説明

Fターム[4L002BA05]の内容

編地 (11,831) | 緯編組織 (1,063) | ウェルト(ミス) (71)

Fターム[4L002BA05]に分類される特許

21 - 40 / 71


【課題】本発明の課題は、裁断・縫製工数の削減及びコストの削減並びに良好な着用感の確保を可能とし得る衣類の膨出部及び該膨出部を備えた男性用下半身衣類及びそれらの製造方法を提供することである。
【解決手段】本発明に係る衣類の膨出部(1)は、凸部の頂点領域(2)と、その周囲の辺縁部領域(3)とを備えており、前記凸部の頂点領域(2)は、プレーン編などの前記辺縁部領域(3)よりも伸びやすい編組織で編成された編生地で構成されており、また、前記辺部領域(3)は、ニットミス編又はタック編などを含み前記凸部の頂点領域(2)よりも伸びにくい編組織で編成された編生地で構成されており、しかも、前記凸部の頂点領域(2)が前記辺縁部領域(3)よりも大きい度目で編成されていると共に、両領域(2)、(3)が一連に編成されている。 (もっと読む)


【課題】 前後針床で別々の編糸で編成する筒状編地の前後編地を繋げる際に、編糸の交絡による孔が目立たないようにする編成方法を提供する。
【解決手段】 横編機奥側(後方)に位置する奥側給糸口で前針床の針に、その手前側(前方)に位置する給糸口で後針床の針に給糸して形成される編目列の両端部で、前後の編糸部分が交絡して形成される筒状編地の編成において、一方の給糸口を用い、その給糸口に割り当てられた針床で編目列の編成を編地幅分行うステップと、他方の給糸口を、一方の給糸口と同じ方向に移動して、一方の給糸口で編成した針床に対向する針床で編目列の編成を行うとともに、給糸口を進める方向の端部の編目を、編目列の編成前に対向する針床に目移ししてその空針をミスし、編目列の編成後に、目移しした編目の移し戻しを行うステップを含むようにした編成方法である。 (もっと読む)


【課題】 ダブルフリース編みのタイイン・ループとニットイン・ループからなる基礎編地に鮮明なメッシュ柄を持ったダブルフリース編地を提供する。
【解決手段】 丸編機で編成されたインレー、タイ・イン、ニット・インの3本の糸からなるダブルフリース編地であって、タイ・イン糸は全てニットし、ニット・イン糸がニットあるいはウエルトされたことを特徴とするダブルフリース編地によって達成できる。さらに、好ましくは連続するインレー糸、タイ・イン糸、ニット・イン糸を1つのブロックとし、最初のブロックではタックされたインレー糸がタイ・インループで押さえられその上からニット・インループを重ねて編み込み、最初のブロックに続くブロックでは前記最初のブロックのインレー糸がタックされた同一ウエール上でニット・イン糸がウエルトする。 (もっと読む)


【課題】速乾性に優れた編地および該編地を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】特定の変性シリコーン化合物をポリマー重量に対し2.0〜20.0重量%含有するポリエステルからなる撥水性ポリエステル繊維を含むことを特徴とする速乾性に優れた編地、および該編地を用いてなる繊維製品。 (もっと読む)


【課題】クルー丈と膝下丈との任意に調節できる靴下を提供する。
【解決手段】伸縮性編地からなる筒状本体の長さ方向の一端を縫着してつま先先端部としていると共に他端開口は履き口とし、ヒール部は形成していない靴下であり、前記筒状本体のつま先側先端部と履き口との間に、緊締力を大として編地からなるストッパー用バンド部を周方向に連続して備え、該ストッパー用バンド部の位置を土踏まずに位置させて着用すると前記履き口はふくらはぎの下端に位置するショートタイプとなり、前記バンド部の位置をかかとを越えて足首位置に位置させると履き口が膝下のロングタイプとなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】編地の一部が部分的に螺旋状に回転して形成される捩じり柄部を有する編地とその編成方法を提供する。
【解決手段】以下の工程を繰り返すことにより、捩じり柄部を備える編地を編成する。[1]捩じり柄部領域の編目(ステップ1のBBの針d,f,h,j,l)を対向する針床に回し込む工程(ステップ2)。[2]捩じり柄部領域の編目のうち、第1ベース編地部領域に近接した編目(FBの針d)と、第1ベース編地部領域の編目(FBの針a,c)とに連続して新たな編目を形成する第1ベース側連結工程(ステップ4)。[3]捩じり柄部領域の編目のうち、いずれかの端部の編目(BBの針k)と、第2ベース編地部領域の編目(FBの針n)とに連続して新たな編目と形成する第2ベース側連結工程(ステップ3)。 (もっと読む)


【課題】 緯編された編成組織の端末部にカールが発生することを防止することができ、その端部がより薄い編成組織、及び該編成組織を備える衣服を提供する。
【解決手段】 部分編成組織P2を構成する先頭側コースは弾性糸Dを用いて構成してあり、1針ミス(フロート編)→1針ニット(平編)→1針ミス→1針ニットを繰り返して編み立てられている。中間コースは非弾性糸Hを用いて構成してあり、1針ニット(平編)→1針タック編→1針ニット→1針タック編を繰り返して編み立てられている。末尾側コースも非弾性糸H用いて構成してり、1針タック編→1針ニット→1針タック編→1針ニットを繰り返して編み立てられている。 (もっと読む)


【課題】下着を製作するに際し、縫着ラインを原因とした接触障害やアウターへの悪影響を略確実に解消除去することができ、製作容易として製作コストの低コスト化も図れるようにする。
【解決手段】両側の各端部5に開口5aを有してこれら両端部5間を連続筒状に繋ぐ状態で筒状本体部6が形成されており、この筒状本体部6は、度目の基準となる標準編部7とこの標準編部7に比して筒軸方向での度目を詰めて編成された目詰め編部8とが周方向で区分け配置されて成る筒状生地パーツ1を用い、標準編部7に中央開口12を設けることで下着2を製作する。 (もっと読む)


【課題】風合いや経済性を犠牲にすることなく、洗濯を繰り返しても形態が安定したアクリル系繊維を含む編物を提供する。
【解決手段】高膨潤度アクリロニトリル系重合体(A)と低膨潤度アクリロニトリル系重合体(B)が質量比20:80〜80:20の範囲でサイドバイサイド構造に接合されたアクリル系複合繊維を30質量%以上含む編物であって、JIS L0217 103法における10回洗濯後の寸法変化率が5%未満である編物である。 (もっと読む)


発明は、地糸(6)を用いて生成された表編目と裏編目とで交互に作られている編目段(22〜24)を備え、前記編目が両方の布面に表うねおよび裏うね(14,16,18,20または15,17,19,21)を形成する、表/表リブ布に関する。発明によれば、付加的なプレーティング糸(7)は、少なくとも選択された編目段(22〜24)の中に挿入され、編目(25)を形成し、浮いた状態で編目の間に一体化されるように、それぞれの地糸(6)と共に、両方の布面のうちの一方の選択された表うね(14,18)の中で処理される。発明は、このようなリブ布を提供する方法および編機に関する。
(もっと読む)


【課題】パイルが出し易く蒸れ難い編み組織で、吸湿性に富み肌触りが良好で、糸種の割りに薄く軽くでき、細い糸でも透けず、冷え性対策に優れた下半身用衣類を提供する。
【解決手段】弾性糸を含む複合糸aで平編みした第1コース1と、吸放湿性に優れた紡績糸b1に嵩高加工糸b2を引き揃えた2本の糸bでタック編みした第2コース2と、弾性糸を含む複合糸cで平編みした第3コース3と、吸放湿性に優れた紡績糸d1に嵩高加工糸d2を引き揃えた2本の糸dでタック編みした第4コース4とを1サイクルとする編み組織を反復して編成された下半身用衣類Aの主要部Bを備え、第2コース2及び第4コース4は、2本の糸b、dを添え糸編み方式で給糸してタック編みし、そのタック編み部分では2本の糸b、dを1ウエール〜複数ウエール分だけコース方向にずらせて編成して前記紡績糸b1、d1を主要部Bの内面側にループ状に突出させて編成してある。 (もっと読む)


【課題】多量に発汗した汗や接触した水分、供給される水分を速やかに吸収し短時間で乾燥が可能な、吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品を提供する。
【解決手段】多層構造織編物であって、少なくとも表面層が赤外線吸収性繊維で構成され、かつ裏面層に単繊維繊度1dtex以下の繊維が含まれることを特徴とする吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物の製造方法および繊維製品に関する。 (もっと読む)


【課題】衣料用シングルジャージのようには伸縮せず、寸法安定性を兼ね備え、伝線の発生し難い内装材用シングルジャージを得る。
【解決手段】各ウェールWにおいて編成長さ方向Yに続く任意の編目が形成されてから次の編目が形成されるまでの選針回数が異なる短編目21と長編目11を編成長さ方向Yに交互に形成すると共に、隣り合うウェールの長編目と短編目を編幅方向Xにおいて隣り合わせにする。任意のウェールに隣り合う2つのウェールの編目と編目を、その任意のウェールにおいてウエルトに選針された編糸の形成するウエルトシンカーループ30を介して連続させ、ウエルトシンカーループ30と任意のウェールにおける長編目11を交叉させる。長編目11は、そのウェールにおいてタックに選針された編糸の形成するタックループ11tに重なり合った多重編目10とする。 (もっと読む)


【課題】運動中における布帛の振動、揺れ動きによる自己換気効果で、着用者の平均皮膚温を下げることで運動持久力向上の一助となり、暑熱下での不快を軽減し、着用快適性に優れた衣料用布帛を提供する。
【解決手段】20重量%以上が再生セルロース長繊維を用いてなる布帛であり、布帛のコース数(inch)とウェール数(inch)の和が85以上100以下、着用時肌面側の摩擦係数の経緯平均値が0.50以下であることを特徴とする衣料用布帛。吸湿性が付与され、換気効果の向上を狙い、布帛の振動の伝播性を高めるために布帛の充填度を高めても、また肌への摩擦を和らげるため編密度を高めても、風合いが硬くなりにくいうえ、通気の低下も抑制できる。よって運動持久力向上の一助となり、着用快適性にも優れた布帛を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 着用者に対してマッサージ効果の高いインナーウェアの編成構造を提供する。
【解決手段】 インナーウェアの編成構造は、立体編みの凸状部分4が浮き編領域3bにより平編領域3aを隆起させて形成され、浮き編領域3bが平編領域3a中にコース方向に対して斜め方向に所定間隔を隔てて連続して複数配設されるものであり、連続して複数配設される浮き編領域3bが、平編領域3aにおける連続する複数ウェール又は1ウェールないし3ウェールの間隔をおいた複数ウェールについて浮き編を行なうことにより編成される。 (もっと読む)


【課題】着用時快適で、かつ、発汗時にもべとつき感や蒸れ感のない編地を提供するものである。
【解決手段】吸水伸長糸と弾性糸が含有されているシングル丸編地であって、吸水伸長糸を含有するコースの隣に弾性糸を含有するコースが編成されている部分を有すことを特徴とする丸編地。吸水伸長糸を含有するコースが弾性糸を含有するコースで挟まれて編成されていると好ましい。また、吸水伸長糸を含有するコースによるウェルトループ、および/またはタックループが少なくとも1ループ形成する部分を有していると好ましい。 (もっと読む)


【課題】ウェ―ル方向に形成されたスリットから渡り糸が目立たないように処理した編地を並びに既存の横編機でも渡り糸を、手間をかけずに簡単に処理することができるスリットにより分離された編地部分を有する編地の編成方法を提供する。
【解決手段】スリットの形成が開始される形成される位置まで編成されたベース編地と、スリットにより分離される分離編地の以外のグランド編地の編成終了部分から、スリットにより分離される分離編地の編み出し編成開始部分に至る間の渡り糸、若しくは1つの分離編地の編成終了部分からこれに隣接する他の分離編地の編み出し編成開始部分に至る間の渡り糸が、編成される分離編地の所定コースごとに編みこまれて保持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ボンボン形成時の作業性を向上させ、且つ、糸玉を形成する繊維の管理が容易なボンボンを作製できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ボンボン形成用の素材1は、糸玉5を形成する繊維を束ねて緊縛した後、周囲を整形して所望する形状のボンボン7を形成するための素材1であって、横編機のニードルベッドで所定幅離間させた状態で形成された編目3,3間にわたって糸玉5を形成する繊維を渡り糸4,4,4,・・・状態に設けて帯状に編成するようにしたものである。また、ボンボンの形成方法は、ニードルベッドの長手方向に離間する少なくとも2か所で形成される編目3,3間をミスすることで糸玉5を形成する繊維を渡り糸状態にする編成を繰り返し、帯状の編地2を形成する編成工程と、帯状の編地2を束ね糸玉5を形成する工程と、全体を所望する形状に成型する工程とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】反転編を要することなく連続して筒状に編成することで、膨らみ形状をなす踵部を形成でき、しかも製編上の目落ちや伝線等も少なく、製編効率を高めることができるくつ下を提供する。
【解決手段】くつ下におけるレッグ部2、踵部3、足甲部4及び足裏部5を筒状に連続して編成し、レッグ部2、足甲部4及び足裏部5における少なくとも踵部周辺領域を組織的に収縮の大きい編組織で編成し、踵部3を踵部周辺領域の編組織よりも組織的に収縮の小さい編組織で編成することにより、踵部3に膨らみを付与する。 (もっと読む)


【課題】隆起凸部の伸びによる平坦化を抑制でき、隆起凸部によるマッサージ効果を良好に保持できる衣類用の編地を提供する。
【解決手段】伸縮性を有する衣類用の編地1で、少なくとも一部の領域において、連続フロート編10による編地裏面側への隆起凸部2を、縦横に間隔をおいて個々に独立した隆起形状をなして多数形成してあり、隆起凸部2の少なくとも横方向の片側に隣接して、衣類として使用上における引っ張りに対する抗力が隆起凸部2の組織よりも大きくて伸びを抑制する別の編組織を配して、隆起凸部2の伸びによる平坦化を抑制する。 (もっと読む)


21 - 40 / 71