説明

Fターム[3J001FA18]の内容

板の接続 (17,011) | 被接続部材の接続形態 (2,207) | 板と棒との平行な接続 (363)

Fターム[3J001FA18]の下位に属するFターム

Fターム[3J001FA18]に分類される特許

141 - 160 / 306


【課題】取り付け後の曲げの力による断線等を防ぐ。
【解決手段】取付面に対してFFCを固定する固定具であって、取付面に平行に配され、
貫通孔を有する主面、および、主面の両端から取付面側に立ち上がっており、主面と共に
FFCを挟む一対の側面、を有するクランプ本体と、FFCの少なくとも一方の面に配さ
れ、貫通孔を有する補強板と、取付面およびクランプ本体によってFFCを挟んだ状態で
、取付面の貫通孔、FFCの貫通孔、補強板の貫通孔および主面の貫通孔に挿入されて、
取付面および主面に弾性的に係止される貫通軸とを備える。 (もっと読む)


【課題】コルゲート管及びワイヤハーネスを適切に固定することができ、且つ、締め過ぎによるコルゲート管の変形を防止することができる構成のバンドクランプを提供する。
【解決手段】バンドクランプ1は、結束バンド16と、この結束バンド16を車体パネルに固定するためのアンカ11と、ワイヤハーネス3の外周面の少なくとも一部を覆うカバー部14と、を備える。前記結束バンド16は、バンド部12と、このバンド部12をロックするバンドロック部13と、を備える。前記カバー部14は、前記バンド部12が前記バンドロック部13に差し込まれてループを形成したときに、このループの内側に位置する。 (もっと読む)


【課題】ハーネスの収納や交換作業の効率化、及び作業性を向上しても必要な作業スペースが狭くなる。そして、ハーネスの挟み込による損傷または切断を防止してハーネスを確実に収納してクランプする。更に、ハーネスに接続される各ユニットの処理品質も低下することなく、小型で高品質の画像形成を行うことができる低コストのハーネス用クランプユニット、及びそのハーネス用クランプユニットを備える電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】1本または複数本のハーネスを束ねて支持する収納枠本体と、前記収納枠本体の内側に形成して前記ハーネスを収納する収納部と、前記収納枠本体の一部を開放して前記ハーネスを出し入れする開放部と、前記収納枠本体に支点を有し回動することで前記開放部を非開放部とするストッパー部材からなるハーネス用クランプユニットにおいて、前記ストッパー部材の回動方向を収納部に収納されるハーネスの上面を横断する方向にて回動可能とした。 (もっと読む)


【課題】取付時にスタビライザには必要にして十分な弾性反発力が得られ、且つ、取付位置である板状取付部材(フレーム)の板厚の適用可能範囲を拡げることのできるクリップの提供。
【解決手段】チューブ取付部(1)と、軸部(2)と、該軸部(2)のチューブ取付部(1)とは反対側の端部(22e)に形成された爪(3)と、スタビライザ(4)とを有しており、板状取付部材(フレーム50)の貫通孔(52)に爪(3)が挿入されて(爪3が)展開した際にスタビライザ(4)は圧縮され、その(スタビライザ4の)弾性反撥力により爪(3)をスタビライザ(4)側に引っ張る機能を有している。 (もっと読む)


【課題】複数の天板を連結して大型のデスクを構成するにあたり、連結状態を保って連結天板の位置調整が可能であり、天板とフレーム構造体との相対的な誤差をも吸収できるデスクを提供する。
【解決手段】隣接する天板4、4の端面40,40同士を締結手段5により締結した状態で、これらの天板4,4をフレーム構造体Aに支持させるにあたり、締結手段5を、締結された複数の天板4からなる連結天板4´が一体となって締結方向に移動することを許容し、その移動をガイドするガイド機構6をフレーム構造体Aの中間体2との間に構成するように設けた。
(もっと読む)


【課題】作業効率の向上を図ることができかつ波打つことなく被締結部材をホルダに取り付けることができる締結構造などを提供する。
【解決手段】画像形成装置は現像装置を備えている。現像装置は現像ローラとブレード構造体16を備えている。ブレード構造体16はホルダ41と現像剤規制ブレード42と締結構造43を備えている。締結構造43はホルダ41の一方の表面41aに設けられた筒状部45とブレード構造体16を貫通しかつ内径が筒状部45の外径よりも大きな貫通孔47を備えている。貫通孔47内に筒状部45を通した状態で筒状部45の外周面と貫通孔47の内周面とが間隔をあけたまま先端部45aを外周方向に押し広げた後にこの先端部45aを現像剤規制ブレード42に向かって押し曲げて当該先端部45aと一方の表面41aとの間に現像剤規制ブレード42を挟みこんで固定している。 (もっと読む)


【課題】閉断面構造体に締結具を低コストで固定することができる締結具固定構造および締結具固定方法を提供すること。
【解決手段】締結具固定構造は、閉断面1aを有する長尺の閉断面構造体1の壁面1bに、開口1cを穿設して、閉断面構造体1の表面側に設けた締結具2と閉断面1a内に設けた被締結部6とを締結する。ベース部材4は、被締結部6を備え開口1cより大きく形成して、閉断面1a内に配置する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であり、小型の各種機器に使用することが可能であると共に、各種機器のシャーシ等の対象物に簡単に取付けることが可能な長尺体保持具を提供することを目的とする。
【解決手段】保持された配線200の長手方向に対し略垂直な断面が略C字状を有し、この略C字状を確定する端部12A及び12Bが互いに離れる方向に弾性変形することでシャーシ100に形成された係合穴101A及び101Bに各々挿入可能であると共に、係合穴101A及び101Bに挿入された際に弾性復元してシャーシ100に係合し、端部12A及び12Bがシャーシ100に係合した際に、係合穴101A及び101Bを閉鎖する閉鎖部16A及び16Bを備えてなる長尺体保持具1である。 (もっと読む)


【課題】片手でケーブルをクランプに簡単に嵌め込むことができるクランプを提供する。
【解決手段】クランプ1にケーブルCを保持する保持部2を形成し、保持部の周方向の一端側を延長してボデー部材20に沿う基板部4を形成し、基板部4の一部にボルトでボデー部材に締結される締結部5を形成する。保持部2の周方向の他端側に保持部の背面側に折り返された指掛け部7を形成し、指掛け部7と基板部4との間にケーブルCの直径より狭い開口部9を形成する。指掛け部7の背面と保持部2の背面との間に指を挿入できる隙間8を設け、手の握力を利用してケーブルCを保持部2に嵌合させる。 (もっと読む)


【課題】コンタクト形成ユニット、この取り付け方法及びこの方法を実行するためのねじ付け工具を提供すること。
【解決手段】本発明は、頭部(16)とシャンク(18)とを有するねじ(12)と、保持ユニット14とを有する予め装着されたコンタクト形成ユニット(10)に関し、保持ユニット(14)は、少なくとも1つの接続部品(40)を挿入できる接続部品保持区域(28)と、ねじ(12)が長手方向(22)ではあるが、回転可能な形で内部に係留保持されるようにねじ(12)が長手方向(22)に挿入されるねじ保持区域(26)とを有して、接続部品保持区域(28)に挿入される接続部品(40)が挿入されたねじ(12)と電気コンタクトを形成することができ、半径方向に突出する支持区域(70)が頭部(16)上に形成され、ねじ保持区域(26)は、支持区域(70)が保持ユニット(14)上に軸方向に支持される肩区域(72)を有する。 (もっと読む)


【課題】ソケットに対する挿入片の挿入荷重の軽減、および挿入後のクランプ部のロック保持を可能とし、かつ、ケーブルが配線される相手部材の表面に対するケーブル把持位置の飛び出し量を抑える。
【解決手段】所定のケーブルを把持するためのクランプ部10と、このケーブルが配線される相手部材の取付け孔に差し込まれる脚部30とを備えたケーブル用クリップであって、クランプ部10は、ソケット20と、このソケットに対して脚部30の軸線に交差する方向から挿入可能な挿入片40とを有する。この挿入片のフック42がソケット内のロック爪24に係合して、クランプ部10がケーブルを把持した状態でロックされる。そして、ソケットの内部において、ロック爪24に対向する側で挿入片40の挿入を案内する内壁面26が、挿入片およびフック42の通過が可能で、かつ、挿入片のフックがロック爪24に係合した状態を保持する形状に設定されている。 (もっと読む)


【課題】モールの幅を小さくすることができかつ組立作業性に優れた車両用ドアサッシュ構造を提供する。
【解決手段】ドアサッシュ構造100を、閉断面部111及び車幅方向外側に突き出した突出面部112を有するドアサッシュ110と、ドアサッシュにほぼ沿って延在するモール120と、ドアサッシュの突出面部を挟持するクリップ130と、モールから車幅方向内側へ突出して形成され、ドアサッシュの突出面部と対向して配置されるクリップ固定面部124とを備え、クリップとクリップ固定面部とをカシメによって結合する構成とする。 (もっと読む)


【課題】被取付部材の取付面に平行してパイプ材の端部を強固に取り付けることを可能としたパイプ材の端部取付具を提供する。
【解決手段】パイプ材1の端部に一体化され、該パイプ材1の端部から突出する取付軸部2bを持つジョイント部材2と、ジョイント部材2の取付軸部2bを嵌合する嵌合部3aを持ち、この嵌合部3aの側面に該嵌合部3aの中心軸線と平行な取付面を有する取付フランジ部3bを備えた受け金具3とからなり、前記嵌合部3aの一端に底壁5を設け、この底壁5に前記嵌合部3aに嵌合されたジョイント部材2の取付軸部2bと螺合してジョイント部材2を受け金具3に連結固定する止め具6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】脚部材の横架材に対する位置決めの精度や結合強度の向上を図る。
【解決手段】略筒形状をなし天板1の下面に接合する横架材2と、横架材2の終端部に挿入する挿入端部52を有する脚部材3とを連結する構造において、横架材2の終端部の周壁を一部切り欠くことで終端縁と交差する第一の端縁251、及び第二の端縁252を形成する一方、脚部材3の挿入端部52の外周より突出したブロック56に前記第一の端縁251に当接する第一の当接面561、及び前記第二の端縁252に当接する第二の当接面562を形成し、各端縁251、252と各当接面561、562との係合を通じて、脚部材3の横架材2に対する挿入端部52の挿入方向に沿った軸回りの相対変位を抑止するようにした。 (もっと読む)


【課題】カバー体の摺動操作を繰返し行っても、カバー体の表面や係止溝の摺動接触部が傷つくのを防止しうるようにした係止溝のカバー装置を提供する。
【解決手段】構造体5の表面に形成された係止溝9における開口部を、この係止溝9の長手方向に沿って摺動可能に設けられたカバー体13によって閉塞する係止溝のカバー装置において、カバー体13を断面コ字状に形成するとともに、弾性体からなるガイドシュー17の内側に抱持されることにより、カバー体13を係止溝9内に非接触状態に保持するとともに、その摺動抵抗でカバー体13を係止溝9内の任意の位置に弾圧保持可能とする。 (もっと読む)


【課題】余長部分のカットを不要としつつも、作業効率の低下を抑制し、且つ、異音の発生についても抑制することが可能なバンドクリップを提供する。
【解決手段】バンドクリップ1は、電線束からなるワイヤーハーネスを巻き締めるバンド部10と、バンド部10を巻締状態で固定するバンド固定部20と、対象物に係合するクリップ30とが一体となったものである。また、バンド部10は、バンド部10の外周側に設けられるアーチ部13を有し、アーチ部13は、バンド部10が挿通可能な挿通孔13aを有している。 (もっと読む)


【課題】車両床下に配索されるハーネスの本数、形状が異なってもハーネスの固定位置が安定し、十分な保持力を確保し、しかもハーネスを支持する支持部材の使い分けが不要であり汎用性の高いハーネスの固定構造を提供する。
【解決手段】車両の床下部に配設され車両前後方向に適宜間隔を有した複数の位置に車幅方向へ適宜の間隔で複数個の貫通孔2を設けた支持部材1と、同支持部材1の上側に車両前後方向へ配策され複数の電線を内嵌したハーネスチューブ6aと、上記貫通孔2を貫通して上記ハーネスチューブ6aと支持部材1とを巻回して固定する固定部材5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少ない簡単な構造で容易に取り付けることができ、且つ、外力に対して外れ難く強固な締結力を得られるような構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 柱材の側面に設けられた溝に設置された被締結部材と、被締結部材に当接された状態で溝に設置されたジョイントピースと、ジョイントピースに被締結部材方向に貫通した状態で設けられた雌ねじ部と、雌ねじ部に螺合される押ねじとを具備し、押ねじを雌ねじ部に螺合させて押ねじの先端を介して被締結部材を付勢することにより被締結部材とジョイントピースを相互に離間する方向に移動させ、被締結部材の端部及びジョイントピースの端部を柱材の溝の幅方向両端部に夫々係合させて強固な締結状態を得るようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】ドアパネルの振動を抑えるための振止構造を一体化したラッチ装置にて、ドアパネルに発生する開閉方向と交差する方向の振動を受ける際の耐久性をより向上させる。
【解決手段】ストライカ44は、機体側のフレームに固定される取付ブラケット45を備えている。取付ブラケット45は、ブラケット底板部45aとその両側に設けた1対のブラケット側板部45bとにより凹形断面に形成した上下方向に長尺な部材である。左右のブラケット側板部45bの中央部には、台形状に形成した1対の凸部45cを、ラッチ機構部43に向かって突出させる。取付ブラケット45の1対のブラケット側板部45bの端面から凸部45cの端面にわたって、ラッチ機構部43側にV字状に膨出形成したフック取付部46を溶接などにより固着する。このフック取付部46の先端平面部46cからフック金具48を突出させ、ラッチ機構部43と係合させる。 (もっと読む)


【課題】 物品の左右方向の取付位置を容易に変更することができるとともに、がたつくことなく安定的に固定しうるようにする。
【解決手段】
取付面2に開口部3よりも内部が幅広な係止溝4を設け、物品5の背面7に連結部8を介して、開口部3の幅よりも、短辺9aが幅狭で、長辺9bが幅広な係止板9を連設する。
リング状の弾性を有するがたつき抑え部材13を連結部8に外嵌し、係止板9の短辺9aを開口部3の開口方向と整合させて係止溝4に嵌入し、次いで係止板9を90度回転させて、がたつき抑え部材13の弾性反発力により、係止板9の長辺方向の端部前面14を、開口部3を形成する係止片12の後面15に圧接させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 306