説明

クスノハコケモモ抽出物を配合した美白化粧料および皮膚外用剤

【課題】メラニンの生成を抑制し、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝班等の予防および改善に有効なチロシナーゼ活性阻害作用を有し、皮膚の美白に優れた効果を有する美白剤および美白効果に優れた美白化粧料と共に、優れた抗酸化効果を有することにより皮膚老化を防止し、にきび、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎およびふけ防止などに有効な抗酸化剤およびこれらの効果に優れた皮膚外用剤の提供を課題とした。
【解決手段】ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物が優れたチロシナーゼ活性阻害作用および抗酸化作用を有することを見出した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定の植物の抽出物を配合することにより、メラニンの生成を抑制し、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝班等の予防および改善に有効なチロシナーゼ活性阻害作用を有する美白剤および皮膚の美白に優れた効果を有する美白化粧料に関すると共に、優れた抗酸化効果を有することにより皮膚老化を防止し、にきび、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎およびふけ防止などに有効な抗酸化剤およびこれらの効果に優れた皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚のしみやそばかす等の色素沈着は、紫外線やその他の刺激により引き起こされるメラニン色素の過剰な合成の亢進の結果とされており、美容上大きな問題となる。
【0003】
このメラニン色素は、表皮の一番下の基底層に存在するメラニン細胞(メラノサイト)内のメラニン生成顆粒(メラノソーム)において産生され、生成したメラニンは浸透作用により隣接細胞へ拡散する。このメラノサイト内における生化学反応は、次の様に考えられている。
【0004】
すなわち、必須アミノ酸であるチロシンが酵素チロシナーゼの作用によりドーパキノンになり、これが酵素的又は非酵素的酸化作用により、赤色色素及び無色色素を経て黒色のメラニン色素へ変化する過程がメラニン色素の生成過程である。従って、反応の第1段階であるチロシナーゼの作用を抑制することが、メラニン生成の抑制に重要である。(特許文献1,2参照)
従来は、しみ、そばかすを防ぐためにメラニンの生成を抑制する物質が用いられており、例えばL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム、L−アスコルビン酸グルコシド、システイン、アルブチン、グルタチオン等の美白薬剤を軟膏、クリーム、ローションなどの剤型にして、局所に塗布する方法が一般的である。また、グルタチオン等の還元性アミノ酸を局所に注射する方法も行われている。しかしながらこれら美白化粧料等は、必ずしも有効性が十分であるとはいえず、美白効果、更には美肌効果を高めることが求められていた。また、これら物質は皮膚に対する作用が強いため安全性の点で問題が見られるものがあり、皮膚に対しマイルドな美白剤が求められてきた。
【0005】
また、近年、生体内における活性酸素の生成とそれによって起こる様々な影響が報告されており、皮膚は直接的に外界と接する器官であるために環境因子の影響を受けやすく、紫外線や放射線などによって活性酸素が皮膚に過剰状態になると、生体膜リン脂質の不飽和脂肪酸などと反応し過酸化脂質が生成する。この過酸化脂質によってタンパク変性、膜の破壊、老化、発ガンなどを引き起こすおそれがあり、肌荒れや皮膚老化の原因となる。このような背景から、抗酸化剤としてビタミンE、ビタミンCやオリザノール、種々の植物エキス(ハマメリス、チョウジ、ローズマリー、エイジツ、ケイヒ、甘草)などが過剰な活性酸素を消去するために用いられてきたが、その酸化防止作用は弱いものであり効果が不十分であった。化粧料に配合することにより皮膚の脂質成分の酸化防止や皮膚の酸化障害、皮膚老化に有効性を発揮する新しい抗酸化剤の開発が強く要求されているのが現状である。(特許文献3,4、5参照)
【特許文献1】特開平5−105620
【特許文献2】特開2001−105620
【特許文献3】特開平5−238925
【特許文献4】特開平5−70333
【特許文献5】特開平11−279069
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、優れたチロシナーゼ活性阻害作用を有し美白効果に優れた美白剤および美白化粧料、さらに優れた抗酸化効果を有することにより皮膚老化を防止し、にきび、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎およびふけ防止などに有効な抗酸化剤およびこれらの効果に優れた皮膚外用剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、広く種々の物質についてチロシナーゼ活性阻害作用および抗酸化作用を調べた結果、ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物が優れたチロシナーゼ活性阻害作用および抗酸化作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物のチロシナーゼ活性阻害作用に関する報告はこれまでになく、美白剤、抗酸化剤としての応用はおろか、皮膚外用剤への応用も知られていない。
【0008】
すなわち、本発明はツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物を配合することを特徴とする皮膚外用剤に関する。また、ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物を有効成分とする美白剤および抗酸化剤である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、チロシナーゼ活性阻害作用を有し、美白効果に優れた美白剤が得られ、日焼け後の色素沈着、しみ、そばかす、肝班等の予防および改善に優れた美白化粧料を得ることができ、さらに優れた抗酸化効果を有することにより皮膚老化を防止し、にきび、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎およびふけ防止などに有効であり、さらに抗菌や消臭効果を有する抗酸化剤およびこれらの効果に優れた皮膚外用剤を得ることが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の構成を更に詳細に説明する。
【0011】
本発明に用いられるツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)は、中国雲南省、広西省、モンゴル南部の海抜2000〜2700mの森あるいは広葉樹林で成育するものであり、中国名では樟葉越橘と言う。本発明に用いられるツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモの抽出物はクスノハコケモモの葉、茎、芽、花、種子または植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、ろ過し濃縮して得られる。
【0012】
さらに詳しくは、クスノハコケモモを溶媒、たとえば水、低級アルコール、含水低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ブタノール等の極性溶媒またはクロロホルム、酢酸エチル、エーテル等あるいはこれらの混合物の有機溶媒で抽出して得た抽出物をそのまま、あるいは濃縮したエキスを用いるか、エキスを吸着法、たとえばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラスポリマーのカラムに吸着させた後、メタノールまたはエタノールで溶出し濃縮したエキスも使用できる。また、分配法、たとえばブタノールで抽出した抽出物等も使用できる。
【0013】
製法の具定的な一例をあげると、クスノハコケモモの葉を50〜100%エタノール水溶液で熱時抽出し、冷却後、不溶物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し析出する沈殿物をろ過して除く、ろ液はさらに濃縮後放置し析出する結晶を集め、水で再結晶を繰り返すことによってクスノハコケモモの濃縮抽出物を得ることができる。
【0014】
本発明におけるツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物の配合量は美白化粧品または皮膚外用剤の全量中、固形分濃度で0.005〜20.0%、好ましくは0.01〜10.0%である。
【0015】
本発明の美白化粧料または皮膚外用剤にはクスノハコケモモ抽出物とともに、既存の美白薬剤であるL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム、L−アスコルビン酸グルコシド、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、システイン、アルブチン、トラネキサム酸、グルタチオン等を配合してもよい。
【0016】
また、本発明の皮膚外用剤には、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2、カロチノイド、フラボノイド、サポニン、タンニン、コエンザイムQ10やオリザノール等の抗酸化剤とそれらの誘導体、種々の植物エキス(ハマメリス、チョウジ、ローズマリー、エイジツ、ケイヒ、甘草)等を配合してもよい。
【0017】
本発明の美白化粧料または皮膚外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲で化粧品、医薬部外品等で通常用いられているものを配合することが出来るが、その例として、流動パラフィンなどの炭化水素、植物油脂、ロウ類、合成エステル油、シリコーン系の油相成分、フッ素系の油相成分、高級アルコール類、脂肪酸類、増粘剤、紫外線吸収剤、粉体、顔料、色材、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、多価アルコール、糖、高分子化合物、生理活性成分、経皮吸収促進剤、溶媒、酸化防止剤、香料、防腐剤等を配合することができる。
【0018】
その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸などの金属封鎖剤を配合することが出来る。
【0019】
本発明に係る美白化粧料および皮膚外用剤はスキンケア化粧品だけでなく、ファンデーションや口紅などのメーキャップ化粧品やヘアクリームおよびヘアトニックなどの毛髪化粧品にも応用することができ、その剤型は任意であり、化粧水、ローション、乳液、クリーム、パック、軟膏、分散液、固形物、ムース、等の任意の剤型をとることができる。
【実施例】
【0020】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の技術的範囲がこれらに限定されるものではない。
(1)チロシナーゼ活性阻害効果
本発明に係る化合物のチロシナーゼ活性阻害効果及び美白効果について、以下の試験を行った。
<試料の調製>
(1) クスノハコケモモ抽出物1
クスノハコケモモの葉100gを50%エタノール水溶液に1日間浸漬した後、抽出液を濃縮し5.3gの固形分を得た。
(2) クスノハコケモモ抽出物2
クスノハコケモモの葉100gを60%エタノール水溶液で熱時抽出し、冷却後不溶物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し最初に析出する沈殿物をろ過して除く。ろ液はさらに濃縮後放置し、析出する沈殿を集め、水で再結晶を3回行い2.3gの固形分を得た。
<実験方法>
正常メラノサイトを0.1%Toriton X−100含有リン酸緩衝液(100mM,pH6.8)で、3.0×10cell/mLの濃度になるよう溶解し、これをチロシナーゼ粗酵素溶液とした。粗酵素溶液のドーパオキシダーゼ活性を測定することにより試料のチロシナーゼ活性に与える作用を評価した。ドーパオキシダーゼ活性は96穴マイクロプレートに粗酵素溶液を50μLずつ分注し、L−DOPA(0.25mg/mLリン酸緩衝液(50mM、pH6.8))および所定濃度の試料を添加して反応を開始した。開始直後および37℃、2時間インキュベート後の405nmにおける吸光度をマイクロプレートリーダーにて測定した。市販の合成メラニンで作成した検量線を用いて生成したメラニン量を算出した。チロシナーゼ活性は、単位時間および酵素液の単位タンパク質量あたりのメラニン生成量として算出した。
【0021】
また、参考例として、すでにチロシナーゼ活性阻害作用があることが知られているアルブチンについても上記と同様の試験を行った。
<結果>
結果を表1に示す。
【0022】
【表1】

【0023】
表1の結果より本発明のクスノハコケモモ抽出物は、優れたチロシナーゼ活性阻害作用を示し、アルブチンより優れたチロシナーゼ活性阻害作用を持つことがわかる。
(2)美白効果試験
<試験方法>
1.紫外線照射による色素沈着の作成
被験部位は日常生活で日光暴露されにくい左上腕内側部とし、各被験者の最小紅班量(MED)を右上腕内側部であらかじめ測定後、左上腕内側部に1.5MEDに相当する紫外線を照射し、直径1cmの色素沈着を作成した。光源としてMultiport Solar UV Simulator Model 601(Solar Light Co.Inc.)で波長範囲300〜400nm、ピーク波長356nmを用い、その照射強度は多機能計測システム モデルPMA2100(Solar Light Co.Inc.)を用いて測定した。
2.被験製剤
以下に示す処方の被験製剤を用いる。水中油型乳化組成物の調製方法の常法に従い被験製剤を得た。
【0024】
【表2】

【0025】
1.塗布方法および塗布期間
被験製剤はそれぞれの紫外線照射部位を含む2×2cmに約20mgを朝夕1日2回紫外線照射直後から3週間塗布した。
2.皮膚色測定および評価
観察日に、被験部位を分光測色計CR−13(ミノルタ)を用いて測色した。測色パラメーターとしてはL*を用い、色素沈着はΔL*値(=紫外線照射前のL*値−紫外線照射後のL*値)を用いて評価した。
【0026】
美白効果の評価は以下の基準で行った
×:ΔL*値がコントロールの値と同じ
△:ΔL*値が(コントロールの値−1.0)以上
○:ΔL*値が(コントロールの値−1.0)未満
<結果>
【0027】
【表3】

【0028】
表3の結果より本発明のクスノハコケモモ抽出物はアルブチンより優れた美白効果を有することがわかる。
(3)抗酸化効果試験
<試験方法>
1.0mgリノレン酸メチルをアセトン1.0mLに溶解し、クスノハコケモモ抽出物1およびクスノハコケモモ抽出物2を固形分濃度で0.001mgあるいは0.01mgを添加し、ネジ付き試験管に分注・乾固後、酸化群を50℃で4時間処理し、非酸化群は4℃で保存した。処理後、非水系TBA試薬(0.12%2−チオバルビツール酸・0.50%トリエチルアミン/酢酸)3.0mLを添加し、95%で1時間反応させた。反応後直ちに水冷し、532nmの吸光度を測定し、酸化抑制率を算出した。
【0029】
酸化抑制率(%)=[1−(As50−As4)/(Ac50−Ac4)]×100
Ac50 :control 50℃加熱の吸光度
Ac4 :control 4℃保存の吸光度
As50 :試料 50℃加熱の吸光度
As4 :試料 4℃保存の吸光度
なお、対象としてはクスノハコケモモ50%エタノール水溶液抽出物に変えてビタミンE(DL−α―トコフェロール、東京化成工業(株)製)、BHT(和光純薬工業(株)製)を添加したものについても同様に操作した、その結果を表4に示す。
【0030】
【表4】

【0031】
表4に示すようにクスノハコケモモ抽出物はビタミンEより優れた抗酸化作用を示し、濃度を上げるとBHTと同等の抗酸化効果を示す。
【0032】
以下に、本発明に係る化合物を配合した美白化粧料および皮膚外用剤の実施例を挙げる。配合量は質量%を表す。
【0033】
実施例1
クリーム1
(処方) 質量%
油相
セチルアルコール 7.0
ステアリルアルコール 3.0
スクワラン 4.0
ワセリン 3.0
流動パラフィン 15.0
水相
モノステアリン酸POE(20)ソルビタン
3.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
クスノハコケモモ抽出物1 0.5
防腐剤 適量
香料 0.2
精製水 残部
(調製方法)
水中油型乳化組成物の製法の常法に従い調製した。
【0034】
実施例2
美容液
(処方) 質量%
ステアリン酸 2.5
セチルアルコール 1.5
ワセリン 3.0
流動パラフィン 15.0
モノラウリン酸デカグリセリル 1.0
モノステアリン酸POE(20)ソルビタン
3.0
キサンタンガム 0.5
1,3−ブチレングリコール 10.0
トリエタノールアミン 1.0
クスノハコケモモ抽出物2 0.3
防腐剤 適量
香料 0.2
精製水 残部
(調製方法)
水中油型乳化組成物の製法の常法に従い調製した。
【0035】
実施例3
化粧水
(処方) 質量%
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル
0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
グリセリン 4.0
1,3−ブチレングリコール 6.0
エチルアルコール 10.0
クスノハコケモモ酢酸エチル抽出物 0.01
防腐剤 適量
香料 0.2
精製水 残部
(調製方法)
全ての成分を50℃で均一になるまで混合し、調製した。
【0036】
実施例4
クリーム2(エモリエントタイプ)
(処方) 質量%
油相
ステアリルアルコール 6.0
ステアリン酸 2.0
ミリスチン酸イソセチル 6.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
マカデミアナッツ油 1.0
ジメチルポリシロキサン(6cs) 0.2
POE(20)セチルエーテル 3.0
モノステアリン酸グリセリル 2.0
水相
水素添加大豆レシチン 0.2
1,3−ブチレングリコール 5.0
クスノハコケモモ抽出物1 10.0
キサンタンガム 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
クエン酸 0.1
クエン酸ナトリウム 0.4
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
水中油型乳化組成物の製造方法の常法に従い調製した。
【0037】
実施例5
スキンローション
(処方) 質量%
油相
ステアリルアルコール 0.3
トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリル
0.1
POP(4)POE(20)セチルエーテル 0.6
水相
プロピレングリコール 10.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
クスノハコケモモアセトン抽出物 5.0
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
水中油型乳化組成物の製造方法の常法に従い調製した。
【0038】
実施例6
乳液
(処方) 質量%
油相
バチルアルコール 1.0
d−δ−トコフェロール 0.1
スクワラン 5.0
2−エチルヘキサン酸セチル 5.0
ジメチルポリシロキサン 0.5
パルミチン酸セチル 0.5
ベヘニルアルコール 1.5
ステアリン酸 0.5
親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
モノステアリン酸POE(20)ソルビタン
1.0
テトラオレイン酸POE(40)ソルビタン
1.5
水相
プロピレングリコール 7.0
キサンタンガム 0.1
クスノハコケモモ50%1,3−ブチレングリコール水溶液抽出物
1.0
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
水中油型乳化組成物の製造方法の常法に従い調製した。
【0039】
実施例7
クリーム3(油中水型エモリエントタイプ)
(処方) 質量%
油相
ジメチルポリシロキサン 4.0
ジメチコンコポリオール 0.5
デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
15.0
ミツロウ 2.0
ペンタヒドロキシ酸デカグリセリル 2.0
イソステアリン酸 1.0
水相
グリセリン 4.5
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
クスノハコケモモ抽出物2
3.0
防腐剤 適量
精製水 残部
(調製方法)
油中水型乳化組成物の乳化法の常法に従い、乳化組成物を調製した。
【0040】
実施例8
サンスクリーンクリーム
(処方) 質量%
油相
ジメチルポリシロキサン 2.5
流動パラフィン 7.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 3.0
セチルアルコール 4.0
パラメトキシ桂皮酸オクチル 7.0
縮合リシノール酸ヘキサグリセリル 0.5
POE(20)セチルエーテル 1.0
粉体相
酸化チタン 3.0
水相
セチル硫酸ナトリウム 1.0
ステアロイルメチルタウリンナトリウム 0.3
1,3−ブチレングリコール 5.0
クスノハコケモモ抽出物1 0.8
キサンタンガム 0.3
防腐剤 適量
精製水 残部
【0041】
(調製方法)
粉体相を油相中に添加した後、油中水型乳化組成物の乳化法の常法に従い、乳化組成物を調製した。
【0042】
(効果の評価)
実施例1〜実施例8の化粧品の美白効果および抗酸化効果を上記に記した美白効果試験法および抗酸化効果試験法に従って評価した結果、いずれの化粧品も美白効果および抗酸化効果が認められた。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明の美白剤は、優れたチロシナーゼ活性阻害効果を有し、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝班等の淡色化、美白作用に優れた効果を有し、美白化粧品に応用できる。さらに優れた抗酸化効果を有することにより皮膚老化を防止し、にきび、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎およびふけ防止などに有効な抗酸化剤およびこれらの効果に優れた皮膚外用剤を得ることが出来る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物を有効成分とする美白剤。
【請求項2】
請求項1に記載の美白剤を配合することを特徴とする美白化粧料。
【請求項3】
ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物を有効成分とする抗酸化剤。
【請求項4】
ツツジ科コケモモ属のクスノハコケモモ(学名Vaccinium dunalianum var. urophyllum)の抽出物を配合することを特徴とする皮膚外用剤。

【公開番号】特開2007−169203(P2007−169203A)
【公開日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−367559(P2005−367559)
【出願日】平成17年12月21日(2005.12.21)
【出願人】(000226437)日光ケミカルズ株式会社 (60)
【出願人】(301068114)株式会社コスモステクニカルセンター (57)
【出願人】(300068568)ウサイエン製薬株式会社 (4)
【出願人】(594116507)中国科学院昆明植物研究所 (3)
【Fターム(参考)】