説明

Fターム[5H180FF32]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630)

Fターム[5H180FF32]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF32]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 3,254


【課題】自車の通行に関係する信号機の有無や点灯状態を、少ない計算量で、特徴点の得難い灯火についても、1台のカメラ等によって識別する。
【解決手段】自動車等の移動体の前方付近を撮影して画像に含まれている信号機の有無および点灯状態のいずれかあるいは両方を識別する信号機点灯状態識別装置である。画像に含まれる灯火が楕円状であるか否かを判定する楕円判定部12と、楕円状の灯火の長径および短径から灯火の法線ベクトルを求める法線ベクトル計算部13と、灯火の法線ベクトルから灯火が自車の通行に関係するか否かを判定して画像から自車が従うべき信号機の灯火を識別する灯火判定部14とを備える。
(もっと読む)


【課題】立ち寄ることが容易な施設か否かを、ユーザにわかりやすく表示することが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】車両の走行道路及びその道路における車両進行方向に基づいて、表示対象施設が、車両の進行方向車線に面している進行方向車線側施設か、対向車線に面している対向車線側施設かを判定する。そして、進行方向車線側施設を非透過性の施設マークにて表示し、対向車線側施設を透過性の施設マークで表示する。このため、ユーザは、施設マークの表示態様から、立ち寄りが容易な進行方向車線側施設であるか否かを簡単に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 通行可能性を的確に判定し、通行可能である場合に通行方法を提供すること。
【解決手段】 車両の上方向やや前方向に指向性を有し、少なくとも車両のルーフの左右の端部間を検出範囲とし、この検出範囲内に存在する障害物を検出する超音波センサ10Cと、車両の水平方向やや上方向に指向性を有し、車両のルーフの左右の端部間とその外側の一定範囲を検出範囲とし、この検出範囲内に存在する障害物を検出する超音波センサ10L、10Rと、を備えて、これら各センサの検出結果を総合して車両の通行判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 道路の修繕が必要な箇所を特定するのに要する時間を短縮する。
【解決手段】 本発明の道路異常収集システムは、車両に搭載された車載装置と、道路を管理する管理センタとの間で情報を通信することにより道路の異常情報を収集するシステムであって、前記車載装置においては、道路を走行中に前記車両の走行履歴データを記録し、道路を走行中に道路の異常を検知し、前記検知した道路の異常と前記車両の走行履歴データとに基づいて、道路の異常場所を特定して報知し、前記特定された道路の異常場所をカメラで撮影した画像を、前記特定された道路の異常場所の位置情報と共に、前記管理センタへ送信するように構成し、そして、前記管理センタにおいては、前記車載装置から送信された前記道路の異常場所の画像及び位置情報を記憶して蓄積するように構成した。 (もっと読む)


【課題】料金割引制度の適用できる経路を探索し、経路探索における選択肢増加を図ること。
【解決手段】経路探索装置100は、探索部101と、判断部102と、を備え、情報出力装置110は、生成部111と出力部112と、を備える。探索部101は、目的地点までの第1の最適経路を探索し、判断部102は、探索部101によって探索された第1の最適経路に、走行距離を条件とした料金割引制度を適用している有料道路が含まれている場合に、距離条件を満たしているかを判断する。探索部101は、判断部102によって第1の最適経路が料金割引制度の距離条件を満たしていないと判断された場合に、距離条件を満たす第2の最適経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】様々な情報を画面表示してユーザに提供する車載情報端末において、ユーザの確認時間を考慮してその表示時間を変化させることができるものを提供する。
【解決手段】受信したVICS情報に基づいて割り込み画像を表示し(ステップS50)、所定の表示時間の経過後に(ステップS60)、その割り込み画像を消去する(ステップS70)。このとき、割り込み画像の文字数や渋滞情報の有無に応じて(ステップS30、S31)、長い表示時間と短い表示時間のいずれかを設定する(ステップS40、S41)。 (もっと読む)


【課題】環状交差路の規模の大小に応じた適切な案内を行う経路案内装置等を提供する。
【解決手段】案内対象の環状交差路が大規模であれば(S20:NO)、S30へ移行して「出口番号方式の環状交差路案内」を実行する。この「出口番号方式の環状交差路案内」は、環状交差路が有する複数の退出路の中で進入路を基準とした何番目の退出路から退出すべきかを案内する案内であり、例えば「2つ先の退出路を出て下さい」といった案内である。一方、小規模な環状交差路であり(S20:YES)、且つ環状交差路が単純形状であった場合には(S40:YES)、S50へ移行して、「方向案内方式の環状交差路案内」を実行する。この「方向案内方式の環状交差路案内」は、環状交差路への進入路を基準とした案内対象の退出路の方向を案内する案内であり、例えば「右折です」といった案内である。 (もっと読む)


【課題】
歩行者が所持する携帯電話、PHS、PDAなどの携帯端末において、2次元表示と3次元表示とが切替可能な携帯端末用ナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
入力受付手段と、現在位置取得手段と、経路情報と地図情報とを所定のサーバから受信する経路・地図情報受信手段と、それらを記憶する経路・地図情報記憶手段と、地図情報を2次元で表示するか、3次元で表示するかを自動的に選択する制御を行う画面選択制御手段と、2次元で表示することが選択された場合には2次元案内画面を作成する2次元案内画面作成手段と、3次元で表示することが選択された場合には3次元案内画面を作成する3次元案内画面作成手段と、作成された2次元案内画面、3次元案内画面の表示を行う表示手段と、を有する携帯端末用ナビゲーションシステムである。 (もっと読む)


【課題】車両が走行している道路をより正確に認識することができること。
【解決手段】高架道路と高架道路下の道路とでは車両周辺の状況が大きく異なる点、すなわち、高架道路と高架道路下の道路とのそれぞれ特有の車両周辺の状況がある点に着目する。この着目点から、画像処理された車両周辺の画像に、道路上方に高架道路があると検出された場合、車両は高架道路下の道路を走行しており、画像処理された車両周辺の画像に、道路側方に街灯列があると検出された場合、車両は高架道路を走行していると決定する。これにより、車両が走行している道路をより正確に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバの注意力の変化を的確に推定しドライバに対して適切に警報を行う。
【解決手段】制御ユニット8は、先行車を基準とする注意過多状態判定領域を設定し、予め設定した状況下での注意過多状態判定領域内での視線の基準停留時間に対する過去10秒間における注意過多状態判定領域内での視線の停留時間の比率(停留時間比)が予め設定した閾値以上で、且つ、過去10秒間の先行車を基準とする平均視線角度が予め設定した閾値以下の場合に注意過多状態と判定する。一方、複数の立体物を基準とする漫然状態判定領域を設定し、予め設定した状況下での漫然状態判定領域内での視線の基準停留時間に対する過去10秒間における漫然判定領域内での視線の停留時間の比率(停留時間比)が予め設定した閾値以上で、且つ、過去10秒間の先行車を基準とする平均視線角度が予め設定した閾値以上の場合に漫然状態と判定する。 (もっと読む)


【課題】 道路地図を表示するために使用される道路データと交差点の状況を表示するために使用されるデータとの整合性を取るナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】
ナビゲーション装置1は、道路データを使用して道路地図をモニタ16に表示し、誘導交差点に近づいたときその交差点の状況をリアル3Dデータを使用してリアル3D表示する。リアル3Dデータは、表示用データに加えて注目交差点リストデータと退出点リストデータを有する。ナビゲーション装置1は、リアル3Dデータを使用してリアル3D表示するとき、誘導交差点と退出点の座標を道路地図を表示する道路データから求め、求めた誘導交差点と退出点の座標が、注目交差点リストデータと退出点リストデータにあるかどうかを判断して、道路データとリアル3Dデータとが整合しいているかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 自車両および障害物の移動方向および移動距離を予測して自車両と障害物との接触可能性の判定を行う車両用障害物検出装置を提供する。
【解決手段】 第一カメラ201および第二カメラ202で撮影された映像から、障害物が検出される。障害物位置算出部110および自車両位置算出部120により、障害物及び自車両のこれからの移動方向および移動距離を表す予測ベクトルが、過去の移動方向および移動距離に基づいてそれぞれ算出され、第一カメラ201の撮影映像に重畳表示される。また、判定部130により、予測ベクトルに基づいて自車両と障害物との接触可能性が判断され、判断結果に基づいて警報が行われる。 (もっと読む)


【課題】効率的に利用者を獲得するための有用な情報を提供可能にする。
【解決手段】配車管理装置2は、ステップS7aにおいて、イベント情報DB22にアクセスし、営業エリア内でのイベントの終了時刻の到来を監視している。この状態で、ステップS7bにおいて、イベント終了時刻の所定時間前を検知すると、ステップS7cに移行して、当該イベント情報をもとに配車需要の予測を行う。そして、ステップS7dにより、上記予測された配車需要情報を移動局装置3に向け送信する。一方、移動局装置3は、ステップS7eにおいて上記配車需要情報を受信し、ステップS7fにより、受信された配車需要情報を操作表示部及び地図表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 車載情報システム用に開発されたプログラムの動作検証および提供に好適なプログラム提供装置およびそれによって提供されたプログラムを実行する車載情報システムを提供する。
【解決手段】 車載情報システムのハードウェア環境およびソフトウェア環境をエミュレートするエミュレート手段と、車載情報システム用に開発されたプログラムを受け取るプログラム受信手段と、車載情報システムのリソース状態および環境状態を制約条件として保持する制約条件保持手段21と、制約条件保持手段に保持された制約条件に基づいてプログラムの動作を制限するプログラム実行制限手段22と、エミュレート手段によって提供されるリソースを用いて、プログラム受信手段から受け取ったプログラムを、プログラム実行制限手段による制限にしたがって実行するプログラム実行手段112とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における検索方法に関し、例えばカーナビゲーション装置に適用して、ユーザーの希望に適した施設、店舗を簡易かつ迅速に見つけ出すことができるようにする。
【解決手段】 本発明は、事前に複合検索の条件の入力を受け付け、検索の指示により対応するメニューを表示してユーザーによる選択を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 他車両から受信した緊急情報を的確かつ迅速に緊急通報センターに送信する。
【解決手段】 情報制御部22は無線通信用の基地局1の通信可能領域1aの外部で他車両から緊急情報を受信した場合に、自車両周辺の無線通信用の基地局1又は無線通信用の基地局1に対する自車両周辺の通信可能領域1aと適宜の通信機器を備える自車両周辺の施設とをナビゲーション装置14の地図データに基づき検索する。情報制御部22は、検索した無線通信用の基地局1の通信可能領域1a内へ移動して無線通信用の基地局1を介して緊急通報センター2に緊急情報を送信する場合と、検索した適宜の通信機器を備える施設へ移動して、施設の通信機器により緊急通報センター2に緊急情報を送信する場合との何れが、緊急情報を緊急通報センター2に効率良く送信可能であるかを判定し、通信可能領域1a又は適宜の通信機器を備える施設を経路誘導の目的地或いは経由地とする。 (もっと読む)


【課題】 出発地点と到着地点、及び、その間の経路が判明した場合に、周辺に存在し、予め入力したスケジュールから遂行可能なイベントを抽出し、付加し、提示する。
【解決手段】 本発明は、入力された遂行したいスケジュールをスケジュール管理DBに格納し、入力された出発地点と到着地点に関する情報を受け付け、イベントDBから取得したイベントデータと、スケジュール管理DBから取得したスケジュールデータとを比較し、スケジュールを処理できるイベントを抽出し、出発地点と到着地点を結び、抽出されたイベントを経由する場合の経路を検索し、検索された経路と抽出されたイベントデータに条件を与え、該条件を満たすか否かの判定を行い、条件を満たす検索経路とイベントデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】 有用な案内情報を提示する。
【解決手段】 目的地推定部6は、現在の情報と、履歴データベース4に記憶されている履歴データと、地図データベース5に記憶されている地図データに基づき目的地候補を推定し、行動目的推定部7は、現在の情報と、地図データと、推定された目的地候補と、保持している行動目的推定テーブルに基づき使用者の行動目的を推定し、案内情報決定部8は推定された行動目的に基づき提示する案内情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】カーソルを停止させた位置が希望の位置では無かった場合に、自動的に地図が拡大表示されてしまうのを防ぐ。
【解決手段】カーソル移動検出部12は、地図に対するカーソルの相対的な移動を検出する。縮尺管理部11は、カーソルの移動が検出されると、ディスプレイ2に表示されている地図の縮尺を小さくする。カーソル移動検出部12によって、カーソルの移動が検出された後に、カーソルの停止が検出されると、カーソル停止時間測定部13は、停止時間を計測し、計測した停止時間が所定時間以上になると、縮尺管理部11は、地図の縮尺を大きくする。
(もっと読む)


【課題】 各駐車スペースの車両の駐車位置を検知し、駐車できない、あるいは駐車しにくい状況の発生を防止することができる駐車状態検知システムを提供する。
【解決手段】 各駐車スペースに車両有無検知器11、駐車位置検知器12、スピーカ13、およびライト14を設置する。制御部15は、車両有無検知器11が駐車車両を検知すると駐車位置検知器12を稼働させる。駐車位置検知器12は、駐車スペース内の車両の位置を検知する。制御部15は、駐車位置検知器12が車両位置の異常を検知した場合、スピーカ13から警告音を発する。これにより、隣接した駐車スペースにおいて、駐車できない、あるいは駐車しにくいといった状況の発生を防止することができる。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 3,254