説明

Fターム[5C086DA08]の内容

異常警報装置 (16,429) | 目的、機能、効果 (2,307) | 信頼性向上 (589)

Fターム[5C086DA08]に分類される特許

101 - 120 / 589


【課題】電源投入後すぐにガス点検を行うことができ、かつ、電源電圧が変動しても電源投入後の誤警報を確実に防止し、かつ、迅速に電源投入後の警報停止を解除することができるガス警報器を提供する。
【解決手段】ガス警報器の制御を司るCPUが、電源投入からガスセンサにより検出されたセンサ出力Vsが警報値を下回るまでの間、警報を停止するので、電源電圧が変動しても電源投入後の誤警報を防止し、かつ、迅速に電源投入後の警報停止を解除することができる。しかも、CPUが、電源投入からタイムアウト時間To経過してもセンサ出力Vsが警報値を下回らない場合、警報停止を解除して警報を発生させる。これにより、センサ出力Vsが警報値を下回らないうちに点検ガスを注入したとしても電源投入からタイムアウト時間To経過すれば警報が発生する。 (もっと読む)


【課題】正確に電源電圧の異常を検出することができるガス警報器を提供する。
【解決手段】CPU61が、ガスセンサ2に供給される電源電圧Vdが正常範囲(80V〜130V)外となる状態が予め定めた異常確定時間以上継続したときに電源電圧Vdの異常を検出する。また、CPU61は、検出された電源電圧Vdが70V〜80Vのときは異常確定時間を24時間に設定し、130V以上又は70V以下のときは異常確定時間を44秒に設定する。 (もっと読む)


【課題】ガス漏れ判断についての迅速性を向上させることが可能なガス漏れ判断装置、及びガス漏れ判断方法を提供する。
【解決手段】ガスメータ40は、圧力センサ41及び流量センサ42から信号を入力する入力部43aと、ガス漏れ時における計測値の振動波形を記憶する生成部43bと、入力部43aにより入力されたセンサ41,42からの信号の波形と生成部43bにより記憶されたガス漏れ振動波形との連続NCCを算出する類似度推移算出部43cと、類似度推移算出部43cにより算出された類似度推移の代表値が閾値以上である場合に、ガス漏れが発生していると判断する判断部43dとを備える。 (もっと読む)


【課題】 充電部が近接する箇所での作業上の安全を確保する。
【解決手段】 主制御部5は、電界強度のみならず、電界強度の変化率を監視し、監視結果に基づいて、警報部8に警報を出力させ、又は制御対象(例えば、胴綱や、クレーン車のブーム)を制動する。したがって、例えば、作業員を確実に防護し、作業上の安全を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】地震警報を表示できるだけでなく、地震発生時以外には有用な情報を表示できる地震報知システムを提供すること。
【解決手段】地震報知システム1は、地震波のうち初期微動(P波)を検知することで、地震の予測情報を演算し、演算された予測情報に基づいて地震警報信号を出力する震度計20と、震度計20に接続され、FM多重放送の文字情報をスクロール表示するFM多重表示装置10と、を備えている。FM多重表示装置10が、地震警報信号を入力したときに、地震に関する地震文字情報をFM多重放送の文字情報より優先して表示させるように構成されている。震度計20による地震警報信号を入力したときに、音声情報を出力する音声警報手段40を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】携帯機の探索時に使用される電力の消費量を抑制することが出来る車両用制御装置および携帯機と、これらを備えた携帯機探索システムを提供する。
【解決手段】携帯機300の探索時において、前照灯装置51a,51bが点灯したことや、照度測定部22で計測された車外照度が基準値未満であること等が、記憶部23に記憶されている場合は、車両用制御装置100の車内信号送受信部16a,16b、または、車外信号送受信部17a,17bから、表示部34を点滅させるための探索信号を送信する。前照灯装置51a,51bの消灯時刻から所定時間が経過したことや、照度測定部22で計測された車外照度が基準値以上であること等が、記憶部23に記憶されている場合は、車内信号送受信部16a,16b、または、車外信号送受信部17a,17bから、表示部34を点滅させないための探索信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】作業基地からの距離の如何に関わらず、測定対象物の位置を正確に把握し、必要に応じて警報を発する。
【解決手段】全ての送受波局TR1〜TR5が送信局又は受信局として機能することが可能であり、演算器22によって送信局に割振られた送受波局(例えばTR5)からの送信波を、演算器22によって受信局に割振られた送受波局(例えばTR1〜TR4)において受信し、演算器に対し有線でその距離を伝達することにより、送信局の位置を割り出す。又、少なくとも1つの移動局(TR4又はTR5)から送信された送信波(SW1又はSW2)が、基準局(TR1〜TR3)で受信不可能な場合には、補完的に、各移動局間の送信波の送受信を行うことで、移動局(TR4、TR5)間の距離を直接的に把握する。 (もっと読む)


【課題】電池やバッテリーの消耗を抑制して、できるだけ長い期間、盗難発生の検出やその後の遠隔ロック等を可能とした車載用電子機器を提供すること。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出部11と、盗難が多発している地域として予め特定された盗難多発エリア情報を格納する盗難多発エリア記憶部17と、電源OFF操作時に現在位置検出部より取得した現在位置と盗難多発エリア記憶部17に記憶された盗難多発エリア情報とを比較し、電源OFF操作時の現在位置が盗難多発エリアに属すると判定した場合、電源OFF操作後一定時間毎に電源をONし、該電源ON時に前記現在位置検出部より現在位置を取得して前記電源OFF操作時に取得した現在位置と照合し、照合結果が一致しないとき該電源ON時に取得した現在位置を前記所定の装置に送信する制御部10を備えた。 (もっと読む)


【課題】建物に対して真に危険となる地震動を早期に、確実に検出する。
【解決手段】地震発生時に配信される少なくとも震源位置、規模(マグニチュード)の情報を含む緊急地震速報を受信し、建物の危険性を判定する地震防災システムにおいて、緊急地震速報を受信する受信端末4と、建物に設置され、地震により発生された加速度あるいは変位,震度の少なくともいずれかを振動として計測する振動計2と、を備え、緊急地震速報の震源位置及びマグニチュードと、振動計2で計測された信号から建物の固有振動周期を含む長周期成分が抽出されたか否かと、により、建物に対して長周期地震動の発生を判断する。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れ、かつ、生産性が良好な起床装置用空気袋を提供する。
【解決手段】ウレタン引き布で構成されたシート2のウレタン被着面を向かい合わせにして、その周縁部を溶着することで、シート2が一体となった溶着部3Aを形成して空気袋本体3を形成し、空気袋本体3の内部と外部とを連通して内部に空気を送り込むバルブ4を、空気袋本体3の中心から周縁部側へ偏心した位置に配置して、起床装置用空気袋を構成した。 (もっと読む)


【課題】 各種情報を組み合わせることにより災害の発生を予測し、広域的かつ段階的な危険回避が必要な自然災害に対して自動で安全確保を行うことができる地上及び車上観測データを用いた高度列車安全制御システムを提供する。
【解決手段】 地上及び車上観測データを用いた高度列車安全制御システムにおいて、線区内の地上観測装置7と、車上観測装置2及びリアルタイム列車位置・速度計測装置3を有する列車1と、地理空間情報を記憶する指令所5と、自然災害情報の提供に関与する外部機関9とを備え、前記地上観測装置7からの地上観測データ23と、前記リアルタイム列車位置・速度計測装置3からの車両の位置・速度情報22と、前記外部機関9からの気象情報24と、前記指令所5における地理空間情報25とを組み合わせることにより、前記指令所5において高精度の災害予測を行う。 (もっと読む)


【課題】 従来の防滴型の超音波センサを利用して、感度、音圧、指向性の向上と、水滴による性能低下を防止するとともに、目的とする所望の特性を容易に得ることのできる超音波センサを提供することを目的とするものである。
【解決手段】
円筒状のケース内部に圧電素子を備えて密閉してなる防滴型の超音波素子と、該超音波素子をホーン型反射板の中央部に備えてなる防滴型の超音波センサにおいて、該超音波素子の前面に前面反射板を備え、該前面反射板は、中央の稜線部から左右の端部に向かって後退傾斜してなる山型面からなり、該稜線部が該超音波素子の前面に対向して備えられるとともに、該稜線部と該超音波素子の前面との間に微細な間隙を備えて構成して、超音波素子と空中との振動インピーダンスのマッチングを得ることが可能となり、開放型超音波センサと同等の良好な中央部感度(S/N比)、指向性特性、残響特性を得ることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】接続された制御対象の放流警報装置のうち、一部の範囲の複数の放流警報装置に対して簡易な操作で放流警報を出力させることが可能な放流警報制御監視装置を提供する。
【解決手段】接続された複数の放流警報装置20−1〜20−12に該当する放流警報局A〜Lに関する情報を記憶する制御対象局情報記憶部11と、複数の放流警報装置20−1〜20−12のうち、操作員の操作で指示された放流警報の出力対象とする放流警報局の範囲を入力する指示入力部13と、入力された情報により指示された範囲の複数の放流警報装置に対し、放流警報を出力させるための放流警報出力信号を所定順序で順次送信する範囲順次制御部143とを備える。 (もっと読む)


【課題】より高いレベルで建設機械と人との接触を防止することができる接触防止システム、当該建設機械およびプログラムを得る。
【解決手段】人位置検出器50により、建設機械40の周囲に存在する作業員の位置を検出して検出した作業員の位置を示す人位置情報を記憶部23に記憶する一方、人位置予測部21により、記憶部23に記憶された複数の時点の人位置情報に基づいて、予め定められた時間が経過した後の作業員の位置を予測すると共に、機械位置検出部30により、建設機械40の予め定められた部位の位置を検出し、当該検出した位置および人位置予測部21によって予測した作業員の位置に基づいて、前記予め定められた時間が経過した後の建設機械40の前記部位と作業員との距離を演算し、演算結果に基づく情報を表示部25および音声出力部26によって出力する。 (もっと読む)


【課題】運航乗務員に向けて発信される刺激のレベルを上げることによって、運航乗務員に任務を行う必要を警告するシステム及び方法の潜在的な必要が存在する。
【解決手段】シートアセンブリの乗員に、引き金となる事象の発生を警告する方法であって、当該方法は、引き金となる事象の発生を監視し、シートアセンブリを振動させる及び/又はシートアセンブリをプロービングするステップを含む。 (もっと読む)


ユーザ又は物体に取り付けられ、該ユーザ又は該物体の転倒を検出する転倒検出器であって、当該転倒検出器の、垂直速度及び/又は高さの変化を示す測定結果を提供するためのエアフローセンサを有する、転倒検出器が提供される。
(もっと読む)


【課題】施錠状態の確認とともに携帯電話機の所持忘れを防止することができる施錠管理システムおよび施錠管理方法を提供する。
【解決手段】扉3の近くに配設された扉制御装置1は、携帯端末装置2から第1の信号を受信すると第2の信号を送信して錠31を解錠する。携帯端末装置2は、その第2の信号を受信すると報知動作を行う。これにより、携帯端末装置2を所持し忘れて扉3に向かうと扉3が開かなくなるので携帯端末装置2の所持忘れを防止することができる。また、錠31が解錠されると報知動作が行われるので扉3の施錠状態を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】警報器のセンサ回路2の出力電圧を増幅する低濃度側増幅回路3と高濃度側増幅回路4の異常を専用の回路を用いずに検出する。
【解決手段】マイコン1により低濃度側増幅回路3と高濃度側増幅回路4でガス濃度を測定する。センサ回路2の出力電圧により、低濃度側増幅回路3で第1の計測ガス濃度を求め、高濃度側増幅回路4で第2の計測ガス濃度を求める。第1の計測ガス濃度と第2の計測ガス濃度が等しいか否かを判定する。両者の計測ガス濃度が等しくなければ、低濃度側増幅回路3または高濃度側増幅回路4の故障と判断し、表示部5に故障表示を行う。高濃度側の第2の計測ガス濃度が切替えポイント濃度未満で、低濃度側の第1の計測ガス濃度が切替えポイント以上の場合、警報を発生する。 (もっと読む)


【課題】 音声情報を生じさせた事象を自動的に解析することができ、音声を生じさせた事象の種類に応じて記録情報を分類することのできる運転情報記録装置および運転情報処理プログラムを提供することである。
【解決手段】 運転情報記録装置は、撮像部12と、画像記憶部13と、音声情報取得部14と、音声解析部16と、情報分類部17と、分類結果記録部18とを含んで構成される。撮像部12は、車両に搭載され、予め定める角度範囲に位置する対象を撮像する。画像記憶部13は、撮像部12によって撮像された画像情報を記憶する。音声情報取得部14は、車両に搭載され、周囲の音声情報を取得する。音声解析部16は、音声情報に含まれる音量情報の時間的変化を解析する。情報分類部17は、音声解析部16の解析結果に基づいて画像記憶部13に記憶された画像情報を分類する。分類結果記録部18は、情報分類部17による分類結果を記録する。 (もっと読む)


本出願は、子どもモニターシステム及び対象体に関するセンサの位置に依存せずセンサの下を通過する子どもと大人を検出して区別する方法が記載されている。本システムは人物が立つ表面への距離を決定し、この距離からの参照距離及び望ましい閾値を決定する。人物がセンサ領域に入ると、人物の頭の頂上への距離が参照距離と比較され、人物が大人か子供かを決定する。大人とは逆に子どもが検出される場合には警告が与えられ、大人が近隣にいる場合には警告は与えられない。
(もっと読む)


101 - 120 / 589