説明

Fターム[3J070BA57]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 機能又は目的 (2,301) | ガタつき防止 (37)

Fターム[3J070BA57]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】ペダルアームの回転を維持することの可能なペダル装置を提供する。
【解決手段】ハウジング10に回転可能に設けられたペダルアーム20の回転軸Oと同軸にロータ30が設けられる。ペダルアーム20のロータ側の外壁に複数の第1はす歯21が設けられ、ロータ30のペダルアーム側の外壁に複数の第2はす歯32が設けられる。第1はす歯21と第2はす歯32とは当接可能である。ロータ30とハウジング10との間に第1摩擦板41が設けられる。第1スプリング51はロータ30をペダル閉方向に付勢し、第2スプリング52はペダルアーム20をペダル閉方向に付勢する。これにより、第1摩擦板41とロータ30との間の第1摺動面の摩擦係数が増加した場合、運転者がペダルアーム20に与える踏力を小さくすると、第2スプリング52の付勢力によってペダルアーム20がペダル閉方向に回転する。 (もっと読む)


【課題】安定した回動と回動量の高い検出精度を実現すると共に、大型化を避ける。
【解決手段】子ユニット30は、第1の軸中心AX1の周りに親ユニット10に対して相対的に回動自在で、操作子56を有する孫ユニット50は、第1の軸中心AX1に直交する第2の軸中心AX2の周りに子ユニット30に対して相対的に回動自在である。孫ユニット50は、第2の軸中心AX2の延長方向における操作子56の両側の位置である両端部において、同心の第2の回動軸38及び軸部64を介して子ユニット30に両持ち構造で軸支される。 (もっと読む)


【課題】起歪体の歪に基づいてペダル操作量を電気的に検出するペダル操作量検出装置に関し、所定の検出精度を確保しつつ簡単且つ安価に構成できるようにする。
【解決手段】ブラケット42を介して操作ペダル16に固定された起歪体44にセンサロッド46が一体的に立設され、そのセンサロッド46と揺動レバー20とが圧縮コイルスプリング48を介して連結されているため、構造が簡単で安価に構成できる。また、揺動レバー20から圧縮コイルスプリング48を介してセンサロッド46にブレーキ反力Rが伝達されるため、揺動レバー20の歪に基づいてペダル操作量を検出する場合に比較して、エンジン振動等の外乱の入力が抑制されて所定の検出精度を確保できる。 (もっと読む)


【課題】中空パイプ材からなるペダルアームの貫通穴に第1リンク部材の軸部材を差し込んで連結する場合でもガタが生じにくい車両のペダル装置を提供する。
【解決手段】中空パイプ材からなるペダルアーム2の上端部をダッシュパネルに回転可能に支持し、第1リンク部材18をマスタシリンダのプッシュロッドに連結し、その第1リンク部材18に設けられた軸部材20をペダルアーム2の貫通穴4に差し込むことによって当該第1リンク部材18をペダルアーム2に回転可能に取付け、その軸部材20の外周に波形座金29を被せ、その軸部材20のペダルアーム2への差し込み先端部に止め輪21を取付け、止め輪21とペダルアーム2との間又は軸部材20に形成された段差部20aとペダルアーム2との間に波形座金29を介在させ、波形座金29の弾性力でペダルアーム2と第1リンク部材18とのガタを吸収する。 (もっと読む)


【課題】連結軸の挿通性を確保できるようにペダルアームの一対の板材に跨がって軸受部材を配設する場合に、一対の板材の間隔のばらつきに拘らず軸受部材を適切に固定できる簡単で且つ安価な固定技術を提供する。
【解決手段】取付穴32hに連結される第1連結部については、軸方向から圧縮されてかしめ加工されることにより、かしめ加工部47と大径筒部44の端面との間で取付穴32hの周縁部を挟持して一体的に固定されるが、取付穴34hに連結される第2連結部48については、軸方向から圧縮されることにより外周側へ膨出変形させられ、大径筒部44の端面54から所定寸法gだけ離間した部分が取付穴34hの内周壁に密着させられて一体的に固定されるため、間隔Lがばらついても第2連結部48と取付穴34hとの固定部位の変化でそのばらつきが吸収され、ペダルアーム14を変形させることなく軸受部材40を固定することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シフトレバーがニュートラル位置でガタつくおそれのない車両用のシフト装置の提供を目的とする。
【解決手段】シフト装置本体2と、シフトレバー3と、連動部材4と、付勢部材としてのセレクトリターンスプリング5とを備えている。連動部材4は、その前端がシフト装置本体2に軸支され、シフトレバー3のセレクト方向への移動操作に際して連結部材の後端が前端を回動の軸にして回動可能とされている。セレクトリターンスプリング5は、連結部材4の後端を、後端側に引っ張るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ガタを抑制して意匠品位を向上させたつまみ装置を提供する。
【解決手段】 本発明のつまみ装置は、操作つまみの内側に設けられエンコーダに連結される軸受け補強部と、前記軸受け補強部の内側に設け操作つまみのスライド位置を規制する桟部と、前記軸受け補強部の軸と同方向に嵌合爪を備え、操作つまみに所定の荷重が加わったときに前記軸受け部が前記桟部を破断し、操作つまみのスライド規制が解除され陥没することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減してコストダウンを図りつつ、操作ノブと一体化された操作レバーの組み付けを容易に行うことができるレバー装置を提供すること。
【解決手段】ベース部材2と、該ベース部材2に回動可能に軸支される操作レバー3と、を備え、操作ノブ4の操作をワイヤー(伝達部材)5を介して被操作体に伝達するレバー装置1において、前記操作ノブ4を前記操作レバー3と一体に形成するとともに、前記操作レバー3に前記操作ノブ4の回動平面に沿って突出する当接部4aを設け、前記操作レバー3が前記被操作体を操作する操作範囲に亘って前記当接部4aと係合して該操作レバー3の浮き上がりを防ぐ規制部2cを前記ベース部材2に設け、前記操作ノブ4が前記操作範囲から外れた位置から該操作ノブ4を前記操作範囲内に回動させることによって前記当接部4aが前記規制部2cに係合するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 小ツマミに電子部品のシャフトをガタツキの無いように咬合させるとともに、ツマミの咬合部を補強するリブを設ける場合にも、ツマミの変形ないし破損を防止して、ツマミを電子部品のシャフトに咬合させられるようにする回転ツマミ装置を提供する。
【解決手段】 回転ツマミが、外径部と、シャフトと咬合してその中心軸がシャフトの回転軸と一致する略円筒形状のシャフト咬合部と、外径部とシャフト咬合部とを連結するリブ状の複数の連結リブ部と、を有し、連結リブ部のそれぞれが、シャフト咬合部の外径を規定する円の接線又は円に交差する直線を含む平面である内周側平面と、内周側平面と平行な平面であり連結リブ部の所定の厚みを規定する外周側平面と、を備え、シャフト咬合部と連結リブ部との連結部分において、外周側平面の延長面がシャフト咬合部と交差せずに所定の厚み以下の段部を形成する。 (もっと読む)


【課題】左右グリップの間に操作ガタを発生し難くすることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】グリップが通常荷重で操作されたときには、リンクユニット35自体がワイヤーケーブル2と一体に直線移動することにより、左右の一方のグリップの操作力が他方に伝達し、左右のグリップが連動する。一方、グリップが過荷重で操作されたときには、カム部材38が回動するとともに一対のリンク部材43,44が開き状態をとることにより、ワイヤーケーブル2が見かけ上、長くなる。このため、ワイヤーケーブル2から過荷重が逃がされるので、ワイヤーケーブル2に伸びが生じ難い。 (もっと読む)


【課題】左右グリップの間に操作ガタを発生し難くすることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】左右連動操作装置のグリップは、グリップ支持部に連結されたアーム9に回動可能に支持されている。アーム9とアームシャフト34との間の空隙部36aには、磁性流体38が充填されている。そして、グリップが過荷重操作されたときには、コイル39を通電することにより磁性流体38に磁界をかけ、磁性流体38を固化する。よって、グリップがアーム9に固定され、過荷重がアームシャフト34の先のユニバーサルジョイント4に至らなくなる。 (もっと読む)


【課題】左右グリップの間に操作ガタを発生し難くすることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】左右のグリップ3a,3bは、ユニバーサルジョイント4と4本のワイヤーケーブル2a〜2dとを介して連結される。グリップ3a,3bは、一方の操作がワイヤーケーブル2a〜2dを介して他方に伝達されることにより、左右のグリップ3a,3bが連動する。ユニバーサルジョイント4の出力軸と、ワイヤーケーブル2a,2bに繋がる可動片12とを、一対の磁石33,34からなる磁気式クラッチ11により連結する。そして、グリップ3a,3bが過荷重操作されたときには、磁気式クラッチ11により左グリップ3bを空転させ、過荷重をグリップ3a,3bから逃がすようにする。 (もっと読む)


【課題】電気配線を複雑化せずにスライド操作と押下操作とを行えると共に、非操作時に懸念される操作ノブやスライダのガタつきを防止した力覚付与型多方向入力装置の提供。
【解決手段】力覚付与型多方向入力装置50は、支持ベース11にスライド移動可能に支持されたスライダ3と、スライダ3に一体化された操作ノブ2とを備えており、スライド操作時にはスライダ3と力覚付与ユニット5の駆動体14〜16とが連動するため、スライド位置に基づく力覚が操作ノブ2に付与可能である。また、スライダ3はコイルばね24によって支持ベース11の収納空間11aの内底面へ向けて弾性付勢されており、押下操作時には操作ノブ2がコイルばね13の付勢力に抗して支持ベース11を押し下げるため、支持ベース11に一体化された縦動部材12がガイド部(凸状レール7dと凹溝12c)に沿って下動し、基台1(回路基板19)に設置されたプッシュスイッチ6が縦動部材12で押圧駆動される。 (もっと読む)


【課題】通常、ゲーム機に用いられるジョイスティック装置に備えられるジョイスティック構造体)の軸受は、ジョイスティックシャフトと当接する領域を面で支持するお椀形の軸受を備える構成が一般的である。このような場合、ジョイスティックシャフトの当接領域である球面の形状と、軸受の当接領域であるお椀形の面の形状が一致するように加工する必要がある。しかしながら、両者の形状を一致させるような球面(御椀)形状に加工することは技術的に困難であるという課題がある。
【解決手段】そこで、本発明は軸受と接触可能な領域が球面ジョイスティックシャフトと、これを線接触で支持するための軸受で構成されるジョイスティック構造体を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルジョイントを用いずに左右の操作部を良好に連動させることができ、ユニバーサルジョイントのがたつき発生による不具合を防止する。
【解決手段】左操作部8と右操作部9との間に左右連動機構10を備える。例えば左操作部8の左グリップ8aを第1軸線12を中心に矢印A方向へ回動操作すると、その回動操作力は、左第1傘歯車20、左第2傘歯車22、左第1平歯車24、左第2平歯車25、第1線条部材41,42、右第2平歯車35、右第1平歯車34、右第2傘歯車32、右第1傘歯車30を介して右操作部9に伝達されて、右グリップ9aが左グリップ8aと同様の操作方向に動作する。また、左操作部8を第2軸線16を中心に矢印B方向へ揺動操作すると、その揺動操作力は、左回転体27、第2線条部材43,44、右回転体37を介して右操作部9に伝達されて、右操作部9が左操作部8と同様の操作方向に動作する。 (もっと読む)


【課題】磁性流体に対して均一に磁界を作用させることが可能な自動二輪車のステアリング緩衝機構を提供する。
【解決手段】このステアリングダンパ(ステアリング緩衝機構)は、ハンドル4の回動に伴って回動するとともに、ヘッドパイプ2の中空部2aに回動可能に支持されるステアリングシャフト5と、ヘッドパイプ2とステアリングシャフト5との間にステアリングシャフト5の周囲を取り囲むように形成され、磁界の作用により粘性が大きくなる磁性流体が充填されたオイル室14と、オイル室14の周囲を取り囲むように配置され、オイル室14内の磁性流体に磁界を印加するコイル部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 操作レバーを一方向への操作位置から中立位置に復帰させる戻しバネの付勢力と、操作レバーを他方向への操作位置から中立位置に復帰させる戻しバネの付勢力とが中立位置でバランスすることで操作レバーが中立位置に保持される操作レバー装置において、操作レバーが操作位置から中立位置に戻る際における該中立位置を中心とする揺動方向の振動を防止することができ、且つコンパクトに構成できて狭い場所に配置できると共に安価に提供することができる操作レバー装置を提供する。
【解決手段】 操作レバー65と一体揺動する接当部材74を設けると共に、操作レバー65を中立位置に復帰させる戻しバネ50の付勢力に抗する摩擦抵抗が生じるように、接当部材74が、弾性的に摺接する被接当部材76を設ける。 (もっと読む)


【課題】操作部材の軸部を傾動させたときに生じる摺動抵抗が傾動方向によってばらつかず、かつ装置全体の小型化が図りやすい多方向入力装置を提供すること。
【解決手段】外方へ延びる操作軸部1aを有する操作レバー1と、操作レバー1を多方向へ傾動可能に支持する基台3と、傾動操作された操作部材2に駆動されて位置を変化させる駆動レバー4,5と、各駆動レバー4,5の位置変化を検出する検出手段8,9とを備えた多方向入力装置であって、操作レバー1に設けたフランジ部材12と操作軸部1aに外装した摺接部材13との間に、先端側が基端側よりも小径となるテーパ状に巻回されたコイルばね14を圧縮状態で介設して、基台3に固定された規制部材15の受け面15aに摺接部材13の摺接面13bを弾接させる。摺接部材13の下面側にはコイルばね14を配置させるための収納空間13aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ノブのぐらつきを抑えて、品位の低下を防ぐ回転操作型入力器を提供する。
【解決手段】使用者の操作により情報を入力するための回転操作型入力器1は、一端に操作軸12が挿入可能な軸固定孔53を設け、軸固定孔53を介して挿入された操作軸12を固定する軸固定部を有するとともに、使用者が他端を回転操作するノブ50と、操作軸12に取り付けられ、操作軸12の回転により情報を生成するボリューム素子10と、ボリューム素子10の操作軸12が挿通可能な挿通孔33を設け、操作軸12を挿通孔33に挿通させて、ボリューム素子10を固定するハウジング30と、ノブ50の一端側の外側面を内輪に嵌合可能に形成するとともに、外輪をハウジング30の内側面に嵌合可能に形成するベアリング40と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 パッドの表面をパッドカバーで覆った被踏部材において、パッドカバーがパッドから浮き上がって操作フィーリングが悪化するのを防止する。
【解決手段】 アクセルペダル11の合成樹脂製のペダルパッド12の表面の一部が金属製のパッドカバー13のブリッジ部13e,13gにより覆われるを部分に、その表面から裏面に貫通する貫通孔12cを形成したので、ペダルパッド12にパッドカバー13を組み付ける際に、ペダルパッド12およびパッドカバー13のブリッジ部13e,13g間のエアーを前記貫通孔12cから逃がし、ペダルパッド12からのパッドカバー13の浮き上がらないようにして打音の発生を防止することができる。またパッドカバー13の周縁部にペダルパッド12の裏面側にカシメられるカシメ部11hを設けたので、ボルトやリベットを用いることなくペダルパッド12にパッドカバー13を固定することが可能となり、部品点数の削減および外観の向上を図ることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 37