説明

国際特許分類[H04M1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275)

国際特許分類[H04M1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/00]に分類される特許

111 - 120 / 11,968


【課題】ポストペイ方式を採用した電子決済においても、ユーザの使いすぎを未然に防止できる管理サーバやプログラムを提供する。
【解決手段】決済を管理する管理サーバとの間で、読取書込装置を介して無線通信を行う携帯可能な端末装置の制御部が実行する制御プログラムであって、前記端末装置は、入力部と、表示部と、時計部とを有し、当該表示部に表示するため累積決済金額データ及び日時データと今回決済した単位決済金額データと、更に、直前に決済した日時データと直前の決済から今回の決済までの期間を定めた所定期間を記憶する記憶部とを備えてなり、前記制御プログラムは前記記憶部に記憶した前記直前に決済した日時データと前記今回の決済の日時データが前記所定の期間内であった場合、前記表示部に前記累積決済金額データと、今回決済された単位決済金額データを表示し、前記入力部の操作が行われて初めて前記今回の決済金額データの表示を消去する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末でのコンテンツの視聴を円滑に情報処理装置に引継ぐことが可能な携帯端末、情報処理装置、コンテンツ表示システム、及びコンテンツ表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ情報を受信する受信手段と、外部の情報機器と通信を行う外部機器通信手段と、前記受信手段により受信したコンテンツ情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示したコンテンツ情報を識別する識別情報を取得する取得手段と、ユーザの操作指示を受け付ける操作手段と、前記コンテンツ情報を表示している間に前記操作手段により前記識別情報の送信指示を受け付けた場合、前記取得手段により取得した前記識別情報を前記外部の情報機器に送信するとともに、前記表示手段による前記コンテンツ情報の表示を終了するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする携帯端末。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを用いた電子商取引の決済をより確実にかつ安全におこなうこと。
【解決手段】ネットワークを介してサーバと接続される携帯型の端末装置であって、端末装置の位置を検出する検出部と、端末装置自体の傾き、移動量、移動方向および移動速度の少なくともいずれか一つを検知する動き検知部804と、あらかじめ登録された端末装置の動きに関する情報を記憶する署名情報記憶部806と、検知された端末装置の動きと、記憶された情報にかかる動きとが所定の閾値以上類似するか否かを判断する類似度判断部807と、判断された結果、両者の類似度が所定値以上の場合であって、検出された端末装置の位置があらかじめ定められた位置に存在する場合に、認証確認に関する情報を生成する認証確認情報生成部809と、生成された認証確認に関する情報をサーバへ送信する認証情報送信部810と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音声の途切れにくい通信を実現する機能チャネル処理方法を提供する。
【解決手段】
機能チャネルの誤り検出符号化を行い、誤りが発生していない時の機能チャネルの情報要素から、無線チャネルにおける通信が音声通話か否かを判定して音声通話状態フラグとして記憶する。また、通信中に前記機能チャネルの内容を判断するための情報要素に誤りが発生して機能チャネルの内容が判断不能となった際に、音声通話状態フラグを参照する。そして、音声通話状態フラグが音声通話中であると判断できる場合は、機能チャネルを音声信号として復号化処理する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ短時間で使用者の周波数毎の聴覚能力を測定できる携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、使用者に対して音声を伝達するスピーカ114と、スピーカ114から伝えられる音声を用いて、聴覚能力を測定する聴覚測定部110と、を備え、聴覚測定部110は、複数の周波数の発信音を生成する周波数生成部111と、使用者からの応答を受ける応答部116と、を有し、聴覚測定部110は、周波数生成部111が生成する発信音を聞いた使用者からの応答を応答部116が受けた結果に基づいて、使用者の周波数毎の聴覚能力を測定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置が有線通信を行う際、無線通信を行う際に使用するアンテナおよび無線通信部(無線通信手段)を有効利用する。
【解決手段】携帯電話端末10は、アンテナ11と、PC20と有線接続するための接続部16と、PC20と有線接続しているとき、アンテナ11を介した無線通信の相手を、PC20から外部機器に切り替える制御部13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話機能を利用すべきか否かを適切に判断可能とし、通話内容を秘匿したいと考える所有者の意向への対処をも可能とするハンズフリー装置を提供する。
【解決手段】ハンズフリー通話を行うための操作が入力されたとき、入力された音声が発話された発話方向を特定するとともに、発話された音声から相手先情報を抽出し、その相手先情報が電話帳データに含まれている場合には当該電話帳データが記憶されている携帯通信端末を特定し、発話方向が運転者側であれば、特定した携帯通信端末を運転者に紐付けする。そして、運転者に紐付けされた携帯通信端末に着信があった場合にはハンズフリー通話を行う一方、運転者に紐付けされていない携帯通信端末に着信があった場合にはハンズフリー通話を行わない。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を利用した案内対象交差点の割り込み案内を時間的・内容的な不足を改善して適切に行うことができる「車載機およびナビゲーション画像割り込み表示方法」を提供すること。
【解決手段】車載機1側のアプリケーションに基づく画像が表示されている際に携帯端末3側から割り込まれたナビゲーション画像中の誘導経路の線画が直進方向に対して所定の角度範囲の屈曲を示すものである場合には、継続表示要否判定手段4によってナビゲーション画像の継続的な割り込み表示が必要と判定した上で、表示切り替え制御手段4による表示切り替え手段5に対する制御により、携帯端末3側からの音声案内の割り込みが終了した以後においても、ナビゲーション画像を継続的に割り込み表示すること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示画面のスクロール、拡大、縮小、音量の調整等の多様な制御を簡単な操作で行なうことのできる携帯情報機器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために、筐体22内に歪検出素子26を、筐体22の背面22dに機械的に結合するよう配置し、筐体の背面22dおよび第1、第2の側面22b、22c間に圧縮荷重を加えることにより、歪検出素子26から発生する電気信号に応じて携帯情報機器21の機能を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器や電化製品の設定において、ローカル接続された端末に限定されずに、固有アドレスにより設定を可能とする方法、システムを提供する。
【解決手段】スマートフォン100が、テレビ10−aの設定のために割り当てられた固有アドレスにアクセスをして、このアクセスに応じて、固有アドレスに対応したWebサーバ200が応答し、ガイダンスが表示されることで、ユーザの入力操作を受付ける。そして、スマートフォン100からの入力操作に基づいて、テレビ10−aの設定に関する設定データを生成し、記憶しておく。次に、受信した設定データに基づいて、テレビ10−aの設定を行う。 (もっと読む)


111 - 120 / 11,968