説明

バニロイド受容体で阻害活性を示す新規複素環アミド

本発明はR1ないしR8が式Iで定義した通りである式Iの新規化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩、それらの製造方法及びそれらの製造に使用する新規中間体、前記化合物を含む医薬組成物並びに治療における前記化合物の使用に関する。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は新規化合物、前記化合物を含む医薬組成物及び治療における前記化合物の使用に関する。本発明は更に前記化合物の製造方法及びそれらの製造に使用する新規中間体に関する。
【背景技術】
【0002】
哺乳動物における痛み感覚は有害受容器として知られる感覚神経単位の分化した集団の抹消末端の活性化に依る。トウガラシの活性成分であるカプサイシンは有害受容器の持続する活性化を生じ、そして人における用量依存性の痛み感覚を引き起こす。バニロイド受容体1(VR1又はTRPV1)のクローン化はVR1がカプサイシン及びその類似体にとっての分子標的であることを立証した(Caterina,M.J., Schmacher,M.A., et al. Nature (1997) v.389 p 816-824)。VR1を使用する機能的研究は又有害な熱、組織酸性化及び他の炎症調停器によっても活性化されることを示している(Tominaga,M., Caterina,M.J. et.al. Neuron (1998) v.21, p.531-543)。VR1の発現は又神経障害痛をもたらす型の末梢神経損傷の後にも調節される。これらのVR1の性質はこのものを痛みのための及び炎症を含む病気にとっての極めて適切な標的にする。VR1受容体の作動薬は有害受容器の破壊により鎮痛薬として作用することができる一方、カプサイシン及びその類似体のような作動薬の使用はそれらの刺激性、神経毒性及び低体温症の誘発のため制限される。代わりに、VR1の活性を遮断する薬剤がより有用であることが証明されるはずである。拮抗薬は鎮痛性を保持し、しかしながら刺激性及び神経毒性副作用の発生を防ぐであろう。VR1阻害剤活性を有する化合物は痛み、特に関節炎、嘘血、癌、線維筋肉痛、腰痛症及び術後痛のような炎症性又は外傷由来の痛みのような障害の治療及び/又は予防のために可能性のある用途を有すると信じられる(Walker et al J Pharmacol Exp Ther. (2003) Jan;304(1):56-62)。この内蔵痛例えば慢性骨盤痛、膀胱炎、過敏性大腸症候群(IBS)、膵臓炎などに加えて、同じく座骨神経痛、糖尿病性神経障害、HIV神経障害、多発性硬化症などのような神経障害痛(Walker et al ibid, Rashid et al J Pharmacol Exp Ther.(2003) Mar;304(3):940-8)もVR1阻害により治療し得る可能性のある痛み状態である。これらの化合物は又喘息、咳、炎症性大腸疾患(IBD)のような炎症性疾患についても有用であり得ると信じられている(Hwang and Oh Curr Opin Pharmacol (2002) Jun;2(3):235-42)。VR1遮断薬活性を有する化合物は又痒疹及び乾癬のような皮膚病に及び胃−食道逆流症(GERD)、嘔吐、癌、尿失禁及び過活動性膀胱にも有用である(Yiangou et al BJU Int (2001) Jun;87(9):774-9, Szallasi Am J Clin Pathol (2002) 118: 110-21)。VR1阻害剤は又カプサイシンのようなVR1活性化剤又は催涙ガス、酸又は熱にさらされた影響の治療及び/又は予防のための使用の可能性も有する(Szallasi ibid)。
【0003】
更に別の可能性のある用途はVR1活性化剤に対する耐性の治療に関連する。
VR1阻害剤は又間質性膀胱炎及び間質性膀胱炎に関連する痛みの治療にも有用であり得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的はバニロイド受容体1(VR1)に対して阻害活性を示す化合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は式I:
【化1】

[式中
環PはC6-10アリール、C3-7シクロアルキル、C5-6ヘテロアリールであり、ここにおいて、環Pはフェニル、C5-6ヘテロアリール、C3-7シクロアルキル又はC3-7ヘテ ロシクロアルキルと縮合してもよく;
1はNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C5-6ヘテロアリールC0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、C1-6アルキルSC0-6アルキル又はC1-6アルキルNC0-6アルキルであり;
nは1、2、3、4又は5であり;
【0006】
XはO又はSであり、この場合
3はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、R5OC1-6アルキル、R5OCO、R5CO、NR56CO、NR560-6アルキル、C2-6アルケニルOC0-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルであり、そして
4は無しであるか;又は
XはNであり、この場合
3はH、C1-6アルキル、C1-6ヨードアルキル、C1-6ブロモアルキル、C1-6クロロアルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、R5OC1-6アルキル、R5CO、R5CO2、NR56CO、NR560-6アルキル又はC2-6アルケニルOC0-6アルキルであり、そして
4はH、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、又はC1-6アルキルOC1-6アルキルであるか;又は
XはNであり、この場合
3はC1-6フルオロアルキル又はヒドロキシC1-2アルキルであり、そして
4はHであり;
5及びR6は独立してH、C1-6アルキル、C6-10アリール、C5-6ヘテロアリール、C1-4アルキルSO2及びC1-3アルキルCOから選ばれ;
【0007】
7及びR8は独立してH、C1-6アルキル、ハロ、シアノ、C1-6アルキルOC0-6アルキル、OH、NO2及びCOR9、N(R92から選ばれ;
9はH又はC1-6アルキルであり;
そしてここにおいて任意のアルキル、アルキルOアルキル、ハロアルキル、ハロアルキルO、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基は1つ又はそれ以上のAにより置換されてもよく;そして
AはOH、NO2、C1-6アルキルCO、C1-6アルキルO(CO)、N(R92、R9S、R9SO2、ハロ又はC1-6アルキルOC0-6アルキルである]
の化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩を提供する。
【0008】
本発明の1つの実施態様は
環PはC6-10アリール、C5-6ヘテロアリールであり、ここにおいて、環PはC3-7ヘテロシクロアルキルと縮合してもよく;
1はNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル又はC1-6アルキルSC0-6アルキルであり;
nは1、2又は3であり;
【0009】
XはO又はSであり、この場合
3はC1-6アルキル、NR56CO、NR560-6アルキル、C2-6アルケニルOC0-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルであり、そして
4は無しであるか;又は
XはNであり、この場合
3はH又はC1-6アルキルであり、そして
4はC1-4アルキル若しくはヒドロキシC1-6アルキルであるか;又は
XはNであり、この場合
3はC1-6フルオロアルキルであり、そして
4はHであり;
5及びR6は独立してH、C6-10アリール、C5-6ヘテロアリール、C1-4アルキルSO2及びC1-3アルキルCOから選ばれ;
【0010】
7及びR8は独立してH、ハロ及びシアノから選ばれ;
そしてここにおいて任意のアルキル、フェニル、ヘテロアリール基は1つ又はそれ以上のAにより置換されてもよく;そして
AはOH、NO2、ハロ又はC1-6アルキルOC0-6アルキルである、
式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和化された塩に関する。
【0011】
本発明の1つの実施態様においてXはSであり、そしてR3はC1-6アルキル、NR56CO、NR560-6アルキル、C2-6アルケニルOC0-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルである。
別の実施態様においてはXはSであり、そしてR3はメチルである。
更に別の実施態様においてはXはSであり、そしてR3はヒドロキシメチルである。
【0012】
本発明の1つの実施態様においてXはOであり、そしてR3はC1-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルである。
別の実施態様においてはXはOであり、そしてR3はメチルである。
更に別の実施態様においてはXはOであり、そしてR3はヒドロキシメチルである。
【0013】
本発明の1つの実施態様においてXはNであり、そしてR3はC1-6アルキルでありそしてR4はC1-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルである。
別の実施態様においてはR3はメチルであり、そしてR4はメチル又は2−ヒドロキシエチルである。
更に別の実施態様においてXはNであり、そしてR3はトリフルオロメチルでありそしてR4はHである。
【0014】
5及びR6は場合によりAにより置換され得る。1つの実施態様においてR5及びR6は独立してH、メチルスルホニル、アセチル及び置換された又は非置換のピラゾール又はピリジンのようなヘテロアリールから成る群より選ばれる。
【0015】
本発明の1つの実施態様においては、R3がヒドロキシメチル、アリルオキシメチル、エトキシメチル、メトキシピリジニルアミノメチル、ピラゾリルアミノメチル、アミノメチル、メチルスルホニルアミノメチル、アセチルアミノメチル、カルボキサミド、メチル、ヒドロキシエチル、ニトロフェニルアミノメチル、ヒドロキシカルボニル又はメトキシカルボニルである式Iの化合物に関する。
4はH、C0-4アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルから成る群より選ばれ得る。
【0016】
本発明の1つの実施態様においてPは0、1、2、3又は4個の基R1により置換され、ここにおいてP環上のR1置換基の数は用語nで表される。本発明の別の実施態様においてnは1又は2である。
【0017】
本発明の別の実施態様は環Pがフェニルである式Iの化合物に関する。
更に別の実施態様において環PはフェニルでありそしてR1は場合により1つ又はそれ以上のAにより置換されたNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C5-6ヘテロアリールC0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、C1-6アルキルSC0-6アルキル又はC1-6アルキルNC0-6アルキルである。
【0018】
なお更に別の実施態様において環Pはピラゾール、ピリジン、ベンゾジオキソラン、フラン、チオフェン又はナフタレンでありそしてR1は場合により1つ又はそれ以上のAにより置換されたNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C5-6ヘテロアリールC0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、C1-6アルキルSC0-6アルキル又はC1-6アルキルNC0-6アルキルである。
【0019】
環Pは環Pの窒素又は炭素原子上でR1により置換され得る。更に、環Pの1個の原子は2つの置換基R1により置換され得る。
【0020】
式Iの化合物の置換基に存在する任意のアルキル、アルキルOアルキル、ハロアルキル、ハロアルキルO、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基は1つ又はそれ以上のAにより置換され得る。本発明の1つの実施態様はAがOH、NO2、ハロ又はC1-6アルキルOC0-6アルキルから成る群より選ばれる式Iの化合物に関する。
【0021】
本発明の別の実施態様は
3−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−第三級ブチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,4−ジメチル−N−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−プロピル−ベンズアミド、
3−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
5−tert−ブチル−2−メチル−フラン−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
4−ブロモ−3−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
3,4−ジフルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
3−クロロ−2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
ピリジン−2−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−ベンジル−5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−N−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−N−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−クロロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2,3−ジフルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−4−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イル)−ベンズアミド、
ビフェニル−4−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
3−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
4−ブロモ−2−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2−クロロ−3,4−ジメトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−アミノ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−ニトロ−ベンズアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−ビニル−ベンズアミド、
4−エトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エチルスルファニル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−フルオロ−6−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エトキシメチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、及び
4−クロロー3−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
から成る群より選ばれる化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩に関する。
【0022】
本発明の更に別の実施態様は
4−tert−ブチル−N−(2−ホルミル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボン酸、及び
4−tert−ブチル−N−(2−メトキシカルボニル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
から成る群より選ばれる化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩に関する。
【0023】
本発明のまだその上更に別の実施態様は
4−tert−ブトキシ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−ベンズアミド、
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−ヨードベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−モルホリン−4−イルベンズアミド、
N−{2−[(アリルオキシ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}−4−モルホリン−4−イルベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−tert−ブチル−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
4−(エトキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−2−メチルベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−(4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(4,7−ジブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−−イル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
4−ヨード−N−(2−メチル−5−ベンゾチアゾリル]ベンズアミド、
4−(tert−ブトキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−ヨードベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−{[(2−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−{2−[(1H−ピラゾール−3−イルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}ベンズアミド、
4−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[[(4−ニトロフェニル)アミノ]メチル]−5−ベンゾチアゾリル]−ベンズアミド、
N−[2−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−{2−[(アセチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}−4−tert−ブチルベンズアミド、
5−[(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノ]−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキサミド、
N−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−クロロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−(2,4−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンズアミド、
4−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、及び
4−tert−ブチル−N−(4−シアノ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
から成る群より選ばれる化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩に関する。
【0024】
本発明の1つの実施態様は
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−イソプロポキシベンズアミド、
4−ブロモ−2−クロロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−ブロモ−2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアミド、
3−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−(tert−ブトキシメチル)−N−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、及び
4−tert−ブチル−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル]ベンズアミド、
から成る群より選ばれる化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩に関する。
【0025】
下記に挙げたのは本発明を記述する明細書及び特許請求の範囲に使用される種々の用語の定義である。
疑念を避けるためこの明細書において「上文で定義した(hereinbefore defined)、「上文で定義した(defined hereinbefore)」又は「先に定義した(defined above)」により定義される基は最初に出てくるそして最も広い定義並びにその基についてのそれぞれの及びすべてのその他の定義を包含するものと理解すべきである。
疑念を避けるためこの明細書において「C1-6」は1、2、3、4、5又は6個の炭素
原子を有する炭素基を意味すると理解すべきである。
【0026】
本明細書において、別記しない限り、用語「アルキル」は直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方を含みそしてメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル又はi−ヘキシル、t−ヘキシルであり得るが、しかしながらこれのみに限定されない。用語「C1-3」アルキルは1ないし3個の炭素原子を有しそしてメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はtert−ブチルであり得る。
【0027】
用語「C0」は結合又は存在しないことを意味する。例えばR4がC0アルキルの場合、R4は存在せずそして「アリールC0アルキル」は「アリール」に等しく、「C2アルキルOC0アルキル」は「C2アルキルO」に等しい。
【0028】
本明細書において、別記しない限り、用語「アルケニル」は直鎖及び分枝鎖アルケニル基の両方を含む。そして用語「C2-6アルケニル」は2ないし6個の炭素原子及び1つ又は2つの二重結合を含み、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、クロチル、ペンテニル、又はヘキセニルであり得るが、しかしながらこれのみに限定されず、そしてブテニル基は例えばブテン−2−イル、ブテン−3−イル又はブテン−4−イルであり得る。
【0029】
本明細書において、別記しない限り、用語「アルキニル」は直鎖及び分枝鎖アルキニル基の両方を含む。そして用語「C2-6アルキニル」は2ないし6個の炭素原子及び1つ又は2つの三重結合を含み、エチニル、プロパルギル、ペンチニル又はヘキシニルであり得るが、しかしながらこれのみに限定されず、そしてブチニル基は例えばブチン−3−イル、又はブチン−4−イルであり得る。
【0030】
本明細書において、別記しない限り、用語「シクロアルキル」は場合により置換された、飽和された環式炭化水素環系を表す。用語「C3-7シクロアルキル」はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルであり得る。
【0031】
用語「ヘテロシクロアルキル」は3ないし7員の、非芳香族、部分的に又は完全に飽和された炭化水素基であって、このものは1つの環及び少なくとも1個のヘテロ原子を含む。前記複素環の例はピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モリホリニル、オキサゾリル、2−オキサゾリドニル又はテトラヒドロフラニルを含むが、しかしながらこれのみに限定されない。
【0032】
本明細書において、別記しない限り、用語「アリール」は場合により置換された単環式又は二環式炭化水素不飽和芳香族環系を表す。「アリール」の例はフェニル及びナフチルであり得るが、しかしながらこれのみに限定されない。
【0033】
本明細書において、別記しない限り、用語「ヘテロアリール」はN,O又はSから独立して選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を含む場合により置換された単環式又は二環式不飽和芳香族環系を表す。「ヘテロアリール」の例はピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル及びオキサゾリルであり得るが、しかしながらこれのみに限定されない。
【0034】
本明細書において、別記しない限り、用語「アリールアルキル」及び「ヘテロアリールアルキル」はアルキル基を介してアリール又はヘテロアリール基に結合する置換基を表す。
【0035】
本明細書において、別記しない限り、用語「ハロ」及び「ハロゲン」はフルオロ、ヨード、クロロ又はブロモであり得る。
【0036】
本明細書において、別記しない限り、用語「ハロアルキル」は上文で定義したハロにより置換されている上文で定義したアルキル基を意味する。用語「C1-6ハロアルキル」はフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル又はブロモプロピルを含み得るが、しかしながらこれのみに限定されない。用語「C1-6ハロアルキルO」はフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ又はジフルオロエトキシを含み得るが、しかしながらこれのみに限定されない。
【0037】
本発明は上文で定義した式Iの化合物並びにそれらの塩、溶媒和物又は溶媒和された塩に関する。医薬組成物における使用のための塩は医薬的に許容される塩であるが、しかしながら他の塩は式Iの化合物の製造に有用であり得る。
【0038】
本発明の化合物の適当な医薬的に許容される塩は、例えば酸付加塩、例えば、無機酸又は有機酸のそれである。更に、本発明の化合物の適当な医薬的に許容される塩はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は有機塩基との塩である。
【0039】
その他の医薬的に許容される塩及びこれらの塩の製造方法は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences(18th Edition, Mack Publishing Co.)に見いだし得る。
【0040】
式Iのある化合物はキラル中心及び/又は幾何異性体中心(E−及びZ−異性体)を有することがあり得るが、そして本発明はすべてのそのような光学、ジアステレオマー及び幾何異性体を包含するものと理解すべきである。
本発明は又式Iの化合物の任意のそしてすべての互変異性体にも関する。
【0041】
〔製造方法〕
本発明の別の態様は式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩の製造方法を提供する。
そのような方法の下記の記述を通して、適切には適当な保護基を有機合成の技術分野の熟練者により容易に理解され得る方法で種々の反応物及び中間体に付加し、そしてその後、除くことができるものと理解すべきである。そのような保護基を使用する通常の方法並びに適当な保護基の例は、例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis”, T.W.Green, P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience, New York,(1999)に記述されている。その他の適当な反応の参考文献及び記述は有機化学の教科書、例えば、“Advanced Organic Chemistry”, March, 4th ed. McGraw Hill(1992)又は、“Organic Synthesis”, Smith, McGraw Hill,(1994)に記述されている。複素環化学の代表的な例は例えば “Heterocyclic Chemistry”, J.A.Joule, K.Mills, G.F.Smith, 3rd ed. Chapman and Hall(1995), p.189-224 及び “Heterocyclic Chemistry”, T.L.Gilchrist, 2nd ed. Longman Scientific and Technical(1992), p.248-282 を参照。
【0042】
用語「室温」及び「周囲温度」は、別記しない限り、16及び25℃の間の温度を意味すべきものとする。
【0043】
本発明の1つの実施態様はR1ないしR8が、別記しない限り、式Iで定義した通りである式Iの化合物の製造方法に関し、それは下記の方法から成る:
【0044】
a)式(II)の芳香族アミンの適当に置換されたアシルクロライド(III)との場合により塩基の存在下における反応:
【化2】

この反応はこの技術分野の熟練者に知られた任意の方法により実行し得る。この反応に使用することができる適当な溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン及びジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素又はベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン及びルチジンのような芳香族及びヘテロ芳香族化合物又はエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル又はそれらの任意の混合物であり得る。触媒例えばピリジン及びルチジンのようなヘテロ芳香族塩基又はトリエチルアミン、N−メチルモルホリン及びエチル ジイソプロピルアミンのようなtert−アミン又はN,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン樹脂のような重合体結合tert−アミンも同様に使用し得る。温度は−40及び40℃の間としそして反応時間は0.5及び30時間の間とし得る。
【0045】
b)式(II)の芳香族アミンの適当に置換された酸(IV)との例えば塩酸 1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドのような結合剤(活性化物質)の存在下における反応:
【化3】

この反応に使用することができる適当な溶媒はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのようなtert−アミド、クロロホルム、ジクロロメタン及びジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素又はベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン及びルチジンのような芳香族及びヘテロ芳香族化合物又はエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル又はそれらの任意の混合物であり得る。触媒例えばピリジン及びルチジンのようなヘテロ芳香族塩基又はトリエチルアミン、N−メチルモルホリン及びエチルジイソプロピルアミンのようなtert−アミンも同様に使用し得る。温度は10及び60℃の間としそして反応時間は3及び30時間の間とし得る。
【0046】
c)ヒドロキシメチル誘導体Iaの塩化メタンスルホニルとの反応と引き続いてアンモニアによる処理:
【化4】

メシル化段階は溶媒としてクロロホルム、ジクロロメタン及びジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素及び塩基としてトリエチルアミン、N−メチルモルホリン及びエチルジイソプロピルアミンのようなtert−アミンを使用して20及び30℃の間の温度範囲で実行する。アミノ化段階はエタノールのようなアルコール中の又はジオキサンのような非プロトン性溶媒中の又は水中のアンモニアの溶液を使用して実行する。
【0047】
d)アミノメチル誘導体Ibのアシルクロライド又はスルホニルクロライドとの反応:
【化5】

反応条件はパートc)においてメシル化段階につき記述したそれと同様である。
【0048】
e)アルデヒドIcの対応するカルボン酸Idへの酸化:
【化6】

酸化目的のためには水中の亜塩素酸ナトリウム及びスルファミン酸の混合物を使用し得る。
【0049】
f)カルボン酸Idの脱カルボキシル化:
【化7】

【0050】
g)カルボン酸Idのエステル化
【化8】

【0051】
h)カルボン酸Idのアミド化
【化9】

【0052】
i)アルデヒドIcの対応する第一級アルコールへの還元
【化10】

適当な還元剤として水素化ホウ素ナトリウムをメタノール又は他のアルコール又はそれらの混合物のような溶媒中で水と共に−10及び40℃の間の温度範囲で使用し得る。
【0053】
j)アルデヒドIcの有機金属試薬を使用して第二級アルコールを生じさせる処理
【化11】

有機金属試薬は臭化メチルマグネシウムのようなマグネシウム誘導体又はメチルリチウムのような有機リチウム化合物でありそして適当な溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼンなどのような非プロトン性不活性溶媒の範囲から選び得る。
【0054】
k)アルデヒドIcの還元的アミノ化
【化12】

工程i)において任意の第一級アミンは適当な還元剤例えばデカボラン又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムと一緒に使用し得る。プロトン性及び非プロトン性溶媒の両方、例えば、アルコール、水、テトラヒドロフラン及びそれらの混合物が適当でありそして温度範囲は0及び40℃の間である。
【0055】
l)アルデヒドIeのパートi)におけるように第一級アルコールへの還元
【化13】

【0056】
m)メチルエステルIfのパートj)に記述した工程と同様の方法により有機金属試薬を使用してtert−アルコールを生じさせる処理
【化14】

【0057】
n)ブロモ誘導体Igのシアン化試薬との反応
【化15】

シアン化試薬としてシアン化銅(I)をジメチルホルムアミドのような高沸点の非プロトン性極性溶媒中で、150及び270℃の間の範囲の高温度で使用し得る。
【0058】
o)2−メチル誘導体Ihの酸化及び引き続く中間体アルデヒドの2−ヒドロキシメチル誘導体Iiへの還元
【化16】

【0059】
酸化段階は適当な酸化試薬例えば、二酸化マグネシウム、三酸化クロム又は二酸化セレンを使用して達成される。この反応に使用することができる適当な溶媒はアセトン及びブタン−2−オンのようなケトン、クロロホルム、ジクロロメタン及びジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素又はそれらの任意の混合物であり得る。温度は0及び80℃の間でありそして反応時間は3及び50時間の間であり得る。その後の還元は代表的にはメタノール中で水素化ホウ素ナトリウムを使用して実行される。
【0060】
〔略語〕
alloc アリルオキシカルボニル
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DMAP ジメチルアミノピリジン
EDC 塩酸1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド
HATU O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,M,N',N'-テトラメチルウロニ ウム ヘキサフルオロホスファート
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LC 液体クロマトグラフィー
MsCl メタンスルホニルクロライド
MS 質量分析法
ret. time 保持時間
TFA トリフルオロ酢酸
【0061】
本発明の更に別の実施態様は、化合物:
アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルカルボナート、
4−tert−ブチル−N−(2−ホルミル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、及び
4−ブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン、及び
4−クロロ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン、
に関する。
【0062】
別の実施態様は式Iの化合物の製造における中間体としてこれらの化合物の使用に関する。
【0063】
〔医薬組成物〕
本発明の1つの実施態様により活性成分として式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩の治療的に有効な量を、1つ又はそれ以上の医薬的に許容される希釈剤、賦形剤及び/又は不活性担体と組み合わせて成る医薬組成物が提供される。
【0064】
この組成物は経口投与に適当な形体、例えば錠剤、丸薬、シロップ、散剤、顆粒若しくはカプセルとして、非経口注射用(静脈内、皮下、筋肉内、脈管内又は注入)として無菌溶液、懸濁液若しくは乳剤として、局所投与用として例えば軟膏、貼布薬若しくはクリームとして又は直腸投与用として例えば座薬とし得る。
【0065】
一般に上記組成物は1つ又はそれ以上の慣用的な賦形剤、医薬的に許容される希釈剤及び/又は不活性担体を使用して通常の方法で製造し得る。人を含む哺乳動物の治療において式Iの化合物の適当な1日当たり用量は、経口投与の場合およそ0.01ないし250mg/kg・体重でありそして非経口投与の場合約0.001ないし250mg/kg・体重である。
【0066】
活性成分の代表的な1日当たり用量は広い範囲内で変動しそして適切な指示、治療する病気の症状の重さ、投与経路、患者の年齢、体重及び性別並びに使用する特定の化合物によることがありそして医師により決定され得る。
【0067】
医薬組成物の具体例
下表に挙げるのは哺乳動物における予防又は治療用途のための式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩(下表では化合物X)を含む代表的な医薬の投薬形体である:
【0068】
(a)錠剤 mg/錠剤
化合物 X 100
ラクトース 182.75
クロスカルメロース ナトリウム 12.0
トウモロコシ澱粉ペースト(5% w/v ペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
【0069】
(b)カプセル mg/カプセル
化合物 X 10
ラクトース 488.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
【0070】
(c)注射液 (50mg/ml)
化合物 X 5.0% w/v
1M 水酸化ナトリウム溶液 15.0% v/v
0.1M 塩酸 (pHを7.6に調節するため)
ポリエチレングリコール 400 4.5% w/v
注射用水 100%にする
上記組成物は製薬技術でよく知られた慣用的な方法により製造し得る。
【0071】
〔医療用途〕
驚くべきことに、本発明の化合物は治療に有用であることが見いだされた。式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物又は溶媒和された塩、並びにそれらの対応する活性代謝物質は個々のバニロイド受容体1(VR1)群に対して高度の効力及び選択性を示す。従って、本発明の化合物はバニロイド受容体1(VR1)の興奮性活性化に伴う病気の治療に有用であることが期待される。
【0072】
本化合物は人を含む哺乳動物におけるVR1に対する阻害的効果を生じさせるために使用し得る。
VR1は末梢神経系及び他の組織において高度に発現される。従って、本発明の化合物はVR1が仲介する障害の治療に十分に適合していることが期待される。 式Iの化合物は急性及び慢性の痛み、急性及び慢性の神経障害痛並びに急性及び慢性の炎症痛の治療に適当であり得ることが期待される。
【0073】
そのような障害の例は関節炎、線維筋痛症、腰痛症、術後痛、及び慢性骨盤痛、間質性膀胱炎を含む膀胱炎、腸症候群(IBS)、膵臓炎のような内蔵痛、及び嘘血性、座骨性、糖尿病性神経障害症、多発性硬化症、HIV神経障害症、喘息、咳及び炎症性腸疾患(IBD)から成る群より選び得る。
【0074】
更に適切な障害は胃−食道逆流症(GERD)、乾癬、癌、嘔吐、尿失禁及び過活動性膀胱から成る群より選び得る。
その他の適切な障害は呼吸性疾患に関連しそして喘息、慢性閉塞性肺疾患及び肺気腫、肺線維症及び間質性肺疾患から成る群より選び得る。
【0075】
VR1阻害薬(1つ又は複数)は経口又は吸入系のいずれかにより投与し得る。呼吸性疾患は急性及び慢性の病気がありそして環境汚染及び/又は刺激物への感染(1つ又は複数)及び/又はさらされることと関連し得る。
【0076】
式Iの化合物は又カプサイシン、催涙ガス、酸又は熱のようなVR1活性化剤への(過度の)露出を治療する抗毒素としても使用し得る。熱に関しては、(日)焼けにより起こる痛み、又は火傷により起こる炎症痛におけるVR1拮抗薬としての用途の可能性がある。
この化合物は更にVR1活性化剤に対する耐性の治療に使用し得る。
【0077】
本発明の一つの実施態様は治療における、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明の別の実施態様はVR1が仲介する障害の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明の更に別の実施態様は急性及び慢性の痛み障害の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明のまだその上に別の実施態様は急性及び慢性の神経障害痛の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明のまだその上に更に別の実施態様は急性及び慢性の炎症痛の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
【0078】
本発明の1つの実施態様は関節炎、線維筋痛症、腰痛症、術後痛、及び慢性骨盤痛、膀胱炎、IBS、膵臓炎又は嘘血のような内蔵痛の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明の別の実施態様は座骨、糖尿病性神経障害症、多発性硬化症又はHIV神経障害症の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明の更に別の実施態様は喘息、咳、IBD、胃−食道逆流症(GERD)、乾癬、癌、嘔吐、尿失禁又は過活動性膀胱の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
【0079】
本発明のまだその上に別の実施態様は間質性膀胱炎及び間質性膀胱炎に関連する痛みの治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
本発明のまだその上に更に別の実施態様は喘息、慢性閉塞性肺疾患及び肺気腫、肺線維症及び間質性肺疾患から成る群より選ばれる呼吸性疾患の治療のため、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
【0080】
本発明の1つの実施態様はVR1が仲介する障害の治療のための並びに急性及び慢性の痛み障害、急性及び慢性の神経障害痛並びに急性及び慢性の炎症痛並びに上文で述べた任意のその他の障害の治療のための薬物の製造における、上文で定義した式Iの化合物の使用に関する。
【0081】
本発明の別の実施態様は上文で定義した式Iの化合物の治療的に有効な量をVR1が仲介する障害並びに急性及び慢性の痛み障害、急性及び慢性の神経障害痛並びに急性及び慢性の炎症痛、並びに呼吸性疾患、並びに上文で述べた任意のその他の障害の治療を必要とする人を含む哺乳動物に投与することを含む前記病気の治療の方法に関する。
【0082】
本発明の更に別の実施態様はVR1が仲介する障害並びに急性及び慢性の痛み障害、急性及び慢性の神経障害痛並びに急性及び慢性の炎症痛、並びに上文で述べた任意のその他の障害の治療に使用のための上文で定義した式Iの化合物を含む医薬組成物に関する。
【0083】
本明細書の文脈において、用語「治療(therapy)」及び「処置(treatment)」は、特別の反対の指示がない限り、防止及び予防を含む。用語「処置する(treat)」、「治療の(therapeutic)」及び「治療的に(therapeutically)」もそれに合うように解釈すべきである。
【0084】
本明細書においては、別記しない限り、用語「阻害剤(inhibitor)」及び「拮抗薬(antagonist)」はいずれかの手段によりリガンドによる応答の生産に導く導入経路を、部分的に又は完全に遮断する化合物を意味する。
【0085】
用語「障害(disorder)」は、別記しない限り、バニロイド受容体活性と関連するいずれかの状態及び病気を意味する。
【0086】
〔非医療用途〕
それらの治療医薬における使用に加えて、式Iの化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩は、又新規治療剤の探索の一部分としてネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスのような実験用動物におけるVR1関連活性の阻害剤の効果の評価のための試験管内及び生体内試験系の開発及び標準化における薬理学的手段としても有用である。
【実施例】
【0087】
本発明はここにおいて下記の限定しない実施例により例証されるであろう。
〔一般的方法〕
すべての出発物質は商業的に入手できるか又は文献に記述されている。1H NMRスペクトルは Brucker を使用して400 MHzで記録した。質量スペクトルはエレクトロスプレー(LC−MS; LC; Waters 2790, カラム XTerra MS C8 2.5μm 2.1×30mm,緩衝液グラジエント H2O+0.1%TFA:CH3CN+0.04%TFA,MS: micromass ZMD 酢酸アンモニウム緩衝液)イオン化法を使用して記録した。
【0088】
実施例1〜17においてアミド結合形成反応で使用した出発物質である芳香族アミンの合成
アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート
A.tert−ブチル(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)カルバメート
MeOH(300mL)中のEt3N(100mL)、ジ−tert−ブチル ジカルボナート(58.3g,267mmol)及び5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(22.0mg,134mmol)の混合物を65℃で2時間及び室温で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物をDCMで希釈しそしてHClの1M溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過しそして減圧下で蒸発させてカルバミン酸誘導体を収得した。R=0.45(ヘキサン:EtOAc,1:1);MS[M+] 計算値 264.0 実測値 264.9。
【0089】
B. tert−ブチル[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]カルバメート
SeO2(45.0g,402mmol)を粉砕して微粉末にしそしてジオキサン(300mL)中メカルバメートの溶液に添加した。混合物をN2雰囲気下に保ちそして激しく撹拌しながら70℃に18時間加熱した。混合物を速やかに濾過しそして固体を熱ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮してアルデヒドを収得した。R=0.56(ヘキサン:EtOAc,1:1)。粗アルデヒドをMeOH(300mL)に溶解しそしてNaBH4(15.21g,402mmol)を少しづつ添加した。混合物を2時間撹拌しそして次に1M NaOHで希釈した。混合物を蒸発させて乾燥に至らせ、DCMに溶解し、NaHCO3の飽和溶液で洗滌し、Na2SO4で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。R=0.09(ヘキサン:EtOAc,2:1);MS[M+] 計算値 280.0 実測値 280.9。
【0090】
C. アリル{5−[tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]メチル カルボナート
第一級アルコールをDCM(300mL)に溶解し、そしてアリルクロロホルマート(16.2mg,134mmol)を続いてDMAP(14.2g,140mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌しそして溶媒を蒸発させた。MS[M+] 計算値 364.0 実測値 364.9。
【0091】
D. アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート
alloc保護誘導体をDCM(300mL)に溶解し、そしてTFA(100mL)を添加した。混合物を18時間撹拌し、そして次に減圧下で濃縮した。製造物をヘプタン及びEtOAc(4:1,7:3及び1:1)の混合物で溶離するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して灰白色粉末(6.6g,25mmol)を得た。1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-D) δ ppm 4.71 (d, J=5.86 Hz, 2 H) 5.30 (dd, J=10.35, 1.17 Hz, 1 H) 5.37 (q, J=3.0, 1.50 Hz, 1 H) 5.42 (q, J=3.0, 1.50 Hz, 1 H) 5.51 (s, 2 H) 5.95 (m, 1 H) 7.10 (s, 1 H) 7.63 (s, 1 H) 7.70 (d, J=8.01 Hz, 1 H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-D6) δ ppm 65.9, 68.5, 110.7, 117.5, 118.7, 122.9, 126.9, 131.9, 140.5, 153.4, 153.9, 166.7。 MS [M+] 計算値. 264.0 実測値 264.8。
【0092】
アリル(5−アミノ−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート
アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート(500mg,1.89mmol)をDCM(19.0mL)に溶解しそしてN−クロロスクシンイミド(253mg,1.89mmol)を添加した。混合物を反応がLC−MSにより完了が明らかになるまで周囲温度で撹拌した。溶液を減圧下で濃縮しそしてヘキサン及びEtOAcの混合物(4:1,2:1)を溶離剤として使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題生成物(429mg,1.44mmol,76%)を収得した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 2.77 (s, 2H) 4.71 (dt, J=5.86, 2.73, 1.37 Hz, 2 H) 5.27 - 5.46 (m, 2 H) 5.57 (s, 2 H) 5.89 - 6.05 (m, 1 H) 6.92 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.55 (d, J=8.59 Hz, 1 H). 。
【0093】
4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イルアミン及び4,6−ジブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン
5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(2.45g,14.9mmol)及びBr2
(2.38g,14.9mmol)をCHCl3(60mL)中で混合しそして45分間撹拌した。28% NH4OH(20.0mL)を添加し、そして水相をDCMで抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過しそして蒸発させた。生成物をヘキサン及びEtOAc(4:1)で溶離するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより分離して4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イルアミンを収得した。LC保持時間 1.13分(カラム:Phenomonex Polar, グラジエント:10−95% B,流速:1.75mL/分,カラム温度:40℃,移動相:A−H2O中0.1% TFA,B−MeCN中0.1% TFA),MS[M+] 計算値 242.0,実測値 242.0;そして、4.6−ジブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン:LC保持時間 1.64分 MS[M+] 計算値 322.0,実測値 322.0。
【0094】
5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボアルデヒド
二酸化マンガン(10mmol)をアセトン(20mL)中の5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール(2mmol)の溶液に添加した。混合物を24時間還流した。周囲温度まで冷却後、混合物を濾過しそして真空下で濃縮して粗製5−アミノ−2−ホルミルベンゾチアゾールの粗物質を黄色油状物として得、これを更に精製することなく次の段階に使用した。MS[M+] 計算値 178.2, 実測値 179。
【0095】
実施例1
4−tert−ブトキシ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド
A. O−alloc保護誘導体の合成
アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート(上文を参照せよ)(97.0mg,0.370mmol)及び4−tert−ブトキシ安息香酸(71.0mg,0.370mmol)をDCM(5.00mL)及びDMF(5.00mL)混合物中のEDC(220mg,1.15mmol)及びDMAP(236mg,1.15mmol)と混合した。混合物を18時間撹拌し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をDCMに溶解しそしてNaHCO3の飽和溶液で洗浄した。混合物をNa2SO4で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。粗生成物をH2O及びMeCNに0.1% TFAを加えた混合物で溶離する Gilson の逆相HPLC(Luna 15u, C18 (2) 250mm×21.2mm)により精製し、表題化合物のO−alloc保護誘導体を得た。MS[M+] 計算値 440.0,実測値 440.9。
【0096】
B. 脱保護
パートAで得られた生成物をTHF(4.00mL)及びDMF(4.00mL)の混合物中のPd(OAc)2(10.0mg),PPh3(20.0mg)及びEt3SiH(176mg,1.52mmol,0.240mL)の溶液で処理した。混合物を反応がTLC分析により完了が明らかになるまで室温で撹拌し、そして溶媒を蒸発させた。粗生成物をMeCN及びH2Oに1% TFAを含む混合物で溶離する Gilson のHPLC(Luna 15u, C18 (2),250mm×21.2mm)により精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.42 (s, 9 H) 4.95 (s, 2 H) 7.12 (m, 2 H) 7.71 (dd, J=8.79, 1.17 Hz, 1 H) 7.91 (m, 2 H) 7.96 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.40 (s, 1 H); MS[M+H] 計算値 357.1 実測値 357.0; 元素分析 実測値 C 64.61% H 5.58% N 6.65%。
【0097】
実施例2
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド
4−ブロモベンゾイルクロリド(0.4mmol)をDCMに溶解しそしてDMAP(0.4mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌しそして次にアリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル カルボナート(100mg,0.38mmol)を添加した。混合物を反応がTLC分析により完了が明らかになるまで撹拌しそしてNaOH(1M)を添加した。水相をDCMで抽出した。有機相を集め、Na2SO4で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮した。HPLCによる精製により表題化合物のO−alloc保護誘導体を収得した。MS[M+1] 計算値 448.0 実測値 448.4。
実施例1、パートBに記述した操作による脱保護により表題化合物を得た;δ ppm 4.79 (s, 2H) 7.55 (d, J=8.3 Hz, 3 H) 7.74 (d, J=8.4 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=8.7 Hz, 1 H) 8.25 (s, 1 H); MS [M+H] 計算値 363.2 実測値 363.0。
【0098】
下記の実施例における化合物は商業的に入手可能であるか又は上に記述した方法により合成される適当な芳香族アミン、及び適当に置換された商業的に入手可能な芳香族酸又は芳香族アシルクロライドから出発して実施例1又は2に記述したアミド結合形成方法により合成した。適当な場合アミド結合形成方法に続いて実施例1に記述した脱保護を実行した。
【0099】
【表1】

【0100】
【表2】

【0101】
【表3】

【0102】
【表4】

【0103】
【表5】

【0104】
【表6】

【0105】
【表7】

【0106】
【表8】

【0107】
【表9】

【0108】
【表10】

【0109】
【表11】

【0110】
【表12】

【0111】
【表13】

【0112】
実施例70
4−tert−ブチル−N−(2−{[(2−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド
ジオキサン(20.0mL)中のSeO2(4.44g,40.0mmol)及び4−tert−ブチル−N−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド(16.0mmol)混合物をN2雰囲気下に保ちそして激しく撹拌しながら100℃に18時間加熱した。室温に冷却後、ジオキサンを減圧下で蒸発させて除いた。結果として生ずる残留物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過しそして減圧下で濃縮してアルデヒドを収得した。MS(ESI) m/z 325.0 [M+H]。アルデヒド(100mg,0.300mmol)をTHF(3.00mL)中で2−メトキシピリジン−3−アミン(36.0mg,0.300mmol)及びMgSO4(100mg)と混合した。18時間後、MeOH(3.00mL)に溶解したB104(14.0mg,0.320mmol)を添加した。混合物を反応がTLC分析により完了が明らかなるまで撹拌した。1M NaOHを添加しそして溶媒を蒸発させた。残留物をヘキサン及びEtOAc(4:1,1:1)の混合物で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.29 (s, 9 H) 3.98 (s, 3 H) 4.68 (d, J=5.86 Hz, 2 H) 6.67 (m, 2 H) 7.40 (dt, J=8.69, 2.10 Hz, 2 H) 7.51 (dd, J=4.69, 1.95 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=1.17 Hz, 2 H) 7.80 (ddd, J=8.59, 2.25, 2.05 Hz, 2 H) 8.25 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 8.45 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値 447.2 実測値 447.0。
【0113】
実施例71
4−tert−ブチル−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド
臭化メチルマグネシウム(276uL,Et2O中3.0M)をTHF(100mL)中のアルデヒド(実施例70において中間体として得られた)(100mg,0.30mmol)の撹拌している溶液に窒素ガス下、−78℃で注射器を通して1滴づつ添加した。添加が完了した後混合物を更に1時間撹拌しそして飽和塩化アンモニウム水溶液(2.0mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(25.0mL)及び水(20.0mL)で希釈しそして有機相を分離した。水相をEtOAc(2×10.0mL)で抽出しそして有機相を合わせそしてブライン溶液(30.0mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過しそして回転蒸発器で濃縮して残留物を得、これをEtOAc/ヘキサンを溶離剤としてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.34 (s, 9 H), 1.62 (d, J=6.44 Hz, 3 H), 5.12 (m, 1 H), 7.54 (d, J=8.59 Hz, 2 H), 7.69 (dd, J=8.69, 2.05 Hz, 1 H), 7.89 (m, 3 H), 8.39 (d, J=1.95 Hz, 1 H)。MS [M+H] 計算値355.1 実測値 355.2.。
【0114】
実施例72
4−tert−ブチル−N−{2−[(1H−ピラゾール−3−イルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}ベンズアミド
表題化合物を実施例70に記述した方法により、還元的アミノ化段階で1H−ピラゾール−3−アミンを使用して合成した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.31 (m, 9 H) 4.71 (s, 2 H) 5.62 (d, J=2.34 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=2.34 Hz, 1 H) 7.53 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 7.67 (dd, J=8.69, 2.05 Hz, 1 H) 7.83 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.88 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 8.37 (d, J=1.76 Hz, 1 H); MS [M+H] 計算値 406.2 実測値 406.0。
【0115】
実施例73
4−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[[(4−ニトロフェニル)アミノ]メチル]−5−ベンゾチアゾリル]−ベンズアミド
表題化合物を実施例70に記述した方法により、還元的アミノ化段階でp−ニトロアニリンを使用して合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.32 (s, 9 H), 4.91 (m,
2 H), 6.78 (d, J=9.18 Hz, 2 H), 7.56 (d, J=8.40 Hz, 2 H), 7.76 (dd, J=8.79, 1.95 Hz, 1 H), 7.91 (d, J=8.40 Hz, 2 H), 7.97 (d, J=8.79 Hz, 1 H), 8.02 (d, J=9.18 Hz, 2 H), 8.17 (t, J=6.25 Hz, 1 H), 8.50 (d, J=1.76 Hz, 1 H), 10.38 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値461.2 実測値 461.0。
【0116】
実施例74
N−[2−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド
4−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド(44.0mg,0.380mmol)をDCM(5.00mL)中のMsCl(40.0mg,O.390mmol,0.0540mL)及びEt3N(51.0mg,0.500mmol)と混合しそして溶液を10分間撹拌した。NH3(EtOH中2.0M)を添加し、そして混合物を更に18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして粗生成物を1%TFAを含むMeCN及びH2Oの混合物で溶離するHPLC(Luna 15u, C18(2), 250mm×21.2mm)により精製した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.21 (s, 9 H) 4.48 (s, 2 H) 7.41 (d, J=8.20 Hz, 2 H) 7.57 (d, J=8.20 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=8.20 Hz, 2 H) 7.83 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 8.47 (s, 1 H);MS [M+H]
計算値 340.1 実測値 340.3。
【0117】
実施例75
4−tert−ブチル−N−(2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−[2−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド(実施例74)(130mg,0.384mmol)をDCM(5.00mL)中のMsCl(44.0mg,O.387mmol)及びEt3N(58.0mg,0.600mmol,0.0800mL)と共に1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を1%TFAを含むMeCN及びH2Oの混合物で溶離するHPLC(Luna 15u, C18(2), 250mm×21.2mm)により精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.35 (s, 9 H) 3.05 (s, 3 H) 4.79 (s, 2 H) 5.73 (s, 1 H) 7.52 (d, J=8.59 Hz, 2 H) 7.80 (s, 2 H) 7.85 (d, J=8.40 Hz, 2 H) 8.12 (s, 1 H) 8.23 (s, 1 H);MS [M+] 計算値417.5 実測値417.9; 元素分析 実測値C 54.39% H 5.43%
N 8.71%。
【0118】
実施例76
N−{2−[(アセチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}−4−tert−ブチルベンズアミド、
N−[2−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド(実施例74)(60.0mg,0.18mmol)をDCM(5.00mL)中の塩化アセチル(16.0mg,O.2mmol,0.015mL)及びEt3N(25.0mg,0.25mmol)と共に1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を1%TFAを含むMeCN及びH2Oの混合物で溶離するHPLCにより精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.35 (s, 9 H) 2.12 (s, 3 H) 4.84 (s, 2 H) 7.49 (d, J=8.40 Hz, 2 H) 7.68 (s, 1 H) 7.75 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.84 (d, J=8.20 Hz, 2 H) 8.20 (s, 1 H) 8.64 (s, 1 H) 11.35 (s, 1 H);MS [M+H] 計算値 382.1 実測値 382.0;元素分析 実測値 C 55.85% H 4.94% N 8.60%.。
【0119】
実施例77
5−[(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノ]−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキサミド
アルデヒド(実施例70)(100mg,0.3mmol)をTHF(10.0mL)に溶解しそしてH2O(5.0mL)中の亜塩素酸ナトリウム(54.0mg,0.6mmol)及びスルファミン酸(58.0mg,0.6mmol)の混合物を1滴づつ添加した。混合物を1時間撹拌し、そして次に水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過しそして蒸発させて酸を得、これをクロロギ酸アリル(48.0mg,0.400mmol)及びDMAP(48.0mg,0.400mmol,0.340mL)の混合物を含むDCM(5.0mL)に直ちに溶解した。混合物を1時間撹拌しそして次に蒸発させて混合アルデヒドを収得した。MS[M+] 計算値 435.0 実測値 435.9。無水物をNH3(2.0M)を含む5.0mLのEtOHに溶解し、そして混合物を18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして生成物をヘキサン及びEtOAcの混合物(4:1,1:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して脱カルボキシル化物(実施例77を参照せよ)及び表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.34 (m, 9 H) 6.11 (s, 2 H) 7.41 (s, 1 H) 7.49 (d, J=7.62 Hz, 2 H) 7.73 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.86 (d, J=7.23 Hz, 2 H) 8.33 (m, 1 H) 8.49 (s, 1 H);MS [M+H] 計算値 354.1 実測値 354.0。
【0120】
実施例78
N−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル−4−tert−ブチルベンズアミド
上文(実施例76)を参照。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.30 (s, 9 H) 7.54 (d, J=8.40 Hz, 2 H) 7.82 (dd, J=8.79, 1.95 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=8.59 Hz, 2 H) 8.08 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.59 (d, J=1.95 Hz, 1 H) 9.36 (s, 1H) 10.38 (s, 1 H); IR (neat) 1661 cm-1;MS [M+H] 計算値 311.1 実測値 311.0.
【0121】
実施例79
4−クロローN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド
実施例2に記述したアミド結合形成方法により、5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾールを4−クロロベンゾイル クロリドと反応させて4−クロローN−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミドを収得した。MS[M+] 計算値 302 実測値 302.0。この中間体をSeO2で実施例70に記述したように対応するアルデ
ヒドに酸化した。このアルデヒド(3.30mmol)をMeOH(150mL)中でNaBH4(122mg,3.30mmol)と混合した。反応をTLCに従って完了後、揮発物質を除きそして残留物をDCM及びMeOHの混合物(10mL,1:5)に溶解しそしてシリカの短いパッドを通過させた。濾液を濃縮しそして残留物をEtOAc及びMeOHの混合物(40:1)から結晶化させた。形成した黄色固体を濾過して集めた。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 4.85 (m, 2 H), 6.26 (t, J=5.96 Hz, 1 H), 7.62 (d, J=8.40 Hz, 2 H), 7.76 (m, 1 H), 8.02 (m, 3 H), 8.43 (m, 1 H), 10.50 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値 319.0 実測値 319.0.。
【0122】
実施例80
1−(4−クロロフェニル)ーN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール及び1−(4−クロロフェニル)−5−プロピル−1H−ピラゾールー4−カルボニル クロリドから実施例79に記述した方法により合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 0.76 (t, J=7.32 Hz, 3 H), 1.46 (m, 2 H), 2.97 (m, 2 H), 4.85 (d, J=6.05 Hz, 2 H), 6.26 (t, J=5.96 Hz, 1 H), 7.55 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.65 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 7.74 (dd, J=8.79, 1.95 Hz, 1 H), 8.01 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 8.36 (m, 2 H), 10.07 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値 427.1 実測値 427.0。
【0123】
実施例81
1−(4−クロロフェニル)ーN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾール及び1−(4−クロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールー4−カルボニル クロリドから実施例79に記述した方法により合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 4.86 (d, J=6.05 Hz, 2 H), 6.26 (t, J=5.96 Hz, 1 H), 7.60 (d, J=8.59 Hz, 2 H), 7.69 (m, 3 H), 8.04 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 8.37 (m, J=4.69 Hz, 2 H), 10.72 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値 453.0 実測値 452.9。
【0124】
実施例82
N−(2,4−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンズアミド
実施例1に記述したアミド結合形成方法により、5−アミノ−2−メチルベンゾチアゾールを4−(メトキシカルボニル)安息香酸と反応させてN−(2−メチルベンゾチアゾールー5−イル)−テレフタラミン酸メチルエステルを収得した。MS[M+] 計算値 326.0,実測値 326.0。この中間体をフラスコに入れ、これにゴム隔壁のキャップを施しそしてN2ガスを充填した。THF(10.0mL)、続いてMeMgBr(4.60mmol,1.53mL)を添加し、そして反応物を室温で8時間撹拌した。NH4Clの飽和溶液を添加し、そして混合物を真空下で蒸発させて乾燥に至らせた。残留物を1%TFAを含むMeCN及びH2Oの混合物で溶離するHPLCにより精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-D) δ ppm 1.62 (s, 6 H) 2.96 (s, 3 H) 3.50 (s, 1 H) 7.62 (d, J=8.59 Hz, 2 H) 7.83 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=8.59 Hz, 2 H) 8.09 (dd, J=8.79, 1.76 Hz, 2 H) 8.21 (s, 1 H) 8.27 (s, 1 H);MMS [M+] 計算値 327.1, 実測値 327.0。
【0125】
実施例83
4−(ヒドロキシメチル)ーN−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド
実施例1に記述したアミド結合形成方法により、アリル (5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルカルボナートをp−カルボキシベンズアルデヒドと反応させてカルボン酸アリルエステル 5−(4−ホルミル−ベンゾイルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イルメチルエステルを収得した。この中間体(97mg,O.25mmol)及びB1014(30mg,0.25mmol)をMeOH(10.0mL)中で48時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(40.0mL)及び水(30.0mL)で希釈しそして有機相を分離した。水相をEtOAc(2×10.0mL)で抽出しそして合わせた有機相をブライン溶液(30.0mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過しそして真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 EtOAc/ヘキサン)により精製して表題生成物を収得した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ 4.56 (m, 2 H), 4.83 (m, 2 H), 5.32 (t, J=5.66 Hz, 1 H), 6.21 (t, J=5.96 Hz, 1 H), 7.45 (d, J=8.20 Hz, 2 H), 7.76 (dd, J=8.69, 1.86 Hz, 1 H), 7.94 (d, J=8.20 Hz, 2 H), 7.99 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 8.42 (d, J=1.76 Hz, 1 H), 10.35 (s, 1 H)。MS [M+H] 計算値 315.1 実測値 315.0。
【0126】
実施例84
4−tert−ブチル−N−(4−シアノ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド
N−(4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−−ブチルベンズアミド(実施例12)(50.0mg,0.124mmol)及びCuCN(22mg,0.248mmol)をDMF(3.00mL)に溶解しそして電子レンジ中で250℃に20分間加熱した。混合物を冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をヘキサン及びEtOAcの混合物(4:1,2:1,1:1)で溶離するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題製造物を収得した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.36 (s, 9 H) 2.92 (s, 3 H) 7.55 (ddd, J=8.74, 2.25, 2.10 Hz, 2 H) 7.92 (ddd, J=8.64, 2.25, 2.00 Hz, 2 H) 8.03 (d, J=8.98 Hz, 1 H) 8.58 (s, 1 H) 8.69 (m, 1H)。MS [M+] 計算値 350.1, 実測値 350.0。
【0127】
実施例85
4−tert−ブチル−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル]ベンズアミド
(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(5.0mL)中の2−メチル−5−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール(500mg,2.8mmol)の溶液をマイクロ波中で200℃で15分間(900秒)撹拌した。沈殿を濾別し、メタノールで洗浄しそして乾燥させて(E)−N,N−ジメチル−2−(5−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)エチレンアミン、200mg(31%)を黄色粉末として収得した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 2.72 - 3.20 (m, 6 H) 5.02 (d, J=13.08 Hz, 1 H) 7.59 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.74 (d, J=13.08 Hz, 1 H) 8.00 (dd, J=8.79, 2.34 Hz, 1 H) 8.10 (d, J=2.34 Hz, 1 H).。
【0128】
メタノール(20mL)に溶解した(E)−N,N−ジメチル−2−(5−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)エチレンアミン(200mg,0.86mmol)を炭素上10%パラジウム(500mg)により1時間水素化した。触媒を Celite を通す濾過により除きそして濾液を濃縮して粗製2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)ビニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−アミン120mg(69%)を収得し、これをそのまま次の反応工程に使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 2.88 (s, 6 H) 4.76 (s, 2 H) 4.88 (d, J=13.28 Hz, 1 H) 6.31 (dd, J=8.50, 2.25 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=2.25 Hz, 1 H) 7.02 (d, J=8.50 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=13.28 Hz, 1 H)。
【0129】
2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)ビニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−アミン(100mg,0.49mmol)をジメチルアミノピリジン(179mg,0.74mmol)を含むDCM(5.0mL)に溶解し、4−tert−−ブチルベンゾイルクロリド(144mg,1.47mmol)を添加しそして混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈しそして水で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルを溶離剤として使用する小さいシリカゲルカラムで精製して4−tert−−ブチル−N−{2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)ビニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル}ベンズアミド、45mg(25%)を収得した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.37 (s, 9 H) 2.99 (s, 6 H) 5.02 (d, J=13.28 Hz, 1 H) 7.29 - 7.35 (m, 1 H) 7.35 - 7.44 (m, 1 H) 7.51 - 7.57 (m, 2 H) 7.63 (d, J=13.28 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=1.95 Hz, 1 H) 7.83 - 7.93 (m, 2 H)。
【0130】
4−tert−−ブチル−N−{2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)ビニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル}ベンズアミド(45mg,0.124mmol)をTHF及び水の混合物(1:1,10ml)に溶解しそして過ヨウ素酸ナトリウム(158mg,0.74mmol)を添加した。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。溶液をDCMで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させそして減圧下で濃縮した。残留物をメタノール(20ml)に溶解しそしてホウ化水素ナトリウム(200mg,5.4mmol)を使用して周囲温度で1時間処理した。反応混合物を水で希釈しそしてジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させそして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の50%酢酸エチルを溶離剤として使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して表題生成物、18mg(45%)を無色油状物として収得した。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.35 (s, 9 H) 4.79 (s, 2 H) 7.45 - 7.64 (m, 3 H) 7.61 - 7.73 (m, 1 H) 7.80 - 7.96 (m, 2 H) 8.12 (d, J=1.76 Hz, 1 H)。MS [M+] 計算値 325.2, 実測値 325.0。
【0131】
実施例86
5−(4−tert−−ブチルベンゾイルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボン酸
THF(2mL)中の4−tert−−ブチル−N−(2−ホルミル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド(0.1mmol)の溶液を水中(0.5mL)のスルファミン酸(0.2mmol)の溶液及び水中の(0.5mL)亜塩素酸ナトリウム(0.15eq)の溶液で順次処理した。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで酢酸エチル(5mL)及び水(5mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させそして真空下で濃縮した。租物質をA(NH4OAc(0.01M)を含む水95%、及び5%アセトニトリル)及びB(アセトニトリル)のグラジエントを使用する分取用HPLC(X-Terra C8 カラム、19×300mm)により精製して表題化合物を得た。MS[M+] 計算値 354.4,実測値 355.0。
【0132】
実施例87
4−tert−−ブチル−N−(2−メトキシカルボニル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド
メタノール(3mL)中の5−(4−tert−−ブチルベンゾイルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボン酸(0.1mmol)の溶液を1滴の濃塩酸で処理した。混合物を真空下で濃縮して乾燥に至らせた。次いで油状残留物をA(NH4OAc(0.01M)を含む水95%、及び5%アセトニトリル)及びB(アセトニトリル)のグラジエントを使用する分取用HPLC(X-Terra C8 カラム、19×300mm)により精製して表題化合物を固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.32 (s, 9 H), 3.65 (s, 1H), 7.25 (d, J=8.6 Hz, 2 H), 7.65-7.79 (m, 2H), 7.85 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 8.29 (s, 1 H)。MS [M+] 計算値 368.5, 実測値 369。
【0133】
〔薬理学〕
1. hVR1 FLIPR(蛍光分析イメージ投射版読取り器)選別検定
安定してhVR1を発現するトランスフェクトされたCHO細胞(15,000細胞/ウェル)を黒色透明底の384プレート(Greiner)中の50ulの培地に接種しそして試験に先立つ24−30時間、加湿したインキュベーター(37℃、2% CO2)中で培養した。
その後、培地を反転により細胞プレートから除き、そして2μMの Fluo-4 をマルチドロップ(Labsystems)を使用して添加した。37℃及び2% CO2の暗室中での40分間の色素インキュベーションに続いて、存在する細胞外色素を EMBLA(Scatron)を使用して洗浄し去り、細胞を40ulの検定用緩衝液(1×HBSS,10mM D−グルコース、1mM CaCl2,10mM HEPES, 10×7.5% NaHCO3及び2.5mM プロベネシド)に残した。
【0134】
FLIPR検定−IC50測定プロトコル
IC50測定のため蛍光をFLIPRフィルター1(em 520−545nM)を使用して読んだ。細胞基線の記録を30秒間の間取り、続いて試験化合物の10の滴定済み半対数濃度の20μlを添加して3μMないし0.1nMにわたる細胞濃度を作り出した。データはVR1作動薬溶液:カプサイシンの50nM溶液又はMES(2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸)緩衝液(pH 5.2)のFLIPRピペッターによる添加に先立って更に5分間の間2秒毎に集めた。FLIPRによるデータ収集を更に4分間継続した。hVR1に対して拮抗薬的性質を有する化合物はカプサイシン添加に応答する細胞内カルシウムの増加を抑制し得る。このことは結果として無化合物、緩衝液対照と比較して蛍光シグナルの減少を引き起こしそして減少した蛍光の読みをもたらす。データはFLIPRプログラムによりカプサイシン添加の条件下での曲線の下で計算した蛍光の合計として送られる。各化合物について最大抑制、ヒルスロープ及びIC50のデータが生み出された。
【0135】
2. 成獣のスプレーグドーリーラット(100−300gr)からDRGを切除し、そして L15 Leibovitz 培地中で氷上に置いた。神経節をDMEM+5%血清に溶解したCollagenase 80U/ml+Dispase 34U/ml で、37℃で一晩酵素処理した。 翌日、細胞を火焔で磨いたパスツールピペットで粉砕し、そしてポリ−D リジン(1mg/mL)を塗布した直径58mmの Nunc 細胞培養皿の中心に接種した。DRGはウシ胎児血清を含まず、L−グルタミンを含まないがピリドキシンを含む Dulbecco's MEM/NUT MIX F-12(1:1)、6mg/mL D(+)−グルコース、100μg/mL アポ−トランスフェルリン、1mg/mL BSA,20μg/mL インスリン、2mM L−グルタミン、50IU/mL ペニシリン、50μg/mL ストレプトマイシン及び0.01μg/mL NGF-7S の限定された培地で培養した。
【0136】
細胞が2日から4週間までの間成長したとき、試験を行った。細胞は大きさ及び神経突起の存在に基づいて選んだ。長い過程を伴う小さい細胞を記録のために使用した(最も有望なのは天然のVR1受容体を有するC−ニューロンである)。
【0137】
細胞は下記の溶液(無カルシウムイオン)を使用するボルテージクランプによる通常のホールセルパッチクランプ法により記録した。
細胞外溶液は下記成分を含む(mM単位):NaCl 137,KCl 5,MgCl2 *H2O 1.2,HEPES 10,グルコース 10,EGTA 5,スクロース 50,pHはNaOHで7.4に調節。
細胞内溶液は下記成分を含む:K−グルコナート 140,NaCl 3,MgCl2
2O 1.2,HEPES 10,EGTA 1,pHはKOHで7.2に調節。
細胞が吸引により貫通された場合、カプサイシン(500nM)の吹きつけにより細胞がVR1受容体を発現しているか否かを測定した。発現していない場合、新しい細胞を選んだ。発現している場合、IC50値を求めるためカプサイシン(500nM)パルスの前に化合物を添加して増加した用量にした。
【0138】
〔略語のリスト〕
VR1 バニロイド受容体1
IBS 刺激性大腸症候群
1BD 炎症性大腸疾患
GERD 胃−食道逆流症
DRG 後根神経節
BSA ウシ血清アルブミン
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸
EGTA エチレングリコール-ビス(2-アミノエチルエーテル)-N,N,N',N'-四酢酸
DMEM Dullbeccos 改変イーグルス培地
【0139】
〔結果〕
上文に記述した検定により測定した代表的なIC50は10μM又はそれ以下であった。本発明の1つの態様においてIC50は500nMより低かった。本発明の別の態様においてはIC50は100nMより低かった。本発明の更に別の態様においてはIC50は10nMより低かった。
【0140】
hVR1 FLIPRからの結果
実施例番号 IC50 nM(作動薬)
2 10(カプサイシン) 60(H+/MES緩衝液)
71 200(カプサイシン)
19 50(カプサイシン) 45(H+/MES緩衝液)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

の化合物、又はそれらの塩、溶媒和物若しくは溶媒和された塩。
上記式中、
環PはC6-10アリール、C3-7シクロアルキル、C5-6ヘテロアリールであり、ここにおいて、環Pはフェニル、C5-6ヘテロアリール、C3-7シクロアルキル又はC3-7ヘテロシクロアルキルと縮合してもよく;
1はNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C5-6ヘテロアリールC0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、C1-6アルキルSC0-6アルキル又はC1-6アルキルNC0-6アルキルであり;
nは1、2、3、4又は5であり;
XはO又はSであり、この場合
3はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、R5OC1-6アルキル、R5OCO、R5CO、NR56CO、NR560-6アルキル、C2-6アルケニルOC0-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルであり;そして
4は無しであるか;又は
XはNであり、この場合
3はH、C1-6アルキル、C1-6ヨードアルキル、C1-6ブロモアルキル、C1-6クロロアルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、R5OC1-6アルキル、R5CO、R5CO2、NR56CO、NR560-6アルキル又はC2-6アルケニルOC0-6アルキルであり;そして
4はH、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、又はC1-6アルキルOC1-6アルキルであるか;又は
XはNであり、この場合
3はC1-6フルオロアルキル又はヒドロキシC1-2アルキルであり;そして
4はHであり;
5及びR6は独立してH、C1-6アルキル、C6-10アリール、C5-6ヘテロアリール、C1-4アルキルSO2及びC1-3アルキルCOから選ばれ;
7及びR8は独立してH、C1-6アルキル、ハロ、シアノ、C1-6アルキルOC0-6アルキル、OH、NO2及びCOR9、N(R92から選ばれ;
9はH又はC1-6アルキルであり;
そしてここにおいて任意のアルキル、アルキルOアルキル、ハロアルキル、ハロアルキルO、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基は1つ又はそれ以上のAにより置換されてもよく;そして
AはOH、NO2、R9CO、R9O(CO)、N(R92、R9S、R9SO2、ハロ又はC1-6アルキルOC1-6アルキルである。
【請求項2】
環PはC6-10アリール、C5-6ヘテロアリールであり、ここにおいて、環PはC3-7ヘテロシクロアルキルと縮合してもよく;
1はNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル又はC1-6アルキルSC0-6アルキルであり;
nは1、2又は3であり;
XはO又はSであり、この場合
3はC1-6アルキル、NR56CO、NR560-6アルキル、C2-6アルケニルOC0-6アルキル若しくはヒドロキシC1-6アルキルであり;そして
4は無しであるか;又は
XはNであり、この場合
3はH又はC1-6アルキルであり;そして
4はC1-4アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルであるか;又は
XはNであり、この場合
3はC1-6フルオロアルキルであり;そして
4はHであり;
5及びR6は独立してH、C6-10アリール、C5-6ヘテロアリール、C1-4アルキルSO2及びC1-3アルキルCOから選ばれ;
7及びR8は独立してH、ハロ及びシアノから選ばれ;
そしてここにおいて任意のアルキル、フェニル、ヘテロアリール基は1つ又はそれ以上のAにより置換されてもよく;そして
AはOH、NO2、ハロ又はC1-6アルキルOC0-6アルキルである、
請求項1記載の化合物。
【請求項3】
XはSであり、そして
3はメチルである、
請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項4】
XはOであり、そして
3はC1-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルである、
請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項5】
XはNであり、
3はC1-6アルキルであり、そして
4はC1-6アルキル又はヒドロキシC1-6アルキルである、
請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項6】
環Pはフェニルであり、そして
1は場合により1つ又はそれ以上のAにより置換されたNO2、NH2、ハロ、N(C1-6アルキル)2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキルO、フェニルC0-6アルキル、C5-6ヘテロアリールC0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキル、C3-7ヘテロシクロアルキルC0-6アルキル、C1-6アルキルOC0-6アルキル、C1-6アルキルSC0-6アルキル又はC1-6アルキルNC0-6アルキルである、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
環Pはピラゾリル、ピリジン、ベンゾジオキソラン、フラン、チオフェン又はナフタレンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
3−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−tert−ブチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,4−ジメチル−N−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−プロピル−ベンズアミド、
3−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
5−tert−ブチル−2−メチル−フラン−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
4−ブロモ−3−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
3,4−ジフルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
3−クロロ−2−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
ピリジン−2−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−ベンジル−5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−N−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−N−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−クロロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2,3−ジフルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−4−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イル)−ベンズアミド、
ビフェニル−4−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
3−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
4−ブロモ−2−メチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
2−クロロ−3,4−ジメトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−アミノ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−ニトロ−ベンズアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−ビニル−ベンズアミド、
4−エトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エチルスルファニル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−ジメチルアミノ−ナフタレン−1−カルボン酸 (2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−アミド、
2−フルオロ−6−ヨード−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−エトキシメチル−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、及び
4−クロロー3−フルオロ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−ホルミル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−ヒドロキシメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボン酸、及び
4−tert−ブチル−N−(2−メトキシカルボニル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−ヨードベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−モルホリン−4−イルベンズアミド、
N−{2−[(アリルオキシ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}−4−モルホリン−4−イルベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−tert−ブチル−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
4−(エトキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
4−ブロモ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−2−メチルベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−(4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(4,7−ジブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
4−ヨード−N−(2−メチル−5−ベンゾチアゾリル]ベンズアミド、
4−(tert−ブトキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−ヨードベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−{[(2−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−{2−[(1H−ピラゾール−3−イルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}ベンズアミド、
4−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[[(4−ニトロフェニル)アミノ]メチル]−5−ベンゾチアゾリル]−ベンズアミド、
N−[2−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−tert−ブチル−N−(2−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−{2−[(アセチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル}−4−tert−ブチルベンズアミド、
5−[(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノ]−1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボキサミド、
N−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル−4−tert−ブチルベンズアミド、
4−クロロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−(2,4−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンズアミド、
4−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、及び
4−tert−ブチル−N−(4−シアノ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−[2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−イソプロポキシベンズアミド、
4−ブロモ−2−クロロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−ブロモ−2−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアミド、
3−フルオロ−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−tert−ブトキシ−N−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、
4−(tert−ブトキシメチル)−N−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル]ベンズアミド、及び
4−tert−ブチル−N−[2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル]ベンズアミド、
から成る群より選ばれる化合物、又はそれらの塩、溶媒和物もしくは溶媒和された塩。
【請求項9】
活性成分として請求項1〜8ののいずれか1項に記載の化合物の治療的に有効な量を、1つ又はそれ以上の医薬的に許容される希釈剤、賦形剤及び/又は不活性担体と組み合わせて含有する医薬組成物。
【請求項10】
VR1が仲介する障害の治療における使用並びに急性及び慢性の痛み障害、急性及び慢性の神経障害痛及び急性及び慢性の炎症痛の治療のための、請求項9に記載の医薬組成物。
【請求項11】
治療における使用のための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
VR1が仲介する障害の治療のための薬物の製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
【請求項13】
急性及び慢性の痛み障害の治療のための、請求項12に記載の使用。
【請求項14】
急性及び慢性の神経障害痛の治療のための、請求項12に記載の使用。
【請求項15】
急性及び慢性の炎症痛の治療のための、請求項12に記載の使用。
【請求項16】
関節炎、線維筋痛症、腰痛症、術後痛、及び慢性骨盤痛、膀胱炎、過敏性大腸症候群(IBS)、膵臓炎のような内蔵痛、及び嘘血性、座骨性、糖尿病性神経障害、多発性硬化症、間質性膀胱炎及び間質性膀胱炎に関連する痛み、HIV神経障害、喘息、咳及び炎症性大腸疾患(IBD)、胃−食道逆流症(GERD)、乾癬、癌、嘔吐、尿失禁及び過活動性膀胱の治療のための、請求項12に記載の使用。
【請求項17】
呼吸性疾患の治療のための、請求項12に記載の使用。
【請求項18】
VRIが仲介する障害の治療並びに、急性及び慢性痛み障害、急性及び慢性神経障害痛及び急性及び慢性炎症痛、及び呼吸性疾患の治療の必要がある人を含む哺乳動物に、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物の治療的に有効な量を投与することを含む、上記疾患の治療の方法。
【請求項19】
アリル(5−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルカルボナート、
4−tert−ブチル−N−(2−ホルミル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)−ベンズアミド、
4−ブロモ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン、及び
4−クロロ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルアミン、
から成る群より選ばれる化合物。
【請求項20】
式Iの化合物の製造における中間体としての、請求項19に記載の化合物の使用。

【公表番号】特表2006−524687(P2006−524687A)
【公表日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−508035(P2006−508035)
【出願日】平成16年4月26日(2004.4.26)
【国際出願番号】PCT/SE2004/000635
【国際公開番号】WO2004/096784
【国際公開日】平成16年11月11日(2004.11.11)
【出願人】(391008951)アストラゼネカ・アクチエボラーグ (625)
【氏名又は名称原語表記】ASTRAZENECA AKTIEBOLAG
【Fターム(参考)】