説明

Fターム[5K067DD11]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 接続、制御信号 (40,431)

Fターム[5K067DD11]の下位に属するFターム

Fターム[5K067DD11]に分類される特許

241 - 260 / 5,642


【課題】 無線リーダライタ装置の無線干渉が発生するのを抑えることのできる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 無線通信システム1は、複数の周波数チャネルの中から一つの周波数チャネルを選択して無線通信を行う無線タグ装置2と複数の無線リーダライタ装置3を備える。無線タグ装置2は、第1の無線リーダライタ装置3との無線通信が成功したときに、第1の無線リーダライタ装置3のID情報と周波数チャネル情報と移動距離基準情報を格納し、次に無線通信が成功した第2の無線リーダライタ装置3へ送信する。第2の無線リーダライタ装置3は、無線タグ装置2から受信したID情報と周波数チャネル情報と移動距離基準情報に基づいて、第1の無線リーダライタ装置3との無線干渉の可能性の有無を判定し、無線干渉の可能性が有ると判定された場合に、無線タグ装置2との無線通信に用いる周波数チャネルを変更する。 (もっと読む)


【課題】セルラー通信システムにおいて基地局からユーザ装置にユーザ装置固有情報を伝送する装置を提供する。
【解決手段】合成されたユーザ装置固有情報を生成するため、複数のユーザ装置に対するユーザ装置固有情報を合成する手段と、前記合成されたユーザ装置固有情報を符号化する手段と、ここで、前記複数のユーザ装置についての前記合成されたユーザ装置固有情報には順方向誤り訂正コード符号化が適用され、前記合成されたユーザ装置固有情報を伝送する手段と、を有する装置。 (もっと読む)


【課題】複合機器に容易に適用でき、データ通信方式の切り替えによるランニングコストの低減が得られるようにした無線端末装置を提供すること。
【解決手段】制御部102は、第三世代の通信端末に対応した複合形の外部機器EXからのATコマンドによる発信要求に応じて、無線通信端末100による通信処理を回線交換方式とパケット交換方式の何れか一方の通信処理に設定し、入出力処理部102と通信部105及びアンテナ106を介して接続相手方と伝送路を設定する。このとき、制御部102は、このときの外部機器EXによる発信要求が音声通信とファクシミリ通信及びデータ通信の何れであるかの識別を、外部機器EXからのATコマンドの文字構成に依存して行うようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】
無線接続を要求し、接続に失敗した場合に、無線接続を維持できなくなった理由を検知する通信装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】
通信装置は、他の通信装置との間で通信を実行するための接続設定を実行し、該接続設定により該他の通信装置との接続が成功した際に用いられた接続情報を記憶する記憶部を有し、接続情報を用いて通信の相手方の通信装置である相手方装置に接続を要求し、接続の要求により相手方装置との接続ができない場合、他の通信装置を識別する第一の識別情報を取得するとともに、該相手方装置を識別する第二の識別情報を該相手方装置から取得し、第一の識別情報と第二の識別情報とを比較し、比較により、第一の識別情報と第二の識別情報が一致する場合、相手方装置が他の通信装置であることと共に接続情報が変更されたことを検知する。 (もっと読む)


【課題】基地局の送信性能を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】フレーム構成決定部126は、移動速度がしきい値よりも大きい通信端末が存在するようになると、SRS用上り通信期間と、その後に現れる先頭の下り通信期間との間の期間が、基地局1が現在使用するフレーム構成よりも短くなるように、基地局1が使用するフレーム構成を変更する。そして、通信部14は、基地局1が使用するフレーム構成が変更されると、移動速度がしきい値よりも大きい通信端末に対して、変更後のフレーム構成に含まれる下り通信期間のうち、変更前のフレーム構成に含まれる下り通信期間よりも前の下り通信期間においてデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】データを適正に受信する。
【解決手段】無線基地局は、検出符号化処理部と送信部を備え、下り信号の受信に必要とされる第1の制御データと、上り信号の送信に必要とされる第2の制御データとを移動局に送信する。検出符号化処理部は、第1の制御データと第2の制御データとの双方を含むデータを単位として誤り検出符号化処理を施す。送信部は、誤り検出符号化処理部によって誤り検出符号化処理されたデータを移動局に送信する。移動局では、第1の制御データと第2の制御データとの両方の受信に成功して、下り信号の誤り検出結果を含む上り信号を送信するので、無線基地局における受信データのフォーマットに不一致が生じるということがなく、無線基地局は、上り信号を適正に受信する。 (もっと読む)


【課題】 周囲の複数の通信装置がそれぞれ通信パラメータ自動設定方式を実行している環境において、簡易に接続対象の相手を特定し、接続する技術を提供する。
【解決手段】
通信装置は、通信装置との間で通信を行うための通信設定の実行が可能な状態である情報提供装置を該情報提供装置が送出する信号に基づき検出し、検出された情報提供装置が一つであった場合、検出した情報提供装置から通信パラメータを受信し、該通信パラメータを用いて、該情報提供装置との間で通信設定を実行し、検出された情報提供装置が一つでなかった場合、通信装置との間で通信設定の実行が可能な状態である情報提供装置を、再度、検出する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局に対して、複数の移動局同士の通信において用いられる送信バッファに滞留しているデータ量についても通知する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UE#1が、無線基地局eNBに対して、Uuインタフェースにおける論理チャネルに対応する送信バッファに滞留しているデータ量を示すBSR#1を送信する工程と、移動局UE1が、無線基地局eNBに対して、Udインタフェースにおける論理チャネルに対応する送信バッファに滞留しているデータ量を示すBSR#2を送信する工程と、無線基地局eNBが、受信したBSRに含まれる所定情報に基づいて、BSR#1とBSR#2とを識別する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳に関する情報を移動局に適切に送信する。
【解決手段】無線通信システム1は、移動局10と、移動局10と無線接続可能な基地局22とを含む複数のノード22,24,26,28を備えるネットワーク20とを有する。基地局22は、ネットワーク20内に輻輳中のノードが存在する場合に、移動局10から送信される移動局10と基地局22との無線接続確立の要求を拒絶すると判定する、又は移動局10と基地局22との間に確立されている無線接続を解放すると判定する判定部224と、無線接続確立の要求RQを拒絶する際又は無線接続を解放する際に、拒絶の理由又は解放の理由を示す情報を含むメッセージRJ,RLを移動局10に送信する送信部222とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの中継機能を維持しつつも、ネットワークにおける消費電力を低減可能な、ネットワークの制御装置を得る。
【解決手段】制御装置は、ルータまたはエンドデバイスとして動作可能な通信機器を複数備えたネットワークを管理する。制御装置は、予め定められた入力に基づいて、複数の通信機器のうち中継ノードとして動作すべき第1の通信機器と、前記第1の通信機器以外の第2の通信機器とを判定する判定部と、判定部によって第2の通信機器と判定された通信機器に対して、当該通信機器をエンドデバイスとして動作させるための指令を送信するエンドデバイス動作指令送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の装置が使用するアプリケーションに関する情報を適切に受信しつつ消費電力を低減する。
【解決手段】移動可能な無線通信端末STA1が、他の無線通信装置STA2との間にMAC層レベルのアソシエーションを確立するMAC層制御部20と、アソシエーションの確立前または確立過程において、他の無線通信装置STA2が使用可能なアプリケーションに関する第1情報AIを示す情報要素IEを含んだMACフレームFを他の無線通信装置STA2から受信する受信部10と、自機STA1が使用可能なアプリケーションに関する第2情報501,502,503を記憶する記憶部50と、第1情報AIと第2情報501,502,503とが一致した場合にはアソシエーションの確立を実行し、第1情報AIと第2情報501,502,503とが一致しない場合にはアソシエーションの確立を中止する判断部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器のネットワークシステムおいて、端末間のみで互いに従属関係を構築させると共に、端末の機能制限の管理をする際の利便性を向上させること。
【解決手段】第1の携帯電子機器は、第1の操作部と、第1の操作部の操作に基づいて動作可能な第1の被操作部と、登録された所定の認証情報に基づいて特定の個人であるか否かの判定を行い、特定の個人であると判定した場合に認証信号を出力する認証部と、認証信号を検出した場合に第1の被操作部の動作を許可する第1の制御部と、認証信号を第2の携帯電子機器に送信可能な第1の送信部と、を備え、第2の携帯電子機器は、第2の操作部と、第2の操作部の操作に基づいて動作可能な第2の被操作部と、第1の送信部から送信される認証信号を受信可能な第2の受信部と、第2の受信部が受信した認証信号を検出した場合に第2の被操作部の動作を許可する第2の制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザによってMDTに対する承諾が取り消された場合、かかるユーザが所有する移動局UEによって行われている「Immediate MDT」をすぐに停止する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、「Connected状態」の移動局UEが、MDTの実施に対する承諾が取り消された場合、ネットワークに対して、その旨を示す承諾変更通知を送信する工程と、ネットワークが、かかる承諾変更通知に応じて、「Connected状態」の移動局UEに対して、上述の「Measurement Configuration」を削除するように指示する工程と、「Measurement Configuration」が、かかる指示に応じて、「Measurement Configuration」を削除し、上述の所定無線品質の測定を中止する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】上位装置に対して複数の無線部がカスケード接続される無線システムに関し、上位装置によりシステム構成の管理を効果的に行えるようにする。
【解決手段】上位装置1が、カスケード接続された無線部2毎に、カスケード接続における接続位置(段)を示す段情報と、当該無線部2のIDと、当該無線部2のIPアドレスとを対応付けて記憶するシステム構成管理テーブル11を有し、システム構成管理テーブル11の記憶内容に基づいて、カスケード接続の上位側から順に、各無線部2に対するリンク接続の接続確立要求を送信し、当該接続確立要求に基づいてリンク接続が確立された無線部2から接続情報を受信し、当該接続情報に含まれるID及びIPアドレスとシステム構成管理テーブル11の記憶内容とが整合するかを判定する。 (もっと読む)


【課題】複数端末のデータを収集する無線通信ネットワークを構築すること。
【解決手段】管理サーバ10は、第1端末40dが第1中継器30aの管理する第1ネットワークグループN1に参加を要求するとき、第1中継器30aに第1端末40dを収容可能か否か判断する。管理サーバ10は、収容可能と判断した場合、第1端末40dが第1ネットワークグループN1に参加することを許可する接続先情報を、第1端末40d宛に送信する。 (もっと読む)


【課題】 サーバと無線端末間のキープアライブ処理において、端末消費電力削減、ネットワーク負荷低減と障害検出時間短縮を両立する(第一の課題)。また、端末移動に伴う通信環境の変化に応じて、最適なキープアライブ間隔を決定する(第二の課題)。
【解決手段】 無線アクセス網と端末間のキープアライブにより検出した端末状態を、無線アクセス網からサーバに通知することにより、サーバと端末間のキープアライブを省略する。また、上記第二の課題を解決するために、本発明は、端末とサーバの連携により通信環境を動的に検出する手段を備え、前記検出結果に基づいてキープアライブ間隔を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが「Logged MDT」に対する承諾を途中で止める場合、かかるユーザが所有する移動局UEによって行われている「Logged MDT」をすぐに停止する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、「Connected状態」の移動局UEが、「Idle状態」に遷移した後、かかる「Measurement Configuration」に応じて、上述の所定無線品質を測定して記憶しておく工程と、「Idle状態」の移動局UEが、MDTの実施に対する承諾が取り消された場合、記憶している所定無線品質の測定結果及び「Measurement Configuration」を削除し、かかる所定無線品質の測定を中止する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局の温度上昇を抑制し、基地局の故障を防止する。
【解決手段】基地局管理システムは、移動端末と通信を行う複数の基地局10と、複数の基地局10と接続され、複数の基地局10を管理する基地局管理装置20とを備える。基地局10は、当該基地局内に配置された電子部品の温度を検知する温度検知部と、基地局管理装置20から受信される通信エリアの大きさの情報に基づいて、移動端末と通信可能な通信エリアの大きさを調整する無線通信部とを備える。基地局管理装置20は、複数の基地局10から電子部品の温度を受信し、受信した温度に基づいて基地局10の通信エリアの大きさを決定し、決定した通信エリアの大きさの情報を基地局10に送信する基地局管理装置制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末群に対するネットワーク品質を自律的に高めるアクセスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末群に無線環境を提供するアクセスネットワークシステムとして、通信負荷状況を収集すると共に、接続するユーザ端末毎に使用可能帯域に制限を加え得る1ないし複数の無線基地局と、管理下とする無線基地局群からそれぞれの通信負荷情報を少なくとも取得し、取得した通信負荷情報に基づいて、無線基地局群に対して、それぞれの無線基地局へのデータ流量制御を決定すると共に、個々の無線基地局へ割当てたデータ流量を、該無線基地局に属するユーザ端末群に均等に分けずに、個々のユーザ端末に割当てたサービスレベルに基づき、それぞれのユーザ端末へのデータ流量制御を決定するゲートウェイ装置とを協働させる。 (もっと読む)


【課題】SAR(Specific Absorption Rate)バックオフを実行可能な移動局の最大送信電力を決定するための技術を提供する。
【解決手段】SARバックオフ機能を備える移動局であって、SARバックオフが利用可能であることを示すSARシグナリングを基地局から受信するSARシグナリング受信部と、前記SARシグナリング受信部が前記SARシグナリングを受信したか否かに応じて、当該移動局の最大送信電力を決定する最大送信電力決定部とを有し、前記SARシグナリング受信部が前記SARシグナリングを受信したことに応答して、前記最大送信電力決定部は、前記SARバックオフに係る電力低減ファクタを適用して前記最大送信電力を決定する移動局に関する。 (もっと読む)


241 - 260 / 5,642