説明

Fターム[4C117XJ48]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 測定データ処理部の特徴 (7,385) | データ処理後の動作 (1,351) | 警告 (1,084) | 表示 (423)

Fターム[4C117XJ48]に分類される特許

321 - 340 / 423


【課題】生活習慣の改善や健康増進のために老若男女を問わず歩いたり走ったり泳いだり自転車に乗ったりなど運動をしている、しかしその運動が、その個人に適しているかどうかは本来専門のスポーツ管理者によって、個人別に心臓の振巾や収縮や拡張などを科学的に検証し、その運動が最適かどうかを評価しなければならない、しかしスポーツ管理者が居て科学的に運動を検証するためには専門の施設に行かないと測定が出来ない、そのためほとんどの人は自己判断で無理な運動や体調の悪さなどに気が付かなくて、かえって健康を害したり、場合によっては死亡するケースなどが起こっている。
【解決手段】心音センサとAD変換ユニットとユーザ端末を接続し、インターネットで管理サーバに接続して、管理サーバのデータベースで測定データを解析してメール発信手段からユーザ端末の携帯電話やPCに科学的なデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】 バックライト点灯用のスイッチを別途設ける必要が無く、電源スイッチ1つで動作を変えられる、使用者にとって使い勝手の良い電子体温計を提供する。
【解決手段】 本発明による電子体温計は、 被測定部位の温度を検出して経時変化に基づいて体温を算出・表示する電子体温計であって、電源ON/OFFスイッチと、体温測定手段と、バックライトを有する表示部を備え、測定された体温を表示部に表示可能な時間内において、電源スイッチの押下の所定動作に基づいてバックライトは該電源スイッチの押下の度に所定秒点灯するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】患者状況の診断をいっそう効率的に行えるよう、生理学信号を視覚的に表示する方法および装置を提供する。
【解決手段】生理学信号から時系列信号を取得し、この時系列信号から患者状況を識別し、人体の3D画像を表示し、この人体の3D画像上に患者状況を表すビジュアルインジケータを表示する。時系列信号は血圧、血中酸素飽和度、心拍数、呼吸数であり、ビジュアルインジケータは患者の3D像の色を変化させたり輝度を変化させる。また、クリティカルな場合は可聴警報を発する。 (もっと読む)


【課題】 マルチホップによる無線センサネットワークの自動構築に使用される無線センサ端末で個人の健康情報を取得する場合の端末の使用性を向上させ、使用率を高める。
【解決手段】 使用者の腕に装着される腕時計形式とする。情報収集のためのセンサ40をベルト20などに設ける。本体11は端末部12と情報表紙部である時計部13とからなり、端末部12は端末としての中核デバイスであるプロセッサ基板30を内蔵する。情報表示により使用者の必需品となり、使用率が高まる。 (もっと読む)


【課題】3D容積の1又は複数の断面画像又は積層画像において1又は複数の断面角度を同時に修正する。
【解決手段】各々のビューポート(110、120、130、140)は2D断面画像又は積層画像を含んでおり、全ての2D画像又は積層画像が同時に表示される。1又は複数のビューポートはまた、もう一つのビューポートに表示される2D画像又は積層画像の断面角度又は画像平面を表わす制御線(122、132)を含み得る。選択されたビューポートにおいて制御線(122、132)を移動させると、かかる制御線(122、132)の移動と同時に、もう一つのビューポートの2D画像又は積層画像の断面角度又は画像平面が呼応して変更される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの病態等の悪化を本人や関係者に早期に知らせることが可能な医療支援装置を提供する。
【解決手段】 医療支援装置1は、ユーザの生体から放出されるカテコラミンの濃度を検出するセンサ2と、検出されたカテコラミンの濃度に相当する血糖値の値を算出する血糖値算出部7と、複数のレベルのそれぞれに対応する報知先及び報知情報の設定情報を含む報知設定情報6bをあらかじめ記憶する記憶部6と、報知設定情報6bを参照して、複数のレベルのうち血糖値算出部7により算出された血糖値の値が属するレベルに対応する報知先に対し、当該レベルに対応する報知情報を出力する報知部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 患者や被介護者の異常の兆候を的確に検出して医師に通知できること。
【解決手段】 利用者端末と通信ネットワークを介して繋がり、利用者端末から送られてくる情報をもとに利用者の健康状態の異常の兆候を検出して医師端末へ通知する訪問診療支援システムであって、質問情報と、当該質問に対して予想される一または二以上の回答情報と、各回答情報に関連付けて健康状態に関する要注意度を利用者ごとに保存した利用者ファイルと、利用者端末へ質問情報を送信する質問送信手段と、利用者端末から送られてくる利用者の回答を受信する回答受信手段と、前記利用者ファイルを参照して前記受信した回答に対する要注意度を抽出し、当該要注意度をもとに異常の兆候の有無を判定する異常兆候判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の生体信号検出装置の構成では、装置が大きくかさばるため設置や移動に手間がかかり、また収納することが困難であるという課題があった。
【解決手段】可撓性を持つケーブル状の圧電センサ1と、圧電センサ1に交差して重なる複数の棒状部材9と、柔軟なフィルム部材8を有し、圧電センサ8と棒状部材9を前記フィルム部材に一体に配置する構成としたものである。これによって、生体信号検出装置10を棒状部材9と直行する方向に曲げることができるので、例えば巻き取ったりたたんだりして持ち運び、所望の場所に設置。また、巻き取ったりたたんだりして収納することができる。 (もっと読む)


特に、人の手の清潔度の状態を検出するために人によって使用される電子センサ。
(もっと読む)


患者監視システム(10)では、短期間の生理学的パラメータ及び長期間の医療データが監視される患者(12)から収集される。複合急性スコアジェネレータ(70)は、検知した生理学的パラメータ及び長期間データに少なくとも基づいて、患者(12)の健康を表す複合急性スコアを生成又は更新する。モニタ(22,56)は、選択され検知された生理学的パラメータ、長期間データ及び複合急性スコアの少なくとも1つの現在値を表示する。
(もっと読む)


【課題】健診時の保健指導において,疾病予防に役立つ客観的かつ具体的な受診者個人別の健康改善支援情報を提供する。
【解決手段】複数受診者の複数回の検診データを記憶する検診データ記憶手段と、第1の時点と第1の時点から所定の間隔をおいた第2の時点におけるそれぞれの検診データに対し、第1の時点に第1の条件を満たす第1の群、第1の条件かつ第2の時点に第2の条件を満たす第2の群、第1の群において特定の状態を満たす第1の人数、第2の群において特定の状態を満たす第2の人数、第1,2の群中の第1,2の人数の割合、第1,2の条件の組み合わせ毎に第1,2の割合を対応付けたルールを作成するルール作成手段と、作成されたルールの記憶手段、受診者の検診データの現在値・目標値の入力手段、第1の条件が現在値・第2の条件が目標値を満たすルールの抽出手段、抽出されたルールに該当する第1,2の割合表示手段を有する。 (もっと読む)


データ収集システムは、分析対象物の検出計器とベース・ステーションとから構成されている。計器とベース・ステーションは、計器からのデータを伝送するため動作可能に互いに接続されている。ベース・ステーションは、伝送されたデータをデータ受信サーバに通信することが可能であり、計器とベース・ステーションとの距離を近づけるような予め定義された割り込みや、予め定義された時刻に設定されたアラームに応じて、このデータの伝送が行われる。データ収集システムは、パソコンなどの装置上に配備されるデータ管理システム(DMS)を提供するシステム・インタフェースと組み合せて用いられる。DMSは、計器との接続が検出されると、計算機上で開始する。DMSは、特定の計器の画面を計算機の画面上に再現し、ユーザは、操作手順を学ぶことができる。計器の設定に関する変更は、計算機を介して行われ、更新された結果は、接続された計器に伝送され保存される。
(もっと読む)


【課題】医療遠方地域においても医療可能センタからの医療行為が可能であると共に患者を医療側に迅速に運ぶことができる救命支援ロボットシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】ロボット遠隔制御装置1と、ロボット遠隔制御装置と基地局28a、28bを介して通信を行うロボット装置2とを有し、ロボット遠隔制御装置は制御データに基いてロボット装置を制御する救命支援ロボットシステムであって、ロボット装置は、生体情報を得る生体情報センサ25〜27を有し、ロボット遠隔制御装置は、生体情報を移動体通信により取得して解析する。これにより、医療遠方地域においても医療可能センタからの医療行為が可能である救命支援ロボットシステムが得られる。 (もっと読む)


【課題】指先の爪上皮の毛細血管の血流の動きを拡大したカラー動画像を観測することによって、自動的で、且つ、客観的に健康状態を分析して結果を表示する指先の爪上皮の毛細血管血流による医療診断支援システムを提供する。
【解決手段】指先の爪上皮の毛細血管部分を拡大したカラー動画像で血管及び血流を観測するシステムにおいて、得られた動画像での血管の密度、太さ、形状、及び、血流速度を数値化し、数値化された数値と予めシステムに記憶された基準テーブルの数値データと比較してクラス分けし、クラス分けされた全データを分析評価手段によって分析評価し、その結果を健康状態の総合評価として表示手段に出力する医療診断支援システム。 (もっと読む)


【課題】疲労、ストレス、緊張度を感じている時に、最適なタイミングで、リラックス効果あるいはリフレッシュ効果のある音、色、臭い、動作・表情、表示を出することができるストレスケア装置を提供する。
【解決手段】使用者の生体反応に関する情報である生体情報を受信する生体情報受信部と、受信した生体情報から使用者の緊張状態もしくは疲労状態を判定する状態判定部と、状態判定部の判定結果に基づいて使用者に緊張緩和もしくは疲労軽減の効果を与える刺激の発生を制御する刺激制御部と、刺激制御部の制御に従って刺激を発生する刺激発生部とを備えるストレスケア装置。 (もっと読む)


【課題】 医用画像を表示している装置が薬事法の承認を受けて製造された装置でない場合に、オペレータの注意を喚起する。
【解決手段】 医用画像表示方法は、医用画像データに基づいて医用画像を表示する端末装置において用いられる医用画像表示方法であって、オペレータが端末装置を操作することにより医用画像の閲覧を要求した際に、当該端末装置に関する情報を取得するステップ(a)と、ステップ(a)において取得された属性情報に基づいて、当該端末装置が薬事法の承認を受けて製造された装置であるか否かの判定を行うステップ(b)と、ステップ(b)において当該端末装置が薬事法の承認を受けて製造された装置でないと判定された場合に、オペレータの注意を喚起するための情報を医用画像と共に当該端末装置の表示部に表示するステップ(c)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの健康状態を正確に把握し適切なアドバイスを呈示したりユーザの生活習慣をユーザが望む方向に導いてくれる身体装着型生活支援装置の提供。
【解決手段】
身体に装着してユーザの生体情報、動作情報を取得する装着型センサ群と、前記センサ群により得られた信号を増幅しフィルタリングする信号処理手段と、これらをデジタル信号に変換するA/D変換手段と、デジタル信号を元にユーザの状況を認識する状況認識手段と、認識結果をユーザに呈示する呈示手段と、認識できない情報をユーザに質問する手段と、呈示された認識結果、および質問に対する回答を入力する入力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 GPS、PHS等の機能を必要とせずに携帯する人の正確な運動量を測定できる運動量計算機能付き携帯電話を提供する。
【解決手段】 加速度を計測する三次元加速度センサ1と、計測された加速度データに基づいて移動速度及び移動距離を算出する移動距離計算部2と、三次元加速度センサ1により計測された加速度データに基づいて振動データを算出し、この振動データ及び移動距離計算部の算出した移動速度に基づいて移動手段を推測する移動手段推測部3と、移動速度、移動距離及び移動手段に基づいて運動量を算出する運動量計算部5と、この運動量計算部5の算出した運動量を表示する表示処理部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】化粧料の選択などのアドバイスやカウンセリングの分野において、皮脂量と毛穴の状態との関連性に基づいて、肌特性を正確に認識し、一般の人がアドバイス等を容易且つ的確に享受できるような効果的な技術の提供。
【解決手段】肌特性のマップ及び肌特性の表示方法であって、年齢別及び/又は性別に、人の顔部位の皮脂量及び毛穴の状態を示す値を予め計測によって得ておき、皮脂量を示す軸と毛穴の大きさを示す軸との2軸で構成される座標表面上に、代表的なカテゴリー化された年齢毎の、皮脂量を示す値と毛穴の大きさを示す値で決定されるプロットや確率楕円により、特性の外延をカテゴリー化された年齢毎に予めマップとして表示し、さらに鑑別すべき人の測定値等を表示することによって、肌特性や化粧料の選択等のアドバイスなどを一般の人が享受できることを特徴とする肌特性のマップ及び肌特性の表示方法に関する。 (もっと読む)


【課題】検査時以外のタイミングにおけるメディア中のデータの削除作業やメディアの交換作業を支援し、術者の検査時の作業効率を向上させると共に、メディア中のデータの削除時期やメディアの交換時期の予測精度を向上させること。
【解決手段】医用データ管理システム10は、医用データを保存するCD−R21と、このCD−R21に医用データの読み書きを行なうCD−Rドライブ22と、CD−R21の所定周期における容量情報を記憶する容量情報記憶手段23と、この容量情報記憶手段23に記憶された所定周期の容量情報の推移を分析し、CD−R21の保存限界時を演算する保存限界時演算手段24と、この保存限界時演算手段24で演算した保存限界時を出力するモニタ14とを備えた。 (もっと読む)


321 - 340 / 423