説明

ラジアントチューブバーナ

【課題】ガスバーナの燃焼によって生じるNOxの排出量を効果的に低減させると共に、ラジアントチューブの表面における温度分布のばらつきを抑制できるラジアントチューブバーナを提供すること。
【解決手段】ラジアントチューブバーナ1は、ラジアントチューブ2と一対のガスバーナ3とを備え、ラジアントチューブ2からの輻射熱によって熱処理炉8内を加熱する。ガスバーナ3は、バーナボディ4と、ラジアントチューブ2内に挿入配置した燃焼筒5と、燃焼筒5内に挿入配置したバーナガン6とを有している。燃焼筒5は、燃焼筒5の内径をD1、ラジアントチューブ2の内径をD2、燃焼筒5におけるバーナガン6の先端部の外周側に対応する基端位置501から火炎Hを形成する方向における先端位置502までの長さをLとしたとき、0.6×D2≦D1<D2の第1関係と、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係とを有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一対のガスバーナにおいて交互に燃焼を行い、ラジアントチューブからの輻射熱によって熱処理炉内を加熱するよう構成したラジアントチューブバーナに関する。
【背景技術】
【0002】
一対のガスバーナにおいて交互に燃焼を行うラジアントチューブバーナにおいては、燃焼を行った燃焼ガスが熱処理炉内の雰囲気ガスと直接接触することを防止するために、ラジアントチューブ内において燃焼を行うものがある。このラジアントチューブバーナにおいては、燃焼後の排気ガスの排熱を利用するために、ガスバーナにおける通路内に蓄熱体を配置している。そして、排気ガスの排熱を蓄熱体に回収し、この蓄熱体に燃料ガスと燃焼させるための空気を接触させ、加温された空気を燃焼に利用している。
【0003】
このようなラジアントチューブバーナとしては、例えば、特許文献1に開示された蓄熱式ラジアントチューブ燃焼装置がある。
この蓄熱式ラジアントチューブ燃焼装置においては、燃焼炉内にW字状のラジアントチューブを配設し、炉壁に固定したラジアントチューブの両端部にバーナを配設している。このバーナにおいては、燃料供給部及び蓄熱体を収容する給排路を配設してなる蓄熱体用ケース(外筒)を炉壁の外面に配設し、給排路に、燃料供給部から噴出させたガス燃料を燃焼させて火炎を形成する燃焼筒を連結させている。
【0004】
しかしながら、上記特許文献1においては、上記燃焼筒の内径と長さとをどれだけの大きさに設定するかについては、何らの工夫もなされていない。すなわち、ガスバーナの燃焼によって生じるNOxの排出量を低減させるためには、燃焼筒の長さと内径とを適切に設定する必要があることがわかった。
【0005】
なお、特許文献2においては、二段燃焼を行うための一次燃焼筒の内径Dと燃料供給管の内径dとの比を、3.8≦D/d≦7.7として、低NOxなラジアントチューブ式リジェネレイティブバーナを実現している。しかしながら、特許文献2においては、一次燃焼筒の長さをどれだけの大きさにするかについては、何らの工夫もなされていない。
【0006】
【特許文献1】特開2003−279002号公報
【特許文献2】特開2003−214602号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、ガスバーナの燃焼によって生じるNOxの排出量を効果的に低減させると共に、ラジアントチューブの表面における温度分布のばらつきを抑制することができるラジアントチューブバーナを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、熱処理炉内に配設するラジアントチューブと、該ラジアントチューブの両端部に配設し、該ラジアントチューブ内に交互に火炎を形成する一対のガスバーナとを備え、上記ラジアントチューブからの輻射熱によって上記熱処理炉内を加熱するよう構成したラジアントチューブバーナにおいて、
上記ガスバーナは、上記熱処理炉の炉壁外面に配設するバーナボディと、該バーナボディの炉壁内面側の開口部から上記ラジアントチューブ内に挿入配置した燃焼筒と、上記バーナボディから上記燃焼筒内に挿入配置したバーナガンとを有しており、
上記ラジアントチューブと上記燃焼筒との間には、上記バーナボディ内に連通する外側通路が形成してあり、上記燃焼筒と上記バーナガンとの間には、上記バーナボディ内に連通する内側通路が形成してあり、
上記バーナボディ内には、排熱を回収する蓄熱体が配置してあり、
上記燃焼筒は、該燃焼筒の内径をD1、上記ラジアントチューブの内径をD2、当該燃焼筒における上記バーナガンの先端部の外周側に対応する基端位置から火炎を形成する方向における先端位置までの長さをLとしたとき、0.6×D2≦D1<D2の第1関係と、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係とを有していることを特徴とするラジアントチューブバーナにある(請求項1)。
【0009】
本発明のラジアントチューブバーナにおいては、蓄熱体を配置したバーナボディ内の通路を、ラジアントチューブと燃焼筒との間に形成した外側通路と、燃焼筒とバーナガンとの間に形成した内側通路とに連通させている。
そして、一方のガスバーナによって燃焼を行い、ラジアントチューブ内を通過した後の排気ガスの排熱は、他方のガスバーナにおける蓄熱体によって回収される。このとき、外側通路を通過する排気ガスは、ラジアントチューブ及び燃焼筒と接触することにより抜熱され、温度が低下する。この温度低下後の排気ガスがバーナボディ内における蓄熱体に接触することにより、排気ガスの温度がさらに低下して、排気ガスの排熱回収を行うことができる。
【0010】
また、排熱回収を行った側のガスバーナにおいて燃焼を行う際には、バーナボディ内における蓄熱体に接触した後に内側通路内を通過するメイン空気と、バーナガンから噴出させた燃料ガスと燃焼させて、1段目の燃焼を行う。これにより、燃焼筒内からラジアントチューブ内に向けて、1段目の燃料リッチな不完全な燃焼による火炎が形成される。
【0011】
そして、バーナボディ内における蓄熱体に接触した後に外側通路内を通過したサブ空気が上記火炎に供給されることにより、2段目の燃焼が行われる。これにより、ラジアントチューブ内において、1段目の燃焼における未燃分が完全に燃焼することができる。
このように、本発明においては、2段階の燃焼を行って、急激な燃焼を抑えることにより、NOxの排出量を低減させることができる。
【0012】
また、本発明のラジアントチューブバーナにおいては、上記燃焼筒の内径と長さとを適切に設定している。すなわち、本発明においては、燃焼筒の内径D1は、ラジアントチューブの内径D2に対して、0.6×D2≦D1<D2の第1関係を有するよう設定している。また、燃焼筒における基端位置から先端位置までの長さLは、ラジアントチューブの内径D2に対して、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係を有するよう設定している。
【0013】
そして、ラジアントチューブの内径D2に対する燃焼筒の内径D1をできるだけ大きくすると共に、ラジアントチューブの内径D2に対する燃焼筒の長さLをできるだけ長くすることにより、燃焼筒内における1段目の燃焼及び燃焼筒の下流側における2段目の燃焼をより緩慢燃焼にすることができ、NOxの排出量をより低減させることができる。また、ラジアントチューブの内径D2に対する燃焼筒の長さLをできるだけ長くすることにより、火炎がラジアントチューブにできるだけ当たらないようにすることができ、火炎によるラジアントチューブの局部加熱を抑制することができる。
【0014】
このように、上記第1関係及び第2関係を有するよう燃焼筒の内径D1及び長さLを設定することにより、NOxの排出量を効果的に低減させることができると共に、火炎によるラジアントチューブの局部加熱を抑制することができる。
それ故、本発明のラジアントチューブバーナによれば、ガスバーナの燃焼によって生じるNOxの排出量を効果的に低減させると共に、ラジアントチューブの表面における温度分布のばらつきを抑制することができる。
【0015】
上記燃焼筒の内径D1がラジアントチューブの内径D2に対して、0.6×D2>D1となる場合には、燃焼筒の内径D1が小さくなりすぎて、燃焼筒内における1段目の燃焼の断面積負荷(単位断面積あたりの燃焼量(kW/mm2))が大きくなり、NOxの排出量を低減させることが困難になる。一方、燃焼筒の内径D1をラジアントチューブの内径D2に近づけ過ぎると、ラジアントチューブの内周面に燃焼筒の外周面が干渉するおそれがあり、D1は、D1≦0.95×D2とすることができる。
【0016】
また、上記燃焼筒における基端位置から先端位置までの長さLがラジアントチューブの内径D2に対して、4.5×D2>Lとなる場合には、燃焼筒が短くなりすぎて、十分な緩慢燃焼とならず、NOxの排出量を低減させることが困難になる。一方、上記燃焼筒における基端位置から先端位置までの長さLがラジアントチューブの内径D2に対して、L>8×D2となる場合には、燃焼筒が長くなりすぎて、燃焼筒をラジアントチューブ内に配置することが困難になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記ラジアントチューブは、互いに平行に並列配置した一対のストレート部を一端側において曲線状のベンド部によって連結してなるU字形状を有しており、上記ラジアントチューブバーナは、上記各ガスバーナによる火炎を、上記ストレート部から上記ベンド部を通過する位置まで形成するよう構成することができる(請求項2)。
この場合には、燃焼による火炎は、一方のガスバーナを配設したストレート部から、ベンド部を経由して他方のストレート部まで形成することができる。これにより、ラジアントチューブの表面における温度分布のばらつきを一層抑制することができる。
【0018】
また、上記ラジアントチューブは、上記ガスバーナを配設した第1ストレート部と、該第1ストレート部に平行に並列配置した第2ストレート部とを一端側において曲線状の第1ベンド部によって連結してなると共に、上記第2ストレート部の他端側同士を、曲線状の第2ベンド部によって連結してなるW字形状を有しており、上記ラジアントチューブバーナは、上記各ガスバーナによる火炎を、上記各第1ストレート部から上記各第1ベンド部を通過する位置まで形成するよう構成することもできる(請求項3)。
この場合には、燃焼による火炎は、一方のガスバーナを配設した第1ストレート部から、第1ベンド部を経由して第2ストレート部まで形成することができる。これにより、ラジアントチューブの表面における温度分布のばらつきを一層抑制することができる。
【0019】
また、上記バーナガンは、冷却用空気を通過させて噴出させる冷却空気管内に、上記燃料ガスを通過させて噴出させる燃料管を挿入配置してなり、該燃料管から噴出させた上記燃料ガスの一部と、上記冷却空気管から噴出させた上記冷却用空気とを燃焼させて保炎を行うよう構成することができる。
【0020】
この場合には、冷却用空気によって燃焼管の先端部におけるガスノズルが高温になることを抑制することができ、ガスノズルを熱から保護することができる。また、冷却用空気を用いて燃料ガスの一部を燃焼させることにより、ガスノズル部における保炎を安定して行うことができる。これにより、ガスバーナにおける燃焼を一層安定させることができる。
【実施例】
【0021】
以下に、本発明のラジアントチューブバーナにかかる実施例につき、図面と共に説明する。
本例のラジアントチューブバーナ1は、図1、図2に示すごとく、熱処理炉8内に配設するラジアントチューブ2と、ラジアントチューブ2の両端部に配設し、ラジアントチューブ2内に交互に火炎Hを形成する一対のガスバーナ3とを備え、ラジアントチューブ2からの輻射熱によって熱処理炉8内を加熱するよう構成してある。
【0022】
図1に示すごとく、上記ガスバーナ3は、熱処理炉8の炉壁外面801に配設するバーナボディ4と、バーナボディ4の炉壁内面802側の開口部401からラジアントチューブ2内に挿入配置した燃焼筒5と、バーナボディ4から燃焼筒5内に挿入配置したバーナガン6とを有している。また、ラジアントチューブ2と燃焼筒5との間には、バーナボディ4内に連通する外側通路51が形成してあり、燃焼筒5とバーナガン6との間には、バーナボディ4内に連通する内側通路52が形成してある。
【0023】
また、バーナボディ4のボディ通路41内には、排熱を回収する蓄熱体71が配置してある。本例のガスバーナ3は、バーナガン6から噴出させた燃料ガスFにより、バーナボディ4内における蓄熱体71に接触した後、内側通路52内を通過するメイン空気A1を用いて、1段目の燃焼を行うと共に、バーナボディ4内における蓄熱体71に接触した後、外側通路51内を通過したサブ空気A2を用いて、2段目の燃焼を行うよう構成してある。
【0024】
また、図1に示すごとく、上記燃焼筒5は、この燃焼筒5の内径をD1、ラジアントチューブ2の内径をD2、燃焼筒5におけるバーナガン6の先端部の外周側に対応する基端位置501から火炎Hを形成する方向における先端位置502までの長さをLとしたとき、0.6×D2≦D1<D2の第1関係と、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係とを有している。
【0025】
以下に、本例のラジアントチューブバーナ1につき、図1、図2と共に詳説する。
本例において、バーナガン6の先端部とは、バーナガン6において、熱処理炉8の炉壁内面802側の端部をいう。
また、本例においては、一対のガスバーナ3のうち一方のガスバーナ3について図示するが、他方のガスバーナ3についても同様の構造を有する。
【0026】
図1に示すごとく、本例のラジアントチューブ2は、耐熱性に優れた耐熱鋳鋼からなる。ラジアントチューブ2の両端部には、このラジアントチューブ2の端部を炉壁外面801に固定するためのラジアントチューブフランジ21が形成してある。
本例のバーナボディ4は、燃焼筒5の断面外形よりも大きな断面外形を有している。バーナボディ4は、バーナガン6を挿通配置するための挿通穴411を有しており、この挿通穴411の周りに、空気(フレッシュエア)を通過させる環状のボディ通路41を形成してなる。また、バーナボディ4には、ボディ通路41内へ空気を流入させるための空気流入口412が形成してある。
【0027】
また、同図に示すごとく、炉壁外面801に対向するバーナボディ4の端部には、ラジアントチューブフランジ21に対面させて、炉壁外面801に取り付けるためのボディ取付フランジ42が形成してある。また、バーナボディ4は、ラジアントチューブフランジ21との間にパッキンを挟持して、炉壁外面801に固定される。
【0028】
図1に示すごとく、本例の蓄熱体71は、玉状のセラミックスであるセラミックスボールを多数配置して構成してある。この蓄熱体71は、バーナボディ4のボディ通路41内のスペースを埋めるように配置してある。なお、蓄熱体71としては、多数の孔を有する多孔質体からなるセラミックスフォーム、又は格子状の多数のセルを形成してなるセラミックスハニカムを用いることもできる。
【0029】
同図に示すごとく、本例のバーナガン6は、冷却用空気を通過させて噴出させる冷却空気管61内に、燃料ガスFを通過させて噴出させる燃料管62を挿入配置してなる。本例のガスバーナ3は、燃料管62から噴出させた燃料ガスFの一部と、冷却空気管61から噴出させた冷却用空気とを燃焼させて保炎を行うよう構成してある。また、冷却空気管61内には、燃焼の着火を行うためのスパークロッド65が挿入配置してある。
また、燃料管62の先端部には、ガスノズル63が形成してあり、このガスノズル63には、燃料ガスFを燃焼筒5内へ噴出させるための燃料噴出孔が形成してある。
【0030】
図2に示すごとく、本例のラジアントチューブ2は、ガスバーナ3を配設した第1ストレート部21と、この第1ストレート部21に平行に並列配置した第2ストレート部22とを一端側201において曲線状の第1ベンド部23によって連結してなると共に、第2ストレート部22の他端側202同士を、曲線状の第2ベンド部24によって連結してなるW字形状を有している。同図において、火炎Hを2点鎖線によって示す。
【0031】
そして、本例のラジアントチューブバーナ1は、燃焼側のガスバーナ3による火炎Hを、この燃焼側に位置する第1ストレート部21から燃焼側に位置する第1ベンド部23を通過する位置まで形成するよう構成してある。これにより、燃焼側のガスバーナ3を配設した第1ストレート部21から、燃焼側の第1ベンド部23を経由して燃焼側の第2ストレート部22まで形成することができる。なお、燃焼側のガスバーナ3と排気側のガスバーナ3とは、所定の時間間隔毎に切り替わり、一対のガスバーナ3において交互に火炎Hが形成される。
【0032】
また、図示は省略するが、上記ラジアントチューブ2は、互いに平行に並列配置した一対のストレート部を一端側において曲線状のベンド部によって連結してなるU字形状に形成することもできる。この場合において、燃焼側のガスバーナ3による火炎Hは、燃焼側のストレート部から燃焼側のベンド部を通過する位置まで形成するよう構成することができる。
【0033】
本例のラジアントチューブバーナ1において、一方のガスバーナ3によって燃焼を行い、ラジアントチューブ2内を通過した後の排気ガスGの排熱は、他方のガスバーナ3における蓄熱体71によって回収される。すなわち、ラジアントチューブバーナ1においては、排気ガスGがバーナボディ4内における蓄熱体71に接触することにより、排熱回収が行われる。また、この排熱回収を行う際には、外側通路51を通過する排気ガスGは、ラジアントチューブ2及び燃焼筒5と接触することにより抜熱され、温度が低下する。この温度低下後の排気ガスGがバーナボディ4内における蓄熱体71に接触することにより、排気ガスGの温度がさらに低下して、排気ガスGの排熱回収を行うことができる。
【0034】
また、排熱回収を行った側のガスバーナ3において燃焼を行う際には、バーナボディ4内における蓄熱体71に接触した後に内側通路52内を通過するメイン空気A1と、バーナガン6から噴出させた燃料ガスFと燃焼させて、1段目の燃焼を行う。これにより、燃焼筒5内からラジアントチューブ2内に向けて、1段目の燃料リッチな不完全な燃焼による火炎Hが形成される。
【0035】
そして、バーナボディ4内における蓄熱体71に接触した後に外側通路51内を通過したサブ空気A2が上記火炎Hに供給されることにより、2段目の燃焼が行われる。これにより、ラジアントチューブ2内において、1段目の燃焼における未燃分が完全に燃焼することができる。
このように、本例においては、2段階の燃焼を行って、急激な燃焼を抑えることにより、NOxの排出量を低減させることができる。
【0036】
また、本例のラジアントチューブバーナ1においては、上記燃焼筒5の内径D1と長さLとを適切に設定している。すなわち、本例においては、燃焼筒5の内径D1は、ラジアントチューブ2の内径D2に対して、0.6×D2≦D1<D2の第1関係を有するよう設定している。また、燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLは、ラジアントチューブ2の内径D2に対して、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係を有するよう設定している。
【0037】
そして、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の内径D1をできるだけ大きくすると共に、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の長さLをできるだけ長くすることにより、燃焼筒5内における1段目の燃焼及び燃焼筒5の下流側における2段目の燃焼をより緩慢燃焼にすることができ、NOxの排出量をより低減させることができる。また、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の長さLをできるだけ長くすることにより、火炎Hがラジアントチューブ2のストレート部分(本例では第1ストレート部21)にできるだけ当たらないようにすることができ、火炎Hによるラジアントチューブ2のストレート部分(本例では第1ストレート部21)の局部加熱を抑制することができる。
【0038】
このように、上記第1関係及び第2関係を有するよう燃焼筒5の内径D1及び長さLを設定することにより、NOxの排出量を効果的に低減させることができると共に、火炎Hによるラジアントチューブ2の局部加熱を抑制することができる。
それ故、本例のラジアントチューブバーナ1によれば、ガスバーナ3の燃焼によって生じるNOxの排出量を効果的に低減させると共に、ラジアントチューブ2の表面における温度分布のばらつきを抑制することができる。
【0039】
(確認試験)
本確認試験においては、上述したラジアントチューブバーナ1において、上記燃焼筒5の内径と長さとを適切に設定した場合に、ガスバーナ3の燃焼によって生ずるNOxの排出量を低減できることを確認した。
図3及び図4にNOxの排出量の確認を行った結果を示す。図3は、横軸に燃焼筒5の内径D1をとり、縦軸にNOxの排出量をとって、両者の関係を示すグラフである。図4は、横軸に、燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLをとり、縦軸にNOxの排出量をとって、両者の関係を示すグラフである。
【0040】
ここで、燃焼筒5の内径D1は、ラジアントチューブ2の内径D2に対する倍率(無次元数)で示し(D1=D2×倍率)、燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLは、ラジアントチューブ2の内径D2に対する倍率(無次元数)で示す(L=D2×倍率)。また、NOxの排出量は、基準とするNOx濃度(ppm)に対する比率(無次元数)によって示す。
図3において、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の内径D1を大きくすると、燃焼筒5内における1段目の燃焼の断面積負荷(単位断面積あたりの燃焼量(kW/mm2))が小さくなり、NOxの排出量を低減できることがわかった。
【0041】
一方、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の内径D1を大きくしすぎると、ラジアントチューブ2の内周面に燃焼筒5の外周面が干渉するおそれがある。また、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の内径D1が小さくなると、燃焼筒5内における1段目の燃焼の断面積負荷(単位断面積あたりの燃焼量(kW/mm2))が大きくなり、NOxの排出量を十分に低減させることが困難になることがわかった。
よって、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5の内径D1は、0.6×D2≦D1<D2の関係を有するよう決定することがNOxの排出量を低減させるために最適であることがわかった。
【0042】
また、図4において、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLを長くすると、NOxの排出量を低減できることがわかった。一方、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLを長くしすぎると、燃焼筒5をラジアントチューブ2内に配置することが困難になることがわかった。また、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLが短くなると、十分な緩慢燃焼とならず、NOxの排出量を低減させることが困難になることがわかった。
よって、ラジアントチューブ2の内径D2に対する燃焼筒5における基端位置501から先端位置502までの長さLは、4.5×D2≦L≦8×D2の関係を有するよう決定することがNOxの排出量を低減させるために最適であることがわかった。
【0043】
また、図5には、上記一対のガスバーナ3を交互に燃焼させて、ラジアントチューブバーナ1を配設した熱処理炉8内の温度が950℃で定常状態となったときに、上記W字形状のラジアントチューブ2の各部位における温度を測定した結果を示す。同図は、横軸にラジアントチューブ2の有効長さ(mm)をとり、縦軸にラジアントチューブ2の表面(外周面)の温度(℃)をとって、ラジアントチューブ2の表面の温度分布を示すグラフである。ここで、ラジアントチューブ2の有効長さ(mm)は、ラジアントチューブ2が熱処理炉8内に露出する位置(炉壁内面802)を0mmとして示す。
同図より、本例のラジアントチューブバーナ1によれば、ラジアントチューブ2の表面における温度分布のばらつきを抑制できることがわかった。
【0044】
これに対し、図6には、従来のラジアントチューブバーナ(燃焼筒の長さが短く、上記第2関係を有していないもの)を配設した熱処理炉内の温度が950℃で定常状態となったときに、上記W字形状のラジアントチューブ2の各部位における温度を測定した結果を示す。同図に示されるように、従来のラジアントチューブバーナにおいては、火炎が形成されるラジアントチューブ2のストレート部分の表面において局部的に高温になっていることがわかる。
この結果より、本例のラジアントチューブバーナ1によれば、ラジアントチューブ2の表面における温度分布のばらつきを効果的に抑制できることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】実施例において、ラジアントチューブバーナのガスバーナの周辺を示す断面説明図。
【図2】実施例において、ラジアントチューブバーナの全体を示す断面説明図。
【図3】確認試験において、横軸に燃焼筒の内径D1をとり、縦軸にNOxの排出量をとって、両者の関係を示すグラフ。
【図4】確認試験において、横軸に燃焼筒における基端位置から先端位置までの長さLをとり、縦軸にNOxの排出量をとって、両者の関係を示すグラフ。
【図5】確認試験において、横軸にラジアントチューブの有効長さをとり、縦軸にラジアントチューブの表面の温度をとって、実施例のラジアントチューブの表面の温度分布を示すグラフ。
【図6】確認試験において、横軸にラジアントチューブの有効長さをとり、縦軸にラジアントチューブの表面の温度をとって、従来のラジアントチューブの表面の温度分布を示すグラフ。
【符号の説明】
【0046】
1 ラジアントチューブバーナ
2 ラジアントチューブ
21 第1ストレート部
22 第2ストレート部
23 第1ベンド部
24 第2ベンド部
3 ガスバーナ
4 バーナボディ
41 ボディ通路
5 燃焼筒
501 基端位置
502 先端位置
51 外側通路
52 内側通路
6 バーナガン
71 蓄熱体
8 熱処理炉
F 燃料ガス
A1 メイン空気
A2 サブ空気
G 排気ガス
H 火炎

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱処理炉内に配設するラジアントチューブと、該ラジアントチューブの両端部に配設し、該ラジアントチューブ内に交互に火炎を形成する一対のガスバーナとを備え、上記ラジアントチューブからの輻射熱によって上記熱処理炉内を加熱するよう構成したラジアントチューブバーナにおいて、
上記ガスバーナは、上記熱処理炉の炉壁外面に配設するバーナボディと、該バーナボディの炉壁内面側の開口部から上記ラジアントチューブ内に挿入配置した燃焼筒と、上記バーナボディから上記燃焼筒内に挿入配置したバーナガンとを有しており、
上記ラジアントチューブと上記燃焼筒との間には、上記バーナボディ内に連通する外側通路が形成してあり、上記燃焼筒と上記バーナガンとの間には、上記バーナボディ内に連通する内側通路が形成してあり、
上記バーナボディ内には、排熱を回収する蓄熱体が配置してあり、
上記燃焼筒は、該燃焼筒の内径をD1、上記ラジアントチューブの内径をD2、当該燃焼筒における上記バーナガンの先端部の外周側に対応する基端位置から火炎を形成する方向における先端位置までの長さをLとしたとき、0.6×D2≦D1<D2の第1関係と、4.5×D2≦L≦8×D2の第2関係とを有していることを特徴とするラジアントチューブバーナ。
【請求項2】
請求項1において、上記ラジアントチューブは、互いに平行に並列配置した一対のストレート部を一端側において曲線状のベンド部によって連結してなるU字形状を有しており、
上記各ガスバーナによる火炎を、上記ストレート部から上記ベンド部を通過する位置まで形成するよう構成してあることを特徴とするラジアントチューブバーナ。
【請求項3】
請求項1において、上記ラジアントチューブは、上記ガスバーナを配設した第1ストレート部と、該第1ストレート部に平行に並列配置した第2ストレート部とを一端側において曲線状の第1ベンド部によって連結してなると共に、上記第2ストレート部の他端側同士を、曲線状の第2ベンド部によって連結してなるW字形状を有しており、
上記各ガスバーナによる火炎を、上記各第1ストレート部から上記各第1ベンド部を通過する位置まで形成するよう構成してあることを特徴とするラジアントチューブバーナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−82617(P2008−82617A)
【公開日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−262778(P2006−262778)
【出願日】平成18年9月27日(2006.9.27)
【出願人】(000221834)東邦瓦斯株式会社 (440)
【出願人】(000140362)株式会社横井機械工作所 (9)
【Fターム(参考)】