説明

Fターム[5G035CB01]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 操作機構(操作ノブの形状) (302) | ボタン型 (153)

Fターム[5G035CB01]に分類される特許

61 - 80 / 153


【課題】大掛かりな遮光手段を用いることなく動作用の支持部からの光漏れを確実に防止する。
【解決手段】シーソースイッチ4は、内周面側の第1樹脂11と外周面側の第2樹脂12とから形成され、第1樹脂11は光遮蔽性樹脂からなり、第2樹脂12は光透過性樹脂からなっている。シーソースイッチ4の表面側の一部は第1樹脂11が開口されて第2樹脂12だけの開口部位13が形成され、外周面側の第2樹脂12の周囲には白色の塗装が施され、白色の塗装の上に黒色の塗装が施されている。表示記号がレーザー等により除去されて白色の塗装の表示記号が外面に露出した状態であり、内側から光を当てると表示記号の部位だけが光が白色に透過する。支持孔9の外面側を黒色に塗装された第2樹脂12で塞ぐことで光を遮蔽し、支持孔9からの光の漏れをなくす。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ軽量コンパクトでありながら、誤操作を防止することが可能な波形ロッカースイッチを提供すること目的とする。
【解決手段】波形スイッチのオンオフ切替動作が入力されるオンオフ切替押圧部と、波形スイッチのオンオフ切替動作を抑止する切替動作抑止部と、オンオフ切替押圧部へのオンオフ切替動作作用と異なる向きの抑止解除動作が作用されて切替動作抑止部の抑止を解除する抑止解除動作作用部とを備える波形スイッチのロッカーとする。 (もっと読む)


【課題】ケースに対する操作部の中立位置を安定させたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置SWは、ケース1と、ケース1に移動自在に取着される操作部2と、弾性を有し操作部2の変位に応じて圧縮または伸張する検出コイルLと、検出コイルL内に配置されるコア5A,5Bと、ケース1に対する中立位置に操作部2を復帰させるための復帰ばねとを備え、検出コイルLは、操作部2が上記中立位置に位置する状態において、ばね力が上記復帰ばねと釣り合うようなばね体で形成されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチオフ状態を常態化させるという仕様変更に容易かつ確実に応えることのできる車載用スイッチ装置を提供すること。
【解決手段】本来は操作時に操作ノブ5がスライダ8を介してゴム接点シート部材7の膨出部7aを押圧駆動することによってオン動作するように設計されている車載用スイッチ装置において、スイッチオフ状態を常態化させるという仕様変更に対応させた不動スライダ9を既存のスライダ8の代わりに組み込む構成とする。この不動スライダ9は、操作ノブ5に対する一方向への操作力と他方向への操作力が択一的に付与される2個の被押圧部9aと、各被押圧部9aの下端から垂下してゴム接点シート部材7上に搭載される2個のストッパ突起部9bと、ストッパ突起部9bおよび膨出部7aを包囲する環状に形成されてゴム接点シート部材7上に搭載されるストッパ側壁部9dと、膨出部7aの上方を切り欠いた形状の9eとを有している。 (もっと読む)


【解決手段】この発明は、ハウジング(2)と;オン位置とオフ位置を有するハウジング(2)に揺動自在に係合されたロッカースイッチ(3)と;ハウジング(2)に係合された少なくとも一つのヒューズと;ロッカースイッチユニット(1)を外部要素と接続させる少なくとも二つの第一と第二接続要素(9)とから成り、ロッカースイッチ(3)がオン位置にあるときに、二つの接続要素(9)がヒューズによって互いに接続されていて、ヒューズを備えるロッカースイッチユニット(1)を開示する。この発明によると、ハウジング(2)がヒューズを収容する少なくとも一つの盲孔(4)を備えていて、ヒューズの一端がロッカースイッチユニット(1)を外部要素と接続させる第一接続要素として用いられる。この明細書に開示するようなロッカースイッチユニット(1)が任意の装置に、ネットワークフィルタに或いはIEエントリープラグとして使用され得る。
(もっと読む)


【課題】シーソー式に揺動する揺動つまみによってスイッチ本体をスムーズに遠隔操作でき、且つ構造が簡単で組み立てが容易な遠隔操作用スイッチ操作体を提供する。
【解決手段】一端がスイッチ本体600に連結されるケーブル501の他端を取り付け、取り付けたケーブル501をスイッチ本体600に向けて前進・後退させることでスイッチ本体600のオンオフ状態を切り換える遠隔操作用スイッチ操作体1である。遠隔操作用スイッチ操作体1は、揺動軸L1を中心に揺動自在に設置される揺動つまみ10と、ケーブル501に連結されケーブル501を前進・後退させる方向に直線移動する操作体90とを具備する。揺動つまみ10に設けた棒部材40を操作体90に設けた凹部97を係合し、揺動つまみ10の揺動運動を操作体90の直線運動に変換する。 (もっと読む)


【課題】自動車室内用のプッシュ式スイッチにおいて、簡易な構造で、スイッチの組み立てを容易に行うようにするとともに、スイッチのハウジングの内部を見え難くするようにする。
【解決手段】ノブ22は、これの長手方向の片方の端部から、ハウジング14の意匠面14aの裏側に突出したフランジ部32と、支点20に嵌合する穴部34とを有する。ノブ22をスイッチ10に組み付けるときに、フランジ部32と開口部12とが干渉しないように支点20に穴部34を嵌合させるために、ノブ22には、支点20を穴部34にまでガイドするガイド部36が形成されている。これにより、ノブ22をスイッチ10に組み付けるときに、ガイド部36により支点20は穴部34までスムーズにガイドされて、スイッチ10にノブ22を容易に組み付けることができる。 (もっと読む)


【課題】ケース内における潤滑剤のにじみ出しによる不具合の発生を好適に抑制することができる操作装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2固定接点16a,17aが設けられるケース11の底面11b上における第1及び第2固定接点16a,17aと可動接点21の前記当接部との間を結ぶ方向に沿うケース11の内側面11c,11dと、ケース11の底面11bとを、曲面26で連続させた。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い接触機構を備えたDIPスイッチを提供する。
【解決手段】シーソー運動するつまみ50と、そのつまみ50に固定されてつまみ50と連動する可動接触片60と、つまみ50の一方の操作位置において可動接触片60を介して導通される固定接触片70,75とを具備する。可動接触片60にはクリップ機構が形成され、そのクリップ機構によって可動接触片60は固定接触片70,75の両板面を挟み込む構造とされる。 (もっと読む)


【課題】複数の操作用のシーソー体を並列に配置したシーソースイッチ装置において、内部に水分や異物が入り込まないようにする。
【解決手段】シーソースイッチ装置101は、スイッチボディ201に操作用のシーソー体301が揺動自在に支持されて構成される。このスイッチボディ201には、表側空間と裏側空間とを連通する筒部206が表側に突出する。筒部206の内周面205には、表側空間に向けて突出する軸部208が接続されている。シーソー体301は、筒部206を覆うカバー体310と筒部206に挿入され軸部208に嵌合される軸受部315とを有し、スイッチボディ201に対し揺動自在に接続される。スイッチボディ201を射出成形する金型は、軸部208を境にして筒部206の両端から抜くことができ、スイッチボディ201に型抜き孔が形成されることはない。 (もっと読む)


【課題】1つの回転ノブをクリックタイプとノンクリックタイプの両方に使用することができる車載用入力装置を提供すること。
【解決手段】ステアリングホイール30のスポーク部31に操作キー5と回転ノブ4とを近接配置し、回転ノブ4と一体回転するカム体20の外周面に対して係合部材13をスプリング21の弾発力で付勢すると共に、この係合部材13と対向する駆動突起5eを操作キー5に設けた。そして、操作キー5を一方向へ揺動操作してカーエアコンをモード選択したとき、係合部材13をカム体20の外周面に弾接させることにより、回転ノブ4の回転操作に伴ってクリック感が生起されるようにし、操作キー5を他方向へ揺動操作してカーオーディオをモード選択したとき、駆動突起5eが係合部材13を押下してカム体20から離反させることにより、回転ノブ4の回転操作時にクリック感が生起されないようにした。 (もっと読む)


【課題】操作後の自動復帰時に懸念されるアクチュエータとケーシングとの衝突音を安価かつ効果的に抑制することができるシーソースイッチを提供すること。
【解決手段】操作ノブ4を傾動させる操作時には、ケーシング1の貫通穴21aに上下動可能に挿通されている所定のアクチュエータ5が操作ノブ4に押下されることによって、該アクチュエータ5の下方で可動接点(板ばね)62が固定接点63に接触し、操作後の自動復帰時には、押下されたアクチュエータ5の鍔部51をケーシング1の受け部21bに当接させることによって該アクチュエータ5の上動が規制されるようにしたシーソースイッチであって、鍔部51の外周部にその上面51aを包囲する周壁52を立設すると共に、該上面51aに消音用のグリス7を塗布しておく。そして、周壁52をケーシング1に対して非接触に保ちつつ、鍔部51の上面51aをケーシング1の受け部21bに接離可能に対向させた。 (もっと読む)


【課題】 操作部に支軸がなく、押圧側とは逆側が支点となって操作部の揺動動作を行うことができる小型スイッチを提供する。
【解決手段】 小型スイッチにおいて、ホルダ9及びこのホルダ9に固定される操作ボタン2からなる操作部と、ケース4に配置されるプリント基板6、コネクタ5及びスイッチ素子7と、このスイッチ素子7と前記ホルダ9間に係合するコイルバネ8からなるスイッチ機構部とを備え、前記操作部と前記スイッチ機構部とを弾性体からなる第1のパッキン10で結合し、前記スイッチ機構部と前記操作部とをハウジング1内に配設する。 (もっと読む)


【課題】コストの低廉化及び装置の小型化・簡素化を図ることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置2は、配線パターンが形成された基板24と、プッシュ操作及びタッチ操作がされる操作面210を有する操作部としてのノブ21と、ノブ21を支持する導電性の支持部222を有し、操作面210に対するタッチ操作に基づく静電容量の変化を配線パターンに出力する第1のスイッチ部としての支持部材22と、 基板24及びノブ21の間に設けられ、ノブ21のプッシュ方向の変位に基づく信号を配線パターンに出力する第2のスイッチ部としてのプッシュスイッチ23とを備える。 (もっと読む)


【課題】LEDを照明として用いた場合においても、照明をオフにした際に、薄暗い照明が生じず、且つ、照明をオフにした際に、その点灯状態が安定する蛍スイッチを得る。
【解決手段】蛍スイッチに三路スイッチを用い、照明器をオフにする際に、三路スイッチの一方に接続されて照明器に電流が流れず、点灯部に電流が流れ、照明器をオンにする際、三路スイッチの他方に接続されて点灯部に電流が流れ、照明器に電流が流れるように構成する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの誤操作を防止することができ、電子機器に容易に搭載することができる簡易なスイッチ構造を提供する。
【解決手段】スイッチ構造1は、スイッチ本体2、外枠部材3、係合部材4を備えている。係合部材4は、外枠部材3に対して摺動可能に装着される。シーソー部材2aは、導通状態となったときに下がった状態となる端部2a1を有する。係合部材4は、導通状態時に下がった状態となっている端部2a1の上側に重なるように移動する。これによりシーソー部材の導通状態から導通遮断状態への動作を拘束することができる。この結果、スイッチの誤操作による電源の遮断を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくすると共に、取付工数の少ないスイッチカバー取付構造、及び、スイッチカバー取付方法を提供する。
【解決手段】スイッチカバー57は、上カバー部58がスイッチ本体50の筐体11から露出した部分を覆うように配置されている。また、下カバー部59の下端辺部59Aがフランジ部54と底部42Aとの間に挟持され、下端辺部59Aと連続された側面部59Bがリブ46とフランジ部54の外周端面との間に挟持されている。スイッチカバー57は、下端辺部59Aがフランジ部54と底部42Aとの間に挟持され、側面部59Bがリブ46とフランジ部54の外周端面との間に挟持されることにより、取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置としての構造の簡素化を図るとともに、その誤動作を抑制して、高い信頼を維持することのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】このスイッチ装置は、中空箱状に形成されるととも底面に開口部を有する操作ノブ50と、操作ノブ50の矢印a1,a2で示す方向に揺動可能に軸支するボディ10とを備え、操作ノブ50の揺動位置に応じて車両のウィンドウレギュレータのスイッチングを操作する。ここでは、操作ノブ50の内壁面51に同操作ノブ50と一体となって揺動する金属板60,61を設けるとともに、金属板60,61に当接するかたちで金属ターミナルT11〜T13,T21〜T23を設ける。そして、操作ノブ50の揺動位置に応じて金属板60,61と金属ターミナルT11〜T13,T21〜T23との間で接触状態と非接触状態とが選択的に変更されることにより、車両のウィンドウレギュレータのスイッチングを操作する。 (もっと読む)


【課題】ハンドルの揺動角度のばらつきを抑制しつつスイッチ本体内部の空間を確保したスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ本体11の正面側にスイッチ本体側突部50を設ける。ハンドル12にハンドル側突部55を設ける。スイッチ本体側突部50にハンドル側突部55が当接することでハンドル12の揺動角度を規制する。ハンドル12の揺動角度のばらつきを抑制できる。ハンドル12の揺動角度を規制するための構成をスイッチ本体11の内部に設ける必要がなく、スイッチ本体11の内部の空間を確保できる。 (もっと読む)


【課題】使用者に適度なクリック感を付与することができる押圧スイッチを提供する。
【解決手段】押圧スイッチ1は機器本体3に設けられて押圧操作される押圧部材11と機器本体3内に設けられかつ押圧部材11の両端部が重なる位置に設けられた一対のスイッチ12と押圧部材11を変位自在に当該押圧部材11の中央を支持する支持部13とを備えている。支持部13は押圧部材11の中央から突出したガイド突起29と機器本体3に設けられかつガイド突起29が遊挿されるガイド孔30とを備えている。機器本体3に設けられかつ押圧部材11の両端部をスイッチ12との間に挟む一対の挟持部14を更に備えている。 (もっと読む)


61 - 80 / 153