説明

カメラ

【課題】従来のカメラは基本形式が決ってからだんだん電子化されとうとうデジタル技術にどっぷりつかり、ついにデジタルカメラになった。デジタルとアナログの技術の質、量とも今はひっくりかえった。これらは日周周期利用カメラ、炭素繊維マウント、CCDバックフォーカス、マウント対応スイッチ。速写フォーカススクリーン。ピントリング回転形Aにレンズ用フード。である本発明はすべての文の基本順であるが全部この形式でできてないぬけている文もある。
【解決手段】24時間体内時計カメラ、黒い低反射マウント、CCDだけの前後ななめ運動。レンズマウントの3パターン分け。純正レンズ向きの両方くらべ2パターン分けフォーカス方向ガイドシンメトリーでないフードでマクロ時自動的回転利用フードなどでこれはストロボ内蔵形用フード、これらは6パターンであるそれを重ねて書いた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、定点カメラのボディやレンズあるいは一体形のピント合わせに関するものである。
【背景技術】
【0002】
今までの高級カメラは光源を測るものがあった、高級カメラのボディとレンズのマウントは金属マウントであった。ピント合せはレンズの回転リングによるものであった。マウントにはレンズマウント爪に接点はなかった、スプリットプリズムはマニュアルフォーカスカメラにはふつうのものしかなく多くの人は使い方を忘れている。フードはは、高級タイプには花形フードしか目新しいものはない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
今までのカメラは光源を測るものがあったが、その場かぎりのもので、その時において太陽光が屋外において測れるかわからなかった。金属マウントレンズはフィルムカメラ交換レンズ式のカメラにとり付けて裏ブタを開けてバルブにしてミラーボックスをフィルム側から見ると金属レンズマウントが大抵中で反射して弧じょうに光っている。ピント合わせるのはレンズであったがレンズ内オートフォーカスの回転以外にカメラを二重にして内部のカメラの位置によってオートフォーカスするものがあったが装置が一眼レフごとカメラの内部で前後するものであった。これはたいへん重く高値であった。またマウントは金属の物と黒いプラスチック樹脂などの黒い物とではシビアに画質がちがった、マニュアルフォーカス一眼レフのファインダー中央は特に違いはない、フードはこれも特にユニークな物はない。
【0004】
ではデジタルカメラは1コマごとにISOをホワイトバランスが、かえられるものでマニュアルホワイトバランスであわせたことを忘れるとそのときのホワイトバランスで固定されてしまう。それでそのまま撮影するとホワイトバランスがずれていく。ミラーボックスの中で撮影中にレンズマウントの反射で露出がだいぶ狂っていた、そのためレンズマウントの無反射化が必要だった。そのため金属マウントのレンズよりプラスチック樹脂マウントのレンズがだいぶアンダー気味である。そういうわけでこの結果だいぶ金属マウントが悪影響を適正露出にあたえていたことがよくわかる。だが電磁波に対しては、金属マウントがむいている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
光源を24時間でくり返し光源を予測するカメラ、日周運動でホワイトバランスやISO感度を補正することを特徴とする高性能カメラ。レンズやボディのマウントを炭素繊維でできた高性能化カメラにすることを特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。カメラのCCDだけが平行に前後させてピントを合わす、パックフォーカスとCCDを斜めにアオリを利かすことを特徴とする高性能カメラ。レンズのバヨネットマウントの爪にボディの電子接点を設け、反射による画質明暗の誤差が広角レンズに見られる周辺光量不足を接点で金属マウントか黒のプラスチックマウントを判断して露出補正してそれぞれの適正露出を得る。ファインダースクリーンにはスプリット、イメージのそばにプリズム一組のズレをイメージしそのズレに前後2つのイメージで合焦に必要な方向へ矢印をスクリーンに表示する。フードとピントリングが一緒に回るレンズの場合マクロ時にストロボが近い所は短く、遠い所はそのまま、つまり幸いフードがオートフォーカスで回るため角度によってストロボがケラレやすいマクロ時にストロボに近い所はフードを短くして、遠い所はそのままフードを長くしてハレ切り効果を得るようにシーンを的にした角度について長さを設計する。その結果左右対称ではないがユニークで自動制御的なフードが生れた。
【0006】
ISO感度は光量が低い時間帯は高感度に光量が多い時間帯の時は低感度帯に自動エンドレス時計で自動補正される。前記マウントを低反射のものにする。CCDだけ平行に前後させてマニュアルフォーカスカメラのレンズでもオートフォーカスのシステム化するカメラである。手動でも平行に前後させてマニュアルフォーカスカメラである。手動でもピントを合わすこともある。バヨネットマウントの爪の接点は一つも二つでもよい。フードの欠けた所は、風による共振を防ぐためでもある。フードとレンズの先のフードのマウントは、きめられた所で止められないとうまく機能しない。フードの欠けた所はレンズキャップを着けやすくするためでもある。
【0007】
ホワイトバランスは朝の時は青をたくさんに昼の時はふつうに夕方はまた青と多くし夜間は赤を強めに補正する。これは朝夕は大気の長い距離を通るため青は多くは散乱して赤はそのまま直進する。そのため赤色の光線で夕方、や朝方に赤くホワイトバランスはくずれる。これを青く補正することのくり返しである。前記マウントは反射光があたる部分に凸凹などのつや消し加工してできたマウントにする。CCDをななめにしてアオリを利かすオートフォーカスも考えられる高性能化カメラ。
【発明の効果】
【0008】
この技術を使うと24時間エンドレス時計によって現在の一番明るい光源を予測できる。朝夕のホワイトバランスの変化は時間で予測できる。昼夕も24時間エンドレス時計で同じようにくり返し予測できる。この炭素繊維マウントにあたって露出が安定する。プラスチックマウントより強く長時間露出に強くなる この技術によってフィルムマニユアルフォーカスカメラのレンズでもシステムをデジタルオートフォーカスカメラにすることができる。マウントが金属かプラスチックかハイブリットかそれを接点で爪との接続でわかる。それからファインダーのスクリーンの表示のある新しい新スクリーンに交換してどんなサイズのカメラでも素早く合焦する。
【0009】
これらによって各時間帯の光源を予測できISO感度帯でくり返しの自動化できる。これによってCCDが後ろにある時はマクロ対応のレンズでなくてもマクロオートフォーカスデジタルミラーレスカメラになる。全面CCDが前後するため全面CCDオートフォーカスが可能になる。
接点の情報で撮影前にレンズを付けた時にそのレンズの適正露出が合うような設定される。これでそのカメラはレンズメーカー製のレンズでも情報が得られ安定したメーカ、のボディになる。一つのボディのファインダーに表示できればすべてのレンズが素早く合焦する。違うメーカーのレンズでピントリングが純正レンズの逆回転するものがありスクリーンを逆のスピリットプリズムのものに交換するしかない。回転が逆な左右逆フードもある。
【発明を実施するための形態】
【0010】
24時間アナログ時計を利用する場合は、文字盤のスイッチなどの電極を回る針についたブラシをつけくりかえし、24時間まわし自動制御することをコンピュータープログラム化する。主にバヨネットマウントの爪の反射を主に低下させるのを加える。二重オートフォーカスできる本発明は、オートフォーカスのモーターとバヨネットマウントの爪の接点からの露出補正回路などの電子回路はふくまない。
【0011】
24時間デジタル時計によって季節情報によって製御することもできるプログラム化する。マウントを一体成形するためパーツ膨張率も等しい。CCDを前後させるためマニュアルフォーカスレンズは固定焦点レンズでもオートフォーカスが可能になる。それからズームレンズで固定焦点レンズでもオートフォーカスが可能になる。CCD前後焦点レンズでもオートフォーカスが可能になるCCD前後焦点調整のためレンズから焦点合わせが不用になる。CCD前後焦点調整のためレンズから焦点合わせが不用となりレンズが安くなる。よりズームに専念できイメージスタビライダーが付けやすくなり、よりシステムが軽くなる。ズームレンズの設計が楽になる。バヨネットマウントの爪とボディとの接点の場所はボディマウントの上側か下側で反射の少ない所に設ける。このフードをつけて撮影するのにフードが長い側のストロボ光を強めの内蔵タイプにする。レンズフードは逆につけても転がらない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源を24時間時計でくり返し光源を予側するカメラ、日周運動でホワイトバランスやISO感度を補正することを特徴とする高性能化カメラ。
【請求項2】
レンズやボディのマウントを炭素織維でできた高性能化カメラにすること特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。
【請求項3】
カメラのCCDだけが平行に前後させてピントを合わす、バックフォーカスとCCDを斜めにアオリを利かすことを特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。
【請求項4】
レンズのバヨネットマウントの爪にボディの電子接点を設け、反射による画質明暗の誤差が広角レンズに見られる周辺光量不足を金属接点で金属マウントか黒のプラスチックマウントを判断して露出補正してそれぞれの適正露出を得ることを特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。
【請求項5】
ファインダースクリーンにはスプリットイメージのそばにプリズム一組のズレをイメージしそのズレは前後2つのイメージで合焦に必要な方向へ矢印をスクリーンに表示することを特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。
【請求項6】
フードとピントソングが一緒に回るレンズの場合、マクロ時にストロボが近い所はフードを短く、遠い所はそのままフードを長くしてハレ切り効果得ることを特徴とする請求項1記載の高性能化カメラ。

【公開番号】特開2012−256051(P2012−256051A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−140193(P2012−140193)
【出願日】平成24年5月14日(2012.5.14)
【出願人】(507026660)
【Fターム(参考)】