説明

Fターム[3G301JA00]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384)

Fターム[3G301JA00]の下位に属するFターム

Fターム[3G301JA00]に分類される特許

221 - 240 / 464


【課題】触媒下流空燃比センサの出力に基づく空燃比フィードバック制御における積分項(積分項の学習値)が収束目標値から大きくずれている場合であっても、積分項(積分項の学習値)を早期に収束目標値に近づけて制御中心空燃比を目標空燃比に近づけること。
【解決手段】触媒下流空燃比センサ出力値Voxsに基づくサブFB制御における積分項の学習値Learnの更新をすべきか否かを判定するために、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリッチからリーンへの反転後にリッチ空燃比制御を行い、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリーンからリッチへの反転後にリーン空燃比制御を行う「アクティブ空燃比制御」が行われる。リッチ(リーン)空燃比制御中において所定期間が経過してもなお、下流側空燃比センサ出力値Voxsのリーン(リッチ)からリッチ(リーン)への反転が生じない場合、制御中心空燃比AFcenがよりリッチ(リーン)となる方向に学習値Learnが更新される。 (もっと読む)


【課題】電子制御ユニットを内蔵したスロットル装置について、そのエンジン取付部位の空間状況に応じて外部接続用のコネクタの突出方向を容易に変更できるようにして、汎用性に優れたものとする。
【解決手段】スロットルボディ10A内に電子制御ユニットの回路基板2を内蔵し外部接続用のコネクタ3a,3bが回路基板2の一側辺から基板面に略沿う向きでスロットルボディ10Aの外壁から突出してなる電子制御ユニット内蔵スロットル装置1Aにおいて、回路基板2を、その中央部を中心として同一平面上で角度が異なる少なくとも2つ以上の所定向きから任意に取付方向を選択してスロットルボディ10A内に収装可能とし、コネクタ3a,3bをスロットルボディ10A外壁を挿通して外部に突出可能とする挿通部10,11,12,13を、外壁の各対応位置に設けてなるものとした。 (もっと読む)


【課題】2サイクルエンジンでは、スーパーチャージャがエンジンに対して負荷となるとともに、新気がシリンダ内を素通りすることで残留する新気の量が十分でなくなり圧縮熱が上昇し難いものとなり、その結果、エンジンが冷えている冷間時には、筒内温度を上昇させるのに時間がかかり、始動性を向上させることが難しかった。
【解決手段】吸入空気を圧縮することにより燃料に着火させる2サイクルエンジンと、2サイクルエンジンに空気を圧送するスーパーチャージャと、給気迂回弁を備えてスーパーチャージャを迂回する給気迂回通路と、排気ガスの流量を調節する排気ガス量調節手段とを備える車両において、2サイクルエンジンの始動時に、少なくとも初爆までは給気迂回弁を閉じるとともに排気ガス量調節手段を閉じ、初爆の後は、給気迂回弁を徐々に開くとともに排気ガス量調節手段を徐々に開くように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の気筒群を有する内燃機関に対して排気制御を行う内燃機関の排気制御装置において、ターボチャージャーの冷却及び触媒の暖機を効果的に行う。
【解決手段】内燃機関の排気制御装置は、第1及び第2の気筒群を有する内燃機関に対して排気制御を行う。具体的には、第1及び第2の気筒群は車両進行方向に対して前後に配設されており、第1及び第2の排気通路は内燃機関の後方で合流する。また、第1の気筒群は車両の前方に配設されており、第1の排気通路中にのみターボチャージャーが設けられている。このような構成により、排気ガス温度の維持と排気ガス温度の冷却を両立することができるため、触媒の早期暖機や触媒の浄化率の確保を効果的に行うことが可能となる。更に、ターボチャージャーが車両の前方に配設されているため、走行風によりターボチャージャーの温度上昇を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の空燃比制御装置に関し、低負荷運転が続く場合であってもサブフィードバック学習を早期に完了することを可能にする。
【解決手段】サブフィードバック学習が完了するまでの間は、内燃機関の低負荷運転時に吸入空気量を増大させる。また、吸入空気量を増大させるとともに、吸入空気量の増大に伴う出力の増大を抑制するように内燃機関の効率を低下させる。内燃機関の効率を低下させる手段としては、例えば、点火時期の遅角によって内燃機関の熱効率を低下させることが有効である。 (もっと読む)


【課題】硫黄成分に基づく異臭を効率良く抑制できる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気ガス中の硫黄成分を浄化可能な排気浄化触媒3、4を備えている内燃機関1の排気浄化装置であって、前記内燃機関の運転状態に基づいて、前記排気浄化触媒に吸着した前記硫黄成分の蓄積量を推定する硫黄蓄積推定手段10と、前記蓄積量が基準値を超えるとき、空燃比をストイキに近いリッチ状態に制御して、前記排気浄化触媒から硫黄成分を放出させる硫黄放出制御手段10とを備える。硫黄成分を微量ずつ放出させるので内燃機関1に影響を与えることなく異臭の発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、内燃機関の休止気筒において、バルブ温度の低下を抑制し、且つ気筒間のバルブ温度を均一に維持することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の気筒を有する内燃機関において、吸気バルブまたは排気バルブのうち、少なくとも吸気バルブを気筒毎に独立して開閉駆動する動弁機構を備え、内燃機関の運転が停止した場合に、前記内燃機関の全気筒のバルブが開弁状態となるように動弁機構を駆動する。或いは、複数の気筒のうちの一部の気筒について運転を停止する減筒運転を選択可能な可変気筒エンジンにおいて、減筒運転における運転休止気筒のバルブが開弁状態および閉弁状態である場合の、該バルブから外部への熱伝達量をそれぞれ算出し、運転休止気筒のバルブが、熱伝達量が小さいバルブ開閉状態となるように動弁機構を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 排気ガスセンサに悪影響を及ぼす水素に発生段階で対処することで、ロバスト性の高い空燃比のフィードバック制御を実現できる内燃機関の空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】 燃焼室57内にタンブル流を生成するための気流制御弁58が吸気ポート52aに配設された内燃機関50の空燃比を制御するECU1であって、気流制御弁58の開弁状態に基づき、気流制御弁58の開弁状態が半開のときに空燃比のフィードバック制御の実行を許可するフィードバック制御実行許可手段を備える。さらに、気流制御弁58の開弁状態に基づき、気流制御弁58の開弁状態が半開のときに空燃比のフィードバック制御を補正する空燃比のサブフィードバック制御の実行を許可するサブフィードバック制御実行許可手段を備える。 (もっと読む)


【課題】冷間始動時に触媒の暖機促進を図りながら完爆後のエンジン回転速度を目標アイドル回転速度に向かって速やかに収束させるとともに、エンジン回転速度が目標アイドル回転速度に到達した後にも実際の空燃比が燃焼安定限界を超えてリーン化することのないエンジンの始動制御装置及び始動制御方法を提供する。
【解決手段】始動時のエンジン回転速度が目標アイドル回転速度を超えたら点火時期を遅角するとともに、点火時期を遅角するタイミングに対して、吸気スロットルを開弁してから空気がエンジンの燃焼室に到達するまでの応答遅れ期間を先行して、吸気スロットルを開弁するエンジンの始動制御装置であって、始動時のエンジン回転速度が目標アイドル回転速度を超えるときに燃焼行程にあると予想される気筒に対して、目標アイドル回転速度を超える直前の排気行程で噴射する燃料を増量する燃料噴射制御手段(ステップS1)を有する。 (もっと読む)


【課題】ガソリンとアルコールとの混合燃料を使用する混合燃料内燃機関の始動において、アルコール濃度やエンジンの温度に応じた燃圧での燃料噴射を行うことができ、始動性を向上させることのできる混合燃料内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンの始動前において水温及びアルコール濃度に応じた噴射開始行程数KINJを設定し(S12)、エンジンのクランキング開始後当該クランキング開始からの行程数SCNTをカウントし(S15)、カウント行程数SCNTが噴射開始行程数KINJ以上となるまで燃料噴射を禁止し、この間に可変燃圧ポンプ42により燃圧を上昇させ(S16)、カウント行程数SCNTが噴射開始行程数KINJ以上となると燃料噴射を開始する(S19)。 (もっと読む)


【課題】エンジンの低回転域から高回転域にわたり、空燃比の制御を高精度に行うことができるようにする。
【解決手段】エアフローセンサ22の検出値に基づいて燃焼室に流入する空気量を算出する空気量演算手段52と、少なくとも吸気圧力センサ24および回転数センサ41の各検出値に基づいて燃焼室内に流入する空気中の酸素量を推定する酸素量推定手段51と、空燃比がエンジンの運転状態に応じた目標空燃比となるように燃料噴射量を設定する燃料噴射制御手段55とを備えている。上記燃料噴射制御手段55は、エンジン回転数が所定回転数以下の低回転時には空気量演算手段52により算出された空気量に基づいて燃料噴射量を設定し、エンジン回転数が所定回転数より高い高回転時には上記酸素量推定手段51により推定された酸素量に基づいて燃料噴射量を設定するようになっている。 (もっと読む)


【課題】ガスセンサの活性化を好適に行い、ひいてはそのセンサ出力を有効に用いることを可能とする。
【解決手段】エンジン10の排気管14には、ヒータ23bの通電により活性状態とされて排気管14内の排気成分を検出するA/Fセンサ23が設けられている。また、吸気管11にはスロットル弁12が設けられ、EGR配管31にはEGR弁33が設けられている。ECU40は、排気管14内が所定の低温状態にあるか否かを判定し、所定の低温状態にあると判定された場合に、スロットル弁開度を閉じ側に制御するとともに、EGR弁開度を開き側に制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、内燃機関の空燃比学習制御において、空燃比学習の停止期間を極力短くし、早く空燃比学習を行うことのできる内燃機関の空燃比制御装置を提供することにある。
【解決手段】内燃機関の空燃比制御装置は、内燃機関の回転数と吸入空気量に基づいて基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出部404と、空燃比センサの出力信号に基づいて前記基本燃料噴射量を補正する空燃比フィードバック補正係数を算出する空燃比フィードバック補正係数算出部402と、前記空燃比フィードバック補正係数に基づいて学習値を算出し、該学習値により前記基本燃料噴射量を補正する空燃比学習制御手段403と、を備えている。前記空燃比学習制御手段403は、前記空燃比センサで検出される空燃比と目標空燃比との偏差が小さいときに学習値を算出する通常学習手段409と前記空燃比センサで検出される空燃比と目標空燃比との偏差が大きいときに学習値を算出する急速学習手段410とを有している。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の負荷切換における燃焼ミスファイヤないしは早すぎるまたは遅すぎる自己点火を回避し、または少なくともその頻度を低減させる方法、装置およびコンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】本発明は、初期運転方式および目的運転方式が外部点火運転方式または自己点火運転方式のいずれかである、内燃機関、特にガソリン直接噴射および部分可変弁操作を有するオットー・サイクル・エンジンの初期運転方式から目的運転方式への移行の方法に関するものである。
本方法は、次の方法ステップ、即ち−予制御過程において、初期運転方式の運転パラメータを、目的運転方式のために必要な値に適合させる方法ステップと、−予制御過程後に運転方式を切換える方法ステップと、−切換後に運転パラメータを制御する方法ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】従来技術に対して改善された壁膜効果の補償を達成することのできる手段を提供することである。
【解決手段】移行補償がアクティベートされたガソリン機関の動作中に、検査フェーズにおいてラムダ値と負荷の経過が検出され、
検出された経過に依存して関連する負荷変化が抽出され、負荷変化とは、第1の負荷から該第1の負荷とは異なる第2の負荷への変化であり、
抽出された負荷変化が、所定の分類基準に依存して分類され、各負荷変化に少なくとも1つのラムダ値が割り当てられ、
各抽出された負荷変化に対して、少なくとも1つの前記割り当てられたラムダ値と少なくとも1つの所定の目標ラムダ値との偏差に依存して品質値が検出され、
検出された品質値が、所属の負荷変化の分類に関して重み付けされ、
重み付けされた品質値に依存して、少なくとも1つの統計的方法を適用することにより全体品質が検出されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】小型の電気ヒータを使用可能とし、エネルギロスを低く抑えながらも、スロットルバルブの凍結固着の防止や解消を効果的に行うことが可能な内燃機関のスロットルバルブ加熱制御装置を提供する。
【解決手段】自動車用エンジンのスロットルバルブ2及びその周辺部を加熱するための発熱体4の通電期間として、この加熱が有効に行える期間においてのみ発熱体4に通電し、この通電期間を必要最小限に抑えることでエネルギロスを低く抑えながらもスロットルバルブ2の凍結固着の防止や解消が効果的に行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、スワール比の低下している気筒を精度良く判定することができ、排気ガス中の有害成分や燃焼騒音の低減に寄与することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】#1気筒の吸気弁の作動が停止した状態での吸入空気量を#1気筒の一気筒除外吸入空気量Gaとして記憶する。このGaを基準吸入空気量Gaから減ずることにより、#1気筒の気筒別吸入空気量低減量ΔGaを算出する。同様にして、他の気筒についても、気筒別吸入空気量低減量ΔGaを算出する。気筒別吸入空気量低減量ΔGaは、その気筒に流入する空気量、またはその相関値であると言える。筒内に流入する空気量が多いほど、スワール比は小さくなる。よって、気筒別吸入空気量低減量ΔGaが大きい気筒ほど、スワール比が低下しているものと判定される。 (もっと読む)


【課題】過給機の過給効率を向上させる。
【解決手段】2つの気筒2R、2Lを備え、各気筒にそれぞれ独立した吸気通路4R、4Lが接続されると共にそれぞれ独立した排気通路6R、6Lが接続され、一方の気筒に接続された排気通路内にのみ過給機8の排気タービン10が配置されると共に他方の気筒に接続された吸気通路内にのみ過給機のコンプレッサ9が配置されている。過給機のコンプレッサが配置された吸気通路が接続された気筒において排気弁が開弁している期間と吸気弁が開弁している期間とが重なる期間が、過給機の排気タービンが配置された排気通路が接続された気筒において排気弁が開弁している期間と吸気弁が開弁している期間とが重なる期間よりも長くなるように各気筒における排気弁20の閉弁タイミングと吸気弁19の開弁タイミングとの少なくとも一方を制御する吸排気弁制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】 ISC制御に係るフィードバック制御の制御性を好適に確保できる負圧発生装置の制御装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関の吸気系の吸気通路から取り出そうとする負圧よりも大きな負圧を発生させるエゼクタと、該エゼクタを機能、或いは機能停止させる状態変更手段とを有して構成されるとともに、前記内燃機関のアイドル時の吸気流量を調節するアイドル流量調節手段と独立した経路に配設される負圧発生装置を制御する負圧発生装置の制御装置であって、吸気流量の変動を抑制するように電動スロットル13をフィードバック制御するためのフィードバック制御量が所定量α以下である場合に、エゼクタ30を機能停止させるようにVSV1を制御する制御性確保用制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料タンク内の燃料を新規の燃料に入替えた場合に新規の燃料の組成を迅速に把握することができる燃料供給装置を提供する。
【解決手段】燃料供給装置は、燃料を貯留するメインタンク61と、メインタンクに連通するサブタンク62と、燃料供給弁の全てに連通するデリバリパイプ65と、サブタンクとデリバリパイプとに連通される燃料供給パイプ64及び燃料リターンパイプ66とを具備する。そして、サブタンク内の燃料が燃料供給パイプ及びデリバリパイプを介して機関本体に供給されると共に、サブタンクから機関本体に供給された燃料分だけメインタンク内の燃料がサブタンク内に供給される。サブタンク及びデリバリパイプ内の燃料の一部は燃料供給パイプ及び燃料リターンパイプを介して循環せしめられ、よってサブタンク及びデリバリパイプ内の燃料中の既存の燃料と新規の燃料との混合比率がほぼ均一とされる。 (もっと読む)


221 - 240 / 464