説明

Fターム[5D378QQ21]の内容

電気楽器 (19,489) | 通信、記録 (1,881) | データの種類 (666)

Fターム[5D378QQ21]の下位に属するFターム

Fターム[5D378QQ21]に分類される特許

141 - 160 / 219


【課題】連桁する音符を見易く表示できる楽譜表示装置を実現する。
【解決手段】曲を構成する各音を表す曲データから連桁する音列(連桁グループ)を探し出し、この連桁する音列において隣り合う音同士の音高差の正負に応じてインクリメント又はデクリメントされる連桁傾き補正値iSlopeAdjを生成する。そして、これを連桁する音列における連桁開始音と連桁終了音との音高差に乗算して得た値が「0」以下の場合に、連桁開始音と連桁終了音との音高差に対応する連桁の傾きを、連桁傾き補正値iSlopeAdjにて補正する。これにより、自然な傾きの連桁になる為、連桁する音符を見易く表示できる。 (もっと読む)


【課題】曲進行に応じて移動する手の位置を考慮しつつ、弾き易い指使いの運指情報を生成する運指情報生成装置を実現する。
【解決手段】曲を構成する各音を表す楽曲データMidiEventから鍵操作する動作の切れ目を検出し、検出した切れ目で区切られる各区間を指定するフレーズデータPhraseを生成し、生成されたフレーズデータPhraseが指定する各区間毎に、その区間において鍵操作される最も高い音高の鍵位置と最も低い音高の鍵位置とで定まる操作範囲に応じて手の位置を設定する。設定された手の位置に対応して鍵操作する各指の内、弾くべき鍵に最も近い指を弾くべき指に割当てた運指データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 電子楽器に複数のアルペジェータを設け、アルペジェータの数よりも多いパート数の演奏情報に対して、可能な範囲内でアルペジェータを自在に割り当てることができるようにする。
【解決手段】 あるパートについて、アルペジオをオン状態にするよう指定する操作が行われると、空き状態のアルペジェータが存在するか否かを確認し(SP6)、存在する場合は、当該パートに対してアルペジェータを割り当てる(SP10〜SP16)。空き状態のアルペジェータが存在しない場合には、警告表示を行う(SP18)。一方、あるパートについて、アルペジオをオフ状態にする操作が行われると、そのパートに割り当てられていたアルペジェータを無条件に解放する(SP4)。 (もっと読む)


【課題】MIDIタイプのカラオケ作品に含まれている歌唱旋律データを流用して簡単に生録音タイプのカラオケ作品に歌唱旋律データを付加する。
【解決手段】(1)第1歌唱旋律データと、第1歌詞字幕データと、第2歌詞字幕データとに基づき、第2歌唱旋律データを生成する方法であること(2)第1歌唱旋律データは、音符データを音楽進行時間軸上に配列したデータであること(3)第1歌詞字幕データは、歌詞文字列の文字コード集合と、第1歌唱旋律データの進行時間軸上で歌詞文字列を色変えするタイミングを規定するデータを含むこと(4)第2歌詞字幕データは、第1歌詞字幕データと同じ歌詞文字列の文字コード集合と、第1歌唱旋律とは異なる音楽進行時間軸上で歌詞文字列を色変えするタイミングを規定するデータを含むこと(5)第1歌詞字幕データと第2歌詞字幕データの文字同士の色変えタイミング差に基づいて、第1歌唱旋律データの各音符の時間軸配置を変更した第2歌唱旋律データを生成すること (もっと読む)


【課題】 実際の楽器がなくてもその演奏を体験することができる演奏装置を提供する。
【解決手段】 演奏装置は、ユーザの姿勢を取得する姿勢取得手段と、前記取得した姿勢に基づき、前記ユーザの身体に対して、物理的圧力を加えることにより、前記ユーザに対して触感を付与する触感付与手段と、前記取得した姿勢に基づき、前記ユーザの視界に表示を行う表示手段と、前記取得した姿勢に基づき、楽音を生成する楽音生成手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で多彩な音声を発生させることができる音声発生装置を提供する。
【解決手段】音声発生装置30は、発話の音声データを記憶する音声コーパス214と、MIDI規格に従って指定されるノート番号と、発話との間の対応関係を記憶する音声選択用データ格納部210と、ノート番号に対応する発話の音声波形データと、当該音声波形データに対する制御を指定する制御情報とを伝送するMIDIメッセージに応答して処理することにより、一連のMIDIメッセージと、音声選択用データ格納部210に記憶された対応関係とに従って、音声コーパス214に記憶された音声波形データを用いて発話の音声波形信号を合成するMIDI処理部182、音声決定部212、及び音声波形合成部216とを含む。 (もっと読む)


【課題】着信報知に利用可能なコンテンツの再生時間を制御し、コンテンツをゲームの背景音や効果音などに利用する。
【解決手段】この携帯電話端末MTでは、着信報知に利用可能な複数のコンテンツ(着信報知データファイル)Fd;Fd1,Fd2,…が記憶手段Cに記憶される。設定手段Aは、ユーザ操作に応じてコンテンツの再生時間T1を設定し、コンテンツ再生時には、再生時間T1をタイマBにセットし、ユーザ操作に応じて選択されたコンテンツFda(a:1,2,…)を記憶手段Cから読み出して再生を開始させ、再生開始から再生時間T1が経過すると当該コンテンツFdaの再生を終了させる(D,E)。コンテンツ再生時間T1には、ユーザによりランダムな時間値又は任意の時間値を設定することができ、椅子とりゲームなどの背景音や効果音などの生成にコンテンツを利用することができる。 (もっと読む)


【課題】オルゴールの販売を行う小売店等の小規模な場所において、安価で多彩な楽曲を有するオルゴール製造及び販売ができ、楽曲等の著作及び著作権を確実に保護することができ、さらに、販売可能なオルゴール用楽曲等の制作著作物の容易な制作行為(作曲、編曲等)ができるようにすること。
【解決手段】オルゴール製造装置100においては、オルゴールを製造及び販売するために製造及び販売ニーズが発生した都度オルゴール楽曲を表現するデータをネットワークを介してオルゴール販売システムよりダウンロードにより取得し、あらかじめ用意されたルールにしたがって取得データに基づいてオルゴールのシリンダ上に植えるべき針の位置を計算し、上記ルールに基づいて計算されたデータを製造機械部分を作動させるためのルールに変換して、その変換されたルールに基づいて製造機械部分を作動させ、針を植えていくものである。 (もっと読む)


【課題】パケット数よりも多くの電子音楽端末を使用可能とすること。
【解決手段】この音楽ネットワークシステムでは、センター装置MN及び複数N(N=32)の電子音楽端末TM1〜TM32は、通信ネットワークCNを介してパケット(バンドル)でディジタル音楽データを通信し、通信ネットワークCNに対して複数A(A=8)のパケット(10101,10201,…,10801; 10105,10205,…,10805)を同時に送受信することができる。各パケットに含まれる複数B(B=8)のチャンネルは複数C(C=4)のチャンネルグループに分割され、複数Cの電子音楽端末TM1〜TM4,TM5〜TM8,…,TM29〜TM32の夫々に各チャンネルグループのチャンネルを割り当てることで、複数Cの電子音楽端末から成る端末グループGP1〜P8’で1パケットを共用する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に適合した着信メロディを、より簡便に利用することができるようにする技術を提供する。
【解決手段】オーディオ装置において、装置が音声信号を取得することができるコンテンツのうち、着信メロディ用に使用するものの選択を受け入れる選択手段(ステップ22)と、選択手段により選択されたコンテンツに係る音声信号に基づき、着信メロディ用のファイルを作成する作成手段(ステップ23)と、作成手段により作成された着信メロディ用ファイルを、特定の携帯電話に送信する送信手段(ステップ26)とを設ける。送信手段はたとえば、作成手段により作成された着信メロディ用ファイルを添付ファイルとする電子メールを、携帯電話のメールアドレス宛に送信することにより、着信メロディ用ファイルを携帯電話に送信することができる。 (もっと読む)


【課題】各端末で使用されるデータファイルを各端末に簡単に導入すること。
【解決手段】この集団音楽教習システムを構成する管理装置MN、教師用端末及び複数の生徒用端末TM,TMe,…は、汎用のディジタルネットワークCNで通信可能に接続され、管理装置MNは、MIDIファイルをパケット化して第1のパケットでネットワークCNを通じ各端末TM,TMe,…へと一斉送信する。各端末はネットワークCNから変換機CVを通じて第1のパケットを受信し、受信した第1のパケットに含まれるMIDIファイルは、電子楽器EM32で復元され保存される。各端末の変換機CVは、ディジタルオーディオデータを含む第2のパケットをネットワークCNに送受し、ネットワークCN上のオーディオデータは、ファイル一斉送信とは別に、管理装置MNのディジタルミキサMXによるオーディオ送受信経路の制御に従って所定端末から所定端末へと送られる。 (もっと読む)


【課題】詳細な演奏情報を、データ量を抑えつつ、簡易に生成して出力する演奏情報出力装置を提供する。
【解決手段】鍵盤楽器100は、演奏者の操作に応じて移動する移動部材として、鍵130、ハンマ142、ペダル150およびダンパ160を備えている。鍵盤楽器100には、これらの各移動部材に個別に対応して、レスト位置からエンド位置に至るまでの各移動部材の位置を検出するキーセンサ310、ハンマセンサ410、ペダルセンサ510およびダンパセンサ610が設けられている。鍵盤楽器100においては、各センサにより検出された移動部材の時系列的な位置を示す情報を、各駆動部材の動作状況に応じて生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 設定操作子の操作に応じて選択・設定される音楽関連データの割当てを、電子楽器外部から容易に設定できるようにする。
【解決手段】 任意の音楽関連データが割当て可能であり、割当てられた音楽関連データを選択・設定する設定操作子を有した電子楽器と接続され、該電子楽器から記憶済みの音楽関連データに関する情報を取得する。この音楽関連データに関する情報に基づき、電子楽器が有する設定操作子に対して電子楽器に記憶済みの音楽関連データの中から任意の音楽関連データを選択・設定するように割当て設定を行い、接続されている電子楽器に対して該割当て設定に従い、設定操作子に音楽関連データを割当てるように指示する。このようにすると、ユーザは電子楽器本体を操作することなく、電子楽器を接続するだけで、当該電子楽器外部から所望の設定操作子に対する音楽関連データの割当てを容易に行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】既に存在していた変更範囲設定データの影響を受けることなく簡単に表情付け処理ができる楽曲データ編集装置を提供する。
【解決手段】演奏データ検索部2は、表情付け区間4cにおいて、所定のパラメータの変更範囲を設定する変更範囲設定データが存在するかどうかを、表情付け区間4cにおいて検索する。変更範囲設定データが存在していたとき、演奏データ処理部3は、その変更範囲設定データを表情付け区間4cの開始以前の位置又は終了後の位置に移動させることを前提に、少なくとも1つのパラメータ変更値設定データを、表情付け区間4c内の位置に付加することにより表情付けするとともに、その変更範囲設定データを、表情付け区間4cの開始以前の位置又は終了後の位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】利用者毎の所望の楽器に特化したマイナスワン演奏するカラオケシステムを提供する。
【解決手段】利用者ID取得手段と、利用者別指定楽器登録手段と、選曲予約手段と、演奏制御手段と、演奏ガイド表示制御手段とを備え、前記予約データに基づく楽曲の演奏時、その利用者IDにつき、前記利用者別指定楽器登録部に楽器IDが登録され、かつ、当該楽曲の演奏データを構成する楽器ID毎に対応する複数の音源データをそれぞれ保持する複数チャンネルの何れかに当該登録された楽器IDが割り当てられていた場合、その対応する音源データの再生を行わずに演奏データを再生し、その再生が行われなかった楽器IDに対応する演奏楽譜ないし演奏コードからなる演奏ガイドテロップを、当該演奏データの再生に同期させ、所定の表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の使用目的に応じて適切に構成された楽曲データを配信することを可能とする楽曲データ配信装置および方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る楽曲データ配信方法は、配信対象となっている複数の楽曲の曲目を利用者の端末に表示させ、配信すべき楽曲の選択を促す第1段階と、前記第1段階で選択された楽曲の各パートを前記端末に表示させ、配信すべきパートの選択を促す第2段階と、前記配信対象となっている複数の楽曲データを予め格納する記憶部から、前記第2段階で選択されたパートに該当するデータを読み出す第3段階と、前記第3段階で読み出された各パートのデータを1つの楽曲データに合成して圧縮する第4段階と、前記第4段階で圧縮された楽曲データを利用者の端末に宛てて送信する第5段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて曲をスムーズに切り替えたり、曲に併せて画像を切り替えることのできるゲーム装置及び情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】複数のゲーム音楽の楽音情報を記憶する楽音情報記憶手段と、再生対象となるゲーム音楽の楽音情報を読み出し、ゲーム音楽の再生出力を行うゲーム音楽再生手段と、所与のイベントの発生したタイミングに基づき、再生中のゲーム音楽の所定区間の切れ目で、次のゲーム音楽への切り替えを行うゲーム音楽切り替え手段と、前記楽音情報記憶手段は、複数の区間に区切られた各ゲーム音楽について、各区間毎の切れ目を判断するための区間情報を含み、前記ゲーム音楽切り替え手段は、前記区間情報に基づき、ゲーム音楽の切り替えタイミングを決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】収録前の複雑な設定操作をユーザに強いることなく楽器演奏採点サービスを利用させ得るような仕組みを提供すること。
【解決手段】楽器演奏採点サービスの採点対象となる各課題曲の演奏音の収録手順を記述した動作制御ファイルを収録通信端末にダウンロードさせ、動作制御情報ファイルに従って端末を動作させることにより、演奏音の収録からそのオーディオデータのアップロードまでをオートマティックに行わせるようにした。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して、違和感などの不自然さを一切与えることなく、常時、自己の動作と一体感が得られるように音楽などの音声を再生できるようにする。
【解決手段】運動情報センサ24、運動情報解析回路23を通じて使用者の動作テンポを検出し、この動作テンポに応じたテンポの音楽データを制御部10が音楽情報記憶装置部21の記録媒体から検索して再生するようにする。使用者の動作テンポに応じたテンポの音楽データが検索できなかった場合には、制御部10は、音楽再生データ生成装置部22を制御して、動作テンポの整数倍との差が所定範囲内であるテンポの音楽データと、動作テンポの整数分の1との差が所定範囲内であるテンポの音楽データとの一方または両方を検索し、検出できた音声データを再生する。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して、違和感などの不自然さを一切与えることなく、常時、自己の動作と一体感が得られるように音楽などの音声を再生できるようにする。
【解決手段】運動情報センサ24、運動情報解析回路23を通じて使用者の動作テンポを検出し、この動作テンポに応じたテンポの音楽データを制御部10が音楽情報記憶装置部21の記録媒体から検索して再生するようにする。使用者の動作テンポに応じたテンポの音楽データが検索できなかった場合には、制御部10は、音楽再生データ生成装置部22を制御して、使用者の動作テンポに応じたテンポのビープ音、MIDI音、自動生成する音楽データの内のいずれかを再生するようにする。 (もっと読む)


141 - 160 / 219