説明

Fターム[5H180AA06]の内容

交通制御システム (133,182) | 制御、検出の対象 (16,345) | 道路上の車両 (13,716) | バス (168)

Fターム[5H180AA06]に分類される特許

21 - 40 / 168


【課題】バス車内に配設され、バスの停留所及び運賃情報を表示するとともに停留所の周辺情報を案内するバス案内表示装置を提供する。
【解決手段】バス案内表示装置は、バス車内に配設されバスの停留所及び/又は運賃情報を表示する表示装置2を備えたものであって、バスが停留所又は停留所付近で停車した場合に、停車場所付近の周辺情報4のうち予め決められた特定の周辺情報が、バス車輌の停車場所に対してどの方向にあるかを表示する表示器3を具備している。 (もっと読む)


【課題】利用し得る各種の移動手段または移動手段の組み合わせ毎の推奨経路を探索し、それらの推奨経路を比較対照できるように提示する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、予め設定された所定の移動手段および予め設定された所定の異なる複数の移動手段の組み合わせ毎に、前記出発地から目的地までの経路を探索する終電探索モードを有し、終電探索モードが選択された場合、経路探索手段33は、所定の移動手段および所定の異なる複数の移動手段の組み合わせ毎に、始発移動手段を含む経路の出発時刻以前に出発地を出発して目的地に到達する経路のうち、出発地を出発する時刻が最も遅い最遅経路を探索し、設定されたソート順に従って、所定の移動手段および所定の異なる複数の移動手段の組み合わせ毎の最遅経路をソートし、各最遅経路の出発時刻、所要時間、所要料金等とともに案内する。 (もっと読む)


【課題】他車両や道路等を起因として運転者が走行中に受けるストレスを従来よりも低減して、快適な運転ができる車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】本装置は、経路探索部31と、車両案内部32とを備える。更に、自車両が走行しているときに、所定の検知対象を検知するセンサ11,12,…と、センサ11,12,…によって検出したデータに基づいて、所定の検知対象に関する対象情報を取得する情報取得部33と、情報取得部33によって取得した対象情報と、自車両が走行している道路を特定する道路情報とを関連付けて蓄積する情報蓄積部34とを有し、経路探索部31は、情報蓄積部34によって蓄積された対象情報及び道路情報に基づいて運転者が受ける圧迫感に関する指標を求め、当該圧迫感に関する指標が低い経路を優先的に提示する。 (もっと読む)


【課題】客による車両の乗降を支援する。
【解決手段】バス停Sの基地局3は、ユーザ端末4及び車両端末5と通信することにより、ユーザUの位置情報及びバスBの位置情報を正確に算出する(S821)。バスBの位置情報に基づいて、バスBがバス停Sに停車中か否かを判定する(S822)。停車中であれば(S822のY)、ユーザ端末4から希望の路線ID及び目的地IDを受信し、車両端末5から車両の路線ID及び目的地IDを受信する(S825)。当該バスBがユーザUの希望条件に合うか否かを判定する(S826)。希望条件に合えば(S826のY)、ユーザUの位置情報及びバスBの位置情報に基づいて、バスBの乗車口に到達するためにユーザUが進むべき方向及び距離、バス停IDを含む乗車誘導情報を作成し、ユーザ端末4に送信する(S827)。ユーザ端末4は、基地局3から乗車誘導情報を受信し、ユーザUに向けて出力する(S828)。 (もっと読む)


【課題】停留所までの推定到達時間を、道路状況を調査する専用車両や人員を必要とすることなく、搭乗者及び搭乗予定者に通知することが可能なバス運行システムを提供する。
【解決手段】本発明のバス運行システムは、車載用装置を搭載したバス車両と、停留所に設けられた表示装置とを含むように構成されている。車載用装置は、反対車線の道路交通情報を示す反対車線情報、または遅延情報を、撮像部や位置検出部等を用いて生成する情報生成部を備えている。また、反対車線情報や遅延情報を、無線通信部により反対車線のバス車両や表示装置へ送信する送信制御部を備えている。また、反対車線のバス車両から反対車線情報や遅延情報を受信する受信制御部を備えている。また、バス車両が停留所に到達するまでの推定到達時間を、受信した反対車線情報に基づいて算出する時間算出部と、算出した推定到達時間や受信した遅延情報を表示する時間表示部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】デマンドバスの運行管理システムにおいて、通信エラーなどに起因する立ち寄り
要求の表示更新漏れを、未然に防ぐ。
【解決手段】デマンドバス2が、デマンドルート入口手前の入口区間A1〜A3に進入し
たときに、運行管理センタ3から立ち寄り情報の再送信を行うとともに、デマンドバス2
がデマンドルート出口奥の出口区間B1〜B3に進入したときには、表示パネルの表示を
強制的に消去する。 (もっと読む)


【課題】 乗下車通知システムで,目的地の最寄り停留所へ到達するバスを通知し,間違った路線のバスに乗車しても適切な路線への乗換を通知してユーザの乗下車を支援する。
【解決手段】 運行管理システム10は,携帯電話3から目的地とユーザが現在いるバス停を受信し,目的地の最寄りバス停を取得し,現在バス停と最寄りバス停とを通過する利用可能路線を取得し,利用可能路線を現在バス停に向かって運行するバスを推薦バスとして携帯電話3に通知する。バス2からユーザの乗車,乗車券ID,バスIDを受信すると,運行管理システム10は,ユーザの乗車バスの路線が利用可能路線と一致するかを調べ,一致しなければ,乗車中のバス2の路線から利用可能路線への乗り換えできるバス停を検索して,取得した乗換バス停での乗換を携帯電話3に通知する。 (もっと読む)


【課題】 お年寄りや車椅子利用者にとって利便性の高い情報を提供することが可能なバスロケーションシステムを提供する。
【解決手段】 路線バス1はセンサー等の検知結果に基づいて空席状況や車椅子の固定スペース利用状況に関する情報を含むバス車内状況情報を生成する。そして当該情報を中央制御装置5宛に送信する。中央制御装置5は、前記バス車内状況情報に基づいて路線バス1のバス車内状況を把握し、各停留所の表示装置2に表示に関する指示情報を生成し、表示装置2に送信する。各表示装置2は、当該指示に応じて、利用者向けに空席の有無や車椅子固定スペースの利用可否に関する情報を表示パネル2Aに表示する。 (もっと読む)


【課題】運転手の状態に応じた確実な車両鍵管理や運行結果検証の効率化を実現し、運行管理者の作業を軽減する。
【解決手段】可搬記憶媒体50の読み取り情報を本人情報に照合し両者が一致した場合に本人認証成功とする処理を実行する認証手段110と、認証成功であった時にアルコール検知装置150から測定結果ないし血圧測定装置160から測定結果を受信しアルコール濃度が所定基準値以下であるかの判定か血圧が所定基準範囲内であるかの判定を実行する判定手段111と、アルコール濃度が所定基準値以下または血圧が所定基準範囲内である時、運行スケジュールテーブル127から該当運転手が車両運転手として設定されている車両を検索し該当車両の車両IDを含む鍵使用許可データを可搬記憶媒体50に設定し、該当運転手の可搬記憶媒体50の媒体IDおよび車両IDを含む扉開放許可データをキーボックス200に対し送る許可設定手段112とから運行管理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】基地局11が各移動局13に対して現在地のポーリングと共に、各移動局13へ配車順番を連絡する個人タクシー運行管理システム10において、それら通信にかける時間を短縮して、通信効率を高める。
【解決手段】コマンドは、コマンド番号とそれに後続する順番記述部とから成る構造を有し、順番記述部には対象の移動局のIDの配列が記述される。従来の無線通信システムでは、現在地のポーリングはコマンド番号=01のコマンドを使用し、各移動局13へ配車順番を連絡するポーリングはコマンド番号=02のコマンドを使用している。これに対し、個人タクシー運行管理システム10では、コマンド番号=03のコマンドを新設し、該コマンドにおける順番記述部の移動局IDの順番は、現在地ポーリングの応答順番と共に、配車順番を示すものとして生成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、無線化した通信装置の設置作業や、メンテナンス作業が繁雑とならないようにするために、IDを使用し登録作業やメンテナンス作業を容易にすることが可能な降車信号制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本実施形態の降車信号制御装置1は、押し釦通信装置20と降車信号通信装置10との間を無線で通信を行う送受信モジュール12・22を備え、降車信号制御装置1は、押し釦通信装置20の電池の状態を、降車信号通信装置10に送信し、告知部30に電池24の状態を告知することができるので、電池24が全て消耗する前に迅速に電池24の交換が可能である。また、その他に通信異常についてもどの押し釦通信装置20が異常であるのかを告知部30に表示することが可能である。 (もっと読む)


【課題】移動速度に計測誤差があってもまた移動速度が一定速度でなくとも複数種類の移動手段が連続して判定されないようにし、これにより判定精度の向上を図る。
【解決手段】歩行状態情報記憶エリア142に格納された歩行状態情報とその計測時刻をもとにユーザの歩行区間と非歩行区間をそれぞれ抽出する。そして、このうち非歩行区間について、位置情報記憶エリア141に格納された位置情報とその計測時刻を表す情報をもとに移動速度を算出して、この算出された移動速度に基づいて移動手段を判定する。さらに、この移動手段の判定結果から非歩行区間における移動手段の種類が1つか複数かを判定し、1つと判定された場合には当該移動手段を上記非歩行区間における移動手段と決定し、一方移動手段が複数種類と判定された場合には、これらの種類ごとにその出現頻度を求めて出現頻度の最も高い移動手段を上記非歩行区間の移動手段と決定する。 (もっと読む)


【課題】身近な情報の双方向性通信装置として多目的な機能を装備したバス停標識を提供する。
【解決手段】文字や画像による身近な情報や広告の標示装置などを付加した双方向性通信機能並びに課金システム機能付きAED内包型情報ボックスをバス停に取り付け、或いは各バスステーションに配置し、それも単なる標示や告知機能のみでなく、太陽電池やバッテリーを装備し、災害時の停電にも対応可能とした無線LANによる緊急を要する災害情報告知や、その他集客やメンバー募集などの文化活動などの標示機能等、多様な情報を提供する多機能型標示装置を付加した情報ボックス付きの多機能化したバス停標識を提供する。 (もっと読む)


【課題】路線バスなど従来の交通システムの利便性を向上し利用率を高めることにより環境負荷を軽減することができるバス運行システムを提供する。
【解決手段】所定の経路に沿って運行する路線バス1に搭載された運行支援端末10と、利用者2が携帯し運行支援端末1と通信可能な予約端末20とを備える。予約端末20は、その経路上の乗車位置及び降車位置を含む予約情報を運行支援端末10に送信し、運行支援端末10は、予約情報を適正時に運転手に通知する。好ましくは、さらに運行支援端末10及び予約端末20と通信する予約支援装置30を備える。予約支援装置30は、予約端末20と通信して予約操作を支援するとともに、予約端末20の予約情報を特定の路線バス1の運行支援端末10に転送する。 (もっと読む)


【課題】運転者に燃費を向上させる運転をより適切に実施させることができる燃費向上運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による燃費向上運転支援装置1は、車両の位置P及び標高Aと燃費を向上させる運転が可能な区間Zを探索する探索手段3aと、位置Pが区間Zに接近した場合に、燃費を向上させる運転の実施を推奨する推奨手段3cと、区間Zにおいて燃費を向上させる運転が実施された割合T/TAをアクセル開度ACが判定基準値以下となる時間Tにより検出する検出手段3dと、標高Aに基づいて判定基準値THを変更する変更手段3eを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信速度が上げられない場合であっても、運転情報記録装置から運転情報評価装置へのデータ通信が容易に行える運転情報評価システムを提供する。
【解決手段】撮像手段32によって撮像された画像データを常時記憶する常時画像データ記憶手段38、トリガー発生時の前後所定時間の画像データを記憶するトリガー時画像データ記憶手段86、運転状況データを記憶する運転状況データ記憶手段39、並びに各記憶手段内に記憶されている各データを無線で送信可能な第1の無線通信手段35を有する運転情報記録装置30と、運転情報記録装置30から、各データを無線によって受信する第2の無線通信手段53を有する運転情報評価装置50とを具備する運転情報評価システムであって、運転情報記録装置30は、運転情報評価装置50からの動画データ要求信号を受信しない限り、画像データのうち動画データを送信しないように制御する通信制御手段87を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置において、現在位置取得機能を利用した新たなサービスを提供する。
【解決手段】地図表示システム10は、表示パネル202を有し、複数の利用者にそれぞれ携帯される複数の携帯端末200と、サーバシステム1000を備える。サーバシステム1000は、複数の携帯端末200の現在位置をそれぞれ表す複数の現在位置情報を取得し、複数の現在位置情報に基づいて、複数の携帯端末200を同一の列車単位でグループ化する。サーバシステム1000は、グループに対応する列車の混雑の程度、車両数などのグループ特性情報を生成し、情報対象端末としての携帯端末200に送信する。携帯端末200の表示パネル202には、グループ特性情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】運転手ごとの運転内容を客観的に評価できるとともに、エコ運転についても評価可能な運転情報評価システムを提供する。
【解決手段】撮像手段32により撮像された画像データを記憶する画像データ記憶手段38、車両情報検出手段34によって測定された運転状況データを記憶する運転状況データ記憶手段39、並びに画像データおよび運転状況データを無線で送信する無線送信手段35を有する運転情報記録装置30と、運転情報記録装置30から、画像データと運転状況データとを無線によって受信するデータ受信手段53、および運転状況データを読み込み、加速度変化の状況から運転手の運転内容を評価する評価手段66を有する運転情報評価装置50とを具備し、評価手段66は、閾値以上の加速度が測定された回数に基づいての安全運転評価と、閾値以上の加速度が測定された回数および法定速度以上の速度が測定された回数に基づいてエコ運転評価とを行う。 (もっと読む)


【課題】車両の運行状況に応じた位置依存情報を車両内で提供可能な情報提供装置を提供する。
【解決手段】時刻表情報格納手段(時刻表情報格納部15)により、時刻表データに基づいて運行される車両の停車予定位置情報と各発車予定時刻とからなる時刻表情報が格納されている。計時手段(計時部16)により、現在時刻情報が生成される。位置依存情報格納手段(位置依存情報格納部13)により、車両が運行される路線内の各停車用位置を表す路線内位置情報、及び、各停車用位置と前記各停車用位置周辺とに関わる路線内情報からなる位置依存情報が格納されている。位置依存情報取得提供手段(位置依存情報提供部12、領域判定部14、入出力部11)により、時刻表情報から、現在時刻以降の発車予定時刻に対応する停車予定位置情報が取得され、位置依存情報格納手段から、停車予定位置情報に対応する位置依存情報が取得されて利用者に提供される。 (もっと読む)


【課題】地域情報の提供。
【解決手段】路線バス200のバスターミナルBTに設置された地域情報配信装置10と、路線バス200に搭載された情報搬送装置20と、路側機30と、路側情報サーバ40と備える地域情報提供システム1では、地域情報配信装置10に記憶された地域情報(提供用地域情報110)が、バスターミナルBTから発車する路線バス200の情報搬送装置20に送信・記憶され、この路線バス200が対象地域内を走行することで情報搬送装置20に記憶された地域情報(搬送用地域情報120)が路側機30に送信され、路側機30から路側情報サーバ40に転送される。そして、路側情報サーバ40では、路側機30それぞれからの地域情報が集約されて各路側機30に配信され、路側機30から一般車両500の車載装置50に送信される。 (もっと読む)


21 - 40 / 168