説明

Fターム[3L211DA96]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 形態、機構 (7,033) | 車両への取り付け方 (292)

Fターム[3L211DA96]に分類される特許

121 - 140 / 292


【課題】ルーフ部を収納空間として利用すると共に、ルーフ部の構造も簡易な組立構造である作業機のキャビンのルーフ構造を提供する。
【解決手段】作業機のキャビンCの天井フレーム15間にキャビンルーフを構成する各種ルーフ部材からなるルーフユニットUを架設装着してなるように構成する。ルーフユニットUを構成するルーフ部材は、本体内部を凹状に形成すると共に、周縁に天井フレームを架設する鍔部を突設した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、芳香成分を車両用空調装置の空気流に含有させて車室内に供給できる芳香装置において、複数の芳香成分を供給できる簡易な構成の車両用芳香装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る車両用芳香装置は、芳香剤保持容器5、入口経路6、出口経路7、入口経路開閉ドア8及び出口経路開閉ドア9を有する本体部10と、本体部10に固定された一個のアクチュエータ11と、入口経路開閉ドアの回転軸12及び出口経路開閉ドアの回転軸12を回転駆動する一個のカム14とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エアコン用コンデンサの防塵部材の取付構造において、メンテナンスを効率的に行うことができるとともに、容易に製造することができる簡素な構成を提供する。
【解決手段】コンデンサ用防塵ネット41の取付構造は、コンデンサフレーム40の下部に配置され、上方が開放された形状のレール43を備える。また、コンデンサ用防塵ネット41の取付構造は、レール43の上方に配置され、コンデンサ用防塵ネット41をコンデンサフレーム40に対してワンタッチで機械的に固定させることができるカムロック42を備える。カムロック42は、コンデンサ用防塵ネット41の取付時には、コンデンサ用防塵ネット41を、取付板53を介してコンデンサフレーム40側に押し付ける。 (もっと読む)


【課題】車両の下方より回り込んだ熱風が滞留することに起因する熱交換性能の低下を抑制できる車両用冷却装置を提供する。
【解決手段】空気吸引口21が開口された車両の内部スペースに熱交換体2と送風機3が配置され、熱交換体2が内部を流れる冷媒と送風機3の吸引力によって空気吸引口21より吸引された冷却風との間で熱交換することによって冷媒を冷却する車両用冷却装置1Aであって、空気吸引口21と熱交換体2との間のスペースを上下方向に仕切る仕切ダクト7が設けられた。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで後席側の温調性能を向上でき、しかも開発費を少なくできる構成が簡素な4席独立方式の車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エバポレータ下流の空気流路が、仕切板により4流路に仕切られ、該4流路に独立して作動されるエアミックスダンパが配設されるとともに、4流路に仕切られたフェイス吹出し流路7Aないし7Dおよびフット吹出し流路8Aないし8Dの中央部の2流路が、リアダクト23A,23B,27A,27Bを介して後席側の右席、左席用のフェイス吹出し口24A,24Bおよびフット吹出し口28A,28Bに接続され、両側部の2流路が、フロントダクト21A,21B,25A,25Bを介して運転席および助手席用のフェイス吹出し口22Aないし22Dおよびフット吹出し口26A,26Bに接続されている。 (もっと読む)


【課題】走行系通電部位からの漏電が発生するおそれのない車両の衝突時に、電動圧縮機の損傷を原因とする漏電を防止することができる電動圧縮機の配置構造を提供する。
【解決手段】走行用電動モータ16が車両内のモータルーム12に設置され、流体を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構を駆動する圧縮機用電動モータが一体化された電動圧縮機25をモータルーム12に配置する電動圧縮機25の配置構造である。走行用電動モータ16の駆動電力を制御するPCU17が、走行用電動モータ16上に設けられ、電動圧縮機25がPCU17に設けられる。 (もっと読む)


【課題】外気を効率よく車内へ導入するとともに、自動車の転倒時などにドライバーが誤って窓から手を出してしまうことを防止する。
【解決手段】自動車1の窓枠5に取り付けてフロントサイドガラス6で挟み込んで固定する外気導入装置10であって、自動車1のフロントサイドガラス6を一定量引き下げることによりフロントサイドガラス6と窓枠5との間に形成される隙間空間を埋める形状の本体部11と、この本体部11を車内外方向に貫通して形成された外気導入孔と、車外側に張り出して且つ前方に向かって開口して形成され、外気導入孔に連通する外気導入路13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】板厚2.0mm以下のインストルメントパネルに振動溶着してもインストルメントパネルの意匠性悪化を抑制でき、結露を抑制でき、かつ、安価に製造できる空調用ダクトを提供すること。
【解決手段】板厚2.0mm以下のインストルメントパネル8に振動溶着される空調用ダクトのダクト部1を、蓋部2と本体部3とが組み合わされてなるようにし、蓋部2にはインストルメントパネル8の背面に対面する対面部20を設け、対面部20を凹形状にする。そして、溶着リブ50の先端部を幅3mm以下にする。対面部20を凹形状にしたことで、空調用ダクトとインストルメントパネル8との間に空気層を形成でき、結露を抑制できる。ダクト部1は、蓋部2と本体部3とが組み合わされてなるため、容易かつ安価に製造できる。溶着リブ50の先端部を狭幅にしたため、振動溶着後のインストルメントパネル8の意匠性悪化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により効果的に冷却を補助する熱交換器の冷却補助装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る熱交換器の冷却補助装置3は、車両12に搭載されて冷却ファン5が作動すると該作動に伴い発生する空気流を用いて他の流体を冷却する熱交換器2の、冷却を補助する冷却補助装置3であって、前記熱交換器2の上部に配置され、水を貯留し、及び、貯留した水を前記熱交換器2に排出する排出口7が設けられた水貯留タンク6と、前記排出口7を塞ぐように設けられ、かつ、前記冷却ファン5が作動すると該作動に伴い発生する吸込み圧により前記排出口7を開くように変位する排出口制御部材8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主に、容易に取付けることができ、緊急入力荷重による脱落を防止することができ、造形自由度を向上することができるようにする。
【解決手段】車室内装パネル27に形成された空調グリル取付用開口部31に空調グリル29を取付けた空調グリル取付部構造であって、空調グリル29を、空調グリル取付用開口部31に対して手前側から嵌合係止可能なフランジ部37を有する手前側グリル部38と、手前側グリル部38の、空調グリル取付用開口部31から突出された奥側端部39に対して奥側から嵌着可能な奥側グリル部41とに部品分割し、手前側グリル部38と奥側グリル部41との嵌着部分42に、互いに連結固定可能な連結部45を設けると共に、奥側グリル部41に、手前側グリル部38のフランジ部37との間で、車室内装パネル27を挟着可能な挟着部46を設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】主に、空調グリル本体の全長を短縮し得るようにする。
【解決手段】車室内装パネル2の空調グリル取付口3と、空調ダクト4の吹出口部5との間に介在された空調グリル本体6と、
空調グリル本体6の手前側端部に設けられた表面フランジ部7と、空調グリル本体6の奥側端部に設けられたダクト挿入部8と、空調グリル本体6の側部に配設された係止固定用部材13とを有する空調グリル構造であって、空調グリル本体6の奥側端部のダクト挿入部8に、フランジ状の取付台座部25を形成し、取付台座部25の手前面部分25aに、係止固定用部材13の基部を取付可能な取付部26を設け、取付部26に取付けられる係止固定用部材13を、取付部26から空調グリル本体6の側面に沿い受部14へ向けて延びる奥部手前面取付型係止固定部材27としている。 (もっと読む)


【課題】 キャビン内に設置される内気排出ケースを、合成樹脂により一体成形することによって、簡単かつ安上がりに製造して、キャビン内に簡単に設置することができるようにする。
【解決手段】 天壁と対向する一対の第1側壁と対向する一対の第2側壁とが展開した状態で合成樹脂により一体に成形され、一対の第1側壁は天壁の対向する外側縁から一対の第1連結屈曲部を介して天壁から下方に垂下した状態に屈曲可能となるように延長突出され、一対の第2側壁は天壁の他の対向する外側縁から一対の第1連結屈曲部を介して天壁から下方に垂下した状態に屈曲可能となるように延長突出され、天壁と対向する一対の第1側壁と対向する一対の第2側壁とが展開状態から立体形状に組み立て可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】PTC特性を有する面状発熱体を用いた場合にも快適で省エネ性に配慮した安全な車両用暖房装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両内の内装材にPTC特性を有する高分子型の面状発熱体3を配設して車両内を暖房する車両用暖房装置2において、車両内温度が−5℃における突入電流値IがI(−5℃)≦1.5Aとなる面状発熱体3を複数並列接続したものであって、かつ消費電力が20Wh以上かつ50Wh以下となように設定した。 (もっと読む)


【課題】ヒータユニットにおいて左側PTCヒータ素子と右側PTCヒータ素子とを独立して制御することを可能にしつつ、搭載性の悪化を抑制する。
【解決手段】 ヒータユニットの電極端子80a、64a、65a、66a、67a、81aが空調ケース11の左側側壁11b側に配置されている。このため、バッテリBa側からと空調ケース11の左側側壁11b側にワーヤーハーネス41を配設するだけで、電極端子80a、64a、65a、66a、67a、81aとバッテリBaとの間を接続できる。したがって、ヒータユニット28の搭載性の悪化を抑制できる。電子制御装置200は、リレースイッチ110、111、112、113を制御して、バッテリBaとヒータプレート70、71、72、73との間をヒータプレート毎に接続、或いは開放する。 (もっと読む)


【課題】土ぼこり等の粉塵の影響を抑制することができるようにした、作業機械の空調装置を提供する。
【解決手段】作業機械のキャブ1内に設置された空調装置2について、その吸気口2bを、キャブ1の床3よりも天井4に近い位置に設置する。そして、その装置本体2aは床上に設置されるとともに、装置本体2aと吸気口2bとは空調用配管2cで接続されている。なお、キャブ1は、リヤウィンドウ用のワイパと、ワイパを駆動するワイパモータと、ワイパモータを保護するガード部材とを有しており、吸気口2bの形成される有開口部材10が、キャブ1の後壁に対してガード部材と共にボルトで共締めされている。 (もっと読む)


【課題】透過膜の透過性能を安定して発揮する。
【解決手段】外気が流れる外気流路20、32および内気が流れる内気流路22、35を形成する流路形成部材21、23、31と、一方の面14aが外気流路の外気と接触し、かつ他方の面14bが内気流路の内気と接触するように外気流路と内気流路との境目に配置され、外気流路側と内気流路側との間で気体を透過させる透過膜14と、外気流路に配置され、外気流路に外気の流れを発生させる外気送風機24とを備え、流路形成部材には、外気流路に外気を流入させる外気入口部20a、32aと、外気を外気流路の外部に流出させる外気出口部20b、32bとが形成され、外気出口部での圧力から外気入口部での圧力を引いた圧力差が車両停止時および車両走行時の両方において外気送風機の送風圧力以下となるように、外気入口部および外気出口部が構成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れるとともに、空気の吸込み方向および送風方向を変更できる送風機、この送風機を備えた電池冷却装置および車両用空調装置を提供する。
【解決手段】送風機1のファンケーシング20は、吹出口22が第1開口部11および第2開口部12のいずれにも合うように外側ケース10に対して変位する構成である。さらにファンケーシング20は、吹出口22が第1開口部11および第2開口部12の一方に合う位置にあるときに、一方の開口部に接続される通路と吸込口21に直面する外側ケースの内部空間30とを区画する拡大壁24を有する。このような拡大壁24による区画によって、一方の開口部と他方の開口部とを吸込口21を経由して連通させる通風路31が形成されるようになる。 (もっと読む)


吸気口(1)と、排気口(2)と、吸気口(1)と排気口(2)の間にある空気誘導部とを備え、空気誘導部に少なくとも1つの反応表面部材(3)が設けられ、空気誘導部に少なくとも1つの紫外線光源(4)が配置され、反応表面部材が空気誘導部のほぼ全体に配置される、特に車両用の空気清浄システムを提案する。
(もっと読む)


【課題】従来に比べて乗員の毛髪の改善効果を向上できる車室内用静電霧化装置を提供する。
【解決手段】一般的な乗用車においては、車室内の前席13上方の天井14に前席13の乗員Hの手元を照明するための照明装置Bが取り付けられており、ここでは、照明装置Bの器体15を静電霧化装置Aの器体として兼用する。静電霧化装置Aは、帯電微粒子水Mが器体15から車室内に放出されるように器体15に収容されている。これにより、静電霧化装置Aは前席13の乗員Hの頭部付近に配置されることとなり、静電霧化装置Aから放出されて乗員Hの毛髪へ到達する帯電微粒子水Mの量が従来に比べて大幅に増加する。 (もっと読む)


【課題】吹出ダクト及び表示装置の組付性を確保しながら、後席への空調効率を向上すること。
【解決手段】インストルメントパネルIPの内側に配設され、空調空気が流通するダクトD1と、ダクトD1に形成された開口部O1、O2と、インストルメントパネルIPに形成され、開口部O1、O2がインストルメントパネルIPの内側から当接することにより、開口部O1、O2と連通する通気口E1、E2と、一方端部が車室側からインストルメントパネルIPに当接することにより、通気口E1、E2と連通し、また、他方端部が後席に向けて空調空気を吹き出す吹出ダクトD2a、D2bと、吹出ダクトD2a、D2bの車両前後方向前方でインストルメントパネルIPに設けられ、表示装置A1aを取付可能である取付部A1と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 292