説明

Fターム[3E060CF05]の内容

紙器 (42,068) | 収納物の出入れ口 (1,008) | 出し入れ口の形成態様 (953) | 切断予定線を切断 (591)

Fターム[3E060CF05]に分類される特許

121 - 140 / 591


【課題】容易に組み立てて商品を収納することができ、収納した内容物を一定量ずつ制限して取り出せるようにする。
【解決手段】側板3a,3b,4a,4bを角筒状に連設して周壁1を形成し、底面を閉止する底壁2を設け、周壁1の一面をなす側板4aに蓋板8を連設し、周壁1の他面をなす側板3bに蓋受片11を連設し、蓋受片11に蓋板8を重ねて天面を閉止する箱において、前記蓋板8と蓋受片11とが重なった天面の側端部を、切り取りに伴い一定量の内容物のみ通過可能な取出口25が形成される構成とし、横倒し状態にすると、取出口25が起立面の下端部に位置するようにする。包装時に正立状態で内容物を前後に並べて収納しておくと、横倒し状態にしたとき、積み重なった内容物を下方側から取出口25を介し順次取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】個装された商品を収納する化粧カートンに用いられ、スーパーなどの店頭陳列時に、別な容器に移し替えず、陳列場所に限定されない、販売促進効果の大きいディスプレイカートンを提供ことである。
【解決手段】少なくとも、前板と、右側板と、左側板と、後板と、底板と、後板の上辺に連設された蓋板と、からなるディスプレイカートンにおいて、前記蓋板は、後板と連設する側から、第一スリットを有する立設部と、第一横折線を介して立設部と連設された表示部と、第二横折線を介して表示部と連設された底部と、後板側に凸状の切込みを有する第三横折線を介して底部と連設された差込部と、からなり、前記後板は、第二スリットを有しており、前記第一横折線と第二横折線を山折りし、第三横折線を谷折りし、前記第一スリットに凸状の切込を下側から差込み、前記第二スリットに差込部を上側から差込んでなることを特徴とするディスプレイカートン。 (もっと読む)


【課題】粉末洗剤などの粉体を直詰めするタイプの板紙製カートンであって、粉漏れを起こすことがなく、強度的にも優れたカートンを提供すること。
【解決手段】背面パネル3の裏面側上部に折曲げパネル5の表面側を接着し、上面パネル4の上にカバーパネル6を重ねた状態で、摘み片7aの把持部を残して開封パネル7の裏面側を前面パネル2の表面側上部に接着することで胴部を形成した後、胴部を角筒状に起こし、胴部の一方を閉じて内容物を充填してから、同様に胴部の他方を閉じる。開口部を形成するための切取り線として、位相をずらして表裏から半切りされた2本のハーフカット線α,βを設ける。折曲げパネル5を背面パネル3の裏面側上部に接着した状態で、左右をシールエンドで閉じているので、カートンC内は完全に密封された状態となり、中に充填された粉体が外部に漏れ出ることはない。 (もっと読む)


【課題】内部に収容された各々の筆記具をスムーズに取り出すことができ、且つ、胴部の強度を向上させることができる筆記具用箱を提供する。
【解決手段】角筒状の胴部3と、胴部3の上端に形成した蓋部5と、胴部3の下端に形成した底部4と、胴部3内に挿入される内装体6とからなる。胴部3上部と蓋部5とが、胴部3の背面で折り曲げ自在に接続されるヒンジ蓋8を構成する。ヒンジ蓋8の開放時、内装体6が外部に露出し、ヒンジ蓋8の閉鎖時、内装体6の外面がヒンジ蓋8の内面と係止する。内部に複数の筆記具7を横一列に収容する。胴部3、蓋部5、及び底部4を構成する紙の坪量が350g/m以上である。 (もっと読む)



【課題】店頭で煩わしい作業を行なうことなく、商品の前倒れ防止機能を発揮させる。
【解決手段】周壁1を形成するため、前面板3、一対の側面板4及び後面板5を連設し、これらの下端からそれぞれ前底板7、側底板8及び後底板9を延出し、一対の側底板8を前底板7及び後底板9を挟み互い違いに重ねて底壁2を形成し、商品包装時には、商品を前後に並べて収納し、商品展示時には、上部を開口させて商品を露出させ、後底板9から立ち上がる支持板10で商品の前倒れを防止する包装展示兼用箱において、前記側底板8を、支持板10との干渉を回避するように切り欠き、その切欠部分の端縁に後方へ突出した押圧片17を設け、底壁2の形成に際し、押圧片17が支持板10の基部を押圧して、支持板10を後傾させるようにする。 (もっと読む)


【課題】保温性能を向上する。
【解決手段】ボックス20は、底板24、天板26および側板28,30,32,34によって容器10を収容する中空の収容空間22aを画成する箱状体22と、天板26に容器10に合わせて開設され、容器10を保持すると共に容器10により塞がれる保持部36と、底板24に設けられ、保持部36を介して収容空間22aに収容した容器10の底を支持する断熱材40と、側板28,30,32,34の外側を囲うように箱状体22に対して嵌るトレイ状に形成され、天板26の上方を覆う蓋体42とを備えている。 (もっと読む)


【課題】収納物を見えるように収納しながら、開いてしまう恐れが無く、しっかりと保持していながら、簡単に開封できて、収納物が容易に取り出すことのできる収納ケースを提供する。
【解決手段】天面板と、該天面板に対向する底面板と、前記天面板と底面板の端部に連なる4つの側面板を有する略直方体の収納ケースであって、ひとつの側面板は、前記天面板と前記底面板との間に易切断線を有し、隣接する他の一方の側面板との間に易切断線を有すか、あるいは、隣接する他の一方の側面板との間は繋がっていないで、且つ、開口部を有することを特徴とする。また、収納物の突起部の屈曲または湾曲した部分の内方に位置して係止する係止部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


製品を補充し表示するためのデバイスが開示される。デバイスは、パッケージ組立体であって、内部に形成された少なくとも1つのアパーチャを有する外側スリーブ、および、外側スリーブ内に摺動可能に係合した製品保持インサートを有する、パッケージ組立体と、上側支持デッキおよび製品表示エリアを有するフレームと、フレームから延在する係合特徴部とを備える。パッケージ組立体が長手方向にフレームの上側支持デッキ上を摺動すると、係合特徴部は、外側スリーブ内に形成されたアパーチャを通して延在し、製品保持インサートに係合し、それにより、パッケージ組立体の内部の製品が、パッケージから製品表示エリア内に少なくとも部分的に補充される。
(もっと読む)


【課題】容易に組み立てることが可能で、特にシフォンケーキなどの軟弱な被収納物を傷つけることなく収納や取り出しを容易に行うことが可能な包装箱を提供する。
【解決手段】蓋体と、台部とを備えた包装箱であって、蓋体(1A)は、角筒状の本体と、左右の側板部(20、40)の下辺に連設され内方に折り返された所定形状の側板フラップ(21、41)とを有し、台部(1B)は、底板部(50)と、底板部(50)の各辺に連設された前後及び左右の側板部(51、52)と、前後の側板部(51)の上辺に連設されたガイド片部(54)と、左右の側板部(52)の上辺に連設され外方に折り返された折り返し部(53)とを有し、台部(1B)を蓋体(1A)で被覆する手段と、被覆する手段により折り返し部(53)と側板フラップ(21、41)とが係合し台部(1B)に蓋体(1A)を係止させるようにした係止手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】軟包装袋に固定される外装体の変形状態を維持することが可能な複合容器を提供する。
【解決手段】軟包装袋と、該軟包装袋の左右両側端に沿って延在するように板紙に設けた一対の折曲部を折り曲げて当該軟包装袋の外面で固定することにより当該軟包装袋の外周面を覆う筒状の外装体とからなる複合容器において、前記一対の折曲部に対応する位置に一対の押し込み部が設けられ、該一対の押し込み部を内方向に押し込むことによって、前記複合容器が自立可能な状態に変形するような機構になっており、前記押し込み部は、前記折曲部を対称軸として左右対称に構成された略C字状のスリットで上方山折り線と下方山折り線とにそれぞれ分割された一対の押込用山折り部を含み、前記一対の押し込み部を内方向に押し込んだ際に、前記スリットによって規定される突出部が前後方向にそれぞれ突出することにより、自立可能な状態に変形した形が維持される。 (もっと読む)


【課題】使用者に煩雑な作業を強いることなく、成形が容易な容器及び把持具を提供する。
【解決手段】容器1は、内容物5を収容する容器本体2と、容器本体2と一体的で離脱自在に設けられ、内容物5を把持可能な片部3と、を備え、使用者は片部3を用いて手、指等を汚さずに内容物5を取り扱うことができる。 (もっと読む)


【課題】プラスチックシートに設ける切取線に関し、容易に開封でき、開封したことがはっきりと確認でき、しかも、切り離した際或いはその後にバリに手が触れる可能性を少なくすることができるプラスチックシート用切取線を提案する。
【解決手段】シートを平面視した際に、山部2Aと谷部2Bとが中腹部2Cを介して交互に繰り返し、当該山部2A及び谷部2Bには、当該山部2A及び谷部2Bの突出方向とは反対方向に凹んだ凹部2D及び2Eが設けられてなる構成を備えた、シート厚さ方向に貫通してなる貫通線2を備えると共に、前記各凹部2D及び2E内には、シート厚さ方向に貫通しない非貫通部3を備えてなる構成の切取線を提案する。 (もっと読む)


本発明は、提供時に医薬品の視覚的な検査を実現し同時に医薬品(および場合によっては添付材料)の取違え提供を防止するのぞき窓(S)ならびに医薬品包装の意図的なまたは不意の開封を表示する安全印を備える医薬品包装に関する。
(もっと読む)


【課題】上蓋片を開閉する態様で使用された後、容易に解体することができる包装用箱を提供することを目的とする。
【解決手段】包装用箱を構成する箱体形成片12は、互いに平行に連接された正面板14、底面板16、背面板18及び上蓋片20を有する。各正面板14、底面板16、背面板18及び上蓋片20には、連接方向に対して直角な各端辺に側面フラップ32,36,40,44,58,62,66,70が延設されている。底面板16には、端辺の両端を起点とする破断線48,52で囲まれた押込部50,54を備える。解体時は、押込部50,54を指で押し破り、底板面16と側面部82,84を外側に引き出しながら中央部で折り曲げ、正面板14と背面板18が重なるように折り畳む。 (もっと読む)


【課題】包装物の切断性の低下を抑制することが可能なカートン中間成形体及び該カートン中間成形体からなるカートンを備えた包装物供給体を提供する。
【解決手段】カートン中間成形体は、組み立て前のカートンである板紙における複数の罫線12,14,16,18,20のうち、切断刃6に隣接する罫線20で連接された一対の部分の裏面のなす角度が、組み立て後のカートンでなす角度よりも鋭角となるように折り曲げられている。これにより、罫線20には、組み立て後のカートンにおける該罫線20の折り曲げ角度よりも鋭角な折り癖を付けることができる。この折り癖に基づく形状保持力によって、切断刃6が取り付けられた蓋部正面壁5F(蓋部正面壁部分21)が正面壁4F(正面壁部分13)に押し付けられて、包装物供給体の使用開始時はもちろんのこと、使用開始後であっても蓋部正面壁5Fが正面壁4Fから浮いた状態となることを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 押込み領域部及び分離領域部が分離線に沿って分離される場合、その分離線の被断部の破断を、押込み領域部側から紙器の角部を越えて分離領域部側までスムーズに進展させることができる紙器及び紙器ブランクを提供することを目的とする。
【解決手段】 紙器の分離促進線11,11は、分離片20の幅方向両側にそれぞれ対称に1本ずつ設けられる一繋がりの切れ目Ctであり、分離線10に存在する他の切れ目Ctに比べて極端に長く形成されている。紙器を開封するには、まず、押込み領域部21が紙器本体内へ向けて押し込まれることで、分離線10の分離惹起線12の各被断部Shが破断され、この分離惹起線12の全ての被断部Shが破断されると、押込み領域部21が分離線10に沿って底面板3から分離されるとともに、分離線10の破断が各分離促進線11,11の切れ目終点11e,11eまで一気に進展する。 (もっと読む)


【課題】プラスチックシートに設ける切取線に関し、容易に開封でき、開封したことがはっきりと確認でき、しかも、切り離した際或いはその後にバリに手が触れる可能性を少なくすることができるプラスチックシート用切取線を提案する。
【解決手段】プラスチックシートを平面視した際に、山部2Aと谷部2Bとを中腹部2Cを介して交互に繰り返し、且つシート厚さ方向に貫通してなる貫通線2を備えると共に、全ての各中腹部2C内に、或いは一定間隔をおいた一部の中腹部2C内に、シート厚さ方向に貫通しない非貫通部3を設けてなる構成を備えた、一本の線からなるプラスチックシート用切取線を提案する。 (もっと読む)


【課題】紙様体の収納箱の使い初めの頃に紙様体を破ることなく取り出し易くする事にある。更には紙様体の収納箱を横長に90°倒して使ったり,取出し口を下に向けて使っても、紙様体が破れることなくスムーズに取り出せる様にすること。
【解決手段】ティッシュペーパーの様な紙様体の収納箱1を使用している段階において収納箱1の取り出し口5を有する箱面2に注目し、取出し口5から箱面2の縁又はその近傍まで延びる幅がほぼ0又は所定の幅を有する切り込み4′が複数本形成されており、これにより取出し口5の周囲が箱面2と垂直方向に自由に動ける様にした。 (もっと読む)


【課題】シートを破損させることなく細長い開口部を確実に形成する。
【解決手段】開口部26の輪郭を形成するシート部分100を該輪郭の全周に亘ってカッタにより切断することで、開口部26の輪郭を形成し、該切断部分で囲まれたシート部分102をピン150により押し込んで残りのシート部分103から分離することで、シート2に細長い開口部26を形成する場合において、前記のピン150による押し込みの際にピン150と前記残りのシート部分103とが干渉することを避けるために、開口部26の一部が開口部26の短手方向外側へ膨出するように開口部26の輪郭を形成し、ピン150による前記シート部分102の押し込みを、前記膨出する部分を含む部分において行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 591