説明

Fターム[5H180BB04]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 信号伝送手段、信号伝送方法の限定 (10,726) | 電波の利用 (5,632)

Fターム[5H180BB04]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 5,632


【課題】プローブ情報収集システムにおいて、プローブ情報センタ側で必要となる情報を効率的に取得できるようにする。
【解決手段】プローブ情報センタが、受信したプローブ情報のうち、情報の提供者を示す提供者識別情報と関連付けられた状態で送信されたプローブ情報の品質を特定し、特定した品質が高いほど配信の品質が高くなるよう、当該提供者識別情報に対応する通信装置に配信する加工情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】車両が衝突する際の被害を緩和させる車両用の衝突緩和装置において、自動ブレーキが作動したときに乗員にとって車両の乗り心地が悪くなること防止できるようにする。
【解決手段】PCSにおける衝突緩和コントローラは、レーダセンサにより検出された障害物と車両とが衝突すると判定された場合に、予め設定された加速度勾配に沿って、被制御対象(ブレーキ)を作動させる際の設定加速度を繰り返し設定する。そして、衝突緩和処理の度に設定された設定加速度で被制御対象を作動させる。従って、設定加速度が加速度勾配に沿って設定されるので、突然、設定加速度が大きく変更される場合(破線参照)と比較して、車両の加速度の変化を小さくすることができる。よって、自動ブレーキが作動したときに乗員にとって車両の乗り心地が悪くなってしまうこと防止することできる。 (もっと読む)


【課題】GPSを利用しない車載機を使ったバスロケーションシステムの提供により、大幅な導入時間の短縮と経費の極端な削減を実現することができるうえにGPS方式と同様のサービスの内容も維持することが可能になる。
【解決手段】路線バスや送迎バスなどの移動体に車載機とスイッチを載せ停留所や指定されたポイントを通過するたびにスイッチを押すことで停留所の通過データが更新され移動体の位置情報として運行管理者や利用者に提供される。 (もっと読む)


【課題】 迎えられる人が集合場所を指定し、それを車の運転者と共有できることにより、待ち合わせが容易になる迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法を提供する。
【解決手段】 携帯情報端末1とナビゲーション装置2とからなり、両ユーザが待ち合わせ場所の情報を共有し、待ち合わせ場所へ誘導する迎車システムであって、端末1は、入力部10、通信部14、記憶部11、画像処理手段12、表示部13を備え、ナビ装置2は、入力部、現在位置取得手段、通信部24、記憶部21、現在地から待ち合わせ場所までの経路を計算する経路探索手段、画像処理手段22、表示部23を備え、地図画像により、運転者を誘導し、報端末1とナビ装置2のどちらかで決定された待ち合わせ場所の位置情報を、各々の通信部14、24を用いて送受信し、画像処理部12、22が待ち合わせ場所の位置情報に対応する地図画像を生成し、表示部13、23が地図画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者が注意を向けている情報出力部における情報出力が過度に中断されてしまうのを適切に防止する情報出力制御装置を提供すること。
【解決手段】複数の情報出力部7、8で車両の運転に関する情報を出力しながら割り込み情報を受け付けその割り込み情報を割り込み出力する情報出力制御装置100は、運転者の視線を検出する視線検出手段11と、視線検出手段11が検出した運転者の視線に基づいて運転者が注意を向ける情報出力部7、8を判定する注意対象判定手段12と、注意対象判定手段12により運転者が注意を向けていると判定された情報出力部7、8における割り込み出力を制限する割り込み出力制限手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】描画機能を備えたナビゲーション装置を必要とせずに路側機から送信される情報を描画することを第1の目的とし、表示すべき画像のちらつきを低減することを第2の目的とする。
【解決手段】DSRC車載装置3において、路側機2から送信された送信信号を受信して当該送信信号から画像データを抽出し、当該画像データに基づいて画像描画を行うデータ抽出部10を備えたことを特徴とする。データ抽出部10のうち画像生成・変更器12にて描画した画像の描画データを表示メモリ13にオフスクリーンビットマップとして描画した後、表示器4〜6に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両間で、無線通信により情報交換を行う情報交換システムにおいて、他の車両から取得した情報に基づいて、実際の道路状況により即した最適な経路案内情報の提供を実現する。
【解決手段】第1の車載器において、計時手段は通過中の道路における所定区間の通過に要する時間を計時し、第1の記憶手段は、計時された当該道路の所定区間の通過に要した時間に関する第1の道路通過情報を記憶し、探索手段は通信可能な第2の車載器を探索し、送信手段は第2の車載器に対して第1の道路通過情報を無線送信し、受信手段は、第2の車載器から無線送信された第2の道路通過情報を受信し、第2の記憶手段は第2の道路通過情報を記憶し、経路検索手段は、第2の記憶手段により記憶された第2の道路通過情報に含まれる道路の所定区間の通過に要した時間を用いて、目的地までの所要時間が最短となる案内経路を検索する。 (もっと読む)


【課題】通信対象の方向が相対的に変化したとしても送信機が情報を安定して伝達できるようにすると共に、移動体が通信対象を的確に絞って情報を受信できるようにする。
【解決手段】狭指向特性のアンテナを適用して車両C1の後方から情報を受信する。広指向特性のアンテナを適用して車両C1の前方に情報を送信する。すると、車両C1後方の情報送信車両C3〜C4の存在方向を認識することができる。また、電界強度を測定することで車両C1後方の情報送信車両C3〜C4の距離の認識に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】端末装置の位置情報とサービスポリシに沿ったダイナミックな制御によるアプリケーションの提供を実現でき、センタ装置との通信に係る電力消費や通信コストを低減させる。
【解決手段】端末装置102内の位置検出デバイス201には位置情報提供装置から位置情報が入力され、位置情報管理機能部202へ位置情報を出力する。位置情報管理機能部は、位置検出デバイス201から位置情報を取得し、通信部204を介しセンタ装置103へ位置情報とユーザ情報を出力する。要求に応じてアプリケーション管理機能部203に対し位置情報を出力する。位置情報管理機能部202は、サーバより送信されるアプリケーション提供位置情報が記述されているアプリケーションテーブル401を管理する機能を持ち、端末装置102が位置情報を取得する毎にサーバと通信を行わなくても、その位置にアプリケーションやネットワークサービスが存在するかどうか判断させる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電時間の設定に対して、充電後推奨経路上の走行可能な区間を容易に確認することが可能となる情報提示装置、情報提示方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、液晶ディスプレイ15に表示された目的地64までの推奨経路65上に、バッテリ52の残電力量で走行可能な無充電到達可能区間66を表示する。また、CPU41は、バッテリ52の満充電に対する残電力量の割合を図示した充電バー71を表示する(S11〜S15)。また、CPU41は、充電時間に対応する増加電力量の満充電に対する割合を算出し、充電バー71のバッテリ52の満充電に対する残電力量の割合に続けて、識別可能に図示する。また、CPU41は、この増加電力量だけで無充電到達可能区間66から推奨経路65上を更に到達可能な追加到達可能区間67を算出して、推奨経路65上に識別可能に表示する(S16〜S18)。 (もっと読む)


【課題】衝突の警報を容易にするために主体を階層的にグループ分けする。
【解決手段】衝突警報を容易にするために主体を階層的にグループ分けするシステムであって、多数の主体に対する情報を取得するように構成されたデータ取得機構と、主体の1つ又はそれ以上の第1レベルのグループを構築するように構成された第1グループ分け機構と、第1レベルのグループ内で、1つ又はそれ以上の第2レベルのグループを構築して、第2レベルグループと一次主体との間の衝突の確率の評価を容易にするように構成された第2グループ分け機構とを含むことを特徴とするシステム。 (もっと読む)


【課題】 昼夜を問わず、道路維持作業現場を通行しようとする車両の運転者に作業現場の存在を報知し、事前に十分な注意を喚起して、通行車両の安全と作業者の安全とを図ることができる、簡易な構成から成る道路維持作業報知システムを提供する。
【解決手段】 補修工事、清掃等の道路維持作業を行う車両や人の存在を、作業現場を通行する車両の運転者に早目に知らせることにより、通行車両と作業車両、作業者との衝突や接触等の事故を未然に防止するようにした道路維持作業報知システムが、道路1に沿った縁石6や路側帯域部7の所定個所に所定間隔を置いて設置されて、それぞれが電波受信機を内蔵する複数の自発光道路鋲10と、道路維持作業現場Aに設置された電波送信機とを備え、これら電波送信機と電波受信機とが無線で接続されて、電波送信機から発信される電波を電波受信機が受信すると、自発光道路鋲10が点滅発光するようにされている。 (もっと読む)


【課題】 個人の健康管理に必要な情報、特に消費カロリーを考慮した経路案内が行える携帯型経路案内装置の提供。
【解決手段】本発明の携帯型経路案内装置は、設定,入力された起点,終点,目標消費カロリーの情報に基づいて、記憶された地図情報により経路を探索し、探索した経路を表示する携帯型経路案内装置であって、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、自己位置を検出する自己位置検出手段と、個人の日常の健康管理に必要な情報を記憶する管理情報記憶手段と、前記地図情報記憶手段、自己位置検出手段および管理情報記憶手段から得られる情報に基づいて、推奨経路を探索する経路探索手段と、表示部とを備え、探索された前記経路を表示に表示するとともに、消費カロリーをカウントダウンまたはカウントアップして表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】課金処理に利用可能なカード情報を車載装置に記憶させて利用できるようにした場合において、ユーザが車両から離れた際のカード情報の不正使用を防止できる車載装置を提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチが「オン」から「オフ」に変化した場合(S450:Yes)や、活性化状態から非活性化状態への変更を意味する操作がユーザによってなされた場合に、記憶部に記憶されている車載装置用カード情報を非活性化状態にして(S455)、記憶部から読み出しできないようにする。したがって、明示的なユーザの操作又は車両降車時の通常動作に伴い、車載装置用カード情報が使用不能にでき、ユーザが車両に乗車していない場合における車載装置用カード情報の不正使用を防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】音声ガイダンス中のラジオ音声を録音し、音声ガイダンス終了後に再生するようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の案内ポイント毎に経路案内を行うナビゲーション装置10は、経路検索部103によって検索された経路上の案内ポイントと現在位置とに基づいて、案内ポイントに対応する音声経路案内データによる音声経路案内を行う経路案内部106と、映像信号や音声信号を含む放送情報を受信する放送受信部107と、放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する記録手段(録音・再生部108)と、記録手段による放送番組データ記憶部110への放送情報の記録を開始あるいは終了させるための制御を行う制御部101と、を備え、音声により経路案内を行う際、制御部101の制御により、記録手段は放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する。 (もっと読む)


【課題】車両が衝突する際の被害を緩和させる車両用の衝突緩和装置において、PBAが作動するタイミングにおいて警告ブレーキが作動する場合であっても、運転者が余裕を持って衝突を回避できるようにする。
【解決手段】衝突緩和コントローラは、自車両が対象物に衝突するまでの時間を表す衝突時間が通常制動回避下限時間未満になると、当該車両の運転者の操作によりブレーキを作動させる際の制動力を増加させるPBAとしての機能と、衝突時間が予め設定された自動ブレーキ1判断ライン未満になると、継続時間だけブレーキを作動させる自動ブレーキ1の機能を備える。そして衝突緩和コントローラは、衝突時間が通常制動回避下限時間未満になると、継続時間を長く変更する。つまり、自動ブレーキ1を作動させる際に、既にPBAの作動タイミングになっていれば、自動ブレーキ1の作動時間が長くなるように変更する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の技量に応じた自車両の危険度を求め、この危険度を用いることにより、運転者の技量に応じた走行支援を行うことができる車両走行支援装置を提供する。
【解決手段】 危険度地図作成部1における統計処理部12では、データベース読込部11から出力される自車両の位置およびその位置における記憶危険度Rdb、並びに衝突確率算出部1から出力される自車両危険度Rcurに基づいて、自車両の位置における積算危険度Rnewを算出する。この積算危険度Rnewを地図データベース7に書き込む。 (もっと読む)


【課題】切替条件に基づいて経路探索をサーバで実行したほうが良いと判定した場合に、自動的にサーバへ経路探索を要求することが可能な経路探索方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、ナビ経路探索手段は、経路計算用情報を用いてナビ経路を探索する。続いて、第1判定手段は、切替条件情報に基づいて、探索したナビ経路が切替条件を満たしているか否かを判定する。切替条件を満たしていると判定された場合、探索要求情報送信手段は、出発地及び目的地を含み、サーバに経路探索を要求する探索要求情報を送信する。これによれば、ユーザ判断に頼ることなく、サーバが経路を探索することによる利点を享受できる可能性が高い場合に限り、サーバに経路探索を要求することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】他のインフラ設備を要することなく、車両に異常が発生した場合に、これを迅速に検出することができる路側通信装置及び車両の異常検出方法を提供する。
【解決手段】路側に設置され、自己の監視エリアX内の道路を走行する車両A〜Jに搭載された車載通信装置と通信可能な路側通信装置1は、監視エリアX内にある車載通信装置同士による車車間通信を監視することにより各車両の走行状態を把握し、異常(典型的には交通事故)が発生している車両を検出する。 (もっと読む)


【課題】経路探索時間を低減できる車載ナビゲーション装置の提供。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1の制御装置2のメモリ内には、地図データ入力器4により、地図データが読み込まれる。地図データは、複数のメッシュにより2次元平面上を区分けされており、メモリ内には車両の現在地が属するメッシュ1aと、車両の目的地が属するメッシュ4dとの組み合わせにより決定され、誘導経路を形成する場合に使用できる地図データ中のメッシュと、その順序に関するメッシュデータも読み込まれる。制御装置2は、メッシュデータに含まれるメッシュのみを、その順序のみに使用して車両誘導のための経路探索を行い、経路探索時において、メッシュデータに含まれるメッシュ以外のメッシュは使用できず、また、それ以外の順序に使用することもできない。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 5,632