説明

Fターム[3K007CC00]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 電極一般、端子 (591)

Fターム[3K007CC00]の下位に属するFターム

Fターム[3K007CC00]に分類される特許

141 - 160 / 294


【課題】 例えば、有機EL装置等の発光装置の放熱量を高める。
【解決手段】 第2バンク部47bは、切り込み部65が設けられることによって熱容量を低減されており、且つ陰極49と接する表面積が増大している。したがって、熱容量が低減されたことによって有機EL層50から伝達された熱が第2バンク部47bに蓄積されることなく、装置外部に放熱される。加えて、第2バンク部47bから陰極49に伝達される熱量を増やすことができ、陰極49を介して装置外部に放熱される熱量を増大させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 発光現象が確認されたという初歩的な段階にある有機半導体をディスプレイへ応用するための新規な構成ならびに機能を有する有機トランジスタを提案する。
【解決手段】 基板1上に有機半導体層2を一対の電極3、4間に設けてなる構造の有機トランジスタにおいて、前板は導電性材料もしくは半導体材料よりなるとともにその表面に絶縁層5を有し、該絶縁層上に有機半導体層ならびに一対の電極を形成してなるとともに、有機半導体層上面を透光性部材7によって封止した構成を備え、一対の電極間に有機半導体層が発光する範囲内で電圧を印加し、さらに基板に電圧を印加することにより、有機半導体層の発光を制御するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 発光現象が確認された初歩的な段階にある有機半導体材料をディスプレイへ応用するためにどのようにすべきかという課題に対応して新規な構成ならびに機能を有する有機発光トランジスタを提案することにある。
【解決手段】 第1の電極3と第2の電極4よりなる一対の電極間に有機半導体層2を設け、該有機半導体層に、絶縁層5を介して第3の電極6を設けてなる構造の有機トランジスタであって、一対の電極間に有機半導体層が発光する範囲内で電圧を印加し、さらに第3の電極に電圧を印加することにより発光を制御する有機トランジスタにおいて、第3の電極は、透光性部材によってパターン形成されたパターン電極であるとともに、該パターン電極は有機半導体層が発光する領域よりも広い範囲をカバーする。 (もっと読む)


【課題】 電極がパターニングされた基板上に存在する異物(汚染)を有効に除去することができる配線基板の洗浄方法、発光装置の製造方法を提案する。
【解決手段】 基板20上に電極23が配置された配線基板70を洗浄する方法であって、電極23上の異物をエッチング液を用いて除去する。エッチング液としては、アルカリエッチング液を用いることができる。エッチング液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等を含む水溶液を用いる。
(もっと読む)


【課題】 電源線に沿った短絡の連鎖を抑制することが可能な有機EL装置を提供する。
【解決手段】 画素領域26において発光層を挟持する陽極および陰極と、その陽極に電流を供給する電源線8とを少なくとも備えてなる有機EL装置であって、前記陰極の一部分には、陰極の他部分より電気抵抗の高い高抵抗部80が設けられ、その高抵抗部80は、格子状に配置された電源線8と平面視において重なるように、画素領域26のピッチと同期して画素領域26の周囲に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 発光層を含む薄膜構成層へのダメージを少なく陰極を形成する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及びその製造方法で製造した発光輝度が高く、発光寿命の長い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することにある。
【解決手段】 陰極と陽極の間に発光層を含む薄膜構成層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、該陰極の少なくとも一部が、プラズマジェット法により形成されていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 発光現象が確認された初歩的な段階にある有機半導体材料をディスプレイへ応用するためにどのようにすべきかという課題に対応して新規な構成ならびに機能を有する有機発光トランジスタを提案することにある。
【解決手段】 導電性材料もしくは半導体材料よりなる基板上6に絶縁層5を有し、該絶縁層上に有機半導体層2ならびに一対の電極3、4を形成してなる構造の有機トランジスタにおいて、有機半導体層を透光性部材7によって封止した構造とし、一対の電極間に有機半導体層が発光する範囲内で電圧を印加し、さらに基板に電圧を印加して発光を制御するとともに、有機半導体層が発する光を透光性部材を介して外部に取り出せる構造とした。 (もっと読む)


【課題】 発光現象が確認された初歩的な段階にある有機半導体材料をディスプレイへ応用するためにどのようにすべきかという課題に対応して新規な構成ならびに機能を有する有機発光トランジスタを提案することにある。
【解決手段】 第1の電極3と第2の電極4よりなる一対の電極間に有機半導体層2を設け、該有機半導体層に、絶縁層5を介して第3の電極6を設けてなる構造を備え、一対の電極間に有機半導体層が発光する範囲内で電圧を印加すると共に第3の電極に電圧を印加することにより発光を制御する有機トランジスタを基板上に複数個配列してなる発光基板と、発光基板の発光面と相対する位置に光学的フィルターを配置してなるディスプレイ装置において、有機半導体層が発光する領域が細長形状となるように前記一対の電極を構成するとともに、それに対応して前記光学的フィルターの形状を細長形状とした。 (もっと読む)


【課題】カソード電極の上に透明伝導性酸化膜を形成せずに,光透過性,発光効率,寿命特性及び色座標に優れている前面発光構造の有機電界発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明により,基板10と,基板10の上に形成される第1電極12と,第1電極12の基板10との界面と対向する面に形成され,少なくとも有機発光層を含む有機膜層16と,有機膜層16の第1電極12との界面と対向する面に形成される第2電極18とを含み,第2電極18は,厚さ17nm以上20nm以下のMg−Ag膜で形成される有機電界発光素子が開示される。 (もっと読む)


【課題】自発光パネルが備える自発光素子における下部電極と上部電極との短絡防止を図ること。
【解決手段】下部電極106と上部電極107との間に発光層を含む成膜層108が設けられた自発光素子102が、基板101と封止基材103との間に封止された自発光パネル100の製造方法において、下部電極106の封止基材103側に成膜層108を形成する成膜層形成工程に際し、下部電極106における凸部を包埋処理する凸部包埋処理工程と、下部電極106における凹部を包埋処理する凹部包埋処理工程と、をおこなった後、成膜層108の封止基材103側に上部電極107を形成するようにした。これによって、下部電極106と上部電極107との短絡を防止できる。 (もっと読む)


【課題】ナノ構造を有する電極とそれを覆う蛍光体層との間に隙間および空洞(エアーポケット)が形成されず、強度を増加させる。
【解決手段】本発明の電界発光素子は、下部電極202と上部電極212とからなる一対の電極を有し、下部電極202と上部電極212との間に蛍光体を含む蛍光体層206が設けられた電界発光素子であって、下部電極202は、ナノメートルオーダーの微小突起204が下部電極202表面に複数設けられたナノ構造を有し、蛍光体層206は、その底面210及び上面208が微小突起204の輪郭に沿った凹凸面になるように形成されているので、ナノ構造を有する下部電極204と蛍光体層206との間に、隙間または空洞部分(エアーポケット)が形成されにくくなる。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の温度を效果的に下げ、劣化を抑えて寿命を増大させ、各界面安全性を向上させて素子の特性低下を抑える。
【解決手段】活性領域に第1電極が配列された基板と、前記第1電極上に形成され、少なくとも1層以上に形成される有機物層と、前記有機物層上に形成され、不活性領域の基板上にまで形成されて素子内部の熱を外部に放出する第2電極と、前記第2電極に対向して配置され、シールラントを介して前記シールライン上の第2電極とシール連結されるシールカップと、を備える有機EL素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】 像担持体にゴーストスポットが形成されないようにした光学ヘッド、および画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62に、TFT71、絶縁膜72、陽極73、絶縁膜74バンク75、正孔注入層77、発光層78、陰極第1層79a、陰極第2層79bが形成されている。このように、発光部63の光源は有機EL発光素子で形成されており、前記陰極第2層79bの前記投射面側に迷光の反射防止層79cを設ける。反射防止層79cを設けることにより、例えばAlで形成されている陰極第2層79bから迷光が反射されて、像担持体にゴーストスポットが形成されることを防止する。 (もっと読む)


【課題】 効率的な放熱を行うことが可能な有機EL装置を提供する。
【解決手段】 基板上に配列形成された複数の有機EL素子3と、有機EL素子3の形成領域以外の領域に形成された有機隔壁221とを備えた有機EL装置であって、その有機隔壁221の上面に、前記基板の端部まで連続する溝部27が設けられ、その溝部27の内側に、有機隔壁221を構成するポリイミド樹脂より熱伝導率の高い酸化アルミニウムが充填されて、放熱層28が構成されている。 (もっと読む)


【課題】伝導性の有機無機複合体組成物及びその製造方法、組成物を利用して製造された伝導性の有機無機複合体薄膜、伝導性の有機無機複合体薄膜を備える有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】伝導性の高分子単量体、酸化剤及びアルコール溶媒を含む混合溶液と、有機ケイ素化合物、水、酸触媒及びアルコール溶媒を含むシリカゾル溶液と、を混合して製造された伝導性の有機無機複合体組成物及びその製造方法、組成物を利用して製造された伝導性の有機無機複合体薄膜、伝導性の有機無機複合体薄膜を備える有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法である。これにより、疎水性であり、かつ水及び有機溶媒に不溶性であり、機械的強度にすぐれ、熱的、化学的に安定しており、またその組成を多様に調節できる伝導性の有機無機複合体組成物を提供できる。 (もっと読む)


【課題】短波長で発光するシリコンエレクトロルミネセンス素子を実現する。
【解決手段】本発明のシリコンエレクトロルミネセンス素子100の製造方法は、基板102を用意する工程と、基板102の上に重ねて、一絶縁層104を形成する工程と、第一絶縁層104の上に重ねて、大きさが0.5〜5nmであるナノ結晶性Siが埋め込まれたシリコン過剰酸化ケイ素(SRSO)層106を形成する工程と、SRSO層106の上に重ねて、第二絶縁層108を形成する工程と、上部電極110を形成する工程とを含む。通常、SRSO層106のSi濃度は5〜40%である。一つの形態では、SRSO層106は、DCスパッタリング工程を用いて形成される。別の形態では、SRSO層106を形成する工程には、SRSO層106の堆積に続く瞬時熱アニール(RTA)工程が含まれる。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネッセンス素子の信頼性向上。
【解決手段】真空蒸着などで形成でき、少なくとも緻密で被覆性が高く、耐スパッタ性、耐プラズマ性などに優れたCuPc膜を含む第1保護膜50によってEL素子の上部電極40を覆い、第1保護膜50の上に基板全体を覆ってSiNx等の無機材料を主とする第2保護膜60を形成する。無機材料を用いた保護膜は、耐水性や機械的強度に優れるがスパッタリングやCVDなどによって形成されるため、その成膜中に下層の金属層や更に下層の有機材料を含む発光素子層30がダメージを受ける可能性がある。これをCuPc膜を含む第1保護膜50により防止できる。このCuPc膜は柔らかく応力緩和性も備えるため上部電極40をAlなどによって形成した場合にも第2保護膜60の形成時に表面が加熱されてヒロックなどが発生することを防止できる。上部電極40としてバッファ層を介在させる積層構造をさらに採用しても良い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示装置用配線及び前記配線を含む薄膜トランジスタ表示板に関する。
【解決手段】本発明は、銅(Cu)とモリブデン(Mo)、タングステン(W)、及びクロム(Cr)から選択された少なくとも一つの金属を含有する銅合金からなる表示装置用配線、並びに、基板、前記基板上に形成されているゲート線、前記ゲート線と交差するデータ線、前記ゲート線及び前記データ線に接続されている薄膜トランジスタ、及び前記薄膜トランジスタに接続されている画素電極を含み、前記ゲート線及び前記データ線のうちの少なくとも一つは、銅(Cu)とモリブデン(Mo)、タングステン(W)、及びクロム(Cr)から選択された少なくとも一つの金属を含有する合金からなる薄膜トランジスタ表示板を提供する。 (もっと読む)


【課題】 面内における輝度ムラが低減された有機EL素子、液晶パネル、及び有機EL素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】 ガラス基板(透明基板)1と、ガラス基板1の上に形成された透明陽極膜2と、透明陽極膜2の上に形成され、少なくとも有機発光膜5、6、8を有し、膜厚が面内において実質的に一定な有機層11と、有機層11の上に形成された陰極13とを有し、面内における輝度が均一になるように、電圧−輝度特性が面内で変化していることを特徴とする有機EL素子40による。 (もっと読む)


有機エレクトロルミネッセンス表示パネルは、各々が第1及び第2表示電極並びに第1及び第2表示電極間に挟持かつ積層された少なくとも1層の有機化合物からなる発光層を含む有機機能層からなる複数の有機エレクトロルミネッセンス素子と、複数の有機エレクトロルミネッセンス素子を担持する基板と、からなる。第1及び第2表示電極の少なくとも一方の電極は、複数の有機エレクトロルミネッセンス素子に共通して形成された共通層からなり、共通層が有機エレクトロルミネッセンス素子に対応する低抵抗部と低抵抗部に接合しこれより高い抵抗率を有する高抵抗部とからなる。
(もっと読む)


141 - 160 / 294