説明

マスク

【課題】マスクと被成膜基板との位置合わせ精度を低下しにくいマスクを提供すること。
【解決手段】板状のマスク基板2に、被成膜基板に形成される薄膜パターンに対応する開口部3と、前記被成膜基板との位置合わせに用いるマスクアライメント部4とが形成され、マスクアライメント部4は、開口端面が前記被成膜基板の成膜面を向き、底面の粗さがマスク基板2の上面粗さと異なる凹部である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば蒸着などの際に用いられるマスクに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、有機EL(Electroluminescence)を用いた発光パネルの開発が盛んに行われている。このような発光パネル、すなわち有機EL装置では、例えば低分子系材料をRGB毎に分けて蒸着する際に、蒸着マスクが用いられている。
蒸着マスクと被成膜基板とのそれぞれには、互いの位置合わせを行うためのアライメントマークが形成されている。そして、マスクと被成膜基板との位置合わせは、例えば、マスクと被成膜基板とを重ね合わせた状態で、重ね合わせ方向の上方からマスク及び被成膜基板に向けて照明光を照射し、撮像手段により各アライメントマークを検出ながらマスクと被成膜基板とを相対的に移動させることにより行われる(例えば、特許文献1参照)。アライメントマークは、例えばマスクに形成された貫通孔により構成されている。
【特許文献1】特開平11−158605号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記従来のマスクにおいても、以下の課題が残されている。すなわち、上記従来のマスクでは、蒸着時にアライメントマークの貫通孔を介して被成膜基板に蒸着物が堆積する。そのため、蒸着物が堆積した被成膜基板に対してさらに蒸着マスクを用いて蒸着物を堆積させる際、アライメントマークを介して堆積した蒸着物によりアライメントマークの検出が困難となることがある。これにより、マスクと被成膜基板との位置合わせ精度が低下するという問題がある。
【0004】
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたもので、マスクと被成膜基板との位置合わせ精度を低下しにくいマスクを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明にかかるマスクは、板状のマスク基板に、被成膜基板に形成される薄膜パターンに対応する開口部と、前記被成膜基板との位置合わせに用いるアライメント部とが形成され、該アライメント部は、開口端面が前記被成膜基板の成膜面を向き、底面の粗さが前記マスク基板の前記被成膜基板との対向面における少なくとも前記アライメント部の周辺領域の表面粗さと異なる凹部であることを特徴とする。
【0006】
この発明では、アライメント部を凹部とすることによってマスクを介して薄膜形成材料が被成膜基板に堆積することを防止するため、マスクと被成膜基板との位置合わせ精度が低下しにくくなる。
すなわち、マスクを用いた成膜時において、マスクに向かう薄膜形成材料は、開口部を介して被成膜面に堆積して薄膜パターンとなる。しかし、薄膜形成材料は、マスク基板においてアライメント部の形成領域と対応する領域に堆積するため、アライメント部を介して被成膜基板に堆積しない。このため、アライメント部を用いた被成膜基板とマスクとの位置合わせ精度が低下しない。
また、底面の粗さをマスク基板の表面粗さと異ならせることにより、位置合わせ時においてマスク基板に対するアライメント部のコントラストが得られ、マスク基板におけるアライメント部の位置を検出できる。なお、アライメント部の底面がマスク基板の表面よりも粗い場合、アライメント部はマスク基板よりも暗く検出される。一方、アライメント部の底面がマスク基板の表面よりも平坦な場合、アライメント部はマスク基板よりも明るく検出される。
【0007】
また、本発明にかかるマスクは、前記マスク基板において少なくとも前記アライメント部の周辺領域における前記被成膜基板との対向面の表面粗さが、前記凹部の底面の粗さと、前記被成膜基板に形成されて位置合わせに用いる他のアライメント部における表面粗さとの間であることが好ましい。
この発明では、マスク基板の表面粗さをアライメント部の底面の粗さと他のアライメント部の表面粗さとの間の値とすることで、2つのアライメント部をより検出しやすくなる。すなわち、上述のように、例えばアライメント部の底面がマスク基板の表面よりも粗い場合、アライメント部はマスク基板よりも暗く検出される。このとき、他のアライメント部の表面がマスク基板の表面よりも平坦なため、他のアライメント部はマスク基板よりも明るく検出される。このように、2つのアライメント部のうち一方がマスク基板よりも明るく検出され、他方がマスク基板よりも暗く検出されることで、2つのアライメント部のコントラストが向上する。したがって、マスクと被成膜基板との位置合わせ精度がより向上する。
【0008】
また、本発明にかかるマスクは、前記マスク基板が、互いに接合された下基板及び上基板を有し、前記開口部が、前記下基板に形成された第1開口部と、前記上基板に形成されて前記第1開口部に連通する第2開口部とにより形成されていることが好ましい。
この発明では、下基板及び上基板を接合することによりアライメント部の形成がより容易になる。
【0009】
また、本発明にかかるマスクは、前記アライメント部が、前記上基板に形成された貫通孔の開口端面を前記下基板が覆うことにより形成されていることが好ましい。
この発明では、上基板を下基板と比較して十分に薄くすることができるなど、上基板の設計の自由度が向上する。
【0010】
また、本発明にかかるマスクは、前記下基板の表面粗さと前記上基板の表面粗さとが、異なることが好ましい。
この発明では、アライメント部の底面が下基板の表面となることから、上基板及び下基板それぞれの表面粗さを異ならせることでアライメント部の底面の粗さを上基板の表面の粗さと異ならせることができる。したがって、アライメント部の形成が容易になる。
【0011】
また、本発明にかかるマスクは、前記上基板と前記した基板とが異なる材料で形成されていることが好ましい。
この発明では、上基板と下基板とのそれぞれの表面粗さを異ならせるための処理を別途施す必要がなくなるため、アライメント部の形成がより容易になる。
【0012】
また、本発明にかかるマスクは、前記下基板が、磁性材料で形成されていることが好ましい。
この発明では、マスクと被成膜基板との位置合わせを行った後に被成膜基板を介してマスクを磁力により吸引することで、マスク及び被成膜基板を容易に保持できる。これにより、マスクと被成膜基板との位置ズレを抑制できる。
【0013】
また、本発明にかかるマスクは、前記下基板が、前記上基板よりも厚いことが好ましい。
この発明では、マスク基板の剛性を高め、マスクの機械的強度を増大させることができる。
【0014】
また、本発明にかかるマスクは、前記第1開口部が、前記第2開口部よりも大きいことが好ましい。
この発明では、薄膜形成材料がマスクに対して斜め方向から飛来しても、開口部の壁部により阻害されることを防止する。これにより、堆積した薄膜パターンの垂直性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
[第1の実施形態]
以下、本発明におけるマスクの第1の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。ここで、図1はマスクを示す平面図、図2は図1の概略断面図である。
【0016】
マスク1は、例えば有機EL装置を構成する画素パターンを形成する際に用いられるマスクであって、図1及び図2に示すように、平面視ほぼ矩形の板状のマスク基板2を基体として形成されている。
マスク基板2は、例えば金属材料で形成されており、開口部3とマスクアライメント部(アライメント部)4とが形成されている。また、マスク基板2の厚さは、例えば40μm以上1mm以下となっている。
【0017】
開口部3は、マスク基板2に形成された貫通孔であって、後述する被成膜基板10における薄膜パターンに対応する形状を有している。また、開口部3は、マスク基板2にエッチング処理を施すことにより形成されている。
マスクアライメント部4は、マスク基板2に形成された凹部であって、マスク1と被成膜基板10との位置合わせに用いられる。このマスクアライメント部4の開口端面は、マスク1を用いた蒸着を行う際に被成膜基板10を向く上面に形成されている。そして、マスクアライメント部4は、マスク基板2の対向する2つの角部それぞれに形成されており、平面視において円形となっている。また、マスクアライメント部4は、マスク基板2にエッチング処理を施すことにより形成されている。
【0018】
そして、マスク基板2の上面における表面粗さは、マスクアライメント部4の底面の粗さよりも小さくなっている。すなわち、マスク基板2の上面は、マスクアライメント部4の底面よりも平坦になっている。
また、マスク基板2の上面には、磁性体膜(図示略)がスパッタ法などにより成膜されている。
【0019】
次に、以上のような構成のマスク1の製造方法について図3を参照しながら説明する。
まず、マスク基板2の上下両面にフォトリソグラフィ技術などを用いてレジスト層5、6を形成する(図3(a))。ここで、レジスト層5は、マスク基板2の上面を被覆しており、開口部3及びマスクアライメント部4の形成領域に開口5aが形成されている。また、レジスト層6は、マスク基板2の下面を被覆しており、開口部3の形成領域に開口6aが形成されている。
【0020】
そして、レジスト層5、6をマスクとしてマスク基板2にウェットエッチング処理を施す(図3(b))。ここでは、酸系のエッチャントを用いる。このとき、開口部3が形成される領域では、マスク基板2の上下両面にレジスト層5、6の開口5a、6aが形成されていることから、マスク基板2の上下両面からエッチングが進行する。これにより、マスク基板2に開口部3が形成される。また、マスクアライメント部4が形成される領域では、マスク基板2の上面にのみレジスト層5の開口5aが形成されており、マスク基板2の下面がレジスト層6で被覆されている。そのため、マスク基板2の上面からエッチングが進行する。これにより、マスク基板2がハーフエッチングされ、マスクアライメント部4が形成される。また、ウェットエッチング処理により、マスクアライメント部4の底面が、マスク基板2の上面よりも粗くなる。
【0021】
次に、以上のような構成のマスク1を用いて薄膜パターンが形成される被成膜基板について、図4を参照しながら説明する。ここで、図4は被成膜基板を示す平面図である。
被成膜基板10は、平面視でほぼ矩形であってガラスなどの透光性材料を主体として形成されており、例えば有機EL装置をする透明基板である。そして、被成膜基板10の表面において互いに対向する2つの角部それぞれには、マスク1との位置合わせを行うための基板アライメント部(他のアライメント部)11A、11Bが形成されている。
【0022】
基板アライメント部11A、11Bは、被成膜基板10に形成された凸部であり、被成膜基板10の表面をパターニングすることにより形成されている。そして、基板アライメント部11A、11Bそれぞれは、被成膜基板10の対向する2つの角部それぞれに形成されている。また、基板アライメント部11Aは平面視において十字型となっており、基板アライメント部11Bは平面視において円形となっている。
そして、基板アライメント部11A、11Bそれぞれの表面粗さは、マスク基板2の上面における表面粗さよりも小さくなっている。すなわち、基板アライメント部11A、11Bそれぞれの表面は、マスク基板2の上面よりも平坦になっている。したがって、基板アライメント部11A、11Bの表面、マスク基板2の上面及びマスクアライメント部4の底面のうちでは、基板アライメント部11A、11Bの表面が最も平坦であり、マスクアライメント部4の底面が最も粗くなっている。
【0023】
次に、マスク1を用いて被成膜基板10に薄膜パターンを形成する成膜装置20について、図5を参照しながら説明する。
成膜装置20は、図5に示すように、チャンバ21と、フレーム22と、蒸着源23と、永久磁石24と、撮像手段25と、照明手段26と、移動機構27と、これらを制御する制御手段28とを備えている。
フレーム22は、マスク1の外周縁を保持する構成となっている。また、蒸着源23は、被成膜基板10に堆積させる成膜材料で形成されている。そして、永久磁石24は、マスク基板2の上面に成膜された磁性体膜との間で発生する引力によりマスク1及び被成膜基板10を保持する構成となっている。
【0024】
撮像手段25は、マスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれを撮像する構成となっている。また、撮像手段25は、例えばCCD(Charge Coupled Device)で構成されており、マスク1の2つの角部に形成されたマスクアライメント部4と被成膜基板10の2つの角部に形成された基板アライメント部11A、11Bとのそれぞれを撮像するように2箇所に設けられている。
照明手段26は、マスク1及び被成膜基板10に対して重ね合わせ方向の上方から照明光を照射する落射照明系を構成となっている。なお、被成膜基板10が透光性材料で形成されていることから、被成膜基板10に向けて照射された照明光は、被成膜基板10を透過してマスク1にも照射される。
移動機構27は、マスク1を被成膜基板10に対して移動させる構成となっている。
制御手段28は、撮像手段25による撮像結果からマスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれを検出し、移動機構27によるマスク1及び被成膜基板10の位置合わせを行う構成となっている。
【0025】
このような構成の成膜装置20では、マスク1と被成膜基板10とを間隙をあけて重ね合わせた状態で、撮像手段25がマスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれを検出する。このとき、上述したように、基板アライメント部11A、11Bの表面、マスク基板2の上面及びマスクアライメント部4の底面のうちでは、基板アライメント部11A、11Bの表面が最も平坦であり、マスクアライメント部4の底面が最も粗くなっている。そのため、撮像手段25で取得した画像では、図6に示すように、マスクアライメント部4がマスク基板2よりも暗く表示されると共に、基板アライメント部11A、11Bがマスク基板2よりも明るく表示される。
【0026】
制御手段28は、撮像手段25で取得した画像からマスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれを検出し、マスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれが所定の位置関係となるように移動機構27を制御する。このとき、マスクアライメント部4がマスク基板2よりも暗く表示されると共に基板アライメント部11A、11Bがマスク基板2よりも明るく表示されるため、マスクアライメント部4と基板アライメント部11A、11Bとの間のコントラストが向上する。したがって、制御手段28は、マスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれを精度よく検出できる。
【0027】
移動機構27は、マスク1を被成膜基板10に対して移動させる。以上のようにして、マスク1と被成膜基板10との位置合わせを行う。この後、永久磁石24は、マスク1に成膜された磁性体膜を吸着することにより、マスク1及び被成膜基板10を保持する。この状態で、成膜装置20は、蒸着源23から開口部3を介して薄膜形成材料を被成膜基板10に堆積させ、薄膜パターンを形成する。このとき、マスクアライメント部4が凹部により形成されているため、蒸着源23から発生した薄膜形成材料が開口部3以外の領域に堆積しない。
【0028】
以上のように、本実施形態におけるマスク1によれば、マスクアライメント部4を凹部として蒸着時に蒸着物が被成膜基板10の縁部に堆積することを防止するため、マスク1と被成膜基板10との位置合わせ精度を低下させることなくマスク1を用いた蒸着を複数回行える。
また、マスク基板2の上面に対してマスクアライメント部4の底面を粗くすると共に基板アライメント部11A、11Bの表面を平坦にすることで、撮像手段25により取得した画像においてマスクアライメント部4と基板アライメント部11A、11Bとのコントラストが向上する。したがって、制御手段28によるマスクアライメント部4及び基板アライメント部11A、11Bそれぞれの検出精度が向上するため、マスク1と被成膜基板10とが精度よく位置合わせされる。
【0029】
[第2の実施形態]
以下、本発明におけるマスクの第2の実施形態を、図面に基づいて説明する。本実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明すると共に、上記実施形態で説明した構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。ここで、図7はマスクの概略断面図である。
【0030】
本実施形態におけるマスク50は、図7に示すように、マスク基板51が平面視ほぼ矩形の板状の下基板52と下基板52に接合された上基板53とを備えている。
下基板52は、例えばSUS430などの磁性を有する金属材料で形成されており、第1開口部54が形成されている。また、下基板52の厚さは、例えば1mmとなっている。
【0031】
第1開口部54は、下基板52に形成された貫通孔であって、その開口端面が被成膜基板10における薄膜パターンに対応する形状を有している。また、第1開口部54は、下基板52にエッチング処理を施すことにより形成されている。また、下基板52において上基板53に向く上面の全面には、エッチング処理が施されており、上基板53において下基板52から離間する上面よりも表面粗さが大きくなっている。
【0032】
上基板53は、例えばSUS304などの金属材料で形成されており、第2開口部55とアライメント孔(貫通孔)56とが形成されている。また、上基板53の厚さは、例えば0.1mmであって下基板52より薄くなっている。そして、上基板53の上面は、基板アライメント部11A、11Bの表面よりも粗い。
【0033】
第2開口部55は、上基板53に形成された貫通孔であって、その開口端面が被成膜基板における薄膜パターンと対応する形状を有している。これら第1及び第2開口部54、55により、開口部57が形成される。ここで、第1開口部54は、第2開口部55よりも大きく形成されている。
アライメント孔56は、上基板53に形成された貫通孔であって、上基板53の対向する2つの角部にそれぞれ形成されており、平面視において円形となっている。そして、アライメント孔56は、下基板52側の開口端面が下基板52により覆われている。このアライメント孔56とこれを塞ぐ下基板52とによりマスクアライメント部58が形成される。したがって、マスクアライメント部58は、開口端面が上基板53の上面に形成されており、底面において下基板52が露出している。
以上より、基板アライメント部11A、11Bの表面、上基板53の上面及びマスクアライメント部58の底面のうちでは、基板アライメント部11A、11Bの表面が最も平坦であり、マスクアライメント部58の底面が最も粗くなっている。
【0034】
以上のような構成のマスク50においても、上述と同様の作用、効果を奏するが、下基板52及び上基板53を接合した構成とすることで、上基板53の設計の自由度が向上する。
また、下基板52と上基板53とのそれぞれの表面粗さを異ならせることで、マスクアライメント部58の形成が容易になる。
そして、下基板52を磁性材料で形成することで、永久磁石24を用いてマスク50及び被成膜基板10を保持固定する際、マスク50に別途磁性体膜を形成する必要がなくなり、マスク50の製造工程の簡略化が図れる。
さらに、下基板52を上基板53よりも厚くすることで、マスク50の機械的強度が増大する。
また、第1開口部54を第2開口部55よりも大きくすることで、蒸着時に被成膜基板10に向けて斜め方向から飛来する薄膜形成材料が下基板52により阻害されることを防止し、被成膜基板10に成膜される薄膜パターンの垂直性が向上する。
【0035】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、マスク基板は、少なくともマスクアライメント部の近傍における表面粗さがマスクアライメント部の底面の粗さと異なっていればよい。
また、マスクアライメント部の底面をマスク基板の表面よりも粗くすると共に基板アライメント部の表面をマスク基板の表面よりも平坦にしているが、マスクアライメント部の底面をマスク基板の表面よりも平坦にすると共に基板アライメント部の表面をマスク基板の表面よりも粗くしてもよい。このようにしても、各アライメント部の検出時において、マスクアライメント部がマスク基板よりも明るく表示されると共に基板アライメント部がマスク基板よりも暗く表示されるため、各アライメント部のコントラストが向上し、検出精度が向上する。
そして、各アライメント部の検出精度が維持できれば、マスクアライメント部の底面と基板アライメント部の表面とを共にマスク基板の表面よりも粗くしても、平坦にしてもよい。
【0036】
また、第2の実施形態において、マスクアライメント部は、上基板に形成されたアライメント孔の開口端面を下基板で覆うことにより形成されているが、マスクアライメント部の底面の粗さが上基板の表面粗さと異なっていれば、上基板に形成された凹部により形成されてもよく、上基板に形成された貫通孔とした基板に形成された凹部とにより形成されてもよい。
そして、上基板及び下基板を異なる材料により形成することで各基板の表面粗さを異ならせているが、一方の基板に粗面処理や平面処理を施すことにより各基板の表面粗さを異ならせてもよい。
さらに、下基板を上基板よりも厚くしているが、下基板の厚さが上基板の厚さ以下であってもよい。
【0037】
また、マスクは、フレーム上の支持基板上に薄膜パターンに対応する開口部が形成された板状のマスクチップを複数固定した構成であってもよい。
そして、マスクは、被成膜基板への蒸着に用いられているが、スパッタやCVD法(化学的気相成長法)など、他の薄膜パターンの成膜時に用いられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるマスクを示す平面図である。
【図2】図1の概略断面図である。
【図3】マスクの製造工程を示す工程図である。
【図4】被成膜基板を示す平面図である。
【図5】マスクを用いた薄膜形成装置を示す構成図である。
【図6】各アライメント部の検出状態を示す説明図である。
【図7】第2の実施形態におけるマスクを示す概略断面図である。
【符号の説明】
【0039】
1,50 マスク、2,51 マスク基板、3,57 開口部、4,58 マスクアライメント部(アライメント部)、10 被成膜基板、11A,11B 基板アライメント部(他のアライメント部)、52 下基板、53 上基板、54 第1開口部、55 第2開口部、56 アライメント孔(貫通孔)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
板状のマスク基板に、被成膜基板に形成される薄膜パターンに対応する開口部と、前記被成膜基板との位置合わせに用いるアライメント部とが形成され、
該アライメント部は、開口端面が前記被成膜基板の成膜面を向き、底面の粗さが前記マスク基板の前記被成膜基板との対向面における少なくとも前記アライメント部の周辺領域の表面粗さと異なる凹部であることを特徴とするマスク。
【請求項2】
前記マスク基板において少なくとも前記アライメント部の周辺領域における前記被成膜基板との対向面の表面粗さが、前記凹部の底面の粗さと、前記被成膜基板に形成されて位置合わせに用いる他のアライメント部における表面粗さとの間であることを特徴とする請求項1に記載のマスク。
【請求項3】
前記マスク基板が、互いに接合された下基板及び上基板を有し、
前記開口部が、前記下基板に形成された第1開口部と、前記上基板に形成されて前記第1開口部に連通する第2開口部とにより形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク。
【請求項4】
前記アライメント部が、前記上基板に形成された貫通孔の開口端面を前記下基板が覆うことにより形成されていることを特徴とする請求項3に記載のマスク。
【請求項5】
前記下基板の表面粗さと前記上基板の表面粗さとが、異なることを特徴とする請求項4に記載のマスク。
【請求項6】
前記上基板と前記した基板とが異なる材料で形成されていることを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載のマスク。
【請求項7】
前記下基板が、磁性材料で形成されていることを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載のマスク。
【請求項8】
前記下基板が、前記上基板よりも厚いことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載のマスク。
【請求項9】
前記第1開口部が、前記第2開口部よりも大きいことを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載のマスク。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−54512(P2009−54512A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−222228(P2007−222228)
【出願日】平成19年8月29日(2007.8.29)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】