説明

スロットマシン遊技機

【課題】 複数方向に操作可能なスタートレバーの操作方向・操作回数と連動した制御や表示・演出等を行うことで、魅力あるスロットマシン遊技を提供する。
【解決手段】 スロットマシン1のスタートレバー4が、上下左右の4つの操作方向に操作可能に構成されるとともに、スタートレバー4の周囲近傍に、スタートレバー4の4つの各操作方向に対応して設けられた方向操作表示部50を備え、方向操作表示部50が、スタートレバー4が操作された各操作方向について所定の操作回数を表示する方向操作回数表示器51と、スタートレバー4の操作すべき所定の操作方向を指示する方向操作指示表示器52とを備える構成としてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スタートレバーの操作により図柄変動表示を開始して、ストップボタンの操作により停止された変動図柄の停止配列に応じて所定の入賞内容への入賞が決定されるスロットマシン遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、スロットマシン遊技機は、遊技者が遊技媒体となる遊技用のメダル(コイン)や遊技球(パチンコ球)を投入してスタートレバーを押下することにより、外周面に所定の絵柄や数字,文字等の図柄が表された複数のリール(通常3個のリール)が回転を開始し(図柄変動表示の開始)、定速回転後、任意のタイミングで停止ボタンが押されることでリールが停止し(変動図柄の停止)、停止表示されたリール上の停止図柄の配列・組合せに応じて所定数の遊技媒体が払い出される遊技機である。
このようなスロットマシンでは、一ゲーム毎にスタートレバーの操作のタイミングで、所定の抽せん確率に基づいて、内部抽せんが行われる。内部抽せんの結果、複数の入賞内容から今回のゲームの入賞内容が決定(当せん)され、停止ボタンの押下タイミングに基づき、当せん内容に対応した図柄の組合せで停止表示されるように、各リールが停止制御されるようになっている。
【0003】
そして、内部抽せんにおける抽せん対象には、停止表示されるリール上の図柄の配列・組合せに応じて入賞内容に入賞したか否かが決定され、その入賞内容に応じて、遊技者に対して所定数の遊技媒体(メダル、玉等)が払い出されるようになっている。
遊技者に対して遊技媒体が払い出される入賞内容は、一般に「役」と呼ばれ、数個から10数個の遊技媒体の払出のある「小役」や、遊技媒体の払出はないが次回ゲームにおいて遊技媒体を投入することなく遊技可能となる「再遊技役」、所定の小役が連続して当せんする特別な遊技状態であるボーナス遊技に移行する条件となる「ボーナス役」、遊技媒体の払出も再遊技もない「ハズレ」などがある。
【0004】
これらの各入賞内が抽せんにより当せんする抽せん確率は、通常、ハズレが最も高く(多く)設定されるようになっており、次に、少量払出のある小役、再遊技役などが一定確率で発生するよう設定され、大量の払出が得られるボーナス役は一番低い確率で発生するように設定されている。
従って、スロットマシン遊技における大半は、ハズレや小役、再遊技役が発生する通常遊技が占めることになり、遊技者は、このような通常遊技において、ボーナス役の当せんを期待しつつ、スロットマシン遊技を進行させることになる。
【0005】
ところで、このようなスロットマシンで行われる遊技は、基本的に、遊技媒体を投入(ベット)して、スタートレバーを操作してリールを回転させて図柄変動表示を開始させ、遊技者の任意のタイミングでストップボタンを停止操作して変動図柄を停止させ、停止された図柄の配列・組み合わせに応じて所定の入賞内容への入賞が決定されるというものである。
従って、遊技者が行う操作・動作は、(1)遊技媒体の投入、(2)スタートレバーの操作、(3)停止ボタンの操作、(4)停止図柄の確認(視認)、というパターンの繰り返しとなり、このような一連の動作が、大量払出のあるボーナスゲーム(ボーナス役)の当せん・入賞があるまで連続して行われることになる。このため、遊技者にとっては、ボーナスゲームに当せんするまでは、遊技が単調な繰り返しとなり、特に長時間にわたって遊技が行われる場合、一連の遊技動作を繰り返すことが退屈に感じられたり、同じ操作の繰り返しに疲労感が募ることも少なくない。
【0006】
そこで、これまでのスロットマシン遊技機では、遊技者に退屈感を与えることのないように、遊技の進行に応じて様々な映像や音声による演出表示を行ったり、遊技者が遊技操作を行うスタートレバー等に改良を加えて、単調な遊技動作、スタートレバー操作に新鮮味や面白味を与えるようにする提案がなされている。
例えば、スロットマシン遊技を開始させるスタートレバーの操作方向を、単に下向きの1方向だけでなく、上方向や左右の横方向にも操作可能とし、スタートレバーをいずれの方向に操作しても遊技を開始できるようにしたり、スタートレバーを所定方向に操作すると、遊技媒体の投入(ベット)が行えるようにしたスロットマシン遊技機が提案されている(特許文献1)。
【0007】
このようなスタートレバーを備えたスロットマシン遊技機では、スタートレバーを単に押し下げるだけでなく、押し上げたり、右又は左方向に操作することでも遊技を開始させたり、遊技媒体の投入が行えるようになる。
これにより、単なる下方向のみのスタートレバー操作の場合と比較して、バリエーションのあるスタート操作が行えるようになり、例えば、遊技者のその時の気分や判断、勘などによって、スタートレバーの操作方向を変えたり、操作方向をローテーションさせたりすることで、退屈感を紛らわせることができるようになる。
また、このようにスタートレバーを複数の操作方向に操作可能な場合、ある特定の操作方向に操作させるとボーナスゲームが当たりやすいとか、今日はこの操作方向の方が当たりが出やすい、といった縁起・験担ぎ的な要素もあり、遊技者にとっては単なる1方向にしか操作できないスタートレバーの場合と比較して、面白味に富むスロットマシン遊技が行えるようになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平11−146937号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、以上のような複数方向に操作可能なスタートレバーを備えたスロットマシンでは、スタート操作をその時の気分等で変えることができるといった程度のことで、遊技者に与えることができる面白味や新鮮味等には自ら限界があった。
また、スタートレバーの操作方向によってボーナスゲームが出やすいといった縁起・験担ぎも、客観的な数値や結果で示されるものではなく、各遊技者の記憶や感覚、勘等によるものであった。従って、そのような縁起や験を担ぐ遊技者は、自らのスタートレバーの操作方向とその操作回数を数えて憶えておく必要があり、むしろ却って煩わしいことになる可能性もあった。
【0010】
このように、従来のスロットマシン遊技機では、単にスタート操作が複数方向で行えるというものに過ぎず、折角の複数方向に操作可能なスタートレバーの構造や特徴・特性を十分に活かすことができず、魅力あるスロットマシンを提供するには至っていなかった。
本願発明者は、鋭意研究の結果、複数方向に操作可能なスタートレバーの特性を最大限に活用し、複数方向へのスタート操作を行うことによる魅力あるスロットマシン遊技が行える、従来には存在しないスロットマシン遊技機を実現し得る本発明に想到するに至ったものである。
【0011】
すなわち、本発明は、上述したような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、複数方向に操作可能なスタートレバーの操作方向・操作回数と連動した制御や表示・演出等を行うことで、従来にはない魅力あるスロットマシン遊技を実現するスロットマシン遊技機の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するため、本発明のスロットマシン遊技機は、スタート手段の操作により図柄変動表示を開始し、変動図柄の停止配列に応じた所定の入賞内容への入賞が決定されるスロットマシン遊技機であって、スタート手段が、二以上の異なる操作方向に操作可能に構成されるとともに、スタート手段の近傍に、当該スタート手段の各操作方向に対応して設けられた方向操作表示手段を備え、方向操作表示手段が、前記スタート手段の操作方向に応じて、所定の表示を行う構成としてある。
具体的には、本発明のスロットマシン遊技機は、スタート手段が、上下左右の4つの操作方向に操作可能に構成され、方向操作表示手段が、4つの操作方向に対応して、スタート手段の周囲近傍に配設される構成とすることができる。
【0013】
また、本発明のスロットマシン遊技機は、方向操作表示手段が、スタート手段が操作された各操作方向について所定の操作回数を表示する方向操作回数表示手段を備える構成とすることができる。
さらに、本発明のスロットマシン遊技機は、方向操作表示手段が、スタート手段の操作すべき所定の操作方向を指示する方向操作指示表示手段を備える構成とすることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明のスロットマシンによれば、複数方向に操作可能なスタートレバーの操作方向・操作回数と連動した所定の制御や表示・演出等を行うことができる。
これにより、従来にはない魅力あるスロットマシン遊技機を実現・提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機を示す概略正面図である。
【図2】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機の内部構成を示す概略斜視図である。
【図3】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機のスタートレバーの概略構成を模式的に示す斜視図である。
【図4】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機の制御部及びその周辺構成の概略を示すブロック図である。
【図5】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機のスタートレバー周囲近傍に備えられる方向操作表示部を示す要部拡大斜視図であり、(a)は方向操作表示部をLEDで構成した場合、(b)は液晶表示パネルで構成した場合を示している。
【図6】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機の方向操作表示部の方向操作指示表示器の表示態様を示す説明図である。
【図7】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機におけるスタートレバーの操作方向とそれに対応して実行されるボーナス演出表示の関係を示すテーブルであり、(a)はボーナスゲーム当せん時のスタートレバーの操作方向とボーナス演出表示の関係を示し、(b)はボーナスゲーム入賞時の方向操作指示表示器の間欠表示におけるスタートレバーの操作方向とボーナス演出表示の関係を示している。
【図8】本発明の第一実施形態に係るスロットマシン遊技機における遊技の処理動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第二実施形態に係るスロットマシン遊技機の方向操作表示部の方向操作回数表示器における設定方法及び表示態様を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に係るスロットマシン遊技機の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
ここで、以下の実施形態に示す本発明のスロットマシン遊技機は、プログラムに制御されたコンピュータにより動作するようになっている。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、所定の処理、例えば、リールの回転開始処理,リールの停止制御処理,内部当たりの抽せん処理、方向操作表示手段(方向操作回数表示器・方向操作指示表示器)の表示処理、ボーナス演出表示処理等を行わせる。このように、本発明に係るスロットマシン遊技機における各処理,動作は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段により実現されるものである。なお、プログラムは予めROM,RAM等の記録媒体に格納され、コンピュータに実装された記録媒体から当該コンピュータにプログラムを読み込ませて実行されるが、例えば通信回線を介してコンピュータに読み込ませることもできる。また、プログラムを格納する記録媒体は、例えば半導体メモリ,磁気ディスク,光ディスク、その他コンピュータで読取り可能な任意の記録手段により構成できる。
【0017】
[第一実施形態]
以下、図1〜図8を参照して、本発明のスロットマシン遊技機の第一実施形態について説明する。
[スロットマシン本体]
まず、図1〜図4を参照して、本発明の第一実施形態に係るスロットマシン本体の構成について説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係るスロットマシンを示す概略正面図であり、図2は、同じく本実施形態に係るスロットマシンの内部構成を示す概略斜視図である。
【0018】
これらの図に示すように、本実施形態のスロットマシン1は、既存のスロットマシン遊技機と同様に、遊技者が遊技媒体となる遊技用のメダル(コイン)を投入してスタートレバー4を押下することにより、外周面に所定の絵柄や数字,文字等の図柄が表された複数のリール21(21a,21b,21c)が回転を開始し(図柄変動表示の開始)、定速回転後、任意のタイミングで停止ボタン5(5a,5b,5c)が押されることで各リール21が停止し(変動図柄の停止)、停止表示されたリール21上の停止図柄の配列・組合せに応じて所定数の遊技媒体が払い出される回胴式遊技機(スロットマシン遊技機)を構成している。
【0019】
以下、本実施形態に係るスロットマシン本体の構成について詳述する。
本実施形態のスロットマシン1は、前面側が開口された筐体1bと、前面側を開閉可能に覆う前扉1aとからなる筐体状に構成され、筐体内部にはスロットマシン遊技機を構成する各種の機械,装置等や、マイクロコンピュータ等で構成された制御部10(後述する図4参照)が設置・収納されている。
前扉1aは、図1及び図2に示すように、スロットマシン1の筐体1bにヒンジ等を介して開閉自在に取り付けられる扉体で、この前扉1aに前面パネル2とその他各部が備えられてスロットマシン1の正面部を構成している。
【0020】
図1に示すように、前扉1aの最上部には、表示器L1と、この表示器L1の左右両脇にはスピーカ9が備えられている。
表示器L1は、液晶表示ディスプレイなどの表示装置であり、その画面に所定の動画や静止画を表示して、視覚的な演出を行う演出手段として構成されている。
具体的には、本実施形態では、後述する制御部10で行われる所定の内部抽せんにおいて、小役に当せんしたときに、遊技者を小役の入賞へと誘導するために、表示器L1において、対応する図柄の組合せに係る図柄の一部や停止ボタンの操作順を表示することができる。また、抽せん対象の当せん確率を設定変更できる機能(例えば、6段階設定変更機能)を有する場合に、表示器L1において、現在の設定値を示唆する表示をすることができる。
【0021】
さらに、本実施形態では、内部抽せんの結果、所定のボーナスゲームに当せん後、そのボーナスゲームが開始(入賞)すると、後述する演出制御部40(図4参照)の制御により、当該ボーナス遊技中において、表示器L1において、通常遊技では見られない特別な画面を表示する所謂ボーナス演出が行われる。
本実施形態では、この表示器L1で表示・実行されるボーナス演出として、複数の異なる演出表示が行われるようになっており、後述するスタートレバー4の操作方向や操作タイミングに応じて、複数の演出表示の中から、特定の演出表示が選択され、表示器L1を介して表示・実行されるようになっている。
この表示器L1は、後述する演出制御部40により制御され、演出制御部40に備えられる表示器駆動回路42によって駆動制御されるようになっている(図4参照)。
【0022】
スピーカ9は、遊技者に対してメロディ音やメッセージ音等の各種の音声を発生することで、上述した表示器L1で表示・実行される視覚的な演出に対応して、あるいは、表示器L1の表示・演出とは独立して、聴覚的な演出を行う演出手段として構成されている。
例えば、内部抽せんにおいて、小役に当せんすると、遊技者を小役の入賞へと誘導するために対応する図柄の組合せに係る図柄の一部や停止ボタンの操作順を音声により出力したり、ボーナス遊技において、通常遊技では聴くことのできない特別な楽曲・メロディ等を出力することができる。
【0023】
そして、本実施形態では、このスピーカ9から出力される音声演出も、上述した表示器L1で行われるボーナス演出表示に対応して、複数の異なる演出音声が用意されており、後述するスタートレバー4の操作方向や操作タイミングに応じて、複数の演出音声の中から、特定の演出音声が選択されて、スピーカ9から出力・実行されるようになっている。
このスピーカ9も、表示器L1と同様、後述する演出制御部40により制御され、スピーカ9から出力・発生される音は、演出制御部40に備えられるサウンド回路41によって生成・出力・制御されるようになっている(図4参照)。
【0024】
前面パネル2には、ほぼ中央部分に表示窓3が設けられ、筐体内の各リール21a〜21cが外部から視認可能となっている。
表示窓3は、スロットマシン1内部に配設された三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21c(図2参照)の視認用の窓部で、通常、無色透明又は有色透明な樹脂製パネル等からなり、三つの各リール21の周囲に表された複数の図柄のうち、縦方向に連続して隣接する三つの図柄をそれぞれ視認,識別できるようになっている。
【0025】
この表示窓3を介して視認されるリール21の停止図柄の組合せには、所定の有効ラインが設定されている。具体的には、有効ラインは、表示窓3から視認できるリール21の縦3×横3の9つの停止図柄に対応して、水平方向に3つ平行に並んだ中段、上段、下段の3つの有効ラインと、左上から右下と右上から左下の斜めにクロスする2つの有効ラインの合計5ラインが設けられており、投入されたメダルの掛け数(ベット数)に応じて、有効ラインが決定されるようになっている。具体的には、1枚掛けでは水平方向中段の1ライン、2枚掛けでは水平方向中・上・下段の3ライン、3枚掛けでは5ライン全てが、有効ラインとして使用される。
そして、5つの有効ラインに沿って停止表示されたリール21a〜21cに表された図柄の停止配列・組合せによって、所定の入賞内容へ入賞したか否かが決定されるようになっている。
【0026】
前面パネル2の表示窓3の下側には、図1に示すように、3つの表示部、具体的には、貯留枚数表示部2aと、状態表示部2bと、獲得枚数表示部2cとが備えられている。
貯留枚数表示部2a,状態表示部2b及び獲得枚数表示部2cは、それぞれ7セグメントLED等からなり、所定の数値が表示されるようになっている。
貯留枚数表示部2aは、貯留メダル数が表示され、状態表示部2bは、ボーナス遊技におけるメダルの払出総数や消化ゲーム数が表示され、獲得枚数表示部2cは、入賞時の払出数が表示される。
各表示部は、後述する制御部10に備えられた表示部駆動回路15によって駆動制御される(図4参照)。
【0027】
前面パネル2の表示窓3の左側には、ボーナス当せん告知部L2が備えられている。
ボーナス当せん告知部L2は、スロットマシン1の制御部10における内部抽せんの結果、所定のボーナス役に当せんした場合に、所定の条件に基づき、点灯又は点滅する発光手段であり、LED発光ダイオード(以下、LEDという)と、LEDの光によって絵柄等を透光表示させる透光表示部材等で構成されている。
そして、ボーナス当せん告知部L2は、後述する制御部10から演出制御部40に送信される制御コマンドに基づいて、演出制御部40の制御により演出制御部40に備えられる表示器駆動回路42(図4参照)によって駆動制御され、ボーナス役当せん後の所定のタイミングで発光・点滅等するようになっている。
【0028】
前面パネル2の下側の前扉1aのほぼ中央部分には、図1に示すように、スタートレバー4,停止ボタン5,メダル投入口6,精算ボタン6b,ベットボタン7等の遊技者が操作するためのボタン類が備えられている。
スタートレバー4は、三つの各リール21の回転を開始させて図柄変動表示をスタートさせるためのスタート手段である。
このスタートレバー4が遊技者の操作によって押下されることで、後述する制御部10にスタート信号が出力され(図4参照)、本体内部の各リール21a〜21cが一斉又は順次に回転し、各リール21に付された図柄が変動表示されることになる。
また、このスタートレバー4の押下によりスタート信号が入力されることで、後述する制御部10において所定の内部抽せんが行われ、当せん内容が決定(当せん)されるようになっている。
【0029】
ここで、本実施形態では、スタートレバー4は、二以上の異なる操作方向に操作可能に構成されている。
具体的には、スタートレバー4は、上下左右の4つの操作方向に操作可能となっている。従って、スタートレバー4を、上下左右のいずれの方向に操作(押下・押上・左右スライド)させても、スタート信号が出力されて、リール21の回転が開始され、また、所定の内部抽せんが行われることになる。
【0030】
そして、本実施形態では、この複数方向に操作可能なスタートレバー4の周囲近傍に方向操作表示部50が備えられている(図1参照)。
方向操作表示部50は、スタートレバー4の複数方向に操作可能という特性を利用して、スタートレバー4の近傍において所定の表示・演出等を行う表示手段である。
すなわち、方向操作表示部50は、スタートレバー4の操作方向や操作回数に対応した所定の表示や演出を行うようにしてあり、これによって、遊技者に対して従来のスロットマシン遊技機にはない新たな演出表示やゲーム性、期待感等を与えられるようになっている。
この方向操作表示部50は、上述した表示器L1と同様、後述する演出制御部40により制御され、演出制御部40に備えられる表示器駆動回路42(図4参照)によって所定の表示態様が実行・制御されるようになっている。
なお、方向操作表示部50の詳細については後述する(図5〜7参照)。
【0031】
以下、図3を参照して、上下左右の4方向に操作可能なスタートレバー4の構成の具体例を示す。
図3は、本実施形態に係る上下左右の4方向に操作可能なスタートレバー4の概略構成を模式的に示す斜視図である。
同図に示すように、スタートレバー4は、遊技者により直接操作される取っ手部材4aと、取っ手部材4aの移動操作を点“O”を中心として行わせる支持部材4bと、取っ手部材4aが操作された方向をセンサ4−1へ伝える被検知部材4cとを有している。なお、図3においては、図示の便宜上、点“O”が支持部材4bの中央に位置しているが、支持部材4bの中央に限るものではなく、例えば、支持部材4bにおける取っ手部材4aの近傍や被検知部材4cの近傍、あるいは、支持部材4bから外れた位置であっても良い。
【0032】
そして、スタートレバー4は、同図に示すように、点“O”を中心として複数の操作方向への動きが可能に、図示しない支持構造により支持されるようになっている。
具体的には、本実施形態のスタートレバーは、上方向a,下方向b,右方向c,左方向dの4方向に操作可能に支持されている。
そして、このスタートレバー4の各方向への操作が、検知手段となるセンサ4−1によって検出され、スタート信号が出力されることになる。
【0033】
検出手段となるセンサ4−1は、図3に示すように、4つのセンサを備えている。
すなわち、スタートレバー4(取っ手部材4a)が上方向へ操作されたことを検知する上方向センサ4−1aと、スタートレバー4が下方向へ操作されたことを検知する下方向センサ4−1bと、スタートレバー4が左方向へ操作されたことを検知する左方向センサ4−1cと、スタートレバー4が右方向へ操作されたことを検知する右方向センサ4−1dが備えられている。
各センサ4−1は、スタートレバー4の被検知部材4cを検知すると所定の信号(スタート信号)を出力するセンサであり、例えば被検知部材4cの通過・存在を検知する光センサ、被検知部材4cの接触を検知する接触センサ、被検知部材4cの近接を検知する近接センサ等により構成することができる。
【0034】
これらの各センサ4−1が、スタートレバー4が上下左右のいずれかの方向に操作されると、被検知部材4cがいずれかのセンサ4−1の方向に移動して、スタートレバー4の操作を検出し、スタート信号を出力することになる。
各センサ4−1から出力されたスタート信号(検知信号)は、後述する制御手段10に送出され、スタート信号を受け取った制御手段10において、リール21a〜21cの回転が開始される。
そして、本実施形態では、このようにして検知されたスタートレバー4の操作方向と操作回数が、演出制御部40で対応づけて記憶され、演出制御部40の制御により、方向操作表示部50においてスタートレバー4の操作方向や操作回数に対応した所定の表示・演出が行われるようになっている。
【0035】
なお、スタートレバー4の操作可能な操作方向は、本実施形態では、上下左右の4方向としてあるが、操作方向は上下左右に限定されるものではなく、また、操作方向数も4つに限られるものではない。
すなわち、本実施形態では、スタートレバー4の複数の操作方向に応じて、操作方向や操作回数に対応した演出を行えればよく、そのためには、スタートレバー4の操作方向は必ずしも上下左右方向でなくてもよく、また、操作方向数も4つ以外、例えば2つ、5つ以上であってもよい。
【0036】
例えば、スタートレバー4の操作方向としては、上下左右方向に加えて、前後方向(押す方向,引っ張る方向)や、斜め方向(斜め右上方向,斜め左上方向,斜め右下方向,斜め左下方向)、押しながら上下左右斜めに操作する方向(押しながらの上方向,押しながらの下方向,押しながらの右方向,押しながらの左方向,押しながらの斜め右上方向,押しながらの斜め左上方向,押しながらの斜め右下方向,押しながらの斜め左下方向)、引きながら上下左右斜めに操作する方向(引きながらの上方向,引きながらの下方向,引きながらの右方向,引きながらの左方向,引きながらの斜め右上方向,引きながらの斜め左上方向,引きながらの斜め右下方向,引きながらの斜め左下方向)などが可能である。
従って、これらの操作方向から、任意の複数の操作方向を選択・設定して、本実施形態に係るスロットマシン1に適用することが可能である。
【0037】
停止ボタン5は、回転するリール21を停止させる停止手段である。
具体的には、停止ボタン5は、図1に示すように、三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cに対応して設けられた三つの停止ボタン(左)5a,停止ボタン(中)5b,停止ボタン(右)5cが備えられている。
この各停止ボタン5a,5b,5cが遊技者の任意のタイミングで押下されることで、制御部10にストップ信号が出力され(図4参照)、対応する各リール21a,21b,21cの回転が停止され、変動図柄が停止するようになっている。
従って、遊技者がこれらスタートレバー4及び停止ボタン5を操作することにより、リール21a〜21cを回転及び停止させることができ、スロットマシン遊技を行うことができる。
【0038】
メダル投入口6は、スロットマシン遊技に使用される遊技媒体となるメダルの受け入れ口であり、このメダル投入口6から投入されたメダル数に応じて遊技が行えるようになっている。
メダル投入口6の本体内部側には、図2に示すようにメダルセレクタ6aが備えられ、投入されたメダル数がカウントされ、そのメダル数を示すメダル信号が、本体内部の制御部10に出力されるようになっている。
そして、後述するように、この投入されたメダル数(掛け数・ベット数)に応じて、上述した5つの有効ラインが決定されることにある。
【0039】
また、メダル投入口6から投入されるメダルの数は、貯留メダル数として制御部10内のRAM11b(図4参照)に記憶されるようになっている。
具体的には、ゲーム可能となるメダルが投入されている状態で、さらにメダル投入口6からメダルが投入されると、それ以降のメダルは貯留メダルとして、所定数(例えば、最大50枚)が貯留,記憶される。また、入賞時の払出があった場合、貯留メダルの最大数までは、入賞メダルは貯留メダルとして貯留させる。貯留メダル数は前面パネル2の貯留枚数表示部2aに数値として表示される。
そして、この貯留メダル機能により、遊技の開始に先立って、予め複数のメダルを投入して貯留メダルとして貯留,記憶させておき、後述するメダルのBETボタン(投入ボタン)7を操作して貯留メダルを直接遊技に投入することができるようになる。
【0040】
精算ボタン6bは、遊技の終了時等に貯留メダルを精算するためのスイッチである。
この精算ボタン6bが押下されることで、貯留メダル分のメダルがメダル払出装置30から遊技メダル払出口8に排出され、RAM11bに記憶された貯留メダル数のデータも消去される。
また、貯留メダルが精算されることで貯留枚数表示部2aの数値もゼロ表示となる。
【0041】
メダルのBETボタン(投入ボタン)7は、メダル投入口6から投入されたメダルに上述した貯留メダルがある場合に、その貯留メダルの中からゲームに使用するメダルを投入する(掛ける)メダル投入用のスイッチである。
具体的には、一回の押下によってゲーム可能となる掛け数のメダルを貯留メダルから一度に投入するMAXBETボタン7aと、一回の押下で1枚のメダルを貯留メダルから投入する1BETボタン7bとが備えられている。
【0042】
MAXBETボタン7aは、一回の押下操作により、各ゲーム毎に、当該ゲームが可能となる最大掛け数のメダル(例えば3枚)が投入されるボタンである。
なお、ゲーム可能となる掛け数は、遊技状態に応じて異なる場合があり、例えば、通常遊技では1枚又は3枚掛け、ボーナス遊技では1枚又は2枚掛けとなるよう設定される場合があり、その場合には、MAXBETボタン7aにより一回の押下操作で投入されるメダル数も、その遊技状態毎の設定に対応することになる。
1BETボタン7bは、一回押下するたびにメダルが1枚ずつゲームに投入されるボタンである。
【0043】
そして、これらの各BETボタン7が押下されると、投入されたメダル数(掛け数)に応じたメダル信号が制御部10に出力され(図4参照)、投入されたメダル数(掛け数)と同数のメダルが、RAM11bに記憶された貯留メダルからゲームに投入されることになる。
なお、貯留メダルが投入されると、RAM11bに記憶された貯留メダル数が投入数だけ減算され、貯留枚数表示部2aの表示数値も投入数だけ減ることになる。
【0044】
スロットマシン1の最下部には、遊技メダル払出口8が備えられている。
この遊技メダル払出口8を介して、停止ボタン5の押下操作によって停止された各リール21が所定の図柄の配列や組合せとなった場合に、筐体内のメダル払出装置30から図柄の組合せに応じた数量のメダルが払い出されるようになっている。
【0045】
スロットマシン1の筐体内部には、図2に示すように、三個のリール21a〜21cを回転及び停止駆動するドラムユニット20や、メダルを払い出すメダル払出装置30、その他の機械,装置等が備えられている。
ドラムユニット20は、三つのリール21a,21b,21cと、三つのリール21a〜21cを回転自在に保持し、各リール21a〜21cに対応するステッピングモータ23a〜23cを回転駆動することで各リール21a〜21cの回転の始動,定速回転及び停止の制御を行うモータ駆動回路22と、各リール21a〜21cが一回転する毎に各リール21a〜21cの基準位置を検出してマーカー信号として制御部10に出力する回胴位置検出部24と、を備えている(図4参照)。
【0046】
リール21は、既存のスロットマシンにおけるものと同様、外周に複数(通常21個)の絵柄や文字等の図柄が表された円筒状部分からなり、縦方向(図面上から下方向)に回転する三つのリール(左)21a,リール(中)21b,リール(右)21cが横方向(図面左右方向)に一列に並んで配設されている(図2参照)。
各リール21a〜21cに表された図柄は、各リール21毎に外周面に縦方向に等間隔で配設され、例えば、「7」や「バー」,「ベル」,「ブドウ」,「チェリー」,「REPLAY」等の絵柄や文字が、所定の順番で表示されており、各リール21に所定数(例えば21個)ずつの図柄が表示されるようになっている。
そして、リール上の各図柄は、各リール21a〜21cが回転することで、回転方向に従って可変表示されることになる。
【0047】
このような三つのリール21a〜21cは、制御部10とドラムユニット20のモータ駆動回路22及び回胴位置検出部24によって駆動制御及び停止制御される。制御部10では、前述の回胴位置検出部24から入力される基準位置を示すマーカー信号に基づき、各リール21a〜21cの現在の回転位置を常時監視するようになっている。
ドラムユニット20では、三つのリール21a〜21cは対応する三つのステッピングモータ23a〜23cによってそれぞれ回転自在に保持されており、スタートレバー4及び停止ボタン5a〜5cが押下操作されることで、モータ駆動回路22に制御部10からパルス(駆動)信号が入力され、ステッピングモータ23a〜23cを駆動して(図4参照)、対応するリール21a〜21cの回転の始動,定速回転及び停止の制御が行われる。
【0048】
そして、遊技者が停止ボタン5を押下したタイミングに基づき、制御部10で行われる内部抽せんにおける当せん内容に応じてリール21の停止位置が制御されて、各リール21a〜21cの現在の停止可能な回転位置から所定の図柄送りコマ数の範囲内(0〜4コマの範囲内)で、当せん内容に対応する図柄が有効ライン1〜5に停止するように、リール21が停止制御されることになる。
これにより、スタートレバー4からのスタート信号を契機として制御部10で内部抽せんが行われ、制御部10からのパルス信号によりドラムユニット20が制御されることで、停止ボタン5が押下されるタイミングに基づく所定の図柄送りコマ数の範囲内で、当せん内容に応じた図柄の組合せが有効ライン上に停止表示されるよう、各リール21a,21b,21cが停止制御されることになる。
【0049】
メダル払出装置30は、図2に示すように、筐体内のドラムユニット20の下側に配設されるメダル払出用の装置である。
具体的には、メダル払出装置30は、払出用のメダルを収納するホッパー31と、ホッパー31に設けられたメダル払出モータを駆動制御して所定数のメダルを排出させるホッパー駆動回路32と、排出されたメダルの枚数を所定のセンサによって検出して払出信号として制御部10に出力するメダル検出部33等の各部を備えている(図4参照)。
そして、このメダル払出装置30から排出されるメダルが、前扉1aの遊技メダル払出口8からスロットマシン前面に払い出されて遊技者に提供されることになる。
【0050】
[制御部]
次に、スロットマシン1全体を制御する制御部10について、図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態に係る制御部及びその周辺構成の概略を示すブロック図である。
同図に示すように、本実施形態の制御部10は、上述したスロットマシン1の各部を制御する、IC,メモリ,各種回路基板等を備えたマイクロコンピュータを有する制御基板として構成され、筐体1b内の上部背面側等の所定位置に配設されるようになっている(図2参照)。
【0051】
制御部10は、一般的に主基板と呼ばれ、CPU11と、当該CPU11に内蔵され記憶手段であるROM11a及びRAM11b、基準クロックを発生する本体クロック発生回路12、乱数発生のための基準クロックを生成する乱数クロック発生回路14、内部抽せん用の乱数を生成する乱数カウンタ13、上述した表示部2a〜2c(図1参照)を駆動する表示部駆動回路15等を備えている。
そして、制御部10では、ROM11aに記憶されたプログラムやデータに基づき、スロットマシン1全体を制御する処理が実行されるようになっている。
【0052】
具体的には、制御部10は、以下のようにスロットマシン1においてスロットマシン遊技が行われるよう、スロットマシン1の各部の制御が行われる。
まず、制御部10は、メダル投入を監視して、投入されたメダル数に応じてスロットマシン1をゲーム可能な状態とする。
すなわち、所定数のメダルが投入されると、制御部10は、スタートレバー4を操作可能な状態とし、スタートレバー4が所定方向に操作されると、その操作のタイミングで、各リールを回転制御する。
【0053】
また、制御部10は、スタートレバー4の操作を契機として、複数の抽せん対象の抽せん確率が設定された抽せんテーブルを参照して内部抽せんを行い、入賞内容を決定(当せん)する。
さらに、制御部10は、遊技者による停止ボタン5の停止操作のタイミングに基づいて、内部抽せん結果の入賞内容に対応する停止図柄の組合せで停止表示されるよう、各リール21を停止制御する。
そして、制御部10は、停止表示された停止図柄の組合せを判定して、図柄の組合せに応じて、所定数のメダルを払出したり、通常遊技、ボーナス遊技を含む複数の遊技状態に移行させる等のゲーム状態の管理・制御を実行する。
【0054】
以上のような制御部10には、図4に示すように、演出制御部40が接続されている。
演出制御部40は、一般的にサブ基板(副基板)と呼ばれ、制御部10と同様に、図示しないCPUやROM、RAMなどの記憶手段が搭載されたマイクロコンピュータ等により構成される。
そして、演出制御部40は、制御部10から送信される制御コマンドに従って、サウンド回路41と表示器駆動回路42を制御することで、それぞれスピーカ9、表示器L1、ボーナス当せん告知部L2を駆動させ、所定の演出を行わせるようになっている。
【0055】
ここで、本実施形態の演出制御部40は、制御部10での内部抽せんの結果、所定のボーナスゲームに当せん後、そのボーナスゲームが開始(入賞)すると、サウンド回路41,表示器駆動回路42を介してスピーカ9,表示器Lを駆動制御し、スタートしたボーナス遊技中において、スピーカ9,表示器L1において、通常遊技では行われない特別な音声・映像による所定のボーナス演出を行わせるようになっている。
本実施形態では、この演出制御部40の制御により実行されるボーナス演出として、複数の異なる演出表示が行われるようになっており、スタートレバー4の操作方向や操作タイミングに応じて、記憶手段に記憶されている複数の演出内容の中から、特定の演出内容が選択され、表示器L1やスピーカ9を介して実行させるようになっている。
【0056】
さらに、本実施形態の演出制御部40は、スタートレバー4の近傍に備えられた方向操作表示部50(方向操作回数表示器51及び方向操作指示表示器52)を駆動制御し、所定の方向操作表示(方向操作回数表示及び方向操作指示表示)を実行させる。
具体的には、演出制御部40は、制御部10を介して入力されるスタートレバー4の各操作方向に対応した操作信号を受信し、スタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数をカウントし、そのカウント値を記憶手段に記憶する。
また、演出制御部40は、制御部10から内部抽せんの結果である各入賞内容の当せん信号及び入賞信号を入力し、各入賞内容の当せん・入賞を監視する。
さらに、制御部10で実行される内部抽せんの結果、所定の入賞内容、例えばボーナスゲーム(ボーナス役)が決定されると、そのボーナスゲームが当せんした内部抽せんの契機となったスタートレバー4の操作回数を、スタートレバー4の操作方向と対応付けて記憶手段に記憶する。
【0057】
そして、演出制御部40は、後述する方向操作回数表示器51を駆動制御して、内部抽せんの結果ボーナスゲームに当せんしたスタートレバー4の操作回数を、各操作方向別に対応する表示器(上方向操作回数表示器51a,下方向操作回数表示器51b,左方向操作回数表示器51c,右方向操作回数表示器51d)に数値表示させ、その数値を所定のタイミングで更新させるようになっている。
また、演出制御部40は、後述する方向操作指示表示器52を駆動制御して、所定のタイミングで、スタートレバー4の操作すべき操作方向を指示する指示表示を行わせる。そして、スタートレバー4が方向操作指示表示器52で表示された操作方向に所定のタイミングで操作されると、その操作方向に対応した所定の演出表示を表示器L,スピーカ9に実行させるようになっている。
このように、本実施形態の方向操作表示部50(方向操作回数表示器51及び方向操作指示表示器52)は、演出制御部40により駆動制御され、所定の表示・演出を実行するようになっている。演出制御部40の制御による方向操作表示部50の表示制御の詳細については更に後述する(図5〜7参照)。
【0058】
[方向操作表示部]
次に、以上のような構成からなるスロットマシン1に備えられる上述した方向操作表示部50の詳細について、図5〜7を参照しつつ説明する。
図5は、本実施形態に係るスロットマシン1のスタートレバー4の周囲近傍に備えられる方向操作表示部を示す要部拡大斜視図であり、(a)は方向操作表示部50をLEDで構成した場合、(b)は液晶表示パネルで構成した場合を示している。
同図に示すように、方向操作表示部50は、上述した複数の異なる操作方向に操作可能に構成されたスタートレバー4の近傍に、スタートレバー4の各操作方向に対応して設けられた表示手段により構成され、スタートレバー4の操作方向に応じた所定の表示を行うようになっている。
【0059】
方向操作表示部50は、本実施形態に係るスタートレバー4が上下左右の4つの操作方向に操作可能に構成されるのに対応して、スタートレバー4の上下左右の4つの操作方向に対応して、スタートレバー4の周囲近傍に表示手段が配設される構成となっている。
具体的には、方向操作表示部50は、方向操作回数表示器51と、方向操作指示表示器52の2種類の表示手段・表示領域を備えている(図5(a),(b)参照)。
方向操作回数表示器51は、スタートレバー4が操作された各操作方向について所定の操作回数を表示する表示手段である。
方向操作指示表示器52は、スタートレバー4が操作すべき所定の操作方向を指示・表示するための表示手段である。
【0060】
このように方向操作回数表示器51と方向操作指示表示器52の2つの表示領域を備えた方向操作表示部50は、例えば、図5(a),(b)に示すような構成とすることができる。
図5(a)に示す例では、方向操作表示部50は、スタートレバー4の周囲近傍に、LED等の発光体が環状(リング状)に配設・形成されて、方向操作指示表示器52が構成されており、この環状の方向操作指示表示器52の外側に、スタートレバー4の上下左右の操作方向に対応する4箇所の位置に、2桁の数字を表示する7セグメントLED等からなる表示手段が配設・形成されて、方向操作回数表示器51が構成されている。
【0061】
環状の方向操作指示表示器52は、スタートレバー4の上下左右の操作方向に対応して環状の発光部が4分割されて、上方向操作指示表示器52a,下方向操作指示表示器52b,左方向操作指示表示器52c,右方向操作指示表示器52dが形成されている。
そして、この4分割された各表示器52a,52b,52c,52dが、それぞれ独立して発光(点灯・点滅)されるようになっており、これによって、スタートレバー4の操作すべき操作方向が指示・表示されるようになっている。
【0062】
方向操作回数表示器51は、環状の方向操作指示表示器52の外側に、スタートレバー4の上下左右の操作方向に対応する4箇所の位置に、それぞれ2桁の数字を表示する表示手段(7セグメントLED)が配設され、上方向操作回数表示器51a,下方向操作回数表示器51b,左方向操作回数表示器51c,右方向操作回数表示器51dが形成されている。
そして、このように4箇所に配置された各表示器51a,51b,51c,51dに、それぞれ独立して2桁の数字が表示されるようになっており、これによって、スタートレバー4の上下左右の各操作方向について、操作された操作回数に応じた所定の回数が数値表示されるようになっている。
【0063】
一方、図5(b)に示す例では、スタートレバー4の周囲近傍に、所定の表示面積を有する液晶表示パネルが配設・形成されて方向操作表示部50を構成しており、液晶表示パネルの表示画像によって、上述した図5(a)に示した環状の方向操作指示表示器52と、その外側に位置する2桁の数値表示をする方向操作回数表示器51が表示されるようになっている。
液晶表示パネルの表示画像からなる方向操作指示表示器52及び方向操作回数表示器51は、図5(a)の場合と同様、スタートレバー4の操作方向に対応してそれぞれ独立して操作方向指示の表示・操作回数の表示が行われるようになる。
【0064】
このようにして、方向操作表示部50は、スタートレバー4が操作された各操作方向について所定の操作回数を表示する表示手段・表示領域(方向操作回数表示器51)と、スタートレバー4が操作すべき所定の操作方向を指示・表示するための表示手段・表示領域(方向操作指示表示器52)を備えるものであれば、表示手段の具体的な構成は任意なものとすることができる。
従って、例えば方向操作指示表示器52を図5(a)に示したような環状の発光体で構成しつつ、方向操作回数表示器51を図5(b)で示したような液晶表示パネルで構成することもでき、逆に、方向操作指示表示器52を図5(b)に示したような液晶パネルによる映像表示で構成しつつ、方向操作回数表示器51を図5(a)で示したような7セグメントLED等の発光体により配設・形成することもできる。
【0065】
また、方向操作指示表示器52について、図5で示した例では環状(リング状)の発光体・表示映像としてあるが、スタートレバー4の操作すべき方向を指示・表示できる限り、どのような形状・形態であってもよく、特に環状に連続するものに限定されるものではない。例えば、スタートレバー4の操作方向に対応する位置に丸形や角形のランプやLEDを点在配置するような形態でも良い。
また、方向操作回数表示器51について、図5で示した例では環状の方向操作指示表示器52の外側に配置するようにしてあるが、これを環状の方向操作指示表示器52の内側に配置してもよく、また、方向操作指示表示器52と同位置に重ねて配置することもできる。
【0066】
そして、以上のような構成からなる方向操作表示部50の方向操作回数表示器51及び方向操作指示表示器52は、上述した制御部10に接続された演出制御部40により駆動制御され、スロットマシン1における遊技の進行・流れに対応して所定のタイミングで、スタートレバー4の操作すべき操作方向を指示・表示したり、各操作方向に対応した所定の操作回数を表示・更新するようになっている。
具体的には、本実施形態では、以下のような態様で方向操作回数表示器51及び方向操作指示表示器52の表示が行われるようになっている。
【0067】
[方向操作回数表示]
まず、方向操作回数表示器51は、スタートレバー4の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定される場合に、所定の入賞内容の当せんに対応するスタートレバー4の操作回数を、各操作方向に対応して表示するようになっている。
上述したように、スロットマシン1では、制御部10の制御により所定の内部抽せんが行われるようになっている。
【0068】
本実施形態では、その内部抽せんの結果、所定の入賞内容として例えばボーナスゲーム(ボーナス役)の当せんが決定された場合に、制御部10に接続された演出制御部40において、ボーナスゲームが当せんした内部抽せんの契機となったスタートレバー4の操作回数が、スタートレバー4の操作方向と対応付けて記憶手段に記憶されるようになっている。
そして、方向操作回数表示器51は、演出制御部40の表示器駆動回路42を介した駆動制御により、内部抽せんの結果ボーナスゲームに当せんしたスタートレバー4の操作回数を、各操作方向別に対応する表示器(上方向操作回数表示器51a,下方向操作回数表示器51b,左方向操作回数表示器51c,右方向操作回数表示器51d)に数値表示し、その数値を所定のタイミングで自動的に更新させるようになっている。
これにより、遊技者は、方向操作回数表示器51の数値を確認することで、スタートレバー4の各操作方向別のボーナスゲームの当せん回数を知ることができ、いずれの方向にスタートレバー4を操作すれば次回のボーナスゲームが発生(当せん)するかの判断材料が与えられることになり、ボーナスゲーム当せんへの期待感やスタートレバー4の操作方向選択の楽しみや縁起担ぎ等の面白味も高まることになる。
【0069】
ここで、本実施形態では、方向操作回数表示器51が上述したボーナスゲーム当せんに対応するスタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数の更新タイミングとして、当せんしたボーナスゲームに入賞(ボーナスゲームがスタート)したタイミングで、各操作方向の操作回数値が更新されるようにしてある。
ボーナスゲームに当せんした場合、その後のゲームにおいて、停止したリールの図柄配列が所定の図柄配列(例えば「7・7・7」、「BAR・BAR・BAR」等)となっていれば、当該ボーナスゲームに入賞となり、所定のボーナスゲームが開始(スタート)する。本実施形態では、このようなボーナスゲームの入賞となると、方向操作回数表示器51のスタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数の値が更新されるようになっている。
これにより、方向操作回数表示器51のスタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数の値が、ボーナスゲームが入賞・スタートする都度更新されることになり、遊技者は、常に最新のボーナスゲームの当せん回数・発生回数をスタートレバー4の操作方向と対応付けて知ることができ、遊技者にとって有益かつ魅力的な情報となる。
【0070】
なお、方向操作回数表示器51における操作回数値の更新タイミングとして、本実施形態ではボーナスゲームの入賞時(ボーナスゲーム確定時)としてあるが、その他のタイミングで方向操作回数表示器51の操作回数値の更新を行うこともできる。
例えば、ボーナスゲーム当せんに対応するスタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数を表示・更新する場合に、ボーナスゲームが当せんした場合に、そのボーナスゲームの当せん後、入賞前の所定のタイミングで、方向操作回数表示器51の操作回数値の更新を行うこともできる。具体的には、ボーナスゲームの当せんに係るゲームの終了後(全リール21の停止後)や、次回のゲームの開始後(スタートレバー4の操作後)のタイミングで、方向操作回数表示器51の操作回数値を更新させることができる。
【0071】
このようにすると、ボーナスゲームの当せん・発生後、入賞前のタイミングで、方向操作回数表示器51の操作回数値が更新されることにより、遊技者は、ボーナスゲームが実際に入賞・スタートする前に、方向操作回数表示器51の操作回数値の更新によりボーナスゲームに当せんしたことを知ることができ、方向操作回数表示器51における数値更新をボーナスゲームの告知として機能させることができるようになる。
遊技者にとっては、方向操作回数表示器51の数値が変わる(数値アップする)ことでボーナスゲームの当せんを知ることができるので、方向操作回数表示器51の数値を注意して見たり確認するようになり、従来のスロットマシン遊技にはない面白味や期待感が得られることになる。特に方向操作回数表示器51が設けられるスタートレバー4周辺は、遊技者が意識しなくても視界に入る位置であり、遊技者にとっては見やすく、見落としなく、確実に方向操作回数表示器51によるボーナス当せん告知を視認・確認できるようになる。
【0072】
なお、方向操作回数表示器51でスタートレバー4の操作回数がカウント・表示される対象となるボーナスゲームとしては、例えばビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB)等があり、それらのうちいずれかのボーナスゲーム(例えばビッグボーナス又はレギュラーボーナス)についてスタートレバー4の操作回数をカウント・表示するようにしてもよく、あるいは、全てのボーナスゲーム(例えばビッグボーナス及びレギュラーボーナス)のトータルのスタートレバー4の操作回数を合算してカウント・表示するようにしてもよい。
その場合、いずれのボーナスゲームについてスタートレバー4の操作回数をカウント・表示するかを、例えば選択スイッチ等を操作して選択できるようにすることもできる。このようにすると、遊技者が自らの好みでスタートレバー4の操作回数表示の対象となるボーナスゲームを選択できるようになり、より遊技者に魅力のあるスロットマシン遊技機を提供することができる。
【0073】
また、方向操作回数表示器51でスタートレバー4の操作回数がカウント・表示される対象となる内部抽せんの結果入賞が決定される入賞内容としては、ボーナスゲームだけに限られない。
スタートレバー4の操作回数をカウント・表示して遊技者に有益な情報を提供するためには、ボーナスゲームのようにメダルの大量払出が期待できる遊技者に有利な遊技状態(特別遊技状態)となる入賞内容であることが好ましい。
ここで、遊技者に有利な遊技状態としては、ボーナスゲームの他に、例えば、リールの停止順やタイミングを遊技者に報知することでその停止順やタイミングで停止ボタンが押された場合には必ず所定の入賞配列が揃う、所謂アシストタイム(AT)や、メダルの投入なしで次回のゲームが行えるリプレイ役が高確率で揃うことでメダルの消費を少なくできる、所謂リプレイタイム(RT)、一部又は全部のリールについて、遊技者が停止操作を行ったタイミングでリールが停止するようになり、リールの停止操作を正確に行える上級者等に有利となる、所謂チャレンジタイム(CT)等がある。従って、これらの遊技者に有利な遊技状態が行われる契機となる入賞内容であれば、方向操作回数表示器51でスタートレバー4の操作回数がカウント・表示される対象となる入賞内容とすることができる。
【0074】
[方向操作指示表示]
次に、方向操作表示器52は、スタートレバー4の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定され、その当せんした入賞内容に応じて上述した表示器L1やスピーカ9等を介して所定の表示演出・音声演出が行われる場合に、スタートレバー4の操作すべき操作方向を指示する所定の表示を行うようになっている。
上述したように、スロットマシン1では、制御部10の制御により所定の内部抽せんが行われて、その内部抽せんの結果、所定の入賞内容として例えばボーナスゲーム(ボーナス役)の当せんが決定された場合、制御部10に接続された演出制御部40の制御により、表示器L1やスピーカ9等を介して、所謂ボーナス演出と呼ばれる所定の表示演出・音声演出が行われることがある。
【0075】
そして、その場合に、ボーナス演出として、演出制御部40の記憶手段には複数種類の演出内容(映像・音声)が用意・記憶され、ボーナスゲームが入賞・スタートした場合、いずれかの演出内容が選択されて実行されることがある。
このような複数種類の演出内容は、遊技者にとっては自分の好みの演出内容が実行されることへの期待感や楽しみがあり、また、選択された演出内容によって以降の遊技状態やスロットマシン自体の設定内容・設定値等が間接的に示唆・暗示されているかもしれない等の更なる期待感を持つことができ、遊技者にとって魅力的なものとなることが多い。
【0076】
そこで、本実施形態では、スタートレバー4の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容として例えばボーナスゲーム(ボーナス役)の当せんが決定されて、そのボーナスゲームに対して複数の演出内容が用意され、演出制御部40の制御によりいずれかの演出内容が選択されて表示器L1やスピーカ9等を介して所定の表示演出・音声演出が行われる場合に、方向操作表示器52が、ボーナスゲーム当せん後の所定のタイミングで、スタートレバー4の操作すべき操作方向を指示する所定の表示を行い、方向操作指示表示器52で指示された操作方向にスタートレバー4が操作された場合に、その操作方向に応じた特定の演出内容が表示・出力されるようにしてある。
このような方向操作指示表示が行われることにより、遊技者は、方向操作指示表示器52が指示・表示する操作方向にスタートレバー4を操作させることで、操作方向毎に異なるボーナス演出を実行させたり、操作方向に応じて好みのボーナス演出を選択したり、さらには、操作方向によりどのような演出が実行されるかを期待しつつスタートレバー操作を行ったりすることができ、従来のスロットマシン遊技機には楽しみや期待感を持って遊技を行えるようになる。
【0077】
具体的には、本実施形態では、方向操作表示器52のスタートレバー4の各操作方向に対応した各表示器52a,52b,52c,52dを、それぞれ異なるタイミングで発光させることで、スタートレバー4が操作すべき所定の操作方向が間欠的に表示されるようになっており、演出制御部40は、ボーナスゲーム当せん後の所定のタイミングで方向操作表示器52を駆動制御して、スタートレバー4が操作すべき操作方向を指示する指示表示を間欠的に表示させる。
そして、スタートレバー4が、方向操作指示表示器52が操作すべき操作方向を間欠表示したタイミングで当該操作方向に操作された場合に、演出制御部40は、所定の演出表示として当該操作方向に対応した特定の演出内容を選択・抽出して、表示器L,スピーカ9を駆動して演出を実行させるようになっている。
【0078】
上述したように、本実施形態の方向操作指示表示器52は、スタートレバー4の外周近傍に環状に形成され、スタートレバー4の上下左右の操作方向に対応して環状の発光部が4分割されて、上方向操作指示表示器52a,下方向操作指示表示器52b,左方向操作指示表示器52c,右方向操作指示表示器52dが備えられている(図5参照)。そして、この4分割された各表示器52a,52b,52c,52dが、演出制御部40の制御により、それぞれ独立して発光(点灯・点滅)駆動されるようになっており、スタートレバー4の操作すべき操作方向を指示・表示することができる。
本実施形態では、この環状に4分割された各表示器52a,52b,52c,52dが、演出制御部40の制御により、所定の時間間隔で順次に点灯・消灯するように表示駆動されるようになっている。
【0079】
以下、本実施形態に係る方向操作指示表示器52の表示態様の一例を示す。
図6は、本実施形態に係る方向操作指示表示器52の表示態様の一例を示す説明図である。
同図に示すように、方向操作指示表示器52の各表示器52a,52b,52c,52dは、所定の時間間隔(例えば1秒間隔)で、いずれか一の表示器52a,52b,52c,52dのみが点灯し、各表示器52が所定の順番に点灯・消灯を繰り返すように表示制御されるようになっている。
これによって、各表示器52a,52b,52c,52dが点灯したタイミングで、スタートレバー4を点灯した表示器52に対応する操作方向に操作すべきことが示されることになる。
【0080】
ここで、方向操作指示表示器52は、スタートレバー4の操作すべき操作方向を示す各表示器52a,52b,52c,52dを所定の順番に間欠表示するようになっている。すなわち、図6に示すように、方向操作指示表示器52は、スタートレバー4の操作すべき操作方向を示す点灯を、環状の表示器52の時計回り方向に、左→上→右→下(左方向操作指示表示器52c→上方向操作指示表示器52a→右方向操作指示表示器52d→下方向操作指示表示器52b→左方向操作指示表示器52c→・・・)の順番で繰り返すように表示・実行するようになっている。
このように、各表示器52が所定の順番に点灯することで、遊技者は各表示器52の点灯タイミングを予測でき、スタートレバー4を各表示器52に対応した操作方向に操作しやすく、確実に所望のボーナス演出を選択することができるようになる。
【0081】
なお、方向操作指示表示器52の各表示器52が点灯する順番は、図6に示した時計回り方向の順番には限られない。例えば、各表示器52を反時計回りの順番に点灯させることもでき、また、時計回り・反時計回りのように隣接する各表示器52が順番に点灯しなくてもよく、例えば上→下→左→右のように、所定の順番で規則的に順次点灯するものであれば良い。
また、方向操作指示表示器52は、スタートレバー4の操作すべき操作方向を示す各表示器52a,52b,52c,52dを、ランダムに間欠表示することもできる。
このようにすると、遊技者は、いずれの表示器52がいずれのタイミングで点灯するのかがわからず、ゲーム的な感覚で表示器52の点灯位置・点灯タイミングを予想してスタートレバー4を操作することになり、規則的に順番に表示器52が点灯する場合とは異なる面白味や楽しさ、期待感等を持ってゲームを行えるようになる。
【0082】
また、方向操作指示表示器52による方向操作指示表示がランダム表示される場合や、ランダム表示における表示パターンによって、特的の情報を間接的に報知することもでき、例えば、方向操作指示のランダム表示パターンに応じてスロットマシンの設定内容・設定値が間接的に示唆・暗示することが可能となる。
一般に、スロットマシン遊技機では、ボーナス役や小役の当せん確率(発生確率)が異なる複数段階(例えば設定値1〜6の6段階等)の設定が選択・設定可能に構成されており、その設定内容・設定値が各スロットマシンによって異なる設定がなされることがある。そのような場合に、所定の設定値(例えば設定値「3以上」)が設定された場合には方向操作指示表示器52による方向操作指示表示がランダム表示されたり、各設定値に対応させてランダム表示における表示パターンを異ならせることができる。また、上述した所定順番の点灯表示パターンとランダム表示パターンを組み合わせたり、間欠表示の時間間隔を異ならせて、設定値に対応させることも可能である。
これによって、方向操作指示表示器52の表示パターンを見た遊技者が、スロットマシンの設定値に対する予測や期待感を持つことができ、従来には存在しない遊技者にとってより魅力的なスロットマシン遊技機を提供することができる。
【0083】
そして、いずれかの表示器52が点灯したタイミングでスタートレバー4が操作された場合には、演出制御部40は、所定の演出内容として当該操作方向に対応した特定の演出内容を選択・抽出して、表示器L,スピーカ9を駆動して演出を実行させるようになっている。
具体的には、上記のような操作方向指示表示が表示された状態で行われたスタートレバー4の操作により、当せん状態にある所定の入賞内容、すなわち本実施形態の場合所定のボーナスゲーム(ボーナス役)が入賞・スタートされた場合には、そのボーナス入賞に対応するスタートレバー4の操作方向が、方向操作指示表示器52が操作すべき操作方向を間欠表示したタイミングで当該操作方向に操作された場合に、特定の演出表示が行われるようになっている。
【0084】
ここで、方向操作指示表示器52のいずれかの表示器52が点灯したタイミングでスタートレバー4が操作された場合に、演出制御部40により実行される演出内容としては、例えば図7(a)に示すような対応関係により決定され、表示器L,スピーカ9を介して実行される。
同図に示すように、本実施形態では、ボーナスゲーム(ボーナス役)が入賞・スタートされた場合のスタートレバー4の操作方向毎に、そのスタートレバー4の操作タイミングにおける方向操作指示表示器52が指示表示する操作方向別に、選択・実行されるボーナス演出の内容が予め決められており、それを示す内容(テーブル)が演出制御部40の記憶手段に格納されている。
【0085】
図7(a)に示す例では、例えば、ボーナスゲーム(ボーナス役)が入賞・スタートされた場合のスタートレバー4の操作方向が「上方向」の場合には、そのスタートレバー4の操作タイミングにおける方向操作指示表示器52が指示表示する操作方向別に、指示表示が「上方向」を指示している場合には、上方向専用の特別なボーナス演出が選択され、指示表示が上方向以外の方向を指示している場合には、通常のボーナス演出が選択・実行されるようになっている。
「下方向」、「左方向」、「右方向」も同様になっており、ボーナスゲーム(ボーナス役)が入賞・スタートされた場合のスタートレバー4がある特定の操作方向に操作された場合に、そのスタートレバー4の操作タイミングにおける方向操作指示表示器52が指示表示する操作方向がその特定の操作方向を指示表示している場合には、その特定の操作方向に専用の特別なボーナス演出が選択・実行されるようになっている。
従って、遊技者は、ボーナスゲーム当せん後に方向操作指示表示器52による方向操作指示表示が行われた場合には、方向操作指示表示器52が指示表示する操作方向を狙ってスタートレバー4を操作することで、その操作方向に対応した特別のボーナス演出を選択して実行させることができるようになる。
【0086】
また、本実施形態では、演出制御部40の駆動制御により、上述したスタートレバー4の操作方向の選択指示表示を、所定のタイミングで方向操作指示表示器52に実行・表示させるようになっている。
具体的には、まず、演出制御部40は、選択指示表示の対象となる所定のボーナス演出が行われるボーナスゲームに当せん後、所定のタイミングで方向操作指示表示器52に上述した操作方向の選択指示表示を実行させる。
ここで、操作方向の選択指示表示を実行させるボーナスゲーム当せん後の所定のタイミングとしては、例えば、内部抽せんでボーナスゲームが当せんした場合に、そのボーナスゲームの当せんに係るゲーム以降のゲームにおいて、当該ゲーム用にメダルが投入(ベット)されてスタートレバー4の操作が可能になったタイミングで、方向操作指示表示器52に操作方向の選択指示表示を行わせ、スタートレバー4の操作により当該選択指示表示を終了し、以後、ボーナスゲームが入賞(スタート)するまでこれを繰り返すことができる。
【0087】
このようにすると、ボーナスゲームが当せんすると、当該ボーナスゲームが入賞(スタート)するまで、方向操作指示表示器52の操作方向選択指示表示が繰り返し行われることにより、遊技者は、ボーナスゲームが実際に入賞・スタートするまで、方向操作指示表示器52の選択指示表示を見ながらスタートレバー4を操作して所望のボーナス演出を狙い打ちしながらゲームを行うことができ、従来のスロットマシン遊技にはない斬新かつ魅力的な遊技を行えるようになる。
また、このようにボーナスゲーム当せん後に、方向操作指示表示器52による操作方向選択指示表示が行われることで、遊技者は内部抽せんの結果ボーナスゲームに当せんしたことを知ることができ、方向操作指示表示器52における方向操作選択指示表示をボーナスゲームの告知として機能させることができる。
遊技者にとっては、方向操作指示表示器52で間欠的な方向操作指示表示が開始されることでボーナスゲームの当せんを知ることができるので、方向操作指示表示器52が点灯するか否かを注意して見たり確認するようになり、従来のスロットマシン遊技にはない面白味や期待感が得られることになる。特に方向操作指示表示器52が設けられるスタートレバー4周辺は、遊技者が意識しなくても視界に入る位置であり、遊技者にとっては見やすく、見落としなく、確実に方向操作指示表示器52によるボーナス当せん告知を視認・確認できるようになる。
【0088】
さらに、本実施形態では、演出制御部40の駆動制御により、上述したスタートレバー4の操作方向の選択指示表示を、所定の条件が成立したときにだけ方向操作指示表示器52に実行・表示させることができるようになっている。
具体的には、演出制御部40は、選択指示表示の対象となる所定の入賞内容、すなわちボーナス演出が行われるボーナスゲームに当せんした場合に、その入賞内容(ボーナスゲーム)の当せんに対応するスタートレバー4の操作方向が特定の操作方向の場合に、スタートレバー4の操作すべき操作方向の間欠表示を行う選択指示表示を行わせることができる。
【0089】
すなわち、所定の入賞内容(ボーナスゲーム)に当せんしただけでは方向操作指示表示器52による操作指示表示は行われず、そのボーナスゲームが当せんしたゲームを開始したスタートレバー4の操作方向が、所定の操作方向である場合に、上述したような方向操作指示表示器52による操作方向選択指示表示が行われるようにすることができる。
このようにすると、方向操作指示表示器52による操作方向選択指示表示は、ボーナスゲームに当せんしても常に行われるわけではなく、そのボーナスゲームに当せんしたゲームをスタートさせたスタートレバー4を所定方向に操作した場合にだけ実行されることになるので、遊技者は操作方向選択指示表示が行われるか否かについての期待感が高められることになる。また、遊技者がスタートレバー4を任意の方向に操作することで、操作方向選択指示表示が行われる操作方向を推測したり狙ったりすることができ、その結果、操作方向選択指示表示が実行された場合には、喜びや驚き、達成感等も味わえ、従来のスロットマシン遊技にはない新たな魅力を楽しむことができる。
【0090】
ここで、方向操作指示表示器52においてスタートレバー4の操作方向選択指示表示が実行されるボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向は、例えば図7(b)に示すように予め決定されている。
同図に示すように、本実施形態では、ボーナスゲーム(ボーナス役)が当せんしたときのスタートレバー4の操作方向により、いずれの操作方向の場合に方向操作指示表示器52に操作方向選択指示表示を行わせるかと、それ以外の操作方向の場合にはどのような表示・演出を行わせるかが予め決められており、それを示す内容(テーブル)が演出制御部40の記憶手段に格納されている。
なお、スタートレバー4のボーナス当せん時の操作方向は、制御部10を介して演出制御部40に監視され、その結果が記憶手段に記憶され参照されるようになっている。
【0091】
図7(b)に示す例では、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が下方向の場合には、方向操作指示表示器52に操作方向選択指示表示を行わせ、その場合には、上述したように、方向操作指示表示器52の操作方向選択指示表示とボーナス入賞時のスタートレバー4の操作方向に応じて、ボーナス演出の内容が決定される(図7(a)参照)。
一方、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が下方向以外の場合には、図7(b)に示すように、方向操作指示表示器52による操作方向選択指示表示は行われないようになっている。この場合には、本実施形態では、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向に応じて、各操作方向に対応した特定のボーナス演出が選択され、ボーナス入賞時にその各操作方向に対応したボーナス演出が実行されるようになっている。
従って、スタートレバー4をいずれかの操作方向に操作することで、遊技者は方向操作指示表示器52による操作方向選択指示表示演出を実行させることもでき、また、操作方向に応じた特定のボーナス演出を実行させることもできる。
【0092】
なお、方向操作指示表示器52でスタートレバー4の操作方向指示表示が実行される対象となるボーナスゲームとしては、上述した方向操作回数表示器51の場合と同様である。すなわち、対象ボーナスゲームとしては、例えばビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB)等があり、それらのうちいずれかのボーナスゲームについても、方向操作指示表示器52の操作方向指示表示の対象とすることができる。また、いずれのボーナスゲームについて操作方向指示表示するかについて選択可能な構成とすることもできる。
また、方向操作指示表示器52の操作方向指示表示の対象となる内部抽せんの結果入賞が決定される入賞内容としては、ボーナスゲームだけに限られず、所謂ATやRT、CT等、遊技者に有利な遊技状態が行われる契機となる入賞内容であれば、方向操作指示表示器52による操作方向指示表示が実行される対象となる入賞内容とすることができる。
【0093】
以上のように、本実施形態に係る方向操作表示部50は、方向操作回数表示器51,方向操作指示表示器52において所定のスタートレバー4の操作回数表示、操作方向選択指示表示が行われるようになっているが、方向操作表示部50を、他の表示、報知手段として機能させることもできる。
例えば、方向操作表示部50(方向操作回数表示器51,方向操作指示表示器52)は、スタートレバー4の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定される場合に、所定の入賞内容の当せんを告知する所定の告知表示を行う告知手段とすることもできる。具体的には、内部抽せんの結果、所定のボーナスゲームが当せんした場合には、上述したスタートレバー4の操作回数表示、操作方向選択指示表示とは別に、当該ボーナスゲームが当せんしたことを遊技者に報知・告知するための告知表示を方向操作表示部50の方向操作回数表示器51や方向操作指示表示器52に行わせることができる。
例えば、所定のボーナスゲームに当せんした場合には、方向操作回数表示器51が一斉に点灯したり所定回数点滅するようにしたり、方向操作指示表示器52の環状の発光体が一斉に点灯・点滅等するようにして、ボーナス当せんを告知する告知表示とすることができる。
【0094】
次に、以上説明した本実施形態のスロットマシン1における一連の遊技動作を、方向操作表示部における表示動作を含めて、図8を参照しつつ説明する。
図8は、本実施形態に係るスロットマシン1における遊技の処理動作を示すフローチャートである。
同図に示すように、遊技が開始されると、まず、遊技用のメダルが規定枚数投入され(S801)、遊技者によりスタートレバー4が操作されると(S802:Yes)、制御部10の制御により内部抽せんが行われ(S803)、所定の入賞内容が決定される。
この内部抽せんによる抽せん(入賞内容の決定)が行われると、図8に示すように、操作方向カウンタ加算処理(S804〜806)が行われる。
【0095】
[操作方向カウンタ加算処理]
操作方向カウンタ加算処理では、まず、既に行われた先のゲームにおいてボーナスゲームに当せんした状態であるか否かが判定される(S804)。ここで、既にボーナス当せん済みか否かは、制御部10で保持・記憶されるフラグの有無により判定・確認される。
先のゲームでボーナスゲームに当せんしていない場合には(S804:No)、当該ゲームの内部抽せんによりボーナスゲームに当せんしたか否かが判定される(S805)。そして、当該ゲームでボーナスゲームに当せんした場合には(S805:Yes)、演出制御部40に記憶されている各操作方向に対応したボーナスゲームに係るスタートレバー4の操作回数のうち、対応する操作方向についての操作回数のカウント値が「+1」されて加算・更新される(S806)。
先のゲームで既にボーナス当せん済みの場合(S804:Yes)、又は当該ゲームでボーナスゲームに当せんしていない場合(S805:No)は、カウンタ値の加算は行われない。
以上で操作方向カウンタ加算処理(S804〜806)は終了する。
【0096】
次に、スタートレバー4の操作によりリール21が回転を開始し(SS807)、遊技者のストップボタン5の押下操作により全リール21が停止するのを待って(S808)、停止したリールの図柄配列・組み合わせに基づいて入賞判定が行われる(S809)。
停止図柄の入賞判定により、所定図柄が停止配列(例えば「7・7・7」)されることによりボーナスゲームに入賞している場合には(S810:Yes)、図8に示すように、ボーナス演出選択処理(S811〜815)が行われる。
なお、ボーナスゲームに入賞していない場合には、ボーナス演出選択処理は実行されず、払出判定処理(S817)に移行する。
【0097】
[ボーナス演出選択処理]
ボーナス演出選択処理では、まず、当せん状態のボーナスゲームに係るゲームのスタート時のスタートレバー4の操作方向が、演出制御部40の記憶手段から読み出され、その操作方向が所定方向(本実施形態では下方向)であるか否かが参照・判定される(S811)。
ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が「下方向」である場合には(S811:Yes)、演出制御部40の記憶手段が参照され、方向操作指示表示器52で実行される方向操作指示表示(S820〜822)の指示方向・指示タイミングと当該ゲームにおけるスタートレバー4の操作方向・操作タイミングが一致していたか否かが判定される(S812)。
【0098】
ここで、スタートレバー4の操作と方向操作指示表示が一致していた場合には(S812:Yes)、図7(a)で示したように、スタートレバー4の操作方向に対応した特定のボーナス演出が実行される(S813)。
一方、スタートレバー4の操作と方向操作指示表示が一致していなかった場合には(S812:No)、図7(a)で示したように、通常のボーナス演出が実行される(S814)。
また、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が「下方向」でない場合には(S811:No)、方向操作指示表示器52による方向操作指示表示(S820〜822)は行われず、図7(b)に示すように、ボーナスゲーム当せん時におけるスタートレバー4の操作方向に対応した特定のボーナス演出が実行される(S815)。
以上でボーナス演出選択処理(S811〜815)は終了する。
【0099】
[操作回数表示処理]
ボーナス演出選択処理に続いて、操作回数表示処理(S816)が行われる。
操作回数表示処理は、ボーナス入賞(S810:Yes)を受けて実行される処理であり、演出制御部40の記憶手段が参照され、ボーナスゲーム当せん時に操作されたスタートレバー4の各操作方向に対応した操作回数を示すカウンタ値が、方向操作回数表示器51の各表示器51a,51b,51c,51dにそれぞれ表示・更新される。
以上で操作回数表示処理(S816)は終了する。
【0100】
次いで、停止したリールの図柄配列・組み合わせに応じたメダルの払出の有無が判定され(S817)、払出が有る場合には(S818:Yes)、メダル払出装置30が駆動されてメダルの払出処理が実行され(S819)、所定枚数のメダルが遊技メダル払出口8から遊技者に払い出される。
メダルの払出処理後は、図8に示すように、操作方向指示表示処理(S820〜822)が行われる。
【0101】
[操作方向指示表示処理]
操作方向指示表示処理では、まず、ボーナスゲームが当せん中であってボーナス告知であるか否かが判定され(S820:Yes)、ボーナス当せん状態であれば、当せん状態のボーナスゲームに係るゲームのスタート時のスタートレバー4の操作方向が、演出制御部40の記憶手段から読み出され、その操作方向が所定方向(本実施形態では下方向)であるか否かが参照・判定される(S821)。
そして、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が「下方向」である場合には(S821:Yes)、演出制御部40の駆動制御により、方向操作指示表示器52において所定の方向操作指示表示が実行される(S822)。本実施形態では、図6で示した所定の時間間隔(1秒間隔)で「左→上→右→下」の順に方向操作指示表示器52の各表示器において間欠点灯が行われ、スタートレバー4の操作すべき操作方向が指示・表示される。
【0102】
ボーナス当せんしていない場合(S820:No)、ボーナス当せん時のスタートレバー4の操作方向が「下方向」でない場合は(S821:No)、方向操作指示表示器52による操作方向指示表示は行われない。
以上で操作方向指示表示処理(S820〜822)は終了し、メダルの投入処理(S801)に戻る。
以上の各ステップを繰り返すことにより、本実施形態に係る方向操作回数表示器51における操作回数表示・方向操作指示表示器52における操作方向指示表示を含むスロットマシン1の遊技動作が実行されることになる。
【0103】
以上説明したように、本実施形態のスロットマシン1によれば、複数方向に操作可能なスタートレバー4の操作方向・操作回数と連動した所定の制御や表示・演出等を行うことができ、これによって、従来にはない魅力あるスロットマシン遊技機を実現・提供することができるようになる。
【0104】
[第二実施形態]
次に、本発明のスロットマシン遊技機の第二実施形態について、図9を参照しつつ説明する。
図9は、本発明の第二実施形態に係るスロットマシン遊技機の方向操作表示部の方向操作回数表示器における設定方法及び表示態様を示す説明図である。
同図に示す本実施形態のスロットマシン遊技機は、上述した第一実施形態に係るスロットマシン1とほぼ同様の構成となっており、同様の処理動作を行うものである。本実施形態では、さらに、方向操作表示部50が小役カウンタとしても機能する点が、第一実施形態の場合に追加されたものである。
従って、第一実施形態と同様の部分については、対応する構成部分について同様の符号を付し、重複する説明は割愛する。
【0105】
本実施形態の方向操作表示部50は、上述した第一実施形態で示したのと同様の構成・機能を果たすとともに、方向操作回数表示器51が、遊技者のスタートレバー操作に応じて手動式のカウンタとして機能するようになっている。
具体的には、本実施形態では、スタートレバー4によるゲームのスタート操作が行えない状態、すなわち、スロットマシン1がメダルの投入待ちの状態であって、まだメダルが投入されていない状態において、スタートレバー4をカウンタの入力操作手段として使用できるようにし、スタートレバー4を所定の方向に操作させることで、各操作方向に対応して配設されている方向操作回数表示器51に表示される数値を、手動で変動させることができるようになっている。
スタートレバー4の操作方向・操作回数は、制御部10を介して演出制御部40に入力され、演出制御部40の制御により、方向操作回数表示器51に表示される数値(カウント値)が変動・更新される。また、変動・更新されたカウント値は、演出制御部40の記憶手段に記憶され参照される。
【0106】
このように方向操作回数表示器51を、遊技者が操作可能なカウンタとして機能させることにより、方向操作回数表示器51を所謂小役カウンタとして使用することができるようになる。
上述したように、スロットマシン遊技機では、ボーナス役や小役の当せん確率(発生確率)が異なる複数段階(例えば設定値1〜6の6段階等)の設定が選択・設定可能に構成され、その設定内容・設定値が各スロットマシンによって異なる設定がなされることがある。
【0107】
このように異なる設定値が設定されたスロットマシンでは、ボーナスゲーム以外の通常の遊技状態において発生・出現する小役や特殊リプレイ等の当せん確率・発生率が異なるようになり、そのような小役や特殊リプレイの出現回数をカウントすることで、そのスロットマシンに設定されている設定値が推定・予測できる場合がある。
このため、遊技者によっては、通常遊技状態における特定の小役や特殊リプレイの出現回数を数えて記憶したり、そのためのカウンタ(所謂小役カウンタ)を持ち込んだりする場合がある。しかしながら、複数ある小役等の出現回数を誤りなく正確に記憶することは非常に困難であり、また、そのためにカウンタ機能を備えた器具・装置等を持ち込むことも煩雑である。
【0108】
そこで、本実施形態では、方向操作表示部50の方向操作回数表示器51を、遊技者が操作可能なカウンタとして使用できるようにすることで、方向操作回数表示器51を所謂小役カウンタとして機能させ、遊技者の便に供するようにするものである。
具体的には、本実施形態の方向操作回数表示器51は、スロットマシン1がメダルの投入待ちの状態で、かつ、メダルが投入されていない状態では、スタートレバー4がカウンタの入力操作手段となり、方向操作回数表示器51の4つの各表示器51a,51b,51c,51dが、それぞれカウンタ値を表示する表示部として機能する。
【0109】
まず、図9に示すように、カウンタ値をカウントアップさせる場合には、スロットマシン1がメダルの投入待ちの状態で、かつ、メダルが投入されていない状態において、4つの各表示器51a,51b,51c,51dのうち、カウントアップさせたいいずれかの表示器51の方向にスタートレバー4を1回操作する。この操作により、該当する表示器51が選択され、当該表示器51の数値が点滅表示されて、数値の入力・変更が可能な状態となる。
この状態で、スタートレバー4を所定方向(本実施形態では左方向)に操作すると、1回操作毎に、表示されている数値が「+1」され、また、所定方向(本実施形態では右方向)に操作すると、1回操作毎に、表示されている数値が「−1」される。従って、スタートレバー4を左右方向に所定回数だけ操作することで、選択された表示器51に表示されている数値をカウントアップ・ダウンさせることができ、所望する任意の数値に変更することができる。
選択された表示器51の数値が希望する数値に変更された状態で、スタートレバーを所定方向(本実施形態では下方向)に操作すると、当該表示器51の数値が確定され、表示器51の点滅表示が終了する。
【0110】
以上の操作を4つの表示器51の一部又は全部について行うことで、本実施形態では、方向操作回数表示器51を最大4つのカウンタとして使用することができる。従って、以上のカウンタ機能を使用することで、複数ある小役や特殊リプレイの発生回数をカウントすることが可能となる。例えば、左方向操作回数表示器51cは「チェリー」、上方向操作回数表示器51aは「スイカ」、右方向操作回数表示器51dは「特殊リプレイ」、下方向操作回数表示器51bは「オレンジ」等と任意に決めて割り当て、それらの小役等が当せんしたときに、該当する方向の表示器51の数値(カウント値)をカウントアップし、小役や特殊リプレイ等の発生回数を正確にカウントすることが可能となる。
これにより、小役等の発生回数を、頭で記憶したりカウンタ機能を備えた器具・装置等を持ち込むことなく正確にカウント・把握することができ、正確な小役等の発生回数に基づいて、スロットマシン1に設定される設定値の判別・予測等を行うことができるようになる。
【0111】
なお、スロットマシン1がメダルの投入待ちの状態で、かつ、メダルが投入されていない状態において、スタートレバー4を操作すると直ちに表示器51をカウンタとして使用できるようにすると、例えば癖や無意識で常にスタートレバー4を叩いているような遊技者の場合、不用意に表示器51のカウント値を変動させてしまうことがあり得る。また、表示器51をカウンタとして使用することを特に必要としない遊技者もいる。
そこで、そのような場合には、スタートレバー4の操作に先立って操作する、表示器51のカウンタとしての使用/不使用を選択的に切り替えるスイッチ等の操作手段を備えることができる。
【0112】
具体的には、スロットマシン1がメダルの投入待ちの状態で、かつ、メダルが投入されていない状態において、スロットマシン1に備えられるいずれかのボタンやスイッチを操作することにより、表示器51をカウンタとして使用可能に切り換えて、スタートレバー4によるカウントアップ・ダウンの操作が行えるようにすることができる。例えば、3つの停止ボタン5a,5b,5cのうち、所定の停止ボタン5(例えば左停止ボタン5a)を押下することにより、あるいは、いずれかの停止ボタン5a,5b,5cを所定時間以上長押しすることにより、表示器51をカウンタとして使用可能に切り換えるようにすることができる。
また、表示器51をカウンタとして使用可能に切り換える専用のスイッチやボタンをスロットマシン1に設けるようにすることもできる。
【0113】
また、以上のような方向操作回数表示器51に表示されるカウンタ値は、上述した第一実施形態においてボーナスゲーム当せんに係るスタートレバー4の操作回数が表示される場合には、カウンタ値表示とスタートレバー4の操作回数表示を並行して表示することができる。
例えば、通常の遊技状態においては、方向操作回数表示器51にはカウンタ値を表示しておき、ボーナスゲームに入賞(又は当せん)した場合には、当該ボーナスゲーム中は、方向操作回数表示器51にボーナスゲームに係るスタートレバー4の操作回数を表示し、ボーナスゲームが終了すると、再びカウンタ値表示に戻るようにすることができる。
あるいは、通常の遊技状態、特別遊技状態(ボーナスゲーム中)を通して、原則として方向操作回数表示器51にはボーナスゲームに係るスタートレバー4の操作回数を表示しておき、特定の場合、例えばスロットマシン1がメダルの投入待ちの状態で、かつ、メダルが投入されていない状態のとき、あるいは、カウンタ値を表示させるスイッチ等が押下されたときだけ、方向操作回数表示器51にカウンタ値を表示させるようにすることができる。
【0114】
以上、本発明のスロットマシン遊技機の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るスロットマシン遊技機は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、スロットマシン遊技機の内部当たり抽せんにより抽せん,決定(当せん)される入賞内容として、一般に「ハズレ」,「小役(リプレイを含む)」,「大当たり(BB,RB)」等、数種類に分かれており、本発明においても、同様の入賞内容が抽せんにより決定・当せんされるようになっているが、この入賞の種類や具体的な内容は、スロットマシンの型や種類等に応じて設定されるようになっており、本発明においても、スタートレバー(スタート手段)の近傍に方向操作表示手段が備えられる限り、スロットマシン遊技における入賞の種類や内容等については特段の限定等はない。
【0115】
また、スタートレバー(スタート手段)の近傍に方向操作表示手段が備えられる限り、既存のスロットマシンと同様な遊技者に有利な種々の制御を行うことができる。従って、例えば上述した所謂アシストタイム(AT)やリプレイタイム(RT)、チャレンジタイム(CT)等の各種の制御を、本発明に係るスロットマシンにおいて実行することができる。
【0116】
さらに、上述した実施形態のスロットマシンでは、使用する遊技媒体がメダル(コイン)の場合を示したが、本発明に係るスロットマシン遊技機に使用可能な遊技媒体はメダルに限られず、例えば、パチンコ球と同様の遊技球を遊技媒体として使用することもできる。このような遊技球を使用して遊技可能なスロットマシンは、パチロット等とも呼ばれ、出玉減少タイムを備えた本発明のスロットマシンとして適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0117】
本発明は、遊技媒体として主にメダル(コイン)や遊技球(パチンコ球)を使用して遊技が行われるスロットマシン(回胴式遊技機)に好適に利用することができる。
【符号の説明】
【0118】
1 スロットマシン
2 前面パネル
3 表示窓
4 スタートレバー
5(5a,5b,5c) 停止ボタン
6 メダル投入口
7 ベットボタン
8 遊技メダル払出口
9 スピーカ
10 制御部
20 ドラムユニット
21(21a,21b,21c) リール
30 メダル払出装置
40 演出制御部
50 方向操作表示部
51 方向操作回数表示器
52 方向操作指示表示器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スタート手段の操作により図柄変動表示を開始し、変動図柄の停止配列に応じた所定の入賞内容への入賞が決定されるスロットマシン遊技機であって、
前記スタート手段が、二以上の異なる操作方向に操作可能に構成されるとともに、
前記スタート手段の近傍に、当該スタート手段の各操作方向に対応して設けられた方向操作表示手段を備え、
前記方向操作表示手段が、前記スタート手段の操作方向に応じて、所定の表示を行う
ことを特徴とするスロットマシン遊技機。
【請求項2】
前記スタート手段が、上下左右の4つの操作方向に操作可能に構成され、
前記方向操作表示手段が、前記4つの操作方向に対応して、前記スタート手段の周囲近傍に配設される請求項1記載のスロットマシン遊技機。
【請求項3】
前記方向操作表示手段が、前記スタート手段が操作された各操作方向について所定の操作回数を表示する方向操作回数表示手段を備える請求項1又は2記載のスロットマシン遊技機。
【請求項4】
前記スタート手段の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定される場合に、
前記方向操作回数表示手段が、前記所定の入賞内容の当せんに対応する前記スタート手段の操作回数を、各操作方向に対応して表示する請求項3項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項5】
前記方向操作回数表示手段が、前記所定の入賞内容の当せんに対応する前記スタート手段の各操作方向に対応した操作回数を、当該所定の入賞内容に入賞したタイミングで更新表示する請求項4項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項6】
前記方向操作回数表示手段が、前記所定の入賞内容の当せんに対応する前記スタート手段の各操作方向に対応した操作回数を、当該所定の入賞内容に当せん後の所定のタイミングで更新表示する請求項4又は5項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項7】
前記方向操作表示手段が、前記スタート手段の操作すべき所定の操作方向を指示する方向操作指示表示手段を備える請求項1乃至6のいずれか一項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項8】
前記スタート手段の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定され、当せんした入賞内容に応じて所定の演出表示が行われる場合に、
前記方向操作指示表示手段が、前記スタート手段の操作すべき操作方向を間欠的に表示し、
前記スタート手段が、前記方向操作指示表示手段が操作すべき操作方向を間欠表示したタイミングで当該操作方向に操作された場合に、前記所定の演出表示として当該操作方向に対応した特定の演出表示が行われる請求項7記載のスロットマシン遊技機。
【請求項9】
前記方向操作指示表示手段が、前記所定の入賞内容の当せんに対応する前記スタート手段の操作方向が特定の操作方向の場合に、前記スタート手段の操作すべき操作方向の間欠表示を行う請求項8項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項10】
前記所定の入賞内容の入賞に対応する前記スタート手段の操作方向が、前記方向操作指示表示手段が操作すべき操作方向を間欠表示したタイミングで当該操作方向に操作された場合に、前記特定の演出表示が行われる請求項8又は9記載のスロットマシン遊技機。
【請求項11】
前記方向操作指示表示手段が、前記スタート手段の操作すべき操作方向を所定の順番に間欠表示する請求項8乃至10のいずれか一項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項12】
前記スタート手段の操作により実行される内部抽せんにより所定の入賞内容の当せんが決定される場合に、
前記方向操作表示手段が、前記所定の入賞内容の当せんを告知する所定の告知表示を行う請求項1乃至11のいずれか一項項記載のスロットマシン遊技機。
【請求項13】
前記方向操作回数表示手段が、前記図柄変動表示が開始不能な状態において前記スタート手段が操作されると、当該スタート手段が操作された各操作方向についての操作回数を加算又は減算表示する請求項3乃至6のいずれか一項記載のスロットマシン遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−92335(P2011−92335A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−247876(P2009−247876)
【出願日】平成21年10月28日(2009.10.28)
【出願人】(591142507)株式会社北電子 (348)
【Fターム(参考)】