説明

Fターム[3D203CB07]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 離脱不能固定 (4,269) | 接着、シーラ(接合部のシール) (792)

Fターム[3D203CB07]に分類される特許

141 - 160 / 792


【課題】本発明は、アシストグリップの上端側を車室の天井部分に固定するブラケットを必要強度が確保できる状態で小型化し、そのブラケットを予め車室の天井部分に取付けておけるようにすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係るアシストグリップの固定構造では、車室の天井部分には、ルーフパネル12を補強する複数本のルーフリインフォース14が車幅方向に延びるように梁状に設けられており、アシストグリップ20の上端部が固定されるブラケット30は、いずれか一本のルーフリインフォース14に連結される連結部321と、そのルーフリインフォース14の脇でルーフパネル12に面接触し、そのルーフパネル12に接着されるフランジ部324とを備えている。 (もっと読む)


【課題】重量の増加を抑制しつつ曲げ抗力を効率的に高めることができるとともに、外部から荷重が作用する時に補強板の端部近傍でフレーム本体が曲げ変形することを抑制することができる車体用フレーム構造を提供する。
【解決手段】車両用フレーム構造において、フレーム本体10は、外部から荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、第1面部と第2面部との間に位置する第3面部とを有し、補強板20は、第3面部から離間した基部と、該基部から第3面部に向けて突出して第3面部と当接する複数の凸部と、を有し、第3面部に沿ってフレーム本体の長手方向における荷重が作用し得る部分を含む所定範囲に設けられ、フレーム本体の長手方向における補強板の端部においてその中央部に比べて強度が低くなるようにフレーム本体に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】センタピラーとサイドシルとの結合部において、サイドシルの曲げ抗力を高めることができる車両用フレーム構造を提供する。
【解決手段】センタピラー20とサイドシル10とが結合された結合部6を有する車両用フレーム構造は、センタピラーインナ21の下部とサイドシルレイン12とによって形成された閉断面部10c内に第1の補強板40が取り付けられ、該第1の補強板40は、サイドシルレイン12の下面部12bから離間した状態で下面部12bに沿って車体前後方向に延びる基部41と、車体前後方向及び車幅方向に複数配置され、基部41から下面部12bに向けて突出して下面部12bと当接して結合される複数の凸部42と、を有し、サイドシルレイン12の下面部12bに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】上側メンバの閉断面構造により開口部を拡大し、リヤフロアパネルと開口部下縁との段差を小さくして、荷物の良好な出し入れ性を確保し、開口部剛性を下側メンバにて確保し車体剛性や捩り剛性を確保する車両の後部車体構造を提供する。
【解決手段】リヤエンドパネル10に、リヤサイドフレーム9より上側位置で車幅方向に延びる閉断面構造の上側メンバ31と、リヤサイドフレーム9より下側位置で車幅方向に延びる閉断面構造の下側メンバ32と、を設け、上側メンバ31の上下幅が下側メンバ32の上下幅よりも小さく形成され、下側メンバ32の閉断面34を、上側メンバ31の閉断面33より大きく形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クリップとウインドシールドガラスとの間の接着強度を高く設定しなくても、カウルルーバを押し下げる荷重に耐えられる結合強度を確保することができるウインドシールドガラスとカウルルーバとの連結構造を得る。
【解決手段】ウインドシールドガラス12の車室外側の表面12Bにおける下端部12Aにモール40の一端側が貼り付けられると共に、当該モール40の他端側を構成して車両上方側へ開口するフック部40Bには、カウルルーバ24の後端部24Aに形成された被嵌入爪36が嵌入されている。 (もっと読む)


【課題】フロントワイパーの回転支点部周辺の被水を防止するためのカバーを小型化することができ、このカバーを安価に製作し、その組付作業性を向上させることができる車両のフロントピラーの排水構造を提供すること。
【解決手段】整流部材6は、左右方向に板面を向けて側方モール3に沿って配置した長尺本体部61と、フロントワイパー7の回転支点部71の周辺に対する側方位置において、側方モール3の前方側端部に対向して前後方向に板面を向けて長尺本体部61の前方側端部から設けた対向壁部62と、左右方向に板面を向けて対向壁部62から設けた案内壁部63とを有している。車両1のフロントピラー12の排水構造は、整流部材6及び側方モール3の表面側301を前方へ伝って流れる雨水Xを、対向壁部62及び案内壁部63によって下方へ排水するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】手間を要することなく、カウルルーバに樹脂ネットを取り付ける方法を提供することである。
【解決手段】カウルルーバ10は、屈曲部位10aによって繋げられた少なくとも2つのパネル面16、18を備えており、この両パネル面16、18に外気取入口16a、18aがそれぞれ形成されている。樹脂ネット20には、その厚み方向を貫通するように、屈曲部位10aに沿う格好で点線状の切り込み22が形成されている。切り込み22は、少なくとも、その両端が切り欠かれるように形成されている。そして、切り込み22を屈曲部位10aに沿って折り曲げた状態で外気取入口16a、18aを覆うように樹脂ネット20を両パネル面16、18に取り付ける。 (もっと読む)


本発明は、自動車のボディシェルに割り当てられている、少なくとも1つのサポート部(10、24、38)を含むサポート構造を製造する、自動車、とくに乗用車のボディシェルの製造方法に関し、この方法の場合、サポート構造のサポート部(10、24、38)には、自動車の構造バリエーションに応じて、少なくとも部分的に、少なくとも1つの強化部品(22)が取り付けられる。さらに本発明は、自動車、とくに乗用車のボディシェルにも関し、このボディシェルは、自動車の前記ボディシェルに割り当てられている、少なくとも1つのサポート部(10、24、38)を含むサポート構造を備えており、サポート部(10、24、38)には、自動車の構造バリエーションに応じて、少なくとも部分的に、少なくとも1つの強化部品(22)が取り付け可能である。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りつつ曲げ抗力を効率的に確保することができる車両用フレーム構造を提供する。
【解決手段】金属製の閉断面部材10の内部に樹脂製の補強部材20が取り付けられた車両用フレーム構造において、前記閉断面部材10は、外部から曲げ荷重が入力される際に、圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、該閉断面部材の第1面部と第2面部との間に位置する両側の側面部とを有し、前記補強部材20は、前記閉断面部材10の両側の側面部に沿って配設されて該両側の側面部にそれぞれ接着結合される2つの板状の壁面部と、前記2つの壁面部を結合し格子状に配設されるリブとを有するリブ部を備え、前記閉断面部材10の曲げの中立軸L1より圧縮側に該補強部材の曲げの中立軸L2が位置するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りつつ曲げ抗力を効率的に確保することができる車両用フレーム構造を提供する。
【解決手段】金属製の閉断面部材10の内部に樹脂製の補強部材20が該閉断面部材の長手方向に沿って取り付けられてなる車両用フレーム構造において、前記閉断面部材10は、外部から曲げ荷重が入力される際に、圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、該第1面部と該第2面部との間の第3面部とを有し、前記補強部材20は、前記第1面部に沿って配設されて該第1面部に接着結合された平板部と、該平板部から前記第2面部に向かって延び格子状に配設されたリブからなるリブ部と、を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多くの車種に使用することが可能な発熱体を備えた車両用融雪装置を提供する。
【解決手段】可撓性を有しかつ通電により発熱する発熱体25を備える。この発熱体25が埋設されたゴム製のシート26を備える。前記シート26は、車両のタイヤハウス15を形成する壁(フェンダーインナーライナー20)に壁面を被覆するように固着されている。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りつつ曲げ抗力を効率的に確保することができる車両用フレーム構造を提供する。
【解決手段】閉断面部材10の内部に補強部材20が取り付けられた車両用フレーム構造において、閉断面部材10は、外部から曲げ荷重が入力される際に、圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、閉断面部材の第1面部と第2面部との間に位置する両側の側面部とを有し、補強部材20は、側面部に沿って平行に閉断面部材10の長手方向に延びる複数の板状の第1リブと、閉断面部材を横切る方向に延びる複数の板状の第2リブとを有し、第1リブのうちの閉断面部材10の最も側面部側に位置するリブが、側面部に接着結合され、第2リブが、少なくとも第1リブのうちの側面部に接着結合されたリブと、該リブと閉断面部材を横切る方向に隣り合うリブとに結合されている。 (もっと読む)


【課題】
サイドシルの高さが多少高くなっても乗降の容易さが失われることがなく、かつ、車両の前面投影面積の増加を可及的に少なくした簡易車両を得ることにある。
【解決手段】
間隔をおいて配置した合成樹脂製のサイドシル22を床部材21の幅方向両側に配置して上方が開く略容器状の車台15を設け、その車台15の前部上方に窓枠部材16を着脱可能に固定するとともに、後部上方に乗降扉17を後方へ退去可能に取り付けることにより、乗降扉を後方へ退去させて乗員が立ち上がることを可能にしたもので、サイドシルの高さが高くても容易に跨いで乗降できる。 (もっと読む)


【課題】車両の側面に入力される荷重を反対側の骨格部材へ効果的に伝えることができる車両下部構造を提供すること。
【解決手段】車両下部構造1では、トンネルブレース6は、フロアトンネル2の内壁2bと内壁2bとの間を支持するため、車両の一方の側面に荷重が入力されてフロアトンネル2に伝わった場合、その荷重をフロアトンネル2の一方の内壁2bから他方の内壁2bへと伝えることができる。よって、車両の側面に入力される荷重を反対側のクロスメンバ4やサイドシルへ効果的に伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】ホイールアーチとホイールアーチプロテクタとの間のシール性を高めるとともに、該プロテクタの剛性を高める。
【解決手段】サイドドア13の後縁に装着し、後輪16用ホイールアーチ18を覆うためのホイールアーチプロテクタ30であり、ポリマー材料から形成されたプロテクタ本体31と、該本体を形成するポリマー材料よりも弾性変形し易いポリマー材料から形成されたシール部41を含む。該本体は、装着基板32と延出板33と膨出部34とから成る。該延出板は、装着基板の一端32bから車幅方向の外側へ延びる。該膨出部は、装着基板と延出板との間のコーナ37における内角部に膨出し、中空部34aを有する。該シール部は、装着基板の車内側の面32dに形成された基端部42と、該基端部に形成したリップ部43とから成る。該基端部は、中空部に対し装着基板の他端32c側へ離れている。 (もっと読む)


【課題】ルーフサイドインナの材質の選択の自由度が高く、ルーフサイドインナのルーフサイドスティフナ又はルーフサイドインナ本体の強度低下を抑制し、接着剤の割れを防止した車体パネルの接合構造を提供する。
【解決手段】車体パネルの接合構造は、ルーフ12のルーフパネル14の材質とは異なる材質を用いたルーフサイドレール15、16を設け、ルーフサイドレール15、16のルーフサイドアウタ41にルーフパネル14の左端(左のルーフサイド部)34、右端(右のルーフサイド部)35をそれぞれ重ね、且つ、ルーフサイドインナ45を重ねて接合した。ルーフパネル14の左端34を貫通してルーフサイドアウタ41の裏面側に先端を突出させることで、締結部51を締結している締結部材52と、締結部材52の先端48との干渉を避けるためにルーフサイドインナ45に開けた逃がし孔と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】側突に対しピラーの内側への倒れ込みを抑制できるピラーの下部構造を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の上下方向に延在するピラーと、車両の車幅方向両側で車両の前後方向に延在しピラーの下部に結合されたロッカ2と、車両の車幅方向に延在するクロスメンバ3と、を具備したピラーの下部構造において、クロスメンバ3の上面部に凹状又は凸状のレール部13を設け、当該凹状又は凸状のレール部13によって、側突に対しロッカ2をクロスメンバ3側へ誘導するようにし、レール部13の角部により強度を確保しつつ、ピラーの内側への倒れ込みを抑制する。 (もっと読む)


【課題】3枚の板状部材の接着剤のはみ出しを、その3枚の板状部材の接合端部全体の厚みを増大させることなく且つ簡単に防止できる車体接合構造を提供する。
【解決手段】レインフォースメント6のフランジ部6aの端面6aaを、インナパネル4及びアウタパネル5の両フランジ部5aの端面よりもスポット点溶接部11側に引っ込ませて、インナパネル4及びアウタパネル5の両フランジ部4a,5a間に接着剤溜め空間9を形成する。これにより、フランジ部4a,6a,5a全体の肉厚を増加させなくとも、また、負担の重い加工をレインフォースメント6におけるフランジ部6aの肉厚方向両面に施さなくとも、接着剤10が、フランジ部6aの接合時に外部にはみ出ることを抑制できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 側面衝突時の衝突荷重を効率的にダッシュメンバーへも伝達することができ、衝撃吸収効率の向上を可能としたフロントピラーとダッシュとの結合部分の車体構造を提供する。
【解決手段】 ダッシュ部1のピラー部3との結合部分に、ピラー部3側へと突出する凸部13cを有する結合部材13を配置し、そのフランジ部13dを骨部材10と外皮11とで挟み込んで固定する。ピラー部3側には、この凸部13cに対応する形状の収容凹部30aが形成されており、収容凹部30a内に凸部13cが挿入され、接着層20により接着固定されている。 (もっと読む)


【課題】ドアパネル本体に梯子体を組込んだ場合でも軽量でパネル剛性を維持でき大型化が可能なドア装置を提供する。
【解決手段】ドアパネル本体19に梯子体20を一体化する。ドアパネル本体19は、複数段の梯子体装着用開口部を設けた外側板21と、この外側板21から離反する方向に膨出形成した外枠状補強用凸部と複数段の横梁状補強用凸部との間に複数段の梯子体装着用開口部を設けた内側板とを備えている。上記梯子体20は、上下方向に配置した手摺部84と、この手摺部84に設けるとともに上記外側板21および上記内側板に固定した複数段の取付板部85と、これらの取付板部85に外側から見て凹状に一体形成するとともに上記外側板21および上記内側板の上記梯子体装着用開口部に嵌合した複数段の足掛凹部86とを備えている。 (もっと読む)


141 - 160 / 792