説明

Fターム[3G301JA00]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384)

Fターム[3G301JA00]の下位に属するFターム

Fターム[3G301JA00]に分類される特許

201 - 220 / 464


【課題】燃料性状差に関係なく始動からの空燃比が目標値へと収束する時点を同等とし得る制御方法を提供する。
【解決手段】アイドル時の目標回転速度に到達した時点で点火時期を始動用から触媒暖機促進用へとステップ的に遅角する処理手順と、アイドル時の目標回転速度に到達した時点でアイドル時の目標回転速度に保持させるに必要な吸入空気量が燃焼室に供給されるように、アイドル時の目標回転速度に到達する時点よりも所定期間前にスロットル弁を開き始める処理手順と、アイドル時の目標回転速度に到達した後に吸気圧または吸気流速の変化割合が所定範囲内になるまでのあいだ、燃料噴射量を一時的に増量する処理手順と、使用燃料の燃料性状差が現れるパラメータに基づいて、クランキングからのエンジン回転速度がアイドル時の目標回転速度に到達したか否かを判定する処理手順とをエンジンコントローラ(31)が含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、点火時期をMBTより進角可能な火花点火式内燃機関の点火制御システムにおいて、点火時期がMBTより前へ進角された場合に気筒内で燃焼に供される燃料量を適量にすることができる技術を課題とする。
【解決手段】本発明は、点火時期をMBTより進角させることが可能な内燃機関の点火制御システムにおいて、点火時期がMBTより進角される時に燃料噴射弁の燃料噴射量を減量補正することにより、気筒内で燃焼に供される燃料量が適量となるようにした。かかる発明によれば、内燃機関の発生トルクを変化させることなく、燃費の向上及び気筒内から排出される未燃燃料成分量の減量を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】学習のためだけに燃焼状態を強制的に変える必要のない補正値の学習手段を備えた内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】NO浄化触媒(LNC9)に捕捉されたNOを還元するために排気系が所定の還元雰囲気となるように排気空燃比をフィードバック制御すべく、目標空燃比と実空燃比との偏差に基づいて燃料噴射量を算出するリッチ化制御手段を備えた内燃機関の制御装置(ECU18)において、前記リッチ化制御手段は、フィードバック制御の実行時に燃料噴射量の実制御量に基づいて制御補正値を算出・更新する学習手段を備えており、フィードバック制御の実行時に制御補正値を用いて燃料噴射量を算出するものとする。 (もっと読む)


【課題】混合気の自己着火を確実に行うことができる低コストのエンジンシステムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】エンジンシステム200のエンジン100は、シリンダ1および既燃ガスを収容する外部容器21を含む。シリンダ1内の既燃ガスは、連通孔28を解して外部容器21内に収容される。外部容器21内に収容された既燃ガスは、連通孔28を介してシリンダ1内に供給される。連通孔28のシリンダ1側は、シリンダ1の外周面により開閉される。 (もっと読む)


【課題】ISCバルブ駆動用のステップモータを初期化処理するにあたり、エンジン回転数が必要以上に急上昇することの低減と、エンジン始動性の向上との両立を図った車両用エンジン制御システムを提供する。
【解決手段】ISCバルブを駆動するステップモータの作動を制御するとともに、バイパス通路を全開にする位置までISCバルブを強制的に駆動させてステップモータを初期化処理するモータ制御装置と、車両エンジンの出力を制御するエンジン出力制御装置と、を備える。そして、エンジン出力制御装置は、イグニッションスイッチがオン状態であるときに初期化処理が実行されている期間、エンジンの始動は許可するものの、エンジン回転数が所定の上限値を超えないように抑制する抑制処理を実行し、かつ、初期化処理が終了してからISCバルブが所定開度位置に戻るまでの期間、その抑制処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】燃料の噴射装置により噴射される燃料の噴射量を精度良く制御することが可能な燃料噴射制御装置を提供すること。
【解決手段】燃料の噴射装置7により噴射される燃料の噴射量を制御する燃料噴射制御装置であって、前記噴射装置に供給される前記燃料を蓄圧する蓄圧部6における前記燃料の圧力を目標の圧力となるように制御し、前記蓄圧部において検出される前記燃料の圧力の検出値になまし処理を施して算出されるなまし燃圧に基づいて前記蓄圧部における前記燃料の圧力を制御する。 (もっと読む)


【課題】リフト量変更機構を備えた内燃機関にあって混合気の空燃比を精度良く所望の比率に制御することのできる空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】実行条件の未成立時には見込み制御を通じて燃料噴射量指令値を設定し、実行条件の成立時にはフィードバック制御を通じて燃料噴射量指令値を設定する。実行条件の成立時に、実行条件の未成立時に用いられる上限リフト量VLmaxであるときと実行条件の成立時にのみ用いられる下限リフト量であるときとにおいて各別に、フィードバック補正量とその基準値との定常的な乖離量を乖離量学習値として学習する。吸気バルブのリフト量および乖離量学習値に基づいて乖離量補正値を求め、同乖離量補正値によって燃料噴射量指令値を増減補正する。上限リフト量VLmaxであるときの前記乖離量の学習が完了した履歴がないときに(S301:NO)、上限リフト量VLmaxから他のリフト量領域への移行を禁止する(S302)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動性を低下を抑えつつ自着火の発生を防止する。
【解決手段】 内燃機関の停止要求検出手段により停止要求が検出された場合に、内燃機関の吸気管に配置されたスロットルバルブのスロットル開度を、現在のスロットル開度よりも閉弁側の、停止スロットル開度に制御する。その後、スロットルバルブが停止スロットル開度に制御された状態で、機関停止検出手段により内燃機関の停止が検出されると、次回の内燃機関の始動時に最初に吸気行程にある気筒(特定吸気気筒)の排気バルブを、現在の閉弁時期より遅角側の閉弁時期となる停止排気バルブ開閉特性になるように排気バルブの開閉特性を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排気合流部に設置した空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比(気筒別空燃比)を推定するシステムにおいて、気筒別空燃比の推定精度を高めて、気筒別空燃比制御の制御精度や気筒別空燃比異常診断の診断精度を向上させる。
【解決手段】エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度や負荷等)に応じて各気筒の推定空燃比を補正することで、エンジン運転状態の変化による各気筒の推定空燃比の推定誤差を精度良く補正した後、更に、空燃比センサ37の応答性に応じて各気筒の推定空燃比を補正することで、空燃比センサ37の応答性の低下による各気筒の推定空燃比の推定誤差を精度良く補正する。これらの補正によって推定精度を高めた各気筒の推定空燃比を用いて気筒別空燃比制御や気筒別空燃比異常診断を実施することで、気筒別空燃比制御の制御精度や気筒別異常診断の診断精度を向上させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、内燃機関の始動中や始動後の機関回転数を適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】内燃機関1が始動中であると判定されたときに、VVT17によって吸気弁7のバルブタイミングを、遅角若しくは進角させ、内燃機関1が始動後であると判定されたときに、吸気絞り弁11の開度を閉じ側若しくは開き側に制御し、内燃機関1の始動中及び始動後のどちらの場合にも内燃機関1への吸気量を適切に制御し、機関回転数を目標機関回転数に近づけるよう適切に制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のバンクを有する内燃機関において、内燃機関の始動時の振動を抑えつつ、早い段階で点火可能な状態とし、始動性の向上を図る。
【解決手段】それぞれ複数の気筒を有する、2つの気筒群を備える内燃機関の制御装置であって、2つの気筒群の各気筒の吸気弁の開閉タイミングを、同一の気筒群ごとに可変に制御する吸気弁制御手段を備える。この制御装置は、内燃機関の始動後最初に、第1開閉タイミングにおける吸気弁の閉弁タイミングに達する気筒(以下「特定気筒」)が属する気筒群(以下「特定気筒群」)の、吸気弁の開閉タイミングを、第1開閉タイミングに設定する。また、内燃機関の始動時に、特定気筒群とは異なる気筒群の吸気弁の開閉タイミングを、第2開閉タイミングに設定する。このとき、第1開閉タイミングは、吸気弁が第1開閉タイミングに制御された場合に気筒内に吸入されるガス量が、第2開閉タイミングに制御された場合に気筒内に吸入されるガス量よりも、小さくなる開閉タイミングである。 (もっと読む)


【課題】排気エミッションの向上を図りつつ、水素消費量の増大を抑制して、触媒未活性時には確実に水素を使用することができるようにする。
【解決手段】燃料としてガソリンと水素とを使用可能なデュアルフューエルエンジンを備えた車両の制御装置は、エンジンの排気通路に備えられた排気浄化触媒が活性状態にあるか否かを検出する(S3)活性状態検出手段と、水素の残量を検出する(S8)水素残量検出手段と、前記手段で触媒が活性状態にないと検出された場合に、前記手段で検出された水素の残量が所定の残量よりも多いときは水素を使用し(S9)、少ないときはガソリンと水素との混合物を使用する(S10)燃料選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】発進性能とアイドル安定性を確保するようにした内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】検出された空燃比と目標空燃比との偏差に応じて算出される空燃比補正係数KAFに少なくとも基づいて燃料噴射量を算出すると共に、クランクケース内のブローバイガスを吸気系に還流させるブローバイ還流装置を備えた内燃機関の制御装置において、クランクケース内のオイルに混入した燃料が蒸発していると判定されたとき(S400)、オイル混入燃料減算項KCTMFFVを増加補正し(S404)、よって燃料噴射量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】4気筒のエンジンにおいてもゼロスタートを安定して実施することができるエンジンを提供する。
【解決手段】本発明は、複数の気筒と、気筒の燃焼室2で燃焼する第1燃料を噴射する第1噴射弁3とを有するエンジンであって、燃焼室2内に第1燃料よりも燃焼時の発熱量が大きく、燃焼速度が速い第2燃料を噴射する第2噴射弁4と、燃焼室2に設置され、噴射された第1燃料及び第2燃料に点火する点火プラグ7と、気筒内を往復動するとともに燃焼室2を仕切るピストン21と、エンジンを始動させるゼロスタート制御手段60とを備える。そして、エンジンの始動時に、ピストン21が膨張行程で停止している気筒において、第2噴射弁から第2燃料を燃焼室2に噴射して、点火プラグ7によってその第2燃料に点火して初爆を行い、エンジンをクランキングして始動させる。 (もっと読む)


【課題】始動モータがオンされてから内燃機関が始動するまでの間に、始動に適した角度位置に変更することができるため、組付角が最遅角位置や最進角位置からずれた角度位置にあっても、内燃機関を迅速かつ確実に始動できるようにする。
【解決手段】クランクシャフト側の駆動リング3とカムシャフト1側の従動軸部材7の間に、両者の組付角を変更するための組付角変更手段4を介在させ、組付角変更手段4を、ヒステリシスブレーキ20を介して内燃機関の運転状態に応じて制御するバルブタイミング制御装置である。内燃機関を始動させるための始動モータがオンされてから内燃機関が始動するまでの間に、組付角検出手段の検出した組付角に応じて、ヒステリシスブレーキによって組付角変更手段を内燃機関の始動に適した角度位置に制御するようにした。
(もっと読む)


【課題】インジェクタとグロープラグが配設されたディーゼルエンジンにおいて、インジェクタの個体差や経年変化にかかわらず、グロープラグの通電時間を制御することにより、燃料の着火性の向上だけでなく、ノック音の発生を抑制できるようにする。
【解決手段】インジェクタ5毎に燃料噴射量の必要量に対するずれ量を検出する検出手段12,13と、該検出したずれ量を学習値として設定し、該学習値に基づいて燃料噴射量の値を増減補正する学習補正手段23と、学習補正手段23により燃料噴射量を所定量以上増量するように学習値が設定された気筒についてグロープラグ6の着火促進作用を拡大するグロープラグ通電制御手段23とから構成する。 (もっと読む)


【課題】燃料性状がばらついても、アイドル運転時の吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射により発生する筒内噴射用インジェクタのデポジット形成を回避する。
【解決手段】ECUは、エンジンがアイドル状態であると(S100にてYES)、吸気通路噴射用インジェクタのみで燃料を噴射するステップ(S110)と、加算型のPFIタイマをスタートさせるステップ(S120)と、燃料性状が軽質であるほど短く設定された設定値にPFIタイマの計測値が到達すると(S130にてYES)、PFIタイマをリセットして(S140)、筒内噴射用インジェクタのみで燃料を噴射するステップ(S150)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】触媒からのCOやHCなどのすり抜けを適切に抑制しつつ、触媒を早期暖機することが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、触媒を暖機させるための制御を行う。具体的には、触媒の温度が所定温度未満であるときにはウエストゲートバルブ(WGV)を開に維持し、触媒の温度が所定温度以上になったときにWGVを開から閉に設定して、リーン燃焼とリッチ燃焼とが交互に切り替わるように燃料噴射量を増減させる制御を実行する。上記の内燃機関の制御装置によれば、触媒内でリッチガスとリーンガスとを確実に混合させることができると共に、触媒内でCOを確実に燃焼させることができる。よって、触媒からのCOやHCなどのすり抜けを適切に抑制しつつ、触媒を早期暖機することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】触媒下流空燃比センサの出力に基づく空燃比フィードバック制御における積分項(積分項の学習値)が収束目標値から大きくずれている場合であっても、積分項(積分項の学習値)を早期に収束目標値に近づけて制御中心空燃比を目標空燃比に近づけること。
【解決手段】触媒下流空燃比センサ出力値Voxsに基づくサブFB制御における積分項の学習値Learnの更新をすべきか否かを判定するために、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリッチからリーンへの反転後にリッチ空燃比制御を行い、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリーンからリッチへの反転後にリーン空燃比制御を行う「アクティブ空燃比制御」が行われる。リッチ(リーン)空燃比制御中において所定期間が経過してもなお、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリーン(リッチ)からリッチ(リーン)への反転が生じない場合、制御中心空燃比AFcenがよりリッチ(リーン)となる方向に学習値Learnが更新される。 (もっと読む)


【課題】エンジン吸気工程において燃焼室内に導入される吸入空気量を、流体モデルを用いて正確に計算して求めることができる吸入空気量算出装置及び吸入空気量算出方法を提供する。
【解決手段】吸入空気に関する流体モデルを構築し、その流体モデルに所定の運転パラメータを導入することによって算出された吸入空気量計算値を、その所定の運転パラメータに応じた状態で内燃機関を運転させたときの実際の吸入空気量に近似するように補正する。 (もっと読む)


201 - 220 / 464