説明

Fターム[5F041CA83]の内容

発光ダイオード (162,814) | LED形式 (36,241) | 電極 (5,970) | 電極材料 (2,908) | 単一金属 (466)

Fターム[5F041CA83]に分類される特許

21 - 40 / 466


【課題】複数の光出射部の間隔を大きくすることができ、発光装置がライトバルブの直下に配置された方式のプロジェクターに適用できる発光装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る発光装置100は、電極により得られる光の導波路は、帯状の第1領域160および帯状の第2領域162を有し、第1領域160は曲率を備える第1部分162を有し、第2領域170は曲率を備える第2部分172を有し、第1領域160と第2領域170とは、第1層の側面130に設けられる反射部180,184にて接続され、反射部180,184が設けられる側面130に対向し、出射面となる第1層の側面132において第1領域160から出射される第1の光20と、出射面130において第2領域170から出射される第2の光22とは、同じ方向に出射される。 (もっと読む)


【課題】高効率の半導体発光素子及び発光装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、n型半導体層と、p型半導体層と、発光層と、p側電極と、n側電極と、を備えた半導体発光素子が提供される。前記n型半導体層は、窒化物半導体を含む。前記p側半導体層は、窒化物半導体層を含む。前記発光層は、前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に設けられる。前記p側電極は、前記p型半導体層の前記発光層とは反対の側の第1主面において、前記p型半導体層の一部に接する。前記n側電極は、前記n型半導体層の前記発光層とは反対の側の第2主面において、前記n型半導体層の一部に接する。前記n側電極は、平面視において、前記p側電極よりも外側で前記p側電極の周りに設けられている。 (もっと読む)


【課題】支持基板との接合を容易にすることが図られた半導体発光装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体発光装置の製造方法は、基板上方に、第1導電型の第1半導体層を形成する工程と、第1半導体層上方に、第1導電型と反対の第2導電型の第2半導体層を形成する工程と、第2半導体層及び第1半導体層をエッチングして、深さが基板に達し、基板の面内に複数の発光素子領域を画定する第1分離溝を形成する工程と、第2半導体層をエッチングして、深さが第1半導体層に達し、各々の発光素子領域の内部に複数の発光部分と電極配置部分とを画定する第2分離溝を形成する工程と、各々の発光部分の第2半導体層上に、第1電極を形成する工程と、第2分離溝の底に露出した第1半導体層上から、電極配置部分の第2半導体層上に延在した形状で、第2電極を形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】ケミカルリフトオフ時に化合物半導体層の内部応力による化合物半導体層の割れが生じない発光素子と発光素子および半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】発光素子の製造方法は、成長基板上の一部に、リフトオフ層を介して、半導体層からなる素子領域を形成する素子領域形成工程と、ケミカルリフトオフ工程において除去されない材料で構成された犠牲部を、成長基板上の素子領域の周囲に形成する犠牲部形成工程と、成長基板及び半導体層を覆い、素子領域から離れた領域におけるその表面の高さが発光層表面よりも低くなるように、被覆層を形成する被覆工程と、半導体層上における被覆層と犠牲部表面における被覆層とを除去する窓形成工程と、被覆層表面及び半導体層表面に反射層を形成する反射層形成工程と、反射層上にめっきを施すことによって支持部を形成するめっき工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】半導体発光素子のFC(フリップチップ)実装技術における光の取り出し効率を改良する。
【解決手段】第1の導電型を有する第1の(n型)半導体層140、発光層150及び第1の導電型とは逆の第2の導電型を有する第2の(p型)半導体層160が積層された積層半導体層100と、積層半導体層100のn型半導体層140の表面に形成された第1の電極180と、積層半導体層100のp型半導体層160の表面に形成された第2の電極170と、を備え、第2の電極170は、積層半導体層100のp型半導体層160上に、p型半導体層160側と反対側の膜面が凹凸形状を有するように形成された、又はp型半導体層160を覆わない不連続な部分を設けるように形成された、光に対して透過性且つ導電性の透明導電層171と、透明導電層171上に設けられ光に対して反射性を有する金属反射層172と、を有することを特徴とする半導体発光素子10。 (もっと読む)


【課題】遠視野像の水平方向における光強度分布形状を単峰化することができる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】発光層を有する半導体発光素子100であって、発光層からの第一の光を出射する第一の光出射面131aおよび発光層からの光を反射する後端面100bを両端とする第一の光導波路121と、発光層からの第二の光を出射する第二の光出射面141aおよび後端面100bを両端とする第二の光導波路122とを備え、第一の光導波路121と第二の光導波路122とは、後端面100bで接続されており、第一の光出射面131aと第二の光出射面141aとは、第一の光の光軸と第二の光の光軸とが近づくように、互いに非平行である。 (もっと読む)


【課題】レーザー光で切削して半導体素子用ウェハをチップ化するときのデブリの飛散による汚染を防止する。
【解決手段】半導体積層部と、前記半導体積層部の第二の面側に設けられる金属層と、前記金属層の前記半導体積層部とは反対側に設けられる支持基板と、前記半導体積層部の第一の面側に設けられ前記半導体積層部に電気的に接続される第一電極と、前記支持基板の前記金属層とは反対側に設けられ前記半導体積層部に電気的に接続される第二電極と、前記半導体積層部の前記第一の面側および前記半導体積層部における素子加工により露出した前記半導体積層部の表面を被覆する絶縁性保護膜と、を備える半導体素子用ウェハにおいて、前記絶縁性保護膜は、前記半導体素子用ウェハをチップ化するレーザー光が照射される切削領域上には形成されず、前記半導体積層部の表面の一部が露出していることを特徴とする半導体素子用ウェハである。 (もっと読む)


【課題】フェイスダウン(FD)実装に用いられる半導体チップを、より容易に製造できる半導体チップの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子の一例である発光素子20は、基板10上に発光素子20を形成する半導体素子形成工程と、発光素子20の第1電極170上に第1突出電極210および第2電極180上に第2突出電極220を形成する突出電極形成工程と、基板10の分割予定面内に脆弱領域321を形成する脆弱領域形成工程(図7(a))と、基板10上に発光素子20が形成されたウエハ30を、脆弱領域321を起点として、発光チップ1に分割する分割工程(図7(b)および(c))とを含んで製造される。 (もっと読む)


【課題】開いたピット中に延びる能動層を有する発光デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発光デバイスは、複数の層を備える能動領域と、能動領域が配置されるピット開き領域とを含んでいる。ピット開き領域は、複数の層の能動領域がピット中に延びて入るのに十分な大きさまで複数のピットの開口の大きさを広げるように構成されている。能動領域は複数の量子井戸層を備えている。ピット開き領域は、超格子構造を備えている。ピットは、その対応する転位を取り囲むことがあり、複数の層はそれぞれの転位まで延びている。複数のピットのうちの少なくとも1つは、ピット開き層とピット開き層が形成された基板との間に配置された層で生じる。能動領域は、III族窒化物をベースにした能動領域であってもよい。そのような発光デバイスの製造方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】反射率の高いAl層をn側電極に使用してn型導電層とのコンタクト層に使用した場合でも、加熱によるn側電極のコンタクト性の悪化を抑制して、電圧低下を抑制することができる窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】窒化物半導体発光素子は、窒化物半導体材料により形成されたn型導電性基板と、n型導電性基板に、n型導電層、発光層、p型導電層、p型半導体層上に設けられたp側電極と、p型導電層とは反対側のn型導電性基板上に設けられたn側電極とを備えている。n側電極をn型導電性基板上に設けるときには、まず、n型導電性基板にSiを含む塩素系化合物ガスの雰囲気中でプラズマ照射してn型導電性基板にイオン照射層を形成する(照射工程、ステップS52)。次に、イオン照射層上に、Al電極とボンディング電極とを含む電極を形成してn側電極とする(電極形成工程、ステップS60)。 (もっと読む)


【課題】高電流通電時の電流の集中や光の吸収や多重反射を防ぐ補助電極を形成することにより、光の透過率と発光出力と信頼性に優れたIII族窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上にn型半導体層、発光層及びp型半導体層を順次積層する工程と、前記p型半導体層上に、絶縁層と、p型パッド部及び前記p型パッド部から伸びた線状のp型補助電極部を有する金属からなるp型電極層と、を形成する工程と、前記p型半導体層及び前記p型電極層を覆うように透光性電極を形成する工程と、前記透光性電極上の前記p型電極層の前記p型パッド部に重なる位置に、前記p型ボンディングパッド電極を形成する工程と、を具備してなることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の光抽出効率を改善して、光効率を向上させること。
【解決手段】実施例は、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、前記発光構造物の下部に形成されて、前記活性層から放出される光を放出する透明支持層と、前記透明支持層の下部に形成され、前記透明支持層を取り囲む反射層と、前記反射層の下部に形成され、前記反射層を取り囲む伝導層と、を含む発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】上記問題を解決し、従来に無い発光パターンを有し、エッチング加工性が改善された、ラージチップ型のGaN系発光素子を提供すること。
【解決手段】基板1上に、積層体Sを形成し、該積層体Sには上面から凹部hを複数形成し、各凹部内にn型層を露出させる。該積層体Sの上面の残された領域にはp電極P2を設け、第p電極を絶縁体層mで覆う。各凹部内に露出したn型層にはn電極P1を設け、記絶縁体層mを越えて凹部内同士を結ぶ導体層P3によって、n電極同士を互いに接続し、発光部が網目状に広がったラージチップ型の窒化物半導体発光素子とする。積層体Sは、窒化物半導体からなり、例えば、n型層2とp型層4とが発光層3を挟んでいる積層構造を有し、n型層は基板側に位置している。 (もっと読む)


【課題】n電極とp電極が半導体膜の同一面側に設けられた半導体発光素子において、半導体膜内における横方向および積層方向における電流拡散を促進させ、発光効率の改善、発光強度の面内均一化、順方向電圧の低減および信頼性の向上を達成することができる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】
n型半導体層、活性層およびp型半導体層を含む半導体膜と、p型半導体層の表面からp型半導体層、活性層およびn型半導体層の一部を除去することにより表出したn型半導体層の表出面に形成されたn電極と、p型半導体層の表面に形成されたp電極と、を含む半導体発光素子において、n型半導体層上またはn型半導体層内であってp電極の上方に設けられ且つn型半導体層の導電率よりも高い導電率を有する電流誘導部を有する。 (もっと読む)


【課題】放熱効率および光の取り出し効率の向上を図ることができる発光素子、これを含む発光素子ユニット、発光素子ユニットを樹脂パッケージで覆った発光素子パッケージならびに発光素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、発光層4の発光波長に対して透明な基板2と、基板2上に積層されたn型窒化物半導体層3と、n型窒化物半導体層3上に積層された発光層4と、発光層4上に積層されたp型窒化物半導体層5と、p型窒化物半導体層5上に積層され、発光層4の発光波長に対して透明な透明電極層6と、銀と白金族金属と銅とを含む合金からなり、透明電極層6に接触した状態で透明電極層6上に積層され、透明電極層6を透過した光を反射させる反射電極層7とを含む。 (もっと読む)


【課題】発光面での発光強度の均一化を図ることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体発光素子は、発光体と、第1電極層と、第2電極層と、パッド電極と、補助電極部と、を備える。発光体は、一方側に第1導電形の第1半導体層が設けられ、他方側に第2導電形の第2半導体層が設けられ、第1半導体層と第2半導体層との間に発光層が設けられる。第1電極層は、第2半導体層の第1半導体層とは反対側に設けられ、金属層と、第1半導体層から第2半導体層に向かう第1方向に沿って前記金属層を貫通する複数の開口部と、を有する。第2電極層は、第1半導体層と導通する。パッド電極は、第1電極層と導通する。補助電極部は、第1電極層と導通し、第1方向と直交する第2方向に延在する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、半導体発光素子の製造方法に関する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、基板上にn型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を順次成長させて発光構造物を形成する段階と、上記p型窒化物半導体層の上にスパッタリング工程を用いて透明電極を形成する段階と、上記スパッタリング工程の前又は上記スパッタリング工程中に当該スパッタリング工程が行われる反応室内部を窒素ガス雰囲気にする段階と、を含む半導体発光素子の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】改善されたオーミックコンタクト構造およびp型窒化物材料にオーミックコンタクト構造を形成する。
【解決手段】n型SiC基板10上に、活性領域12として、n−GaNベースの層14およびp−GaNベースの層16と、p−GaN層16に堆積されかつ電気的に結合されたp電極18と、p電極18上にボンディングパッド20が形成され、p電極18はオーミックコンタクトを形成し、約25Å未満の平均厚さおよび約10−3Ωcm未満の固有接触抵抗率を有する。 (もっと読む)


【課題】改善されたオーミックコンタクト構造およびp型窒化物材料にオーミックコンタクト構造を形成する方法を提供する。
【解決手段】半導体ベースの発光デバイス(LED)1は、p型窒化物層16と、p型窒化物層の上の金属オーミックコンタクト18を含むことができる。該金属オーミックコンタクトは、約25Å未満の平均厚さ、および約10−3Ωcm未満の固有接触抵抗率を有することができる。 (もっと読む)


【課題】エレクトロマイグレーションに関する評価が好適に実施されるLEDの信頼性評価方法および評価用チップ、を提供する。
【解決手段】化合物半導体層が形成された絶縁性基板上のメイン領域に、p型電極およびn型電極と、p型電極およびn型電極から線状に延びるp側枝電極およびn側枝電極とを形成するステップと、絶縁性基板上のTEG領域に、p側枝電極およびn側枝電極と同じ材料から形成されるパッド部41、パッド部42および配線部46を形成するステップと、絶縁性基板を切断することにより、メイン領域からLEDチップを得るとともに、TEG領域から評価用チップ51を得るステップと、パッド部41およびパッド部42を通じて配線部46に通電することによって、LEDのエレクトロマイグレーションに対する評価を実施するステップとを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 466