説明

国際特許分類[E02D27/01]の内容

国際特許分類[E02D27/01]の下位に属する分類

実質的に掘削しない浅い基礎 (7)
水中または流砂上におけるもの
浅い基礎の補強 (89)

国際特許分類[E02D27/01]に分類される特許

31 - 40 / 388


【課題】本発明は、軟弱地盤に設ける基礎構造の提案にある。
【解決手段】本発明は、長方形で、表裏いずれかの面が平坦とされ、長手方向ををA部、B部、C部に区分しA部は正方形でかつA部の長さがC部の長さの2倍とされ、両側のA部、C部と中央のB部との高さの比が0.5:1とし、かつA部、C部にはブロック相互間を連結するピン孔が設けられ、かつ水平方向に水が流通するための透孔を有するブロックであり、このブロックを使用した軟弱地盤対策用基礎構造である。 (もっと読む)


【課題】 改良杭が固化する前に、簡単かつ短時間に改良杭の天端部を平坦にして、その上に構築される基礎の底面と改良杭の天端部とを密着させることのできる新たな方法を提供する。
【解決手段】 地盤の複数箇所に改良杭Aを施工する工程と、各改良杭Aが固化する前に、それぞれの改良杭Aの天端部Cにそれと同径のパッキンBを被せて固定する工程と、各パッキンBを同一平面上にレベル調整する工程とを備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施工に要する時間を短くすることができる鉄筋コンクリート造基礎梁を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート造基礎梁Tは、第1のユニット6の複数の略U字形状鉄筋のそれぞれの開放端部近傍に複数の略逆U字形状鉄筋が、第2のユニット7の複数の略逆U字形状鉄筋のそれぞれの開放端部近傍に複数の略U字形状鉄筋が、それぞれ取り付けられる前に、第1のユニット6の複数の略U字形状鉄筋の内方から第2のユニット7の複数の略逆U字形状鉄筋の内方に至るように貫通孔周囲補強筋4を設置することができる構成とする。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト製のコンクリート基礎部材を用いることによる利便性を損ねることがなく、コンクリート基礎部材間で強度にばらつきのない安定した基礎を構築するとともに、コンクリート基礎部材間の連結を簡単且つ強固にすることができるコンクリート基礎部材及びその連結構造を提供すること。
【解決手段】プレキャスト製のコンクリート基礎部材1A,1Bはコンクリート基礎部材本体2の端部3に形成される互いの凹部4,4を対面するように配置し、折り返し部9A,9B内に、連結鉄筋11を挿入して、コンクリート基礎部材1A,1B間が連結することで格子状の補強鉄筋を組んだ後、方形状の溝10内に、コンクリートや無収縮モルタルなどの不定形硬化材16を充填することで、一体化した基礎が構築される。 (もっと読む)


【課題】構造躯体の荷重に対する耐力を高めることができる構造躯体の補強方法および補強済構造躯体を提供する。
【解決手段】布基礎1の補強方法は、まず、布基礎1の立ち上がり部12の側面12aに複数の通し孔13を横に並列して水平に開ける。そして、各通し孔13に、基部11よりも長い第1鉄筋4を通し、これらの第1鉄筋4に複数の第2鉄筋6を垂直に交差して組む。その後に、第1鉄筋4および第2鉄筋6よりも高い位置で、第1鉄筋4および第2鉄筋6と布基礎1とを囲むように型枠を設置する。最後に、型枠内にコンクリート2を流し込んで基部11の上面11aよりも広く増し打ちする。このように布基礎1を補強することによって補強済布基礎3が出来上がる。 (もっと読む)


【課題】 住宅等を軟弱地盤に建設する場合、地盤改良や杭の打込又は、土を軽い材料の置換等をした後に基礎を造っていたが、地盤の支持深さによって、多くの工事費用がかかる場合があり、建替えの際には地盤改良体や杭が地中障害物として残ったり、置換材の撤去が必要となっていた。また、ベタ基礎の地中熱利用について地盤面からの深さが浅い部分のものとなっていた。本発明は、以上の問題を解決する、地中熱利用軟弱地盤対応基礎を提供する。
【手段】 鉄筋コンクリート基礎を地盤面より0.3〜1.5m程度の深さの基礎とする。さらに外周部には、断熱材を貼り付ける。内部は内部空間となり、基礎底面に断熱材はない。 (もっと読む)


【目的】埋戻し土を利用することで、設備用基礎構造体として必要なコンクリート部材の重量を低減し、その作業工期の短縮と作業工程の簡略化を図る。
【構成】設備を設置しようとする場所に配置し、前記設備を支持する設備用基礎構造体1であって、所定の間隔で、複数の下部材3を配設し、この下部材3の上部に、前記下部材3と交差するように、所定の間隔で複数の上部材2A,2Cを固設し、前記隣接する下部材3,3間、及び、隣接する上部材2A,2B(2C,2D)間を、埋戻し土18で埋める。 (もっと読む)


【課題】各住宅メーカーの仕様に合った仮設材の支持位置を簡単に決めることができて、施工も簡単で低コストを実現することのできる仮設材定規を提供すること。
【解決手段】住宅用基礎を形成するための型枠20上に配置されて、前記住宅用基礎内に埋設される仮設材を支持するための仮設材支持板30の位置決めを行う仮設材定規10を構成している基部11の側端面に、仮設材支持板30を取り付けるための複数の取付突起12を、型枠20のフランジ21から突出させ得る状態で形成したこと。 (もっと読む)


【課題】型枠を用いて構築される建築物のコンクリート基礎に、排水管等の各種配管を挿通するための直管状の傾斜孔を、鉛直方向においてコンクリート基礎の外側方向が下方となるように所定角度で傾斜させて貫通形成するためのコンクリート基礎における傾斜孔形成具及び傾斜孔形成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基材シート5を拡径・縮径可能に中空筒状に巻形成したスリーブ2と、有蓋筒状体であって、一端に楕円状の蓋面3a,4aを斜設してなる一対の保形具3,4とからなり、一対の保形具3,4をスリーブ2の両端開口部2a,2bに、蓋面3a,4aが相互に平行となるように装着してなるコンクリート基礎における傾斜孔形成具1と、この傾斜孔形成具1を使用した傾斜孔形成方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】施工者による施工品質のバラツキを防止できるとともに簡便に施工可能な木造構造物の布基礎の補強方法を提供する。
【解決手段】木造建築物の布基礎の補強方法であって、無筋コンクリートからなる布基礎の片面又は両面に、ガラス繊維シートと該ガラス繊維シートに含浸されている光硬化性樹脂組成物とを含む光硬化型プリプレグシートを接着させる接着工程、及び該接着後の該光硬化型プリプレグシートを光硬化させる硬化工程を含む、補強方法。 (もっと読む)


31 - 40 / 388