説明

ナビゲーションシステム

【課題】スクロール操作時に目的とする地点を容易に見つけることができるナビゲーションシステムを得ることを目的とする。
【解決手段】地図を手動スクロールするための操作情報を入力する操作入力手段と、記憶手段に記憶された地図データを読み込むための地図情報取得手段と、操作入力手段1および地図情報取得手段からの入力に応じて表示手段3に表示内容を送るスクロール表示領域制御手段とを備えたナビゲーションシステムにおいて、スクロール表示領域制御手段は、操作入力手段1によるスクロール操作の入力中は、画面内の指示地点を示すカーソル位置を画面中心に対して、スクロール方向とは逆の方向に所定量ずらすと共に、表示する地図中心もカーソル位置と同じ方向に同じ量ずらして表示手段に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両等に搭載して好適なナビゲーションシステムに関し、特に、地図を手動スクロールする際、スクロール方向の地図を広く表示するために、スクロール中心点を画面中心からずらすナビゲーションシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
元々、手動スクロールをしていない現在地を表示しているモード(以降、現在地モードと称する)の時は、自車位置マークを画面中心に表示し、自車の移動に従って地図を動かし、地図の表示領域を変えていた。ジョイスティックやタッチパネルのタッチ操作などで、地図を手動スクロールさせるスクロールモードの時も、画面中心をスクロールの中心として、スクロール操作に従って地図の表示領域を変えていた。自車位置やスクロール中心が画面中心にあるため、全方向に対して同じ置み付けとなっているが、ユーザーにとっては例えば自車の後方よりも前方の方が重要な情報である。
【0003】
これらの状況を改善しようと、現在地モード時と、スクロールモード時のそれぞれで、表示している地図を見やすくするために、従来、次の方法が提案されている。
その一つは、現在地モードの時に、地図を見やすくするために、自車位置マークを、両面中心を基準として、進行方向に対して後方にずらして表示し、これにより、自車前方の地図を広く表示できるようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。
また、他の一つは、スクロールモード時に地図を見やすくするために、手動スクロールが一定時間以上続くと、縮尺のレベルを1段階広域にし、これにより、現在地から遠く離れた場所まで手動スクロールをする時に、時間を短縮させることができるようにしたものである(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平6−4025号公報
【特許文献2】特開平7−280577号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のナビゲーションシステムは以上のように構成されているので、現在地モードの時は、自車前方の地図が広く表示され、ユーザーが見たいと思うことの多い前方の地図が見やすくなるという上記特開平6−4025号公報の場合、スクロールモード時にユーザーが見たいと思う方向の地図を見やすくする方法は記述されていないため、手動スクロールをしている時には、ユーザーが見たいと思う方向の地図を見やすくはできないという課題があった。
【0006】
また、ユーザーが自車位置から遠く離れた場所までスクロールする時は、詳細地図のままだとスクロールに時間がかかってしまい、スクロール時間の短縮をするためには、手動で縮尺変更を行いながら、スクロールをする必要があったが、上記特開平7−280577号公報により、スクロールを続けていると自動的に縮尺変更し、広域地図が表示されるようになるため、手動で縮尺変更する手間も省け、目的とする地点までのスクロール時間が短くなった。しかしながら、上記特開平7−280577号公報の場合、縮尺が広域になるため、いざ、スクロールを止めようとした時、目的とする地点が分からなくなったり、目的とする地点から離れた場所にスクロールを止めてしまったりするという課題があった。
【0007】
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、スクロール操作時に目的とする地点を容易に見つけることができるナビゲーションシステムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るナビゲーションシステムは、地図を手動スクロールするための操作情報を入力する操作入力手段と、記憶手段に記憶された地図データを読み込むための地図情報取得手段と、上記操作入力手段および上記地図情報取得手段からの入力に応じて表示手段に表示内容を送るスクロール表示領域制御手段とを備えたナビゲーションシステムにおいて、上記スクロール表示領域制御手段は、上記操作入力手段によるスクロール操作の入力中は、画面内の指示地点を示すカーソル位置を画面中心に対してスクロール方向とは逆の方向に所定量ずらすと共に、表示する地図中心もカーソル位置と同じ方向に同じ量ずらして上記表示手段に表示するものである。
【発明の効果】
【0009】
この発明は、地図を手動スクロールする際、カーソル位置をスクロール方向とは反対の逆方向に移動させるため、ユーザーの見たい方向の地図が広く表示でき、スクロール操作時に目的とする地点を容易に見つけることができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、この発明の実施の一形態を、図1〜図7を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムを示す構成図であり、操作入力手段1と、この操作入力手段1が接続されたスクロール表示領域制御手段2と、このスクロール表示領域制御手段2の出力側に設けられた表示手段3と、スクロール表示領域制御手段2と相互接続された地図情報取得手段4とを備えたものである。
操作入力手段1は、地図を手動スクロールするため、あるいはメニューを選択するための操作を入力する手段であり、操作情報をスクロール表示領域制御手段2に送る。地図情報取得手段4は、ハードディスクやDVD−ROM等の記憶装置に収められた地図データを読み込み、スクロール領域制御手段2を通じて表示手段3に送る。表示手段3は、スクロール表示領域制御手段2から送られてくる表示内容を画面に表示する。
【0011】
また、スクロール表示領域制御手段2は、操作入力手段1、地図情報取得手段4からの入力に応じて、表示手段3に表示内容を送る。さらに、スクロール表示領域制御手段2は、操作入力手段1による地図スクロール操作の入力中は、画面内の指示地点を示すカーソル位置並びに地図中心を画面からスクロール方向と逆の方向に所定量ずらして表示する。この場合、スクロール方向が8方向であれば、ずれる方向も8方向である。
【0012】
図2は、図1のスクロール表示領域制御手段2の具体的回路構成の一例を示す構成図である。
図2において、操作入力手段1から操作情報が送られる操作内容判定手段21が設けられ、この操作内容判定手段21は、操作入力手段1からの情報を元に操作内容を判定し、判定結果をスクロールモード判定手段22、カーソル/地図中心表示位置一定量移動手段23、カーソル/地図中心表示位置設定手段24、スクロール時間判定手段25、および地図スクロール方向判定手段27に送る。
また、スクロールモード判定手段22は、操作内容判定手段21からの情報を元に、スクロールモードか否かを判定し、判定結果を表示内容重畳手段32、カーソル/地図中心表示位置一定量移動手段23、カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段26、スクロール時間判定手段25、地図スクロール方向判定手段27に送る。
【0013】
また、カーソル/地図中心表示位置一定量移動手段23は、操作内容判定手段21、スクロールモード判定手段22からスクロール中であることを通知されると、カーソル表示位置並びに地図中心表示位置を一定量移動させる情報をカーソル/地図中心表示位置決定手段29に送る。
また、カーソル/地図中心表示位置設定手段24は、操作内容判定手段21からカーソル表示位置の設定に関する情報が通知されると、カーソル/地図中心表示位置の設定値を更新し、カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段26に情報を送る。
【0014】
また、スクロール時間判定手段25は、操作内容判定手段21からの操作情報と、スクロールモード判定手段22からスクロールを行っているとの通知を受けると、スクロールしている時間を測定し、カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段26に情報を送る。
また、地図スクロール方向判定手段27は、操作内容判定手段21からの操作情報と、スクロールモード判定手段22からスクロールを行っているとの通知を受けると、スクロールしている方向を測定し、カーソル/地図中心表示位置移動方向判定手段28に情報を送る。カーソル/地図中心表示位置移動方向判定手段28は、地図スクロール方向判定手段27から送られてくるスクロール方向の情報を元に、カーソル/地図中心表示位置の移動方向を判定し、カーソル/地図中心表示位置決定手段29に情報を送る。
【0015】
また、カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段26は、スクロールモード判定手段22、カーソル/地図中心表示位置設定手段24、スクロール時間判定手段25からの情報を元に、カーソル/地図中心表示位置の画面中心からの移動量を決定し、カーソル/地図中心表示位置決定手段29に情報を送る。カーソル/地図中心表示位置決定手段29は、カーソル/地図中心表示位置一定量移動手段23、カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段26、カーソル/地図中心表示位置移動方向判定手段28からの情報を元に、カーソル/地図中心表示位置を決定し、カーソル/地図中心表示手段31、地図情報読込手段30に情報を送る。
また、カーソル/地図中心表示手段31は、カーソル/地図中心表示位置決定手段29からの情報を元に、カーソルの表示位置と地図中心の表示位置を表示内容重畳手段32に送る。表示内容重畳手段32は、カーソル/地図中心表示手段31、スクロールモード判定手段22、地図情報読込手段30からの情報を元に、画面に表示する表示する情報を重ね合わせ、表示手段3に送る。
【0016】
また、地図情報取得手段4は、地図情報読込手段30からの情報を元に、ハードディスクやDVD−ROM等の記憶装置に収められた地図データを読み込み、地図情報読込手段30に地図データを送る。地図情報読込手段30は、カーソル/地図中心表示位置決定手段29からの情報を元に、地図情報取得手段4から取得した地図データを表示内容重畳手段32に送り、表示手段3が、表示内容重畳手段32から送られてくる内容を画面に表示する。
【0017】
次に、動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップST1において、スクロールモードか否かを判断し、スクロールモードであれば、ステップST2において、カーソルを画面中心に表示し、スクロールモードでなければ、スクロールモードの判断に戻り、戻る際、ステップST3において、カーソルを表示していればカーソルを消去する。
次に、ステップST4において、スクロール中か否かを判断し、スクロール中であれば、ステップST5において、カーソル並びに地図中心を画面中心からスクロール方向と逆の方向に移動させる。その後、ステップST4のスクロール中か否かの判断に戻り、スクロール中でなければ、ステップST1のスクロールモードか否かの判断に戻り、上述の動作を繰り返す。
【0018】
図4は、実施の形態1におけるスクロール時の説明図であって、図において、地図画面でスクロールを行うと、現状では、点線で示している位置にカーソルを表示しているが、実施の形態1では、例えば左方向にスクロールを行うと、その方向とは逆の方向である右側の実線で示している位置にカーソル並びに地図中心を移動させて表示する。また、図示せずも、左上方向にスクロールを行うと、そのスクロール方向とは逆の方向例えば左下方向にカーソル並びに地図中心を移動させて表示する。
このようにして、実施の形態1では、地図を手動スクロールする際、スクロール方向と逆方向にカーソル位置並びに地図中心を移動させるため、ユーザーの見たい方向の地図が広く表示でき、スクロール操作時に目的とする地点を見つけることが容易になる。
また、3D地図表示や2D地図表示等の地図表示形態、ノースアツプやヘディングアップ等の地図表示方向に拘わらずに処理を行うことで、地図表示の種類に拘わらず、スクロール操作時に目的とする地点を見つけることが容易になる。
【0019】
実施の形態2.
図5および図6は、この発明の実施の形態2によるナビゲーションシステムの動作を説明するための模式図である。なお、回路構成については、上記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
実施の形態2では、図5に示すような設定画面で、スクロール時にカーソル並びに地図中心のずらす量を設定する。
【0020】
例えば、図5で「小」を選択していれば、左方向にスクロールを行うと、図6のAにカーソル並びに地図中心が表示される。同様に、図5で「中」「大」を選択していれば、図6のB、Cにカーソル並びに地図中心が表示される。
このようにして、実施の形態2では、カーソル位置並びに地図中心を画面中心に対してスクロール方向とその逆の方向へずらす量を、ユーザー設定で変更できるので、スクロール時の地図表示領域を、ユーザーの好みに応じて変更することが可能となる。
【0021】
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3によるナビゲーションシステムの動作を説明する模式図であり、左方向にスクロールを行うと、最初は図6のAにカーソル位置並びに地図中心を表示し、一定時間(例えば3秒)スクロールが続いた場合に、Bにカーソル位置並びに地図中心を表示し、さらに一定時間(例えば5秒)スクロールが続いた場合はCにカーソル位置並びに地図中心を表示する。この例では、カーソル位置並びに地図中心表示位置は3段階に変えているが、何段階にしてもよい。
【0022】
このようにして、実施の形態3では、スクロール量(画面上の距離または地図上の距離)あるいはスクロール時間に応じて、カーソル位置並びに地図中心を画面中心からスクロール方向と逆の方向にずらす量を段階的に変化させるので、スクロール量が多くなるほど、カーソル位置を画面の端に近づけることで、目的とする地点が探しやすくなる。
【0023】
実施の形態4.
図6はこの発明の実施の形態4によるナビゲーションシステムの動作を説明する模式図であり、左方向にスクロールを行うと、最初は図6の位置Aにカーソル位置並びに地図中心を表示しているが、画面上の一定距離(例えば100ドット)スクロールが続いた場合に、位置Bにカーソル位置並びに地図中心を表示し、さらに一定距離(例えば200ドット)スクロールが続いた場合は位置Cにカーソル位置並びに地図中心を表示する。この例では、カーソル位置並びに地図中心の表示位置は3段階に変えているが、何段階にしてもよい。よって、実施の形態3と同様の効果が得られる。
【0024】
実施の形態5.
図6はこの発明の実施の形態5によるナビゲーションシステムの動作を説明する図6の模式図であり、左方向にスクロールを行うと、最初は図6の位置Aにカーソル位置並びに地図中心を表示し、実際の距離で一定距離(例えば300m)スクロールが続いた場合に、位置Bにカーソル位置並びに地図中心を表示し、さらに一定距離(例えば1km)スクロールが続いた場合は位置Cにカーソル位置並びに地図中心を表示する。この例ではカーソル位置並びに地図中心表示位置は3段階に変えているが、何段階にしてもよい。よって、実施の形態3と同様の効果が得られる。
【0025】
実施の形態6.
図7はこの発明の実施の形態6によるナビゲーションシステムの動作を説明する模式図であり、スクロール時にカーソル位置並びに地図中心をずらす/ずらさないの設定画面を設ける。カーソル位置並びに地図中心を「ずらす」を選択していると、スクロール時にスクロール方向と反対方向にカーソル位置並びに地図中心位置をずらして表示する。カーソル位置並びに地図中心位置を「ずらさない」を選択していると、スクロールを行なってもカーソル位置並びに地図中心位置は画面中心のままである。
このようにして、実施の形態6では、カーソル位置並びに地図中心をずらす/ずらさないをユーザーが設定できるので、カーソル位置並びに地図中心を画面中心からずらしたくない場合に、画面中心を基準としてスクロールすることができる。
【0026】
実施の形態7.
なお、スクロール時にカーソル位置並びに地図中心を画面中心からずらすだけでなく、特開平7−280577号公報に記載の、手動スクロールが一定時間以上続くと、縮尺のレベルを1段階広域にすることを同時に行ってもよい。
【0027】
実施の形態8.
また、スクロール時にカーソル位置並びに地図中心を画面中心からスクロール方向と反対方向にずらすのではなく、ユーザーが設定した任意の方向にずらしてもよい。
このようにして、実施の形態8では、スクロールを停止すると、スクロール中心を示すカーソル位置並びに地図中心を画面中央に移動させるので、スクロール停止すると、カーソル位置並びに地図中心を画面中心に表示することで、カーソル位置の周辺をどの方向も同じ状態で見ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムを示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムの要部の具体的回路構成の一例を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムの動作説明をするためのフローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムの動作を説明するための模式図である。
【図5】この発明の実施の形態2によるナビゲーションシステムの動作を説明するための模式図である。
【図6】この発明の実施の形態2〜5によるナビゲーションシステムの動作を説明するための模式図である。
【図7】この発明の実施の形態6によるナビゲーションシステムの動作を説明するための模式図である。
【符号の説明】
【0029】
1 操作入力手段、2 スクロール表示領域制御手段、3 表示手段、4 地図情報取得手段、21 操作内容判定手段、22 スクロールモード判定手段、23 カーソル/地図中心表示位置一定量移動手段、24 カーソル/地図中心表示位置設定手段、25 スクロール時間判定手段、26 カーソル/地図中心表示位置移動量決定手段、27 地図スクロール方向判定手段、28 カーソル/地図中心表示位置移動方向判定手段、29 カーソル/地図中心表示位置決定手段、30 地図情報読込手段、31 カーソル/地図中心表示手段、32 表示内容重畳手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図を手動スクロールするための操作情報を入力する操作入力手段と、記憶手段に記憶された地図データを読み込むための地図情報取得手段と、上記操作入力手段および上記地図情報取得手段からの入力に応じて表示手段に表示内容を送るスクロール表示領域制御手段とを備えたナビゲーションシステムにおいて、
上記スクロール表示領域制御手段は、上記操作入力手段によるスクロール操作の入力中は、画面内の指示地点を示すカーソル位置を画面中心に対して、スクロール方向とは逆の方向に所定量ずらすと共に、表示する地図中心もカーソル位置と同じ方向に同じ量ずらして上記表示手段に表示することを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
スクロール表示領域制御手段は、3D地図表示や2D地図表示等の地図表示形態、ノースアツプやヘディングアップ等の地図表示方向に拘わらずに処理を行うことを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
スクロール表示領域制御手段は、カーソル位置並びに地図中心をずらす量を、ユーザー設定で変更することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項4】
スクロール表示領域制御手段は、スクロール量またはスクロール時間に応じて、カーソル位置並びに地図中心を画面中心からずらす量を段階的に変化させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項5】
スクロール表示領域制御手段は、カーソル位置並びに地図中心をずらす/ずらさないをユーザーが設定することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のナビゲーションシステム。
【請求項6】
スクロール表示領域制御手段は、スクロールを停止すると、スクロール中心を示すカーソル位置並びに地図中心を画面中央に移動させることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載のナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−156349(P2007−156349A)
【公開日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−355215(P2005−355215)
【出願日】平成17年12月8日(2005.12.8)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】