説明

スパッタリング装置

【課題】スパッタリング装置に係り、特にその真空容器の壁面に絶縁物などが付着することを防ぐ防着板を具備したスパッタリング装置に関するものであり、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるスパッタリング装置を提供することを目的とするものである。さらに、経時的にプラズマの状態が変化することを防ぐことで、生産性が低下しないスパッタリング装置を提供するものである。
【解決手段】防着板を金属材にて二重にかつ互いに非接触状態に設置し、前記防着板のうち、外側の防着板に直流負電位を印加するように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スパッタリング装置に係り、特にその真空容器の壁面に絶縁物などが付着することを防ぐ防着板を具備したスパッタリング装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
IC(半導体集積回路)の製造工程では誘電体の成膜が種々行われる。その使用目的は、例えば層間絶縁膜、エッチング、選択的なイオン注入あるいは選択的な電極の形成のためのマスク、パッシベーション、キャパシタの誘電体膜などのためのものが多い。そして、目的ごとに材質あるいはプラズマ処理方法が選択され、例えばCVD、ドライエッチング、スパッタリングなどの種々の処理方法が用いられている。
【0003】
近年、ICの小型化のためにキャパシタの誘電体膜にチタン酸バリウムストロンチウム(BST)、あるいはチタン酸ストロンチウム(STO)などの高誘電体物質のプラズマ処理を行うことが検討されつつある。
【0004】
さらに、センサあるいはアクチュエータ、不揮発性メモリデバイス用にチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ストロンチウムビスマスタンタレート(SBT)といった強誘電体物質のプラズマ処理も検討されている。
【0005】
前述した高誘電体物質や強誘電体物質において、その品質安定性を実現するためには、物質の組成を安定させることが必要である。したがってプラズマ処理においては、成膜処理中におけるプラズマの安定化が要求されている。
【0006】
また、製造コストを削減するために、成膜レートを高くして生産性を向上することも強く要求されている。
【0007】
以下、前述した種々の処理のうち、特に従来のスパッタリング装置を挙げて説明する。
【0008】
図3は従来のスパッタリング装置の概略構成を示す縦断面図であり、このスパッタリング装置は真空引き可能な真空容器1によりスパッタ室を形成しており、スパッタ室の下方にはターゲット2が電極3に固定保持される。電極3は真空容器1とは電気的に絶縁され、また電極3はターゲット2の温度が上昇するのを防ぐために水冷機構(図示せず)を内蔵している。
【0009】
そして、真空容器1の上方にはウェハホルダ4が電極3に対向して平行に配置されており、このウェハホルダ4は真空容器1と電気的に絶縁されて浮遊電位になっている。このウェハホルダ4に基板、例えば半導体ウェハ(以下、ウェハと記す)5が載置される。そして、ウェハホルダ4は、ウェハ5をあらかじめ設定されている所定の温度に維持するための加熱機構(図示せず)を内蔵している。
【0010】
そして、電極3と接地されている真空容器1との間に高周波電源6により、スパッタリング条件にて決められている所定の高周波電力を印加し、プラズマを生成する。高周波電力はインピーダンス整合器10によってマッチングをとって最大の電力が供給できるように調整される。また、この高周波電力は、所定の負のDCバイアスのもとに与えられる。
【0011】
このスパッタリング装置で成膜処理を行うには、ウェハホルダ4上にウェハ5を載置し、図示しない排気口につながる真空ポンプにより真空に引き、次にガス導入口から所定のガス(例えばArガス)を所定流量導入しつつ排気口と真空ポンプとの間に介在する図示しない可変コンダクタンスバルブを調節して所定の圧力に調節する。そして、高周波電力を印加してプラズマを発生させることによりターゲット2をスパッタする。
【0012】
そこで、ターゲット2から飛散する成分は、ウェハ5上に堆積することにより成膜される。そして、ターゲット2から飛散する成分はウェハ5に向かうものばかりではなく、他の方向に向かうものもある。そのウェハ5以外に向かうものが真空容器1の内壁、あるいは真空容器1内の構造物に付着すると、その清掃が難しくなるため、電極3とウェハホルダ4を取り囲むように第1の防着板7a、その外側に第2の防着板7bが配置されている。
【0013】
両防着板7a,7bは金属からなり、真空容器1に電気的に接続されて接地電位となっており、着脱容易な構造にして表面に付着したスパッタ物質が厚くなると取り外して清掃することができるようにしている。さらに、両防着板7a,7bは、ウェハ5の出し入れのために、図示しないが部分的に退避可能になっている。
【0014】
成膜が進行すると、第1の防着板7aとウェハ5に絶縁膜が付着して接地面が見えなくなり、プラズマはウェハホルダ4と防着板7a,7b間の隙間から外に広がろうとする。しかし、第2の防着板7bの内面は絶縁物が付着しにくくするための接地電位面であり、その間に向けて放電が起こるため、二重構造の防着板7a,7bの外にプラズマが広がることはない。
【0015】
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開2004−31493号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
しかしながら、このような従来の防着板7a,7bを備えたスパッタリング装置において、プラズマ処理中に誘電体材料、特に高・強誘電体材料が発生すると、外側に設けた第2の防着板7bにおいてもいずれ絶縁物が付着し、接地電位面積が減少する。
【0017】
接地電位面積が電極3の面積に対し十分に大きい場合は、電極3に印加する高周波電力のDCバイアスは負の大きい値となり、その結果、プラズマの平均電位も接地電位とほぼ等しい値をとる。ところが、上記のように、プラズマの接地面積が減少していくにしたがい、DCバイアス電位が上昇していき、プラズマの平均電位も接地電位よりも大きい値に上昇してしまう。その結果、接地電位の構造物がスパッタされ、そのスパッタ粒子が異物として成膜されてしまい、所望の組成の成膜ができなくなるという不具合を生じる。
【0018】
また、上記のようにDCバイアス電位が変化することにより、プラズマの状態も変化し、安定した成膜ができなくなるとともに、成膜レートも低下することになり、生産性が低下するという不具合も生じる。
【0019】
本発明は、前記課題を解決しようとするものであり、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるスパッタリング装置を提供することを目的とするものである。さらに、経時的にプラズマの状態が変化することを防ぐことで、生産性が低下しないスパッタリング装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
前記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。
【0021】
本発明の請求項1に記載の発明は、特に、防着板を金属材にて二重にかつ互いに非接触状態に設置し、前記防着板のうち、外側の防着板に直流負電位を印加するように構成したものであり、これにより、防着板の接地面積を確保することができ、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという作用効果を有する。
【0022】
本発明の請求項2に記載の発明は、特に、防着板に印加する直流負電位を、インピーダンス整合器から得られるDCバイアス電位を解析して決定するように構成したものであり、これにより、成膜が防着板の接地面積を確保することができ、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという作用効果を有する。
【0023】
本発明の請求項3に記載の発明は、特に、直流負電位を印加する時間を、インピーダンス整合器から得られるDCバイアス電位を解析して決定するように構成したものであり、これにより、成膜が防着板の接地面積を確保することができ、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという作用効果を有する。さらに、経時的にプラズマの状態が変化するということを防ぐことができ、成膜レートが一定になるために生産性が低下しないという作用効果を有する。
【発明の効果】
【0024】
本発明のスパッタリング装置は、真空を維持することが可能な真空容器と、前記真空容器内にあり、プラズマによって処理されるウェハが載置されるウェハホルダと、前記ウェハホルダに対向して配設された電極と、前記電極に接続されたインピーダンス整合器と、前記インピーダンス整合器に接続された高周波電力を印加する高周波電源と、前記電極を囲むように配置される防着板と、前記防着板を金属材にて二重にかつ互いに非接触状態に設置し、前記防着板のうち、外側の防着板に直流負電位を印加するよう構成したものであり、防着板の接地面積を確保することができ、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、実施の形態を用いて、本発明の特に請求項1に記載の発明について図面を参照しながら説明する。
【0026】
なお、上記背景技術の項において説明したものと同じ構成の部材などについては、同じ符号を付与し詳細な説明は省略する。
【0027】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるスパッタリング装置の構成を示した断面図である。
【0028】
図1において、第2の防着板7bには、この防着板の電位を接地電位と直流負電位の間で切り替えるスイッチ11が接続されている。
【0029】
次に、本発明の請求項1に記載の発明について、図面を参照しながら説明する。図1において、真空容器1の下部には、ターゲット2を載置した電極3が設置され、また真空容器1の上部には、ウェハホルダ4が電極3に対向して平行に配置されており、このウェハホルダ4は真空容器1と電気的に絶縁されて浮遊電位になっている。ウェハホルダ4に基板、ウェハ5が載置される。
【0030】
ターゲット2を囲むように、二重の金属製筒状体からなる防着板7a,7bが設けられており、内側に設置された第1の防着板7aは浮遊電位であり、外側に設置された第2の防着板7bは、通常、スイッチ11により接地電位に接続されている。なお、スイッチ11のもう一方は直流電源12に接続されており、スイッチ11を切り替えると、第2の防着板7bの電位が直流負電位になる。
【0031】
真空容器1中に、不活性ガス(不活性ガスにはHe,Ne,Ar,Kr,Xe,Rnなどがあるが、好ましくはAr)のみ、あるいは不活性ガスと反応性ガス(反応性ガスにはO2,N2などがあるが、成膜したい物質が酸化物ならO2、また窒化物ならN2が好ましい)、あるいは反応性ガスのみを導入し、電極3と真空容器1間に高周波電力(ターゲット2が導電性のものであれば直流電力でもよい)を印加する。すると、ターゲット2直上にプラズマが発生し、絶縁物の成膜が開始される。
【0032】
成膜が進行すると、第1の防着板7aと被処理ウェハ5に絶縁膜が付着して接地面が見えなくなり、プラズマはウェハホルダ4と防着板7a,7b間の隙間から外に広がろうとする。しかし、初期の段階では、第2の防着板7bの内面は接地電位面であり、その間に向けて放電が起こるため、二重構造の防着板7a,7bの外にプラズマが広がることはない。
【0033】
しかし、成膜処理を重ねていくことで、第2の防着板7bにも絶縁膜が付着していくために接地面が減少することになる。そこで、任意の時期において、成膜処理のスイッチ11を直流電源12の側に切替えて、第2の防着板7bの電位を直流負電位に設定する。すると、第2の防着板7b表面でスパッタリング現象が起き、第2の防着板7bの表面に付着した物質を除去することができる。
【0034】
その結果、防着板の接地面積を確保することになり、DCバイアス電位が負の大きな値に維持できるので、プラズマの平均電位が接地電位に近い値になる。したがって、接地電位の構造物がスパッタされることがなく、そのスパッタ粒子が異物として、ウェハ5に成膜されることがない。
【0035】
以上のことにより、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという効果が得られる。
【0036】
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項2〜3に記載の発明について図面を参照しながら説明する。
【0037】
図2は、本発明の実施の形態2におけるスパッタリング装置の構成を示した断面図である。なお、実施の形態1の構成と同様の構成を有するものについては、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0038】
図2において、実施の形態1と相違する点は、インピーダンス整合器20から出力されるDCバイアス電位をモニタし、その値を解析して、スイッチ11の切替え、および直流電源12の電圧を変更するための制御回路10を設けた点である。
【0039】
次に、本発明の請求項1に記載の発明について、図面を参照しながら説明する。実施の形態1と同様に成膜処理を重ねていくことで、第2の防着板7bにも絶縁膜が付着していくため、接地面が減少することになる。接地面が減少していくにしたがい、DCバイアス電位が上昇する。
【0040】
ところで、このDCバイアス電位はモニタが可能なように、インピーダンス整合器20よりモニタ信号として出力されているのが一般的である。
【0041】
そこで、このDCバイアス電位のモニタ信号を制御回路10に取り込み、その電位が既定の値より大きくなったときに、スイッチ11を直流電源12側に切り替え、第2の防着板7bの電位を直流負電位に設定する。すると、第2の防着板7b表面でスパッタリング現象が起き、第2の防着板7bの表面に付着した物質を除去することができる。
【0042】
その結果、防着板の接地面積を確保することになり、DCバイアス電位が負の大きな値に維持できるので、プラズマの平均電位が接地電位に近い値になる。したがって、接地電位の構造物がスパッタされることがなく、そのスパッタ粒子が異物としてウェハ5に成膜されることがない。
【0043】
以上のことにより、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという効果が得られる。
【0044】
さらに、DCバイアス電位のモニタ信号を制御回路10に取り込み、その電位が一定の値になるように、スイッチ11を直流電源12側に切り替える時間を制御することにより、DCバイアス電位の安定化を実現することが望ましい。その結果、プラズマの状態が安定するとともに、常時、成膜レートを一定にすることができる。
【0045】
この場合は、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるばかりでなく、成膜レートが一定になるために生産性が低下しないという効果が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明にかかるスパッタリング装置は、防着板の接地面積を確保することができ、異物が混入しない所望の組成の成膜ができるという効果を有し、その真空容器の壁面に絶縁物などが付着することを防ぐ防着板を具備したスパッタリング装置などの用途として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の実施の形態1におけるスパッタリング装置の構成を示した断面図
【図2】本発明の実施の形態2におけるスパッタリング装置の構成を示した断面図
【図3】従来のスパッタリング装置の構成を示した断面図
【符号の説明】
【0048】
1 真空容器
2 ターゲット
3 電極
4 ウェハホルダ
5 ウェハ
6 高周波電源
7a 第1の防着板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
真空を維持することが可能な真空容器と、前記真空容器内にあり、プラズマによって処理されるウェハが載置されるウェハホルダと、前記ウェハホルダに対向して配設された電極と、前記電極に接続されたインピーダンス整合器と、前記インピーダンス整合器に接続された高周波電力を印加する高周波電源と、前記電極を囲むように配置された防着板とからなるスパッタリング装置において、前記防着板を金属材にて二重にかつ互いに非接触状態に設置し、前記防着板のうち、外側の防着板に直流負電位を印加するようにしたスパッタリング装置。
【請求項2】
外側の防着板に印加する直流負電位を、インピーダンス整合器から得られるDCバイアス電位を解析して決定するようにした請求項1に記載のスパッタリング装置。
【請求項3】
外側の防着板に印加する直流負電位を印加する時間を、インピーダンス整合器から得られるDCバイアス電位を解析して決定するようにした請求項2に記載のスパッタリング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−253275(P2006−253275A)
【公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−65255(P2005−65255)
【出願日】平成17年3月9日(2005.3.9)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】