説明

Fターム[5K038AA05]の内容

インターホン (10,053) | 目的、効果 (1,828) | 機能性の向上 (1,437)

Fターム[5K038AA05]の下位に属するFターム

Fターム[5K038AA05]に分類される特許

21 - 40 / 281


【課題】 患者がナースコールをおこなってから看護師が来るまでの状況を把握することができ、更に呼び出しに対して看護師が音声により応答しなくても患者が安心できるナースコールシステムを提供する。
【解決手段】 ナースコール親機2を、ナースステーションに設置された第1親機2aと、看護師が携行する複数の第2親機2bとで構成し、ナースコール子機1と対をなすように呼出中等の情報を表示するための表示部51を備えた患者用端末5を各ベッドに設置した。制御機4は、ナースコール子機1から呼出信号を受けたらナースコール親機2に送信して呼出動作させる一方、呼出確認信号を呼出元のナースコール子機1と対を成す患者用端末5に返信し、呼出確認信号を受けた患者用端末5は表示部51に呼び出しが行われていることを表示する。 (もっと読む)


【課題】伝送信号の衝突を抑制してチャネル推定が実行される確率を上げる。
【解決手段】住戸機Aが幹線分配装置Bへチャネル推定を要求する前にチャネル推定の開始を通知するための伝送信号(チャネル推定開始通知パケット)を送信し、幹線分配装置Bが当該通知に対する応答のための伝送信号(チャネル推定開始応答パケット)を返信する。故に、住戸機Aからチャネル推定開始通知パケットが送信されてから、当該住戸機Aに幹線分配装置Bからリプライパケットが返信されるまでの間、他の住戸機Aから伝送信号が送信される確率が従来よりも低くなる。その結果、伝送信号の衝突を抑制してチャネル推定が実行される確率を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】来訪者の映像を取り込むことや登録することなく、「悪質と思われるセールス」を来訪者の話す言葉から検出し居住者に注意を促すことができるインターホン装置を提供する。
【解決手段】来訪者が居住者を呼び出すための呼出ボタン、居住者と通話をするための子機マイク及び子機スピーカを有する玄関子機と、玄関子機からの呼び出しに応答して通話するための親機マイク及び親機スピーカを有する居室親機とで構成されるインターホン装置において、居室親機は、子機マイクから入力された音声から取得し音声データとして出力する音声認識部と、予めキーワードが記録されるデータベース部と、音声認識部で抽出した音声データとデータベース部に登録されているキーワードを比較する比較部と、比較部で比較した結果一致した場合、親機スピーカから玄関子機からの音に重畳して住人に対して注意メッセージを出力する通話制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価で確実に地震情報を取得することができるとともに、遠方にいる家族や外出中の家族からの安否確認が容易におこなうことができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】玄関子機と、居室親機と、地震情報をネットワーク網を介して受信し、玄関子機及び居室親機が設置された地域における震度、発生までの時間等の地域地震情報を算出する地震情報解析装置と、地震情報解析装置から送信された地域地震情報を各住戸に無線送信するための基地局から構成され、玄関子機は、基地局から無線送信された地域地震情報、又は近隣にある他の玄関子機から転送された当該地域地震情報を受信する無線受信部と、受信部で受信した地域地震情報を近隣の他の玄関子機へ無線送信する無線送信部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】末端に接続されている廊下灯を特定したり、システムの動作を停止させたりせずに、親機と末端の廊下灯との間の配線の距離を提示できるようにする。
【解決手段】測定信号生成部26にて生成された測定信号に対して、各廊下灯10では、応答信号生成部14にて生成された応答信号を出力する。測定信号を出力してから応答信号を入力するまでの時間を測定し、応答信号を最も遅く入力した時間と基準時間あたりの距離とに基づいて、親機20と末端に接続されている廊下灯10との間の配線の距離を演算して提示する。これにより、末端に接続された廊下灯10からの応答信号の返送時間が最も遅くなるので、末端に接続された廊下灯10を特定することなく、末端の廊下灯10までの配線の距離を求めることができる。また、応答信号の返送時間によって配線の距離が演算されるので、システムの動作を停止させることなく配線の距離を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】患者がどのような用件で医療・介護従事者の呼び出しを行なったのかを知らしめることを可能とする。
【解決手段】ナースコールシステム100は、用件ごとの操作指示を受け付ける操作部10、及び受け付けられた操作指示を通知する通信部12を有する端末装置1aと、端末装置1aからの通知を受信する通信部20と、通知された操作指示に対応する用件を報知する報知部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】来訪者及び背景が撮像されている映像から来訪者のみを切り出して補正することで、背景に左右されることのない明瞭な来訪者の映像を居室親機に表示することを可能としたテレビドアホン装置を提供する。
【解決手段】玄関などに設置され、来訪者の映像を映し出すカメラを有し、当該来訪者と通話するための玄関子機と、玄関子機から伝送される映像信号を表示すると共に、来訪者と通話するための居室親機とから構成されるテレビドアホンシステムであって、居室親機は、玄関子機のカメラで撮像した映像から人物を検出して抜き出す人物抜き出し回路と、人物抜き出し回路で抜き出した来訪者の映像のみを独立に記憶する人物抜き出しバッファと、人物抜き出しバッファに記憶された来訪者の映像に対して補正をおこなう映像処理部を備えたことを特徴とするテレビドアホンシステム。 (もっと読む)


【課題】集合玄関機にて居住者別のサービス情報の確認と削除を可能とすることにより利便性を高めることができる集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】集合住宅において、制御装置CPUは、認証装置により認証された居住者のサービス情報を玄関機表示部に表示して確認させた後、不要であるサービス情報を削除するための所定の操作がおこなわれたことを検出すると、居室親機サービス情報保持メモリに記憶されたサービス情報を削除するためのサービス情報削除信号を送出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】親機に表示される子機の名称と、子機を選択する際のキー入力とが一致しない場合でも、医療従事者が間違えずにキー入力できるようにする。
【解決手段】子機を選択する操作が開始された場合に、選択可能な子機の名称および識別情報を一覧表示させ、キー入力が行われると、該当する子機の識別情報を強調表示して表示させて、キー入力が完了すると、該当する子機の識別情報を目立たないように表示させる。これにより、医療従事者が患者を呼び出す際に、子機の名称およびキー入力の内容が表示されるので、それを見ながらキー入力を行うことができる。また、キー入力時に該当する子機の識別情報が強調表示されるので、キー入力した内容と子機の名称とが一致しているか否かを容易に確認することができる。また、キー入力完了時に該当する子機の識別情報が目立たなくなるので、他の子機を選択する際に、誤って同じキー入力を行う可能性が低くなる。 (もっと読む)


【課題】医療従事者が子機からの呼び出しと他機器からの呼び出しとを容易に区別できるようにしつつ、他機器からの呼び出しについて医療従事者が迅速に対応できるようにする。
【解決手段】子機1と患者の所定の状態を検出する他機器10とを親機40に接続し、親機40が呼出信号を入力した場合と検出信号を入力した場合とで報知部43の報知を異ならせる。子機1に対する応答操作が行われた場合、通話装置30との間で通話路を形成し、他機器10に対する応答操作が行われた場合、応答音声データを通話装置30へ出力する。これにより、子機1と他機器10との呼び出しが区別して報知される。また、他機器10の呼び出しについては、応答の操作を行うだけで応答音声が通話装置30のスピーカー32から自動的に出力されるので、医療従事者は、他機器10からの呼び出しに対して会話する必要がなくなり、患者の居る病室に迅速に向かうことができる。 (もっと読む)


【課題】誤報を無くし、子機を交換したり、患者へ負担をかけたりすることなく、医療従事者が正確に呼び出しの内容を予測できるようにする。
【解決手段】呼出操作部3の操作で複数種類の呼び出しを行う子機1と、実際に行われた呼び出しの内容および頻度を記憶部13に記憶しておく親機10とを備え、呼出操作部3が操作された場合に、記憶しておいた情報を参照して頻度の高い呼び出しの内容を表示部15に表示するようにしている。これにより、呼出操作部3が操作された場合にのみ報知が行われるので誤報を無くすことができる。また、呼出操作部3を操作するだけで、その患者にとって頻度の高い呼び出しの内容が表示されるので、子機1をそのまま使用することができ、医療従事者は呼び出しの内容を高い確率で予測することができる。また、患者が呼び出しの内容を選択する必要が無くなるので、患者へ負担がかからなくなる。 (もっと読む)


【課題】画像に映った人の顔を見やすくする。
【解決手段】本実施形態の撮像装置(子機S)によれば、人(来訪者)の接近が検出されたとき、撮像部1で撮像される画像から顔検出処理部4で検出される顔存在領域に基づいて、拡大処理や露出補正処理などの補正処理の要否を制御部7で判断する。そして、必要と判断された補正処理(拡大処理又は露出補正処理)が補正手段たる画像処理部2で実行される。故に、画像に映った人(来訪者)の顔を見やすくできる。 (もっと読む)


【課題】回線が使用されている場合、患者が離床している場合、患者が睡眠している場合に、患者および医療従事者に手間をかけさせずに、患者が聞き逃すことなく、迅速に一斉放送できるようにする。
【解決手段】睡眠検出装置6と離床検出装置7と回線検出部15とを子機1に対応して設置し、一斉放送が行われた場合に、各検出信号の何れかを入力すると、その信号に含まれる識別情報と音声入力部18による音声データとを関連付けて記憶するとともに、それ以外の子機1に対して一斉放送を行う。そして、記憶している識別情報を抽出し、各検出信号の何れかを入力した場合に、その信号に含まれる識別情報と抽出した識別情報とが一致するか否かを調べて、一致する識別情報を更新して記憶し、それ以外の識別情報により特定される子機1に対して記憶された音声データを出力して一斉放送を行う処理を、対象となる子機1が存在しなくなるまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】来訪者からの呼び出しに二回応答し、解錠しなければならないという居住者の煩わしさを、セキュリティを損なうことなく解消させるとともに、コスト高とならない集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】メイン集合玄関機10における来訪者からの呼び出しに基づいて居住者が解錠操作を行った場合、メインオートドア20を解錠するとともに、メイン集合玄関機10の表示部12に、居室親機60に対応するフロアオートドア40を解錠するための一度だけ有効なパスワードを表示させる。 (もっと読む)


【課題】玄関子機と居室親機間のラインが長距離となっても、玄関子機カメラにて撮像された映像信号を補正し、劣化のない映像を表示することができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】門扉、または玄関に設置された玄関子機と、玄関子機からの呼出音に対して応答/通話を行う居室親機で構成されるインターホンシステムにおいて、玄関子機には、玄関子機周辺を撮像するカメラと、カメラで撮像された映像信号を変調する子機FM変調部と、子機FM変調部で変調されたFM変調信号の高周波帯域を増幅する子機FM高域強調部と、居室親機には、送信されてきたFM変調信号を0Vと交差させると共に、一定の振幅値とする親機FM波形整形部と、親機FM波形整形部で波形整形された波形整形FM変調信号を復調する親機FM復調部と、復調された映像を出画するモニタを備える。 (もっと読む)


【課題】増設インターホン親機自身が、人の居場所を検知して近づいてくるようにし、増設インターホン親機を持ち運ぶ必要がなく、どこでも呼び出しに応答することを可能とする。
【解決手段】来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機と、玄関子機からの呼び出しに応答して来訪者と通話するためのインターホン親機で構成されるインターホンシステムにおいて、インターホン親機は、玄関子機からの呼出信号を受信すると居住者を検出するための遠距離用人感センサ及び近距離用人感センサを駆動し、遠距離用人感センサが居住者を検出したとき当該居住者の方角へ移動するための移動手段を駆動させ、近距離用人感センサが居住者を検出したとき、移動手段を停止させる制御をおこなうCPUを備える。 (もっと読む)


【課題】患者からの呼び出しを認識して応答できるようにしつつ、重篤な患者が呼び出しを行った場合に医療従事者が迅速に応答できるようにする。
【解決手段】ナースコール子機1毎に呼出優先度を設定し、医療従事者の勤務人数を設定しておく。人数が少ない場合に、呼出優先度が異なる呼び出しが重複したときには、呼出優先度が高い呼び出しを優先して報知し、人数が多い場合に、呼出優先度が異なる呼び出しが重複したときには、先に行われた呼び出しを優先して報知するようにしている。これにより、人数が少ない場合には、同時に応答できる人数も少なくなるが、呼出優先度を高くした呼び出しが優先的に報知されるので、その患者への対応が遅れることがなくなる。一方、人数が多い場合には、同時に応答できる人数も多くなるので、呼出優先度を高くした呼び出しが優先的に報知されなくても、呼出優先度を高く設定した呼び出しも迅速に応答される。 (もっと読む)


【課題】ドアホン子器の消費電力を抑えることで該ドアホン子器が備える電池の寿命を延ばしたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、宅外に設置されて電池29により駆動されるドアホン子器2と、宅内に設置されてドアホン子器2との間で通話可能なインターホン親機1とを備える。ドアホン子器2は、無線送受信部22と、マイクロホン24及びスピーカー25を用いて音声通話を行う子器通話部23とを有し、インターホン親機1は、無線送受信部12と、マイクロホン14及びスピーカー15を用いて音声通話を行う親機通話部13とを有している。また、ドアホン子器2は、無線送受信部22からの送信電波強度を自動設定する初期設定モードを有し、初期設定モードにおいてインターホン親機1との間で行った通信結果に基づいて、送信電波強度を通信可能な所定レベルまで低下させている。 (もっと読む)


【課題】集合住宅用インターホンシステムに係わり、特に集合玄関機から複数の居室に対して選択一斉呼出する選択一斉呼出を行うことができる。
【解決手段】集合住宅において、居室親機と、エントランスに設置される集合玄関機およびエントランス扉と、居室親機、集合玄関機をそれぞれ制御するための制御装置とから構成される集合住宅用インターホンシステムにおいて、集合玄関機には、複数の居室親機の居室番号を選択する複数居室選択手段と、複数居室選択手段にて選択された複数の居室親機を集合玄関機から選択一斉呼出する選択一斉呼出手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】宅内においても携帯通話端末を用いて来訪者への対応が迅速に行えるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、宅外に設置されたドアホン子器2と、ドアホン子器2との間で通話を行うインターホン親機1と、インターホン親機1と接続された転送装置3とを備える。転送装置3の制御部31は、携帯通話端末6が宅内・宅外の何れに存在するかを判定し、宅外に携帯通話端末6が存在すると判定した場合には、広域通信網WANを介して携帯通話端末6に呼出通知メッセージを送信し、宅内に携帯通話端末6が存在すると判定した場合には、無線LANにより携帯通話端末6に呼出通知メッセージを送信する。携帯通話端末6が受信した呼出通知メッセージに基づいて居住者が通話釦を操作すると、子器2と携帯通話端末6との間でインターホン通話を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 281