説明

Fターム[3D203CB07]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 離脱不能固定 (4,269) | 接着、シーラ(接合部のシール) (792)

Fターム[3D203CB07]に分類される特許

341 - 360 / 792


【課題】フロントウインドウ下部の支持について、通常使用時の支持剛性を高く維持でき、衝突時の支持剛性を小さくすることができる支持構造を提案する。
【解決手段】フロントウインドウシールドガラス1下部に連結し上記ガラス下部と共に下方向に変位可能な支持体9を備える。その支持体9に形成したスリット9dを介して、当該支持体9の下部をダッシュパネル3にボルト締結する。そして、ワッシャ13,14によって下方変位を拘束する摩擦力を発生する。 (もっと読む)


【課題】フロントフェンダに関係する補強部材の合理的な設置によって、フロントフェンダ自体の剛性向上を図ると共に、車体前部の曲げ剛性、ねじれ剛性の向上を図ること。
【解決手段】フロントフェンダ21の内側に剛性部材25を設ける。剛性部材25は、フロントフェンダ21の造形面に沿う形状に形成されて当該フロントフェンダ21に接合されるフェンダ接合部27と、フェンダ接合部27の上縁側から折曲して車幅方向内側に延出し、ホイールハウス5の上部を車体前後方向に延在するフロントアッパメンバ11に接合されたフロントアッパメンバ接合部29とを一体に有する。 (もっと読む)


【課題】車体の車幅方向下部を構成するロッカパネルと、ロッカパネルに固定され、それを覆うロッカモールとを有し、ロッカモールの下端部がロッカパネルの下端部よりも下方に位置している自動車において、昇降装置によって自動車を上昇させる際、その昇降装置のアームがロッカモールの下端部に干渉しないようにする。
【解決手段】昇降装置11のアーム13の先端部をロッカパネル2とロッカモール8の下方の空間に差し込み、アームとそのアームの先端部に設けられた受け部材15とを上昇させて自動車を持ち上げる際に、受け部材によって受け止められる自動車の部位であるジャッキアップポイントPを、ロッカモールよりも車幅方向中心CL側であって、ロッカパネルの下方に形成し、アームがロッカモールの下端部に干渉しないように、ジャッキアップポイントPの下面22は、そのポイントP以外のロッカモール部分19の下面よりも下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】ウインドシールドの支持剛性の向上を図ることができる車両のカウル構造を提供すること。
【解決手段】ダッシュアッパパネル4とカウルトップ5とから閉縦断面状に形成されたエアボックス6と、エアボックス6の上部のサポート支持部S2に片持ち支持されたウインドシールドサポート3と、ウインドシールドサポート3に設けられたシールド支持部S1に下辺部を支持されたフロントウインドシールド1と、を備え、ウインドシールドサポート3を、エアボックス6の車両上方への投影範囲L1内に収めて配置したことを特徴とする車両のカウル構造とした。 (もっと読む)


【課題】材料コストの上昇や生産性の低下を招くことなく、隙間のシール性を確保できる自動車のフロア構造を提供する。
【解決手段】リインホースフランジ部5bを、これの外縁5eがメンバフランジ部4bの外縁4eより外側に位置するようpだけ延長形成し、該メンバフランジ部4bとリインホースフランジ部5bとの隙間T2を第1シール部7により閉塞し、該リインホースフランジ部5bとフロアパネル1aとの隙間T1を第2シール部8により閉塞する。 (もっと読む)


【課題】 FRP製補強部材を有する構造用部材について、接着部材の強度低下を防止し、強度ばらつきを押さえ、かつ作業工数を削減して低コスト化が可能な部材構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 強化繊維を含んだ繊維強化樹脂製の補強部材が主構造材に取り付けられた構造用部材であって、前記補強部材は凸状の主補強部および接着部を少なくとも備え、前記接着部の一部に凸状の接着面加工部が形成されていることを特徴とする構造用部材。 (もっと読む)


【課題】種々の車両への搭載自由度が高く、エネルギー吸収量の調整が容易であって、フードパネルの後縁側に下方への荷重が急激に加わった際に、安定して所定のエネルギーを吸収可能なカウルルーバの提供。
【解決手段】本発明のカウルルーバ15は、本体部16と、フードパネル3の後縁の下方を支持する支持部20と、を備えている。本体部16の前端側に、上方に延びて上端側を支持部10の後端と連結される連結縦壁23が、配設される。連結縦壁23の下端側に、フードパネル3の後縁側に下方への荷重が急激に加わった際に、支持部20を、本体部16側から分離させる分離予定部26が、形成される。支持部20の下降移動時に、分離予定部26で分離された本体部16側の部位が、連結縦壁23に対して相対移動しつつ、連結縦壁23の凹凸24を乗り越えることにより、支持部20の運動エネルギーを低減させる。 (もっと読む)


【課題】車体を組立てる際の工程数を増やすことなく車体フレームに組付けることができる車体用緩衝器を提供する。
【解決手段】車幅方向に延在し車体フレーム4に着脱可能に取付けられるバンパーリーンフォースメント11を備える。バンパーリーンフォースメント11に一体的に設けられた振動減衰部を備える。前記振動減衰部を車幅方向に延在する細長い形状に形成されかつバンパーリーンフォースメント11の車幅方向の弾性変形に対して減衰力を発生させる油圧式減衰器3によって構成する。この油圧式減衰器3の車幅方向の両端部をバンパーリーンフォースメント11に固定した。 (もっと読む)


【課題】 衝突時の車速や歩行者の体格に関わらずに有効な衝撃吸収能力を発揮させることが可能な歩行者用エアバッグ装置を提供する。
【解決手段】 フロントピラー15の前部アウターパネル16および前部インナーパネル18をインフレータ26が発生する高圧ガスで膨張・展開させて閉断面のエアバッグ34を構成するので、歩行者の頭部をフロントピラー15との衝突による衝撃から保護することができる。また展開したエアバッグ34の塑性変形により衝撃吸収性能が発揮されるため、歩行者を拘束するまでにエアバッグ34の展開が完了しさえすれば、その後のエアバッグ34の内圧のコントロールが不要になり、インフレータ26の仕様を簡素化してコストダウンを図りながら、衝突時の車速や歩行者の体格に関わらずに常に有効な衝撃吸収性能を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の前部構造において、重量物であるバンパレインフォースメントの重心位置を後退させること、フロントオーバーハングを部分的に短縮すること、車両のヨー慣性モーメントを低減すること、車両の操縦安定性(ハンドリング性能)を向上させること、更に、歩行者等の障害物の保護を図って衝突安全性を向上させること、等である。
【解決手段】バンパレインフォースメント23は、1対のフロントサイドフレーム22との連結部23aの間に連結部23aよりも後退させた車幅方向中間部23cを有し、このバンパレインフォースメント23よりも下方位置に車幅方向に延びる歩行者保護用の足払い部材26が配設されている。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルの振動騒音を低減する。
【解決手段】フロアパネル1に形成されたサービスホール11がホールカバー10によって覆われる。ホールカバー10に、フロアパネル1の振動騒音を低減するためのウエイト13が溶接等によって取付けられる。 (もっと読む)


【課題】製造時に車体を高温状態に晒し、その後常温に戻したときに、ルーフパネルに変形が生じるのを防ぐことのできる自動車のルーフ構造を提供する。
【解決手段】車体上部に設けられたサイドルーフレール13と、サイドルーフレール13にサイドルーフレール13に対して線膨張係数の大きいルーフパネル11とを接合し、ルーフパネル11の下側に車幅方向に配置されルーフパネル11を支持するボウルーフ12とを備えた自動車のルーフ構造において、ボウルーフ12はアルミニウムで構成され、その上部の略幅方向全域に、鉄から成る板部材14が貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】NV性能の向上と衝突エネルギーの効率的な吸収との両立をはかりつつ、カウル構造を簡素化する。
【解決手段】NVブレース200によってカウル部材100の凹部110の縦壁部120及び底部150とで閉断面が形成されているので、フランジ部130がフロントウインドシールドガラス16を支持する支持剛性が向上される。カウル部材100の凹部110の底部150は、屈曲部150Sを折れ起点として折れ曲がるので容易に変形すると共に、底部150の屈曲部150Sを折れ起点として底部150(凹部110)の車両後方側端部が、縦壁部120の下端部120Sに押され車両下方側に移動するように変形するので、屈曲部150Sを折れ起点とする変形の変形量が確保される。つまり、カウル構造10は、NV性能の向上と衝突エネルギーの効率的な吸収との両立がはかられていると共に、構造が簡素化されている。 (もっと読む)


【課題】製造時に車体を高温状態に晒し、その後常温に戻したときに、ルーフパネルに変形が生じるのを防ぐことのできる自動車のルーフ構造を提供する。
【解決手段】車幅方向両側端部が略クランク状に折り曲げられたルーフパネル11と、ルーフパネル11を支持するボウルーフ12と、ルーフパネル11及びボウルーフ12の車幅方向両側端部の外側に配置されたサイドルーフレール13とを備え、ルーフパネル11とボウルーフ12は、サイドルーフレール13に対して線膨張係数の大きい材質を用いた自動車のルーフ構造において、ボウルーフ12は、車幅方向両側端部が所定角度で下方へ折り曲げられ、その折り曲げられた部分に縦壁12Aを有する一方、ボウルーフ12には、縦壁12Aの最下部にルーフパネル11とサイドルーフレール13との接合部より下方に突出した凸部12Bが形成され、凸部12Bの車幅方向外側の端部12Eがサイドルーフレール13に固定されている。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、車室に対してフロントパネル(1)で終端する自動車の前部構造であって、フロントパネル(1)の上には、フロントガラス(14)が配置されるとともに、フロントガラスの下には、フロントガラス用クロスビームが延びており、フロントガラス用クロスビームが、カウルフレーム(5)と水平に延びる部分(3)とから構成される自動車の前部構造に関する。
【解決手段】
製造を簡単化するとともに、密閉時の負担を軽減するために、フロントパネル(1)の水平な部分(3)の下にカウルフレーム(5)を配置することを提案する。 (もっと読む)


【課題】高い剛性を有するとともに軽量化も実現でき、かつ自動車室内のヘッドクリアランスの確保もできるセンターリンフォースメント部材を備えた自動車用ガラスサンルーフの補強構造を提供する。
【解決手段】本発明の自動車用ガラスサンルーフの補強構造は、センターリンフォースメント部材の一端側とルーフパネルとがガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所で打点結合されているとともに、センターリンフォースメント部材の一端側、ルーフパネル及びガラスサンルーフのガラス枠とがガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所でボルト結合され、さらにガラスサンルーフ後方のルーフパネルの斜面部分にセンターリンフォースメント部材の他端側がガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所で打点結合されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プラトー領域のストロークが大きく衝撃吸収エネルギーに優れた衝撃エネルギー吸収体を提供する。
【解決手段】隣接する中空金属球が接着または接合した、複数の中空金属球の集合体からなることを特徴とする衝撃エネルギー吸収体であり、または、中空金属球の集合体の側面が樹脂、紙または布で覆われ、あるいは、複数のスリット部または薄肉部を有する金属薄板で覆われていることを特徴とする衝撃エネルギー吸収体である。 (もっと読む)


【課題】車両の側面衝突時、センタピラーに作用する荷重で左右のルーフサイドレール間に架設したルーフリィンフォースメントが折れ曲がるのを防止するとともにセンタピラーの車内側への移動を防止すること。
【解決手段】ルーフリィンフォースメント4の端部44をブラケット5を介してルーフサイドレール2に連結した自動車のルーフ構造において、ブラケット5の基端をルーフリィンフォースメント4の端部44に固定し、ブラケット5にはその基板部50に先端縁54まで延びる起立部51,52,53を設け、起立部51,52,53の上端をルーフサイドレール2の車内側の側面21の上端に当接させるとともに、上記端縁56の下部は上記側面21との間に間隔を設け、センタピラー3から作用する衝突荷重によりルーフサイドレール2に回転モーメントMが生じたときに、モーメントMがルーフリィンフォースメント4側に伝達されないようにした。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収部材を利用して車体補強を図りつつ、該衝撃吸収部材によって良好な衝撃吸収機能を得ることができる車体前部構造を得る。
【解決手段】車体前部構造10は、車両前後方向に延在されたフロントサイドメンバ12と、各フロントサイドメンバ12の車両前後方向の前端部12Bに固定されたクラッシュボックス18と、クラッシュボックス18とフェンダサポートアッパ32との間に介在する強度ガセット50とを備える。強度ガセット50は、上端側がフェンダサポートアッパ32に固定されており、下端側がクラッシュボックス18に接着固定されたブラケット54に固定されている。 (もっと読む)


【課題】車体フレーム構造を改良することで、発泡充填材が充填された車体フレームのアウタパネルの変形を抑える。
【解決手段】断面がハット形状のアウタパネル21と、このアウタパネル21の内側に配置されたセンタピラースチフナ23との間に、断面コ字形状の閉断面空間24が形成され、この閉断面空間24に発泡充填材26が配置された車体フレーム構造において、センタピラースチフナ23では、閉断面空間24に面する底壁23a及び側壁23b,23cに、これらの底壁23aと側壁23b,23cとの間の角部23g,23hを除いて微細な複数の貫通穴23jが開けられている。 (もっと読む)


341 - 360 / 792