説明

国際特許分類[C02F1/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水または下水の処理 (21,821)

国際特許分類[C02F1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C02F1/00]に分類される特許

141 - 150 / 1,082


【課題】凝集反応におけるフロック形成状態を簡単な方法で判定可能にする。
【解決手段】凝集反応槽3の水面より上方に、フロックまでの距離を検出するレーザ光によるフロック検出用センサ9を配置する。フロックまでの距離Lを検出し、十分短いサンプリング間隔(第1設定時間T)での検出距離の変化量ΔLを検出し、変化量ΔLが設定段差距離ΔL以上の時OFF信号、未満の時ON信号を出す。フロック形成が正常の場合、フロックは水中で不規則に移動するので、検出距離は大きな変化を繰り返し、変化量ΔLが設定段差距離ΔL以上になったり未満になったりし、OFF信号とON信号とを繰り返すので、フロック形成が正常と判定する。フロック形成不良の場合、微細なフロックが密集した状態となるので、レーザ光は常に水面又は水面近くのフロックで反射し、変化量ΔLは常にΔL未満となりON信号が連続するので、フロック形成が異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】透過性反応壁を容易に交換することができる汚染地下水の浄化構造を提供する。
【解決手段】汚染地下水の浄化構造は、汚染物質を含む地下水を原位置で浄化する浄化構造であり、帯水層2の深部を流れる地下水6を該帯水層2の浅部に導く流路を形成する鋼矢板11及び地中壁12と、地下水面2a近傍に設置され、上記鋼矢板11及び地中壁12によって浅部に導かれた地下水6を透過させることにより、地下水6に含まれる汚染物質5と反応して地下水6を浄化する水平型透過性反応壁13とを備える。 (もっと読む)


【課題】地下水域が存在する場所の汚染土壌処理において、地下水の流動を阻害しない施工工法およびその処理構造体を提供する。
【課題の解決手段】汚染土壌の不溶化処理体を貫き、または不溶化処理体の下部に通水管が設置されており、該通水管の内部にはポーラスコンクリートが充填されており、さらに該通水管の両端は不溶化処理体より外側の地下水域に開口しており、通水管内部のポーラスコンクリートを通じて地下水が通水可能であることを特徴とする汚染土壌の処理構造体およびその施工方法。 (もっと読む)


【課題】絵具や墨汁の廃液およびラテックス等の水系樹脂や接着剤やインキなどの廃液を排出することなく、河川や海などを汚さず環境にやさしい、しかも、作業するためのハンドリング性が良く、取り扱いの容易なゲル状固化物にできる廃液固化材の提供をする。
【解決手段】廃液に、全重量の70%〜95%の化学繊維からなる極細短繊維と全重量の5%〜30%の粒径20μm〜150μmからなるアクリル酸ナトリウム系吸水ポリマーとを混合攪拌し、放置後、得られた固形物を廃棄する。 (もっと読む)


【課題】河川などから畑に水を引くと同時に飲料水を精製することを可能にするとともに、飲料水が手に入りにくい開発途上国においても、安全な飲料水を簡単に手に入れることを可能にする。
【解決手段】駆動源としてのエンジン21と、このエンジン21で駆動されるポンプ本体22と、このポンプ本体22に設けられ、原水を取り込む原水取込口31と、ポンプ本体22に設けられ、原水を噴出させる原水噴出口32と、を備えたポンプ10において、ポンプ本体22から延ばされ、原水の一部が分岐される分岐管23と、エンジン21の排気管24が収納されるとともに、分岐管23から供給された原水を排気管24の熱で蒸発させる第1のタンク25と、第1のタンク25の上部に配置されるとともに分岐管23が収納され、第1のタンク25で発生させた蒸気を凝縮させ水滴にする第2のタンク26と、第1及び第2のタンク25,26を連通する連通管36と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】注入液を原液に注入する場合に、放出する方向をできるだけ増加させることで注入液がノズルで結晶化して詰ることを防ぐことができる詰り防止付きノズル、注入弁、サイホン阻止システムを提供する。
【解決手段】原液管に挿入して注入液を原液内に供給するノズルであって、前記ノズルは一端が閉塞する閉塞端と、この閉塞端近傍のノズル側面に穿設される注入液開口部と、前記注入液開口部を隣接して被覆する2つ以上の弾性Oリングとを備える。 (もっと読む)


【課題】活性汚泥や生物脱窒プロセスにおける活性汚泥混合液の脱窒反応強度を管理する方法を提供する。
【解決手段】シリンダーによる沈降性テストであって、シリンダー内の活性汚泥混合液の液面の高さと静置後の汚泥層の液面の高さの比をSVとするとき、静置時間の短いSV値をSV1とし、静置時間の長いSV値をSV2とし、SV2とSV1を比較することにより、活性汚泥混合液の脱窒反応性の大きさを評価する。また、静置時間の長いほうのシリンダー内の活性汚泥混合液に、予めBOD液を添加混合してから静置し、SV2sを測定し、SV2sとSV1を比較することにより、活性汚泥混合液中の硝酸性窒素の量に対応する脱窒反応強度を評価する。 (もっと読む)


【課題】水処理プラントの健全な運用ができない事態を未然に回避できる水処理プラントの運転支援システムを提供することにある。
【解決手段】本実施形態によれば、水処理プラントの運転支援システムは、複数のポンプにより処理水槽から処理水を排水するプロセスを有する水処理プラントにおいて、コントローラを備えた構成である。前記コントローラは、前記処理水槽に対する処理水の予測流入値に基づいて、前記各ポンプの運転制御を実行する。前記コントローラは、前記各ポンプの中で稼動可能なポンプによる総排水量と、現時点から予測される前記予測流入値とを比較し、前記総排水量が前記予測流入値に満たない場合には、アラーム出力を実行する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で粒径の小さな超微細気泡を発生させることができ、耐久性が高くメンテナンス費用を省くことを可能とする超微細気泡発生装置を提供する。
【解決手段】超微細気泡発生装置1は、モータ2と、モータ2と連結されており、中央部に回転軸内通路31を設けた回転軸3と、回転軸3の下部に回転軸3と相対回転不能に設けられた少なくとも一以上の回転体4と、回転体4の端部に設けられ、高密度複合体で構成された回転翼5と、回転軸3の回転運動を往復運動に変換するためのクランク機構6と、クランク機構6を介して回転軸3と連結されたエアシリンダ7と、を備え、前記モータは、回転速度を変化させるインバータ23を備え、エアシリンダ7の摺動速度と回転体4の回転速度とを対応させた。 (もっと読む)


【課題】冷却水系、ボイラ水、膜処理、地熱発電所の還元井等で発生するシリカ系スケール付着の要因となるアルミニウム濃度を現地において効率よく測定する方法、及びその装置を提供する。
【解決手段】(1)検水中のシリカ系スケールの要因となるアルミニウムの濃度を測定する方法であって、7−ヨード−8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸と、緩衝液との組み合わせからなる反応試薬を検水に添加後、アルミニウム分析波長において測定した吸光度より、アルミニウム濃度を求める検水中のアルミニウム濃度測定方法、(2)検水中のアルミニウム濃度自動測定装置、及び(3)シリカ系スケール付着防止剤濃度の制御方法である。 (もっと読む)


141 - 150 / 1,082