説明

Fターム[5B058CA15]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子非接触型 (8,355)

Fターム[5B058CA15]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA15]に分類される特許

241 - 260 / 1,458


【課題】光ディスクに貼付されるICタグの読み取り性能を改善する。
【解決手段】光ディスク載置棚10は、ICタグが設けられた光ディスクが並べて載置される棚板12と、仕切り板18a〜18fと、を有する。ICタグは、光ディスクの中央孔と記憶部との間の非記憶部に設けられる。仕切り板18a〜18fには、ループアンテナ素子22a〜22fがそれぞれ設けられる。各ループアンテナ素子22a〜22fは、その近傍に光ディスクが載置された場合にそのループアンテナ素子とその光ディスクのICタグとが対向するよう棚板12上に設置されている。各ループアンテナ素子22a〜22fは隣のループアンテナ素子と流れる電流の極性が揃うように電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】送受信機の通信部に正しいアンテナが接続されているか否かを検出する。
【解決手段】
電波を送受信する枠型空中線11と、前記枠型空中線11に巻きつけられた配線と、前記配線12から駆動電圧が供給され、前記配線12に前記枠型空中線11の固有番号に相当する電流を出力するアンテナ識別部13と、前記枠型空中線11と接続されて前記枠型空中線11を介した無線通信をするための通信部であって、前記枠型空中線11に発生した前記固有番号に相当する電圧を受ける第1の通信部31と、前記第1の通信部31の固有番号とアンテナの固有番号を対応付けて記憶する記憶部34と、前記記憶部34からアンテナの固有番号を抽出し、前記電圧が該抽出した固有番号に対応したものか否か判定する判定部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リーダライタ本体の形状に左右されることなくICカードとの交信を可能とする非接触情報記録媒体用アンテナを提供する。
【解決手段】リーダライタ51は、リーダライタ本体4のループアンテナ3から放射される電磁波2と電磁結合する受電側アンテナ1と、受電側アンテナ1により受電した電磁波2により起電した電流を伝達する通信ケーブル6と、通信ケーブル6により伝達された電流により電磁波を発生する出力側アンテナ10と、通信ケーブル6とのインピーダンスをマッチングさせるインピーダンス整合器5、7と、を備えて構成されている。そして、受電側アンテナ1のループ径をループアンテナ3のループ径より小さくなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】無線機からの電波を受信しないエリアにおける作業が生じた場合であっても、不要な警報を防止するとともに、携行品の置き忘れを防止することができる携帯端末および置き忘れ防止方法を提供する。
【解決手段】無線タグ210から送信される電波を受信する受信部101と、電波を第1所定時間以上受信しなかった場合に警報を出力する警報出力部105と、スヌーズ機能ON、および第2所定時間内に延長指示の入力を受け付ける入力受付部104と、スヌーズ機能ONにされた場合に、電波を第1所定時間以上受信しなかった場合でも警報の出力を第2所定時間停止する停止制御部106と、延長指示をカウントするカウント部107と、カウントされた回数が閾値以下であるか否かを判断する延長回数判断部109とを備え、停止制御部106は、カウントされた回数が閾値以下であると判断された場合に、第2所定時間を延長して警報の出力を停止する。 (もっと読む)


内蔵式のRFID使用可能な引出しモジュールが、容器の共振周波数に関係なく、容器内のRFIDタグを作動させるために、ファラデー箱内に容器内に安定したEM場を導入する、プローブアンテナを含む。受信アンテナおよびリーダが、作動されたRFIDタグのデータを読み取り、プロセッサおよび通信モジュールが、RFIDタグデータをリモートプロセッサに送信する。RFID使用可能なモジュールは内蔵式であり、電源および電源で動作するデータ接続のみを必要とする。イーサネットが使用される場合には、PoEによって電力が得られる。RFID使用可能なモジュールは、薬剤キャビネットの既存の薬剤引出しに後付けするために使用されてもよいし、新しいキャビネットの組立て中に使用されてもよい。RFID使用可能なシステムは、EM場での荷重変化を動的に補償するアンテナの自動同調を含む。組立ておよびテストコストが削減され、システムのサービス性が向上する。
(もっと読む)


【課題】異なる2つの電波の指向性を備え、使用方法によって、アンテナの指向性を変えることができる非接触型データ受送信体およびこれを用いた重量物検知装置を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体10は、第一部材11と第二部材12の境界13を起点として折り畳まれた基材14と、互いに電気的に接続されたアンテナ15およびICチップ16と、を備え、境界13の近傍に離隔部材17が配設され、第一部材11の一方の面11aにアンテナ15を構成する放射素子15BとICチップ16とが設けられ、第二部材12の一方の面12aにアンテナ15を構成する導波素子15Aおよび反射素子15Cが設けられ、2つの部材が重ね合わせられた場合、2つの部材が重ね合わせられた面にて、導波素子15A、放射素子15Bおよび反射素子15Cが所定の間隔を隔てて、この順に並列に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】栄養バランスのとれた、かつ個人の嗜好にもあった個食を提供する。
【解決手段】ユーザー端末1を通じて、被提供者から個食の提供の依頼が入力される。サーバ2はインターネット3を介して、ユーザー端末1より個食提供の依頼を受信する。サーバ2は、選択した食事内容に関する情報を、情報記録媒体4に書き込む。情報記録媒体に情報の書き込みが完了したら、各食事に付されて配送されることになる。配送された食事は、被提供者によって、調理器5に設置される。次に調理器5は調理を開始する。調理が終了すると、調理器5は食事に関する情報を、サーバ2へ送信する。サーバ2は受信した食事が調理された情報を保存し、次回以降、食事を選択するときに利用することになる。 (もっと読む)


【目的】配布物などによるアナログ手段による連絡の伝達ミスを防止できる通信技術を利用した電子情報配信システムの提供を目的とする。
【構成】携帯電子媒体4を保持した所属者が任意団体施設に入室する際、リーダライタ3は前記携帯電子媒体4の記憶手段43が記憶する所属者情報を読み出し、電子配信装置2の記憶手段24に記憶している情報との一致・不一致を判断して認証する(S1)。その後前記保持者に対して配信すべき電子情報の有無を判断し(S2)、配信すべき電子情報がある場合にはリーダライタ3を介して前記携帯電子媒体4に前記電子情報を配信する(S3)。前記携帯電子端末4は、配信された前記電子情報を記憶手段43に記憶し(S4)、表示手段により前記電子情報を表示する(S5)。 (もっと読む)


【課題】探索する物品の場所が容易に分かる物品探索システムとその使用方法の提供
【解決手段】物品情報を記憶するメモリ部とその制御部とを有するICチップ、及び該ICチップに対し電力・物品情報供給装置から供給される電力と物品情報との電波を捕捉する機能は持つが、発信するための機能は持たないタグアンテナを有する無線ICタグ、並びに物品情報が、メモリ部に記憶されている物品情報に一致したときだけ、外観が変化する表示体を有する表示ラベルと該電力・物品情報供給装置を具備する物品探索システムの使用方法であって、該ICチップに物品情報を予め記憶させた後、該表示ラベルを該物品に添付しておき、物品情報を電力・物品情報供給装置に入力し、該探索者がそれを移動させて、該電力・物品情報供給装置から電力と該物品情報とを供給することにより表示体の外観を変化させることによって、該物品の場所を知覚する物品探索システムの使用方法。 (もっと読む)


【課題】内容物収納体の外箱内への収納の向きが入れ替わる場合にも安定してRFIDタグが構成される物品識別管理梱包体を得る。
【解決手段】外箱内に底面が四角形の内容物収納体を収納する物品識別管理梱包体を用い、前記外箱の底に共振アンテナを設置し、前記内容物収納体の底面に無線用ICチップが接続されたループ状配線を設置し、前記外箱内に前記内容物収納体を収納し、前記内容物収納体の前記外箱への収納の向きが入れ替わる場合に常に、前記ループ状配線の部分と前記共振アンテナの部分が近接して電磁結合するように前記ループ状配線と前記共振アンテナを配置し、前記無線用ICチップを前記ループ状配線の、前記共振アンテナと近接する部分以外の部分に接続する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置を持つ利用者における利便性の低下を回避しつつ、交通機関の適切な利用を実現させるための技術を提供する。
【解決手段】 CPU105は、ICカードが装着されると、それに格納されている定期券情報、金額情報をI/O部102に読み取らせて取得する。自動改札機とは、リーダ/ライタ103を介して情報の送受信を行う。入場時には、定期券情報、金額情報を送信し、現時刻(現在時刻)を受信する。入場してから出場するまでの間、GPS部104により随時、現在位置の検出を行い、必要に応じて、検出した現在位置を示す位置情報を保存する。保存した位置情報は、交通機関の実際の利用内容に応じた料金の徴収を行えるように、出場時に自動改札機に送信する。 (もっと読む)


近距離通信のための方法およびシステムを提供する。上記方法は、以下のステップを有する。カードリーダは、低周波数時間変動磁界信号を送信する。その周波数は、システムを調整なしで動作させる最高周波数f0以下である。上記信号は、カードリーダの識別情報を搬送する。モバイル無線デバイスは、低周波数信号を受信および検出し、これを電圧信号へ増幅し、端末が妥当距離範囲内に入ったか否かを判定する。電圧信号が電圧閾値Vt以上である場合は、端末は妥当カードスワープ範囲内に入っており、カードリーダの識別情報を取得し、自身の識別情報をカードリーダの識別情報とともにカードリーダへRFチャネルを介して送信する。カードリーダは、送信された情報を受信し、その情報内の識別情報が自身の識別情報と合致するか否かを比較する。合致する場合は、RFチャネルを介してモバイルRFデバイスとカードスワープを実施する。この手法により、モバイルRFデバイスを備えたRF通信端末とカードリーダとの間のデータ通信距離を所定範囲内で制御することができ、端末調整は必要なくなる。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信方式によるデバイス間におけるキャプチャ画像の転送を簡単な操作で実行させることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】近接無線通信用のアンテナ(カプラ)201a,104aを接触させるように、携帯電話機200をPC100にかざすタッチ操作を行うだけで、PC100と携帯電話機200との間のデータ転送を実行させることができる。携帯電話機200は、デバイス間でデータを送受信するためのプロトコルに規定された、データの転送を要求するコマンドであって、要求するデータの属性として画像を指定するパラメータを付加したコマンドを、キャプチャ要求としてPC100に送信する。一方、このパラメータが付加されたコマンドを受信すると、PC100は、キャプチャ要求がなされたと解釈して、表示画面の画像データ(キャプチャ画像)を取得して携帯電話機200に返送する。 (もっと読む)


【課題】交通機関における振り替え輸送を実施する際のシステム負荷を抑制すること。
【解決手段】入退場可能な区間が記録されたメモリを備えた非接触型媒体(14)を用いて改札処理が行われる改札システムであって、振替元サーバ装置(100A)は、不通区間に応じた複数の駅を特定するための情報を含む振替要求情報を生成して振替先サーバ装置へ送信する。振替先サーバ装置(100B,100C)は、振替要求情報に基づいて特定される複数の駅に設置された各改札機(b1,b2,・・・,c5)に対し、非接触型媒体による入場及び退場を許容すべき命令を与える。各改札機は、非接触型媒体による入場時に所定の振替入場情報を非接触型媒体のメモリに書き込み、非接触型媒体による退場時に振替入場情報を非接触型媒体のメモリから消去する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信用のICタグの通信可能距離を改善することが可能であって、読み取り方向の制限が緩和された情報記憶媒体、管理対象物品および管理システムを提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体100は、情報が記憶される無線ICタグ20と、第1のスペーサ2、補助アンテナ3および第2のスペーサ4を有するシート体1と、導電性材料で構成される長尺部材とを備える。長尺部材は、シート体1に対して無線ICタグ20とは反対側に設けられる。長尺部材としては、たとえば、ねじ回し10の本体部11など工具類の一部を利用することができる。 (もっと読む)


ある特定の携帯型無線周波数識別(RFID)読取り機は、RFID装置からRFID信号を受信するための複数のアンテナ要素を含む能動型アンテナアレイを含む。アンテナ要素は、能動型アンテナアレイにより生成されるビームパターンを制御するための制御回路を含む。携帯型RFID読取り機は、和回路と差回路とをさらに含む。和回路は、複数のアンテナ要素のうちの少なくとも2つにより受信されるRFID信号を合計することにより和信号を決定するよう動作可能である。差回路は、複数のアンテナ要素のうちの少なくとも2つにより受信されるRFID信号同士の差信号を決定するよう動作可能である。携帯型RFID読取り機はまた、ビームパターンを電子的に誘導して、RFID読取り機からある特定のRFID装置への方向を特定するためのコントローラを含む。
(もっと読む)


【課題】商品陳列棚から商品が取り出された際に報知を行うことで、万引きを事前に止めさせる。
【解決手段】商品陳列棚に陳列されている各商品にそれぞれ付されたRFIDタグを非接触で検出するためのアンテナ及びRFIDタグリーダとそれを制御するコントローラを備える。コントローラは、RFIDタグリーダによるタグ検出動作を繰り返し行わせる。また、RFIDタグリーダによりタグ検出動作が行なわれる毎に、検出されたRFIDタグの数を計数する。そして、RFIDタグの数が計数される毎に、その計数値と前回のタグ検出動作に応じて計数された値とを比較し、今回の計数値が前回の計数値よりも少ないと判定されると、報知器を報知動作させる。 (もっと読む)


【課題】1つの誘導コイルで複数のRFIDタグに同時にアクセスすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】第1及び第2のRFIDタグをプリント基板の近傍に配置した電子機器であって、外部とアクセスするための誘導コイルをプリント基板の近傍に配置し、誘導コイルの巻きの内側に共振コイルの中心軸が誘導コイルの中心軸と平行になるように第1のRFIDタグを配置し、共振コイルの中心軸が誘導コイルの中心軸と交差するように前記第2のRFIDタグを配置した。 (もっと読む)


【課題】 構成が簡素であって低コストで構築できると共に、トレーニング内容を誤検出なく正確に検出できるトレーニング内容検出装置を提供する。
【解決手段】 RFIDタグ31〜34と、ウエイトトレーニング器具のうちのウエイトトレーニング中に、装着されたウエイトと同じ動きをする部位にそれぞれ取り付けられた、加速度センサ、ならびに、RFIDタグ31からの電波の電界強度を検出すると共にID情報が含まれた信号を受信するRFIDリーダとを有している。装着されたウエイト121の移動の有無および移動方向に基づいてレップ数を検出し、かつ、ウエイト121が動いている時に電界強度が不変のRFIDタグ31から受信したID情報に基づいてウエイトの合計重量を検出する。 (もっと読む)


【課題】認証に用いられる記憶媒体を用いない認証方式の利用に従って、認証に用いられる記憶媒体の利用を制限することで、画像形成装置を利用する際のセキュリティを向上させる仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置と通信可能な管理装置は、画像形成装置で入力されたユーザ情報を受け付け、受け付けたユーザ情報による認証に従って、当該ユーザ情報に対応する記憶媒体を用いた画像形成装置の利用を制限するべく、ユーザ情報に対応する記憶媒体の記憶媒体情報を制限設定する。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,458