説明

Fターム[5H410FF25]の内容

電気的変量の制御(電圧、電流の制御一般) (6,465) | 検出部 (1,273) | 検出箇所 (497) | 主制御部より (388) | 出力側より (205)

Fターム[5H410FF25]に分類される特許

21 - 40 / 205


【課題】動作開始時の突入電流を防ぐソフトスタート機能を周辺部品の増加や回路規模の増大なしに実現できるスイッチングレギュレータを提供する。
【解決手段】電力供給源から出力側へ電力を供給するスイッチ回路と、出力側の電圧を平滑化する平滑回路と、出力電圧が所定の電圧となるように出力電圧の大きさによってデューティー比を変えてスイッチ回路のオンオフを制御するオンオフ制御回路と、出力電圧が所定の電圧より一定電圧以上低い電圧であるときにスイッチ回路のオン抵抗を大きくするように制御するオン抵抗制御回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】洗浄水のコントロール性とプランジャーの応答性を高めたソレノイド駆動装置及び洗浄性能を改善した吐水装置を提供する。
【解決手段】電源の正側に一端が接続された第一のスイッチ手段と、前記第一のスイッチ手段の他端に一端が接続されたソレノイドと、前記ソレノイドの他端に一端が接続され他端が電源の負側に接続された第二のスイッチ手段と、前記電源の正側と前記電源の負側との間に接続された容量手段と、前記ソレノイドの一端と前記容量手段の負側との間に逆方向に接続された第一の整流ダイオードと、前記静電容量の正側と前記ソレノイドの他端との間に逆方向に接続された第二の整流ダイオードと、前記ソレノイドに通電中の電流を一定に維持する定電流回路と、を備えたことを特徴とするソレノイド駆動装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】精度の高い負電圧をプログラマブルに生成することが可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】負電圧発生装置の出力電圧VPWを制御する負電圧検出回路に、負電圧の検出値を切り替える切り替えスイッチTGと、補正スイッチTBとを備える。補正スイッチは、切り替えスイッチと同一の構成を有するスイッチとし、オン状態に保つ。これにより、切り替えスイッチのオン抵抗の影響をキャンセルすることができる。そのため、精度の高い負電圧をプログラマブルに生成することが可能である。 (もっと読む)


電源は、2つ以上の入力波形を含み、2つ以上の入力波形は、別個にレベルシフトされ整流された後、入力波形の加法的合成が、実質上リップルを有しないDC出力波形をもたらすように整形又は選択される。電源は、波形発生器、ステップアップ変換又はステップダウン変換のためのレベル変換ステージ、整流ステージ、及び合成器を備えることができる。波形発生器は、相補的波形、好ましくは、同一であるが互いから位相オフセットした波形を生成することができ、それにより、相補的波形がレベル変換された後、整流され加法的に合成された相補的波形の和が一定になり、これによって、DC出力波形の生成のために平滑化を全く必要としないか、又は、最小限の平滑化しか必要としなくなる。レベル変換は、変圧器又はスイッチドキャパシタ回路を使用して実施することができる。DC出力波形からのフィードバックは、入力波形の特性を調整するために使用することができる。
(もっと読む)


【課題】システムの誤動作をさせることなく、故障電源ユニットを検出できる電源装置、電源ユニット診断装置および電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 並列接続された電源ユニット2a〜2nを有する電源ユニット部2と、電源ユニット部2の第1出力電圧と所定の第1閾値とを比較し、第1出力電圧が所定の第1閾値より高い場合、電源ユニット2a〜2nの1つに対し、該電源ユニットが出力する電圧の設定値を下げる第1指示を行い、第1指示後における電源ユニット部2の第2出力電圧と所定の第2閾値とを比較し、第2出力電圧が所定の第2閾値より低い場合、第1指示が行われた電源ユニットを故障した電源ユニットと特定する制御回路11と判断回路14とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の負荷回路に対して、それぞれ所望の電源電圧を供給する複数電源供給装置において、短絡を検出し、負荷回路および電源回路を保護する。
【解決手段】負荷回路に対応して設けられ、出力オンオフ信号に基づいて、所望の電圧を出力する電源回路と、複数の電源回路のうち第1の電源回路を除く電源回路に対応して設けられ、対応する電源回路に対する出力オンオフ信号がオフの場合に当該電源回路の電圧出力端において基準値以上の電圧を検出するとFAIL信号を出力する短絡検出回路と、第1の電源回路から残りの電源回路に対して、所定の時間間隔をおいて出力オンオフ信号を順次オンにするとともに、FAIL信号が出力されたことを検出すると、すべての電源回路に対する出力オンオフ信号をオフにするシーケンス回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成で、増幅手段から出力される電圧の温度変化を抑制する。
【解決手段】第1の大きさの負の温度勾配を有する電圧を電圧出力端子12Aから出力する定電圧回路12、電圧出力端子12Aが接続される非反転入力端子14A、増幅された電圧を出力する増幅電圧出力端子14C、及び反転入力端子14Bを有するオペアンプ14、抵抗16Aの一端が増幅電圧出力端子14Cに接続され、かつ他端が反転入力端子14Bに接続され、抵抗16Bの一端が抵抗16Aの他端に接続され、抵抗16Bの他端に接続されるNMOSトランジスタ20によって、絶対値が定電圧回路12から出力される電圧の温度勾配の大きさよりも大きい負の温度勾配を有する電圧が出力され、抵抗16Aと抵抗16Bとの抵抗値の比が、抵抗16Aに印加される電圧の温度勾配の絶対値が第1の大きさと同じ大きさの正の温度勾配となる値とされている。 (もっと読む)


【課題】電圧を印加した際に、所定のデューティ比で通電して作動する負荷を制御するための半導体素子を過電流から保護する半導体素子の保護装置を提供する。
【解決手段】負荷の駆動、停止を制御するための半導体素子として、150℃におけるオン抵抗が(7)式を満足するパワーMOSFET(Q1)を用いる。また、モニタ電圧生成回路13により、負荷電流ILに比例したモニタ電圧VMOを発生し、このモニタ電圧VMOと、第1基準電圧Vref1〜第4基準電圧Vref4とを比較することにより、カウンタの累積カウント値を変更するためのポイント数を設定する。従って、過電流の度合いが大きいほど累積カウント値が早く上限カウント値255に到達させることができ、半導体素子を遮断して負荷回路を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】制御電源の1次側入力電圧を緩変またはON/OFFを繰り返した場合の異常出力の誤出力を防止できる。
【解決手段】制御電源1は、DC出力電圧で負荷2(電子回路)に給電する。監視回路は、電源電圧低下検出部3ではDC5Vの電圧低下を検出し、ON/OFF信号で出力し、タイマー回路5は出力電圧低下の検出信号でタイマー動作を続け、そのタイムアップで該電圧低下が一定時間継続したことを確認し、そのタイムアウトで異常出力回路6は制御電源の電源電圧低下異常を出力する。また、電圧低下検出回路7は、入力電圧(DC110V)が定格電圧範囲以下になったことを検出したときに、タイマー回路のタイマー動作をリセットおよび異常出力回路をロックする。
電圧低下検出回路は、電圧低下の検出出力信号をON/OFF信号として電源電圧低下検出部3の検出出力信号に論理和的に加える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により過電圧検出をできる技術を提供すること、その過電圧検出技術
を用いた過電圧保護技術を提供する。
【解決手段】定電圧回路1の出力Aに抵抗R1の一端を接続し、定電圧回路2の出力Bに
抵抗R2の一端を接続し、直列に接続された抵抗R1の他端と抵抗R2の他端との接続点
Cを比較機1の入力に接続する。抵抗R1と抵抗R2は、定電圧回路1の出力、定電圧回
路2の出力に対して過負荷にならないように大きな定数の抵抗値に設定する。比較機1の
設定電圧V1は、定電圧回路1の出力Aに接続される回路、および定電圧回路2の出力B
に接続される回路が破壊に至る電圧よりも低い電圧に設定する。 (もっと読む)


【課題】電源装置の過負荷状態が解消されると直ちに電源供給を再開すること。
【解決手段】出力側の負荷19と並列に接続されるダイオード15を有する回路の電圧を測定することにより負荷19の短絡状態を判断する短絡検出部21を備える電源供給制御装置20において、出力側と並列に接続されるダイオード15を有する回路のダイオード15の順バイアス方向に定電流を供給する定電流供給部23を備え、短絡検出部21は、定電流供給部23から定電流の供給を受けている出力側と並列に接続されるダイオード15を有する回路の電圧が所定の閾値以上または所定の閾値を超えたときに負荷19の短絡状態が解消されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】複数の電気機器の電源を適切に切断して消費電力を削減する。
【解決手段】複数の電気機器が接続されている複数のブレーカへの電力を削減する電力削減装置10であって、複数の電気機器の電流および電圧に関する特徴量を抽出して、各電気機器がいずれの種類の電気機器かを推定する機器推定部152と、機器推定部により推定された各電気機器の種類に応じて、各電気機器が接続された複数のブレーカの電力供給を制御する電力供給制御部162と、を備えることを特徴とする、電力削減装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】配電系統の計測情報を用いて電圧自動調整器(SVR)の整定パラメータを効率よく決定する。
【解決手段】配電系統100に設置されたセンサ170は、線路の電流,電流力率,有効電力P,無効電力Q,ノード電圧Vなどを測定し、通信端局180、通信ネットワーク190を介してLDCパラメータ決定装置10に情報を送る。センサの電圧計測データとSVR出力電圧Vsvr,SVR通過有効電力Psvr,無効電力Qsvrに相当する計測データを基に、まず、分析対象期間内で配電系統の分析対象ノードの電圧上下限値範囲内となるような電圧自動調整器の出力電圧理想値Vsを求め、次に、この理想値Vsと配電系統の電気量の計測値との相関を重回帰分析することによって、電圧自動調整器の整定パラメータを決定する。 (もっと読む)


【課題】回路規模及びコストの増大を極力抑えることができる電源装置、及び当該電源装置を備えることによりコストの低減を図ることができる半導体試験装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、直流電圧を供給すべきDUT40の接地ピンP2に現れる電圧を測定するセンスアンプ20と、センスアンプ20で測定される電圧を基準としてDUT40に対して所定の直流電圧を供給するデバイス電源部10と、センスアンプ20の反転入力端に接続されて、センスアンプ20で測定される電圧に重畳されるべき交流信号を出力する交流信号源30とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源制御用マイコンをメインデバイスに内蔵し本体のコストダウンを図るとともに、装置本体での消費電力の増加を抑え、さらに、電源回路における電源異常に対して適正な制御が行える電子機器を提供する。
【解決手段】電源回路3に商用電源が接続されると、常時出力端子3aに接続されている電源制御用マイコン11、および保持回路4に対する電源供給が開始される。保持回路4では、コンデンサCの充電が開始され、このコンデンサCの両端の電圧があるレベルに達するまで、p型トランジスタTrがオン状態になる。このため、このコンデンサCの両端の電圧があるレベルに達するまで、電源回路3に与えている電源出力制御信号がハイレベルになる。電源回路3は、この期間、メインデバイス2、メモリ2a、負荷回路5等に対して動作電源を供給する。また、コンデンサCの充電が進み、トランジスタTrがオフする前に、電源制御用マイコン11が立ち上がる。 (もっと読む)


【課題】高密度化した配線基板上の配線領域を圧迫することなく、負荷回路に対する電源の投入順序の制御を精度よく実行すること。
【解決手段】電源制御回路100は、パルス信号発生回路120から一本の制御信号配線をDCDCコンバータ130〜150に接続し、各DCDCコンバータ130〜150が、パルス信号発生回路120により発生するパルス信号のパルス数を計数して電圧を出力するタイミングを調整することで、負荷回路160に対する電源投入を制御する。 (もっと読む)


【課題】常時電流が流れているソレノイドについてもオフセットを検出できるソレノイドの電流制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ソレノイドを流れる電流値を検知してソレノイドの電流制御回路にフィードバックする第一の電流モニタ回路と、第一の電流モニタ回路と並列に設けられ、ソレノイドを流れる電流値を検知してソレノイドの電流制御回路にフィードバックする第二の電流モニタ回路とを備え、第一の電流モニタ回路がソレノイドを流れる電流値を検知する場合に、第二の電流モニタ回路がオフセットのキャリブレーションをし、第二の電流モニタ回路がソレノイドを流れる電流値を検知する場合に、第一の電流モニタ回路がオフセットのキャリブレーションをするソレノイドの電流制御装置とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、DC−DCコンバータの適応型周波数補償を提供する。
【解決手段】 本発明のある実施例は、補償回路であって、基準電圧を受信するよう結合された比較器を有する。補償回路はまた、コンバータの出力電圧と関連付けられた帰還電圧を受信するよう結合されたキャパシタンスを有する。更に、補償回路は、キャパシタンス及び比較器と結合された可変抵抗器を有し得る。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、回路素子の保護をおこないながら精度良く電流を検出できる電流検出回路を提供することにある。
【解決手段】電流検出回路10は、インバータ2に直列接続されたシャント抵抗Ru,Rwと、シャント抵抗Ru,Rwの両端にそれぞれ接続された電圧制限回路12と、電圧制限回路12に接続され、シャント抵抗Ru,Rwの両端の電位差を検出する電圧計測回路14とを備える。電圧制限回路12によって電圧計測回路14に入力する電圧を制限する。 (もっと読む)


【課題】抵抗のバラツキによる分圧比誤差を抑制し、第1の出力電圧を分圧した他の出力電圧も高精度とする。
【解決手段】抵抗Rsの一端は入力電圧Vinに接続され、他端は安定化電源集積回路IC1のカソードKに接続されている。IC1のアノードAはグランドに接続されている。抵抗R1,R2,…,Rnは抵抗ラダー回路をする。R1の一端は、IC1のカソードK及び第1の出力電圧Vout1の出力端子に接続される。R1の他端は、R2の一端及び第2の出力電圧Vout2の出力端子に接続される。R2の他端は、図示しないR3の一端に接続される。以下順次接続され、Rnの一端が第nの出力電圧Voutnの出力端子に接続され、Rnの他端がグランドに接続される。抵抗ラダー回路のある接続点から参照電圧Vref が取り出されて、IC1のリファレンスRに接続される。 (もっと読む)


21 - 40 / 205