説明

コーティング方法及び該コーティング方法で表面処理したプラスティック製品

【課題】アンダーコート層をウェットプロセスで形成することにより不具合が生じる。
【解決手段】プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理によりプライマー層を形成する工程と、該プライマー層の平滑な表面をボンバード処理する工程と、ボンバード処理後のプライマー層の表面に乾式メッキ処理により金属層を形成する工程と、該金属層の表面に乾式メッキ処理によりトップコート層を形成する工程とを有したコーティング方法にすることによって、全ての処理をドライプロセス化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラスチック基材上に金属膜を形成するコーティング方法及び該コーティング方法で表面処理したプラスティック製品に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、かかるコーティング方法、具体的には、車両用灯具におけるリフレクターの反射面を形成する方法としては、リフレクター基材の上面に、高温下でのガスバリアー性に優れた変性シリコン樹脂を塗布し乾燥してアンダーコート層を形成し、該アンダーコート層を10μm以上と比較的厚く形成することによってリフレクター基材表面の凹凸を吸収し平滑化し、乾燥後のアンダーコート層の上に、銀スパッタリングにより銀蒸着膜を100〜300μmの膜厚に形成し、銀蒸着膜上に、変性シリコン樹脂を主成分とする耐熱性,ガスバリア性に優れるとともに、銀に対し密着性をもつ樹脂塗料を塗布し乾燥して、6〜10μmの膜厚にトップコート層を形成する様にした方法が見受けられる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
又、プラスチック基材が、例えばポリカーボネート樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合体樹脂の場合にあっては、成型後の表面が比較的平滑であることから、そのまま蒸着させても反射効率の高い反射面を形成可能であるが、不飽和ポリエステル樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂の場合にあっては、成型後の表面に凹凸があり、そのまま蒸着させても反射効率の低い反射面しか形成できないため、上記特許文献1に記載の発明と同様に、プラスチック基材の表面にプライマー層を形成し蒸着面を平滑化した上で金属を蒸着することで、反射効率の高い反射面を形成する様にしている。
よって、現状ではプラスチック基材に直接反射面を蒸着形成せずに、プライマー層を介して形成するのが一般的な手法とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−106017号公報(請求項1、段落番号〔0036〕〜〔0041〕、図2)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来技術にあっては、アンダーコート層を樹脂塗料を塗布し乾燥させて形成する、所謂『湿式手法(ウェットプロセス)』であるため、成膜材料が工場内に拡散し易く作業環境を良好に維持することが出来ず、而も必要量以上の成膜材料が使用されて経済性に劣り、乾燥に時間を要するなど、解決せねばならない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記従来技術に基づく、アンダーコート層をウェットプロセスで形成することにより不具合が生じる課題に鑑み、プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理によりプライマー層を形成する工程と、該プライマー層の平滑な表面に乾式メッキ処理により金属層を形成する工程と、該金属層の表面に乾式メッキ処理によりトップコート層を形成する工程とを有したコーティング方法にすることによって、全ての処理をドライプロセス化する様にして、上記課題を解決する。
而も、プライマー層の表面をボンバード処理してぬれ性を向上させることで、金属層との密着性を向上させる様にしている。
【発明の効果】
【0007】
要するに本発明は、プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理によりプライマー層を形成する工程と、該プライマー層の表面に乾式メッキ処理により金属層を形成する工程と、該金属層の表面に乾式メッキ処理によりトップコート層を形成する工程とを有しているので、乾式メッキ処理することから、成膜材料が工場内に拡散せず作業環境を良好に維持することが出来ると共に、必要量以上の成膜材料を使用せずに処理することが出来、プライマー層形成後の次工程までの待機時間を大幅に短縮させることが出来る。
而も、金属層をプラスチック基材の微小な凹凸のある表面に直接形成せずに、プライマー層の平滑化された表面に形成することで、自ずと金属層の表面も平滑化されるため、反射効率を向上させることが出来、つまりプラスチック基材の材質に依存せず、金属層の厚さに依存せず、乾式処理だけで密着性の良好なコーティングを形成出来、ヘッドライト及びテールランプなどにおけるリフレクターとしては最適なコーティング構造を提供することが出来、更にプライマー層の平滑な表面に金属層を形成することで、プラスチック基材の凹凸のある表面にそのまま形成された金属層と比較して反射率が向上するため、例えば車輛用のヘッドライト、テールランプのリフレクター(反射板)などに最適となる。
尚且つ、トップコート層を形成することで、金属層の表面を保護することが出来るため、反射効率が低下しないコーティング構造とすることが出来、このトップコート層を、例えば酸化珪素膜(SiOx )にすれば、表面には撥水機能があり表面に付着した水は粒状に成ってしまうが、トップコート層の表面をボンバード処理し親水性を持たせれば、トップコート層表面のぬれ性が向上して付着した水が表面に拡がるため、トップコート層表面が曇らず、反射率低下を防止出来る。
そして、プライマー層の形成後に、該プライマー層の表面をボンバード処理した上で金属層を形成する様にし、ボンバード処理により、プライマー層の表面を粗面化するか、プライマー層の表層部分を改質化する様にしたので、プライマー層の表面が活性化、粗面化され、ぬれ性が向上するため、金属層との一体性を向上させることが出来、よって金属層が剥離しないコーティング構造とすることが出来る。
【0008】
プラスチック基材と、該プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理により形成されたプライマー層と、該プライマー層の平滑な表面に乾式メッキ処理により形成された金属層と、該金属層の表面に乾式メッキ処理により形成されたトップコート層とを有しているので、密着性の良好なコーティング構造を有したプラスティック製品を提供することが出来、更にボンバード処理したプライマー層の表面に金属層を形成したので、更に密着性の良好なコーティング構造を有したプラスティック製品を提供することが出来る等その実用的効果甚だ大である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明に係るコーティング構造は、プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理により形成されたプライマー層と、ボンバード処理が施されたプライマー層の表面に乾式メッキ処理により形成された金属層と、該金属層の表面に形成された乾式メッキ処理によりトップコート層とを有している。
【0010】
尚、『乾式めっき』とは、成膜材料のハロゲン化物、硫化物、水素化合物などを高温で熱分解、酸化、還元、重合或いは気相化学反応などをさせた後、分子を基材上に沈着させて薄膜を形成する化学蒸着法(CVD:chemical vapor deposition)や、高温加熱、スパッタリングなどの物理的方法で物質を蒸発させ、プラスチック基材に凝縮させて薄膜を形成する物理蒸着法(PVD:physical vapor deposition)の総称であり、化学蒸着法には、熱エネルギーの付与による熱分解を経て蒸着する熱CVD法、原料ガスのプラズマ化による活性化を経て蒸着するプラズマCVD法、紫外線やレーザー照射による原料ガスの活性化を経て蒸着する光CVD法などの方式があり、物理蒸着法には、空気中で物質を加熱蒸発させ、蒸発物質によりプラスチック基材上に薄膜を形成する真空蒸着法(vacuum evaporation)、電界を印加して発生したプラズマを利用し、蒸発原子をイオン化又は励起させ、プラスチック基材上に薄膜を形成するイオンプレーティング法(ion plating)、加速された粒子をターゲット表面に衝突させ、運動量の交換によって空間へ放出される、上記ターゲットを構成する原子によりプラスチック基材上に薄膜を形成するスパッタリング法(sputtering)などがあり、特に本願では『プラズマCVD法』でプライマー層及びトップコート層を、『真空蒸着法』又は『スパッタリング法』で金属層を夫々形成している。
上記『プラズマCVD法』は、具体的には、プラスチック基材にダメージを与えない低温プラズマを用いるのが好ましく、プラスチック基材の温度を低温に保ったままプライマー層及びトップコート層を形成可能で、室温〜600℃の温度で熱CVD法と同等の品質にすることが可能である。
上記『真空蒸着法』は、真空中でアルミを高温で溶融させて、熱エネルギーを有した蒸発アルミとしプラスチック基材の表面に金属(アルミ)層を成膜させる方法で、上記『スパッタリング法』は、具体的には、真空中にArガスを導入しながら、プラスチック基材とターゲット(アルミ(Al)など)間に直流高電圧を印加し、イオン化したAr( Ar+ ) をターゲットに衝突させて、弾き飛ばされたターゲット物質(アルミイオン)によりプラスチック基材に金属(アルミ)層を成膜させる方法で、プラスチック基材を液体や高温気体にさらさずにメッキ処理出来、低温でも優れた密着性が得られる。
【0011】
又、上記『ボンバード処理』とは、減圧状態の不活性ガス(一般的にはArガス)放電中で形成された正イオン(Ar+ )を、負に印加したプライマー層(必要に応じて、プラスチック基材、トップコート層)に衝突させ、正イオン(Ar+ )によるスパッタ効果で、表面にある付着不純物や薄い酸化皮膜層などを除去したり、表面を粗面化・活性化したり、含浸不純物(水分その他)を叩き出すために施す処理方法であり、場合によってはプライマー層(必要に応じて、プラスチック基材、トップコート層)の表層部分が、曝された雰囲気の中で改質化される。
又、ボンバード処理発生電源は、直流(DC)、交流(RF)、中間周波数(MF)、マイクロ波等があり、使用電源にはこだわらない。
【0012】
次に、本発明に係るコーティング方法に関し、バッチ式のコーティング装置による処理工程について説明する。

〔前処理工程〕
プラスチック基材を、下記の条件でボンバード処理して含有水分を叩き出す工程で、必要に応じて行われる。
圧力 :13.3Pa(1×10-1Toor)
Arガス流量:1500sccm(0℃、1atm)
処理時間 :30秒
出力 :1kW

〔一次処理工程〕
プライマー層を、下記の条件でプラズマCVD処理して形成する。
圧力 :13.3Pa(1×10-1Toor)
原料ガス量 :300sccm(0℃、1atm)
処理時間 :240〜300秒
出力 :1kW

〔二次処理工程〕
プライマー層の表面を、下記の条件でボンバード処理する。
圧力 :13.3Pa(1×10-1Toor)
Arガス流量:1500sccm(0℃、1atm)
処理時間 :30秒
出力 :1kW

〔三次処理工程〕
金属層(反射層)を、下記の条件で真空蒸着処理して形成する。
圧力 :0.133Pa(1×10-3Toor)
Al仕込量 :4g
処理時間 :60秒
拡散用Arガス量:適量

〔四次処理工程〕
トップコート層、下記の条件でプラズマCVD処理して形成する。
圧力 :13.3Pa(1×10-1Toor)
原料ガス量 :300sccm(0℃、1atm)
処理時間 :240秒
出力 :1kW

〔後処理工程〕
トップコート層の表面を下記の条件でボンバード処理して親水性を付与する工程で、必要に応じて行われる。
圧力 :13.3Pa(1×10-1Toor)
Arガス流量:1500sccm(0℃、1atm)
処理時間 :30秒
出力 :1kW
【0013】
但し、上記コーティング方法は、あくまでもバッチ式コーティング装置における真空蒸着方法による金属層の成膜方法の一例であり、プラスチック基材の材質及び表面形状、投入ガスの導入量により処理時間を適宜変更する必要があり、更にインライン式又は枚葉式コーティング装置においては、処理工程は同じであるが、圧力、ガス量、処理時間及び出力等の諸条件を適宜変更して処理することが必要になる。
【0014】
尚、上記『sccm』は、『Standard Cubic Centimeter per Minute』の略称で、気体の標準状態換算を示す単位であり、『sccm( 0℃、1atm)』は、0℃、1気圧状態における単位時間(1分)当たりの流量容積(cc)を示している。
【0015】
プライマー層及びトップコート層を形成する酸化珪素膜(SiOx 膜)は、優れた水蒸気バリア性と高透明性とを兼備し、表面には優れた撥水性が備わっており、シラン化合物を加熱蒸発させたガスを用いて成膜され、シラン化合物の例としては、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)の他に、シラン、ジクロロシラン、テトラクロロシラン、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラメチルシラン、ヘキサメチルジシラン、テトラメチルジシロキサン、メチルトリメトキシシラン等の比較的低分子量のシラン化合物であれば良く、これらシラン化合物の一つ又は複数を選択しても良いが、安全性や蒸気圧を考えると、テトラメトキシシラン、テトラメチルシラン、ヘキサメチルジシラン、メチルトリメトキシシランを使用するのが好ましい。
【0016】
プライマー層及びトップコート層は、プラズマ重合で成膜するとメチル基が表面側に出る構造に出るためにそのままでは撥水機能を有したままとなることから、上記〔二次処理工程〕及び〔後処理工程〕においてボンバード処理を行うことで、表面にアルゴンイオンを衝突させメチル基を部分的に飛ばすことで表面のぬれ性が向上するため、〔二次処理工程〕においては金属層を構成する元素、分子との密着性が向上し、〔後処理工程〕においては付着した水が表面に拡がって表面が曇らない。
よって、本願のコーティング方法は、プライマー層に対し金属層が剥離せず、而もトップコート層の表面が曇らずに反射率が低下しないため、車輛用のヘッドライト、テールランプのリフレクター(反射板)などにおける反射面のコーティング方法としては最適である。
【0017】
又、コーティング装置としては、多数のプラスチック基材を一度に処理するバッチ式、プラスチック基材を連続的に処理するインライン式及び枚葉式があり、各々に下記の様な特徴がある。

〔バッチ式の特徴〕
常圧又は減圧雰囲気化で実施される化学蒸着による重合膜(プライマー層及びトップコート層)と、真空又は真空に近い雰囲気下で実施される物理蒸着による金属層(反射膜)とを同じ処理空間内で形成可能な機能が具備されており、一回に多数のプラスチック基材を同時処理することを可能にしている。

〔インライン式の特徴〕
少なくとも〔一次処理工程〕〜〔四次処理工程〕の処理室を設け、各処理室にプラスチック基材を1個毎に順次移動させて処理するものであり、1台当たりの処理量はバッチ式及び枚葉式より多い反面、設置面積が大きくなってしまう。

〔枚葉式の特徴〕
少なくとも〔一次処理工程〕〜〔四次処理工程〕の処理室を設け、各処理室にプラスチック基材を1組毎に順次移動させて処理するものであり、タクトタイムはバッチ式及びインライン式よりも早く、設置面積はインライン式より狭い。
【0018】
尚、本願は、バッチ式、インライン式、枚葉式など装置に限定されることなく、スパッタリング、真空蒸着など、乾式めっきであればプライマー層、金属層及びトップコート層の成膜方法に限定されることなく、金属膜の厚さにも限定されることなく、而もプラスチック基材の材質にも限定されることなく、ダイレクト蒸着により剥離し難い金属膜を成膜出来るコーティング方法である。
特に、ポリカーボネート(PC)樹脂は、耐衝撃性、耐熱性、難燃性など高い物性を示す樹脂であり、透明性を有するために光学用途に使用でき、本発明に係るコーティング方法によれば、密着性良く金属膜、金属酸化物膜を作成できる。
【0019】
本発明に係るコーティング方法は、ヘッドランプ、リアランプなどの車両用灯具の他、取っ手などの自動車部品であったり、エンジニアリングプラスティックを基材として利用する、光触媒を塗布した建築用資材、太陽光発電資材、コンデンサーフィルム、無反射光学フィルムなど、要するに表面に金属膜を形成するプラスティック製品であれば適用可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理によりプライマー層を形成する工程と、該プライマー層の平滑な表面に乾式メッキ処理により金属層を形成する工程と、該金属層の表面に乾式メッキ処理によりトップコート層を形成する工程とを有したことを特徴とするコーティング方法。
【請求項2】
プライマー層の形成後に、該プライマー層の表面をボンバード処理した上で金属層を形成する様にしたことを特徴とする請求項1記載のコーティング方法。
【請求項3】
ボンバード処理により、プライマー層の表面を粗面化するか、プライマー層の表層部分を改質化する様にしたことを特徴とする請求項2記載のコーティング方法。
【請求項4】
プラスチック基材と、該プラスチック基材の表面に乾式メッキ処理により形成されたプライマー層と、該プライマー層の平滑な表面に乾式メッキ処理により形成された金属層と、該金属層の表面に乾式メッキ処理により形成されたトップコート層とを有することを特徴とするプラスチック製品。
【請求項5】
ボンバード処理したプライマー層の表面に金属層を形成したことを特徴とする請求項4記載のプラスチック製品。

【公開番号】特開2010−58111(P2010−58111A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−183125(P2009−183125)
【出願日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【出願人】(508238141)
【Fターム(参考)】