説明

国際特許分類[G08G1/01]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848)

国際特許分類[G08G1/01]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/01]に分類される特許

81 - 90 / 820


【課題】所望する区間のプローブデータを確実に収集することができる、プローブデータ収集システムおよびプローブデータ収集システムの動作方法を提供すること。
【解決手段】各車載装置が、位置情報生成部、車載装置送信部と、プローブデータ生成部と、プローブデータ保存部とを備える。サーバ装置は、サーバ受信部と、位置情報格納部を参照し、前回の位置データと今回の位置データとに基づいて、前回から今回までの前記各車両の走行区間が、予め定められたプローブデータの収集対象区間を含んでいるか否かを判定し、含んでいる場合に、前記各車両をプローブデータ収集対象車両として選択する、車両選択部を備える。 (もっと読む)


【課題】任意の地点に到達するまでに要する走行時間を予測するために必要な情報を、目的地が定まっていなかったり異なったりする車両間でやり取りすることのできる車車間通信装置を提供する。
【解決手段】取得情報解析部6は、車両状態情報取得部5が取得する情報に基づき、車両が停止(または一定速度以下)になると、その地点の位置情報と到達した時刻情報とを情報蓄積部7へ蓄積する。情報抽出部9および情報合成部10は、情報蓄積部7の情報から任意の2地点の位置、通過時刻、および当該2地点の走行時間を含む区間情報を生成する。情報提供部4は、この走行時間が通常走行より長時間のとき渋滞と判断し、区間情報を車車間通信部2を介して他車両へ発信する。 (もっと読む)


【課題】プローブ情報の収集における無駄な通信コストを抑えることを可能にする。
【解決手段】VICSセンタ3は、ナビゲーション装置1から収集したプローブ情報をもとに、統計処理必要量のプローブ情報が収集済みの収集済み道路と統計処理必要量のプローブ情報が収集済みでない非収集済み道路とを判別する判別部34を備え、判別部34で収集済み道路と非収集済み道路とを判別した情報である収集状況情報をナビゲーション装置1に送信し、ナビゲーション装置1は、VICSセンタ3から送信された収集状況情報をもとに、収集済み道路についてのプローブ情報のVICSセンタ3への送信を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】他の車両にとっても最適となる経路を演算する、ナビゲーションシステム、情報提供装置、及び、運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転手による運転の属性又は車両の属性の何れか一方の属性を取得する属性取得手段と、車両の現在地を取得する位置取得手段と、現在地と属性とに応じて、車両の走行群を地図上に設定する走行群設定手段と、属性取得手段により取得された属性に対応する走行群を走行して、現在地から目的地に到達するまでの推奨経路を探索する経路探索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の方向を撮影可能な角度で、車両の外界を撮影可能な位置に撮影端末が設置されたか否かを自動的に判断することができる、撮影システムを提供すること。
【解決手段】撮影システム1は、車両2に着脱自在に設置される撮影端末20による画像の撮影位置を特定する撮影位置特定部24bと、撮影端末20に複数回の撮影を行わせ、当該撮影された複数の画像間の差異に基づき、撮影端末20が車両2の外界を撮影可能な位置に設置されたか否かを判定する設置判定部24dと、設置判定部24dにより、撮影端末20が車両2の外界を撮影可能な位置に設置されたと判定された場合、撮影端末20により撮影された画像と撮影位置特定部24bにより特定された当該画像の撮影位置とを相互に関連付けた画像情報を送信する画像情報送信部24cとを備える。 (もっと読む)


【課題】渋滞区間内の車両の走行状態を精度よく判定できる渋滞判定装置、及び車両制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る渋滞判定装置1は、車両の走行状態に関する走行情報を取得する走行情報取得部21と、走行情報取得部21により取得された現在の走行情報に基づいて、車両が中心区間を含む少なくとも3つの区間から構成される渋滞区間のいずれの区間を走行中であるかを判定する走行区間判定部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 臨時駐車場についての車両のユーザにとって有益な情報を十分に与えることができる駐車場情報提供システムを提供する。
【解決手段】 サーバ2は、イベント情報保持部21においてイベント情報を取得する。臨時駐車場情報検出部24では、イベント情報からイベントの開催位置を取得し、イベント開催位置の周囲に駐車している駐車車両の台数に応じて臨時駐車場を検出する。また、臨時駐車場に最後に駐車した駐車車両の駐車時刻に基づいて臨時駐車場の人気ランキング情報を生成する。また、臨時駐車場から自宅までの通常時の所要時間と実際の帰宅所要時間との差に応じて、帰りやすさ情報を判断する。これらの人気ランキング情報と帰りやすさ情報を車載装置1に送信して乗員などのユーザに提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに必要な交通情報を配信しつつ、情報通信量を削減できる交通情報配信システムを提供すること。
【解決手段】センター10から車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する交通情報配信システムである。センター10は、各道路の車両情報を受信して、この車両情報に基づいて各道路の交通状況を示す交通情報を生成し、生成した交通情報を記憶部12に記憶する(S30〜S32)。また、センター10は、今回生成した交通情報と前回生成した交通情報とを比較することで、前回生成した交通情報に対して今回生成した交通情報が変動しているか否かを判定する(S33,S34)。そして、センター10は、交通情報の変動がないと判定した場合は交通情報の配信を中止し、変動があると判定した場合はナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する(S35)。 (もっと読む)


【課題】物体検出精度を向上する測位情報形成装置、検出装置、及び測位情報形成方法を提供すること。
【解決手段】測位情報形成装置100において、合成部103が、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成し、「合成マップ情報」を生成する。この合成マップ情報は、検出装置200において物体検出処理に用いられる。こうすることで、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成した情報に基づいて物体検出することができるので、物体検出精度を向上することができる。すなわち、カメラ距離マップ情報とレーダ距離マップ情報とを合成することにより、地面又は壁面等からの反射による不要なノイズの除去が期待できるので、物体検出閾値を低く設定することができる。このため、従来では、検出不可能と判断された物体であっても、検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 待ち行列台数や飽和交通流率を正確に算出できるようにし、これらの交通指標を用いて行う交通信号制御をより高精度化する。
【解決手段】 交差点Cでの待ち行列台数を交通指標の一つとした交通信号制御を行う交通信号制御装置4と、車両5に搭載された車載装置2とを連携させた交通信号制御システムにおいて、車両5の位置情報S3及び速度情報S4をリアルタイムに取得し、取得した速度情報S4が実質的にゼロとなる時点を車両5の停止時点t0とみなし、その停止時点t0の車両5の位置情報S3を当該車両5の停止位置x0と判定し、判定した停止位置x0に基づいて停止時点t0での待ち行列台数E1を算出し、この算出した待ち行列台数E1を用いて交通信号制御を行う。 (もっと読む)


81 - 90 / 820