説明

Fターム[3K107CC31]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示性能 (7,327)

Fターム[3K107CC31]の下位に属するFターム

Fターム[3K107CC31]に分類される特許

421 - 440 / 1,668


【課題】従来の2枚以上の表示パネルを横に並べた大画面表示パネルは、表示パネルの枠の非表示部の幅が大きい、または、表示パネルの表示部の端部が目立って表示画像が不連続に見えてしまうという課題があった。
【解決手段】第二表示素子の端部の上に透明な表示部からなる自発光型の第一表示素子を重ねて大画面表示を行う。第一表示素子の裏面には透明と不透明が表示できる第三表示素子を配置し、第三表示素子は第一表示素子の表示している画素の下は不透明表示とし、前記第一表示素子と第二表示素子が重なる部分に、不透明表示の境界線が位置するようにする。これにより、第一及び第二表示素子の境界線が目立つことなく大画面表示を行うことが可能になるとともに、使用しないときは小さく収容できる携帯端末装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】ソース領域及びドレイン領域と、チャネル層との間で、良好な電気的接合を確保でき、かつオン電流の低下を防ぐことのできるトランジスタ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】トランジスタ基板1は、基板100上に配置されたゲート電極200と、前ゲート電極200上に配置されたゲート絶縁膜310と、ゲート絶縁膜310上の、互いにゲート電極200を挟んで対向する位置に形成されたソース電極710及びドレイン電極720と、ソース電極710上に形成されたソース領域と、ドレイン電極720上に形成されたドレイン領域と、ソース領域上、ドレイン領域上、及びソース領域と前記ドレイン領域との間のゲート絶縁膜310上に配置され結晶性シリコンを含む半導体膜420と、を備える。 (もっと読む)


【課題】対象物に貼り付けたときに広い範囲においてユーザの視認性を大きく向上する。
【解決手段】発光タグ100において、略平板形状の内側基材5と、内側基材5の貼り付け側の面に設けられた、本体粘着層6と、内側基材5の一端部から突出するように設けられ、面厚さ方向一方側及び他方側に第1発光部12及び第2発光部13をそれぞれ備えた発光体2と、IC回路部8、及び、IC回路部8に電気的に接続され情報を送受信するループアンテナ9、を備えた無線タグ回路部4と、発光体2への電源供給を行うための電源供給部31とを有する。 (もっと読む)


【課題】 輝度を確保しつつ、不等ピッチ化した場合の4画素の塊の妨害感としての目立ちを軽減し、快適に視聴できる距離の下限値を短縮できる画像表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 カラー表示のための色の異なる少なくとも3種のサブ画素3R,3G,3Bの組からなる画素3を、画面における上下方向(y方向)および左右方向(x方向)に隣接する4個の画素毎に画素群4とし、画素群4を配列した画像表示パネル2の複数を上下左右につなぎ合わせて当該画面を構成した画像表示装置1であって、画素群4どうしの間隔である第1の間隔Gを隣接する画像表示パネル2間の画素どうしの間隔である第2の間隔Gと等しくするとともに、画素群4内の画素どうしの間隔である第3の間隔Gを第2の間隔Gより狭くし、サブ画素3R、3G、3Bのそれぞれは、画面における上下方向より左右方向の方が長い。 (もっと読む)


【課題】動画モードと標準モードを、消費電力が大幅に増加することなく簡単な方法で切り替え可能な機能を実現するOLED表示装置を得る。
【解決手段】発光素子として有機発光ダイオードを用いたOLED表示装置において、表示パネルを駆動する駆動IC10に、標準モードから動画モードに移行させる動画モード信号の入力に基づいて標準モードと動画モードとのモード切り替えを行うモード切り替え手段として、ビデオデータの算出係数の変更を行うためのビデオデータ調整計数回路12及びガンマ調整計数回路13と、1フレーム内で消灯駆動を行い駆動制御の変更を行うための消灯開始信号発生器15とを備え、モード切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】銅配線層の接着性を改善するとともに、銅配線層の抵抗値が大きくなることを抑制する配線構造を提供する。
【解決手段】配線構造10では、ガラス基板11上に、チタンからなる接着層12と、酸化銅からなるバリア層13と、純銅からなる銅配線層14とが順に積層されている。接着層12は、銅配線層14をガラス基板11に確実に接着させて、銅配線層14がガラス基板11から剥がれるのを防止する。バリア層13は、配線構造10を熱処理したときに、接着層12を構成するチタン原子が銅配線層14内に拡散しないようにして、銅配線層14の抵抗値が大きくならないようにする。このため、銅配線層14は、熱処理された後も、比抵抗を小さな値に保つことができるので、信号の遅延を防止できる。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を使用して画像を表示する場合における画像の画質劣化を抑制する。
【解決手段】複数の発光画素PXが配置された表示領域DR.1と、複数の発光画素PXが配置された表示領域DR.2との間に境界表示領域BR.1が配置される。境界表示領域BR.1内において、同一列に配置された複数の発光画素PXには、電源駆動部P10.1によって電源電圧が印加される発光画素PXと、電源駆動部P10.2によって電源電圧が印加される発光画素PXとの双方が含まれる。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画素P0に所定の大きさの定電流が流され、画素P1〜画素Pnに互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で画素P0〜画素Pnが発光する。画素P0〜画素Pnの間に所定の数ずつ配置された各受光素子17Bにおいて、隣接する2つの画素Pi-1,Piの発光光が検知され、隣接する2つの画素Pi-1,Piの受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)が出力される。隣接する2つの画素Pi-1,Piの輝度比αiが、その2つの画素Pi-1,Piの間に配置された受光素子17Bから出力された受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)を利用して導出されたのち、輝度比α1、α2、……、αiを利用して画素P1〜画素Pnの輝度情報が補正される。 (もっと読む)


【課題】安価で高精細なEL表示装置を提供する。
【解決手段】 電流制御用TFT104に接続された画素電極105を陰極とするEL素子を含む画素102が基板上に配列され、対向基板110には画素102の縁に対応した位置に遮光膜112が、画素102に対応した位置にカラーフィルター113が形成される。この遮光膜112により画素の輪郭が明瞭なものとなり、高精細な画像表示が可能となる。また、本願発明のEL表示装置は液晶表示装置の製造ラインの殆どを転用することができるため、設備投資の負担が少なく、総合的な製造コストが低い。 (もっと読む)


【課題】電流供給ラインの電圧降下を抑制することが可能な発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置10は、行方向及び列方向に配置された複数の画素30を備える。画素30は発光駆動トランジスタと、画素電極と、前記画素電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された対向電極とを備える。電流供給ライン(電流供給ライン)Laは、画素30を行方向に接続し、電流供給ラインLaは同一方向に並んで配置される。隣接する電流供給ラインLaは、電流供給ラインLa間に位置する画素30の発光駆動トランジスタのドレイン電極を介して電気的に接続されており、これにより隣接する電流供給ラインLaが同電位とされる。 (もっと読む)


【課題】画像を表す生グレイスケール画像データを用いて、駆動トランジスタ及び有機発光デバイスを含むピクセルを有する表示蔵置を駆動する。
【解決手段】生グレイスケール画像データ(生データ)の高及び低のレンジを定義し、各ピクセルの生データの属するレンジを判定する。低レンジにある生データは高いグレイスケール値に変換し、そのグレイスケール値に対応する電流で、ピクセルを、全フレーム期間より短い期間、駆動する。高レンジにある生データは高いグレイスケール値に変換し、そのグレイスケール値に対応する電流で、ピクセルを、全フレーム期間より短く且つ低レンジの画像データの期間と異なる期間、駆動する。生データが、ピクセルの駆動に用いられる前に予め選択されたガンマ曲線に従って調節される場合、高及び低のレンジは、そのレンジ内で生データがガンマ曲線によりどれたげ良好に補正されるかに基づいて選択される。 (もっと読む)


【課題】表示装置の画質を改善させる。
【解決手段】行単位に接続された複数の画素600における閾値補正準備期間が同時に開始される場合において、制御トランジスタ670は、電源線410における初期化電位(Vss)に基づいて第1ノード(ND1)650と電源線410との間を接続する。これにより、第1ノード(ND1)650の電位は低下する。次に、閾値補正準備期間において、走査線(WSL)210は、書込みトランジスタ610に行毎に異なるタイミングでオン電位(Von)を供給する。これにより、書込みトランジスタ610がオン状態となるため、第1ノード(ND1)650の電位が上昇する。この第1ノード(ND1)650の電位の上昇により駆動トランジスタが導通状態になることによって、発光素子の入力端子の電位は行毎に異なるタイミングで低下する。 (もっと読む)


【課題】OLEDディスプレイ内部で周囲光を検出するための改良型光センサを提供すること。
【解決手段】a)基板と、
b)該基板上に形成されたアドレス可能なOLEDを配列してなる表示領域と、
c)該基板上に形成され、かつ、該表示領域の縁部に沿って配置された細長い光センサであって周囲照明に応答しこれに応じたフィードバック信号を発生させる光センサと
を含んでなり、該細長い光センサが、該光センサの長さ方向に延びる第1導電性電極及び第2導電性電極を有することを特徴とする、光センサ付きOLEDディスプレイ。 (もっと読む)


【課題】消費電力、安定性、信頼性に優れたデジタルデータ分割回路を提供する。
【解決手段】シリアルに入力されるデジタルデータをパラレルなデジタルデータに変換し出力するデジタルデータ分割回路において、デジタルデータ分割回路は、xビットデジタルデータの各ビットデジタルデータが入力されるx個のSPC/bit回路を有しており、SPC/bit回路は、第1から第yステージ回路を有しており、第yステージ回路は、2y-1個のシリアルに入力される各ビットデジタルデータの周波数を1/2にし、かつ2y個のパラレルなビットデジタルデータに変換する。 (もっと読む)


【課題】開口率の高い発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置10は、行方向及び列方向に配置された複数の画素30を備える。画素30は発光駆動トランジスタと、画素電極と、前記画素電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された対向電極とを備える。電流供給ライン(電流供給ライン)Laは、画素30を行方向に接続し、電流供給ラインLaは同一方向に並んで配置される。隣接する電流供給ラインLaは、電流供給ラインLa間に位置する画素30の発光駆動トランジスタのドレイン電極を介して電気的に接続されており、これにより隣接する電流供給ラインLaが同電位とされる。 (もっと読む)


【課題】入力RGBデータの階調をできるだけ損なわずに、R’G’B’Wデータに変換する。
【解決手段】表示パネル12は、RGBW(赤、緑、青、白)のサブピクセルで1画素を構成する。RGB→R’G’B’W変換部10では、Wの使用率が100%未満であって、入力されるRGBデータのビット幅が変換後のR’G’B’Wデータのビット幅より大きいという条件で変換を行う。RGB→R’G’B’W変換部10では、入力される各RGBデータと、変換されたR’G’B’Wデータ中の各RGB成分、とのそれぞれの差にウェイトを乗じた値の和の絶対値が最小になるようにR’G’B’の値とWの値とを決定する。 (もっと読む)


【課題】画像ボケがなく、高い取出し効率(正面輝度)を有し、低消費電力を図れる有機電界発光装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】有機電界発光装置は、陽極と、発光層と、陰極とを少なくとも有する有機電界発光表示部と、該有機電界発光表示部の上に配置され、前記発光層から発光される光の光路を制御するレンズと、前記レンズと一体化され、前記レンズにおける光路を覆うように配置され、前記発光層から発光される光を透過するフィルター層と、を有する有機電界発光装置であって、前記有機電界発光装置は、複数の有機電界発光表示部及び複数のレンズを有し、前記複数のレンズのうちの、一のレンズと一体化されたフィルター層は、前記一のレンズに隣接するレンズのうち少なくとも1個のレンズを透過した光のうち少なくとも該光のピーク波長の光を吸収する。 (もっと読む)


【課題】フレーム周波数が変化してもユーザが認知できないように、輝度及び色座標を一定に維持できるようにした有機電界発光表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】動作制御信号に対応して低電力駆動モード又は一般の駆動モードであるか否かを判断し、判断されたモードに対応する制御信号を生成するモード判断部と、走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、データ線に前記走査信号と同期されるようにデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、前記走査線及びデータ線の交差部に位置する画素と、前記モード判断部から供給される前記低電力駆動モード又は前記一般の駆動モード制御信号に対応してフレーム周波数が変化されるように前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御するタイミング制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示品位を高く維持しつつ、ユーザの使い勝手を向上する。
【解決手段】表示装置100は、RF周波数の電波を透過する裏面電極18と、裏面電極の一方の面側に設けられ、当該裏面電極利用した面発光素子部10と、裏面電極の他方の面側に設けられ、裏面電極にかかる電位を基準電位とする、マイクロストリップライン構造のアンテナ部20と、を備えているので、アンテナ部を、裏面電極の面発光素子部側とは反対側に配置しても、アンテナ部から発生する電波を、裏面電極を透過させて外部に発信することができる。これにより、アンテナ部が面発光素子部から発せられる光の影にならないので、表示装置の表示品位を高く維持することができ、また、面発光素子部の発光側とは反対側にアンテナ部を配置することで、ユーザの使い勝手を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 移動度特性及び生産性を向上した薄膜トランジスタを提供する。さらに、それを用いた高性能の表示装置を提供する。
【解決手段】 基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、半導体膜と、コンタクト膜と、ソース電極及びドレイン電極として機能する一対の電極とを具備し、前記半導体膜と前記ソース電極あるいはドレイン電極の間に前記コンタクト膜がある薄膜トランジスタを有する表示装置であって、前記コンタクト膜はSiを主成分とした膜であり、前記コンタクト膜中のIII族あるいはV族の不純物濃度のピークが前記コンタクト膜と前記ソース電極及び前記ドレイン電極との界面から3nm以上離れている、あるいは不純物濃度が前記半導体膜側で高くなっている。 (もっと読む)


421 - 440 / 1,668