説明

出発時刻案内システム

【課題】 突発的に移動を中断する突発的移動中断地点において特別な操作や負担をかけずに出発時刻案内をすることを目的としたものである。
【解決手段】 サーバが使用者により設定又は入力された出発地と経由地と目的地と到着希望時刻とを基に目的地までの経路情報を算出し、車載情報機器がサーバにより算出された経路情報と車両の現在位置とを基に目的地への到着予想時刻を計算し、サーバが車載情報機器により算出された到着予想時刻と到着希望時刻との差分から滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内情報を移動情報端末に送信し、移動情報端末がサーバにより送信された出発時刻案内情報を基に出発時刻案内をする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、突発的に移動を中断する突発的移動中断地点で出発時刻案内をする出発時刻案内システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の滞在時間計算装置では、予め設定された経由地において、装置の主電源がオフであっても、その経由地における滞在可能時間を算出し、計算結果を携帯端末に送信、滞在可能時間を報知する装置に関する提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
また、移動中断地点での出発時刻案内を行うナビゲーション装置では、移動中断を車載情報機器の電源オフにより検知し、二次電源を用いて移動中断地点での滞在可能時間を計算、使用者に報知する提案がなされている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−365076号公報
【特許文献2】特開2002−310672号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の従来の滞在時間計算装置では、予め設定された経由地を対象として出発時刻案内を行うため、休憩等のため突発的に任意の地点で移動を中断する場合、使用者が再度、経由地設定の操作を行う必要があり、使用者に負担が掛かり、使い勝手がよくなかった。
また、特許文献2のナビゲーション装置では、任意の移動中断地点における出発時刻案内を実現しているが、二次電源といった特別な構成要素を必要とするという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、突発的に移動を中断する場合においても特別な操作等をすることなく、使用者に負担をかけずに、また、二次電源等の特別な構成要素(装置や器具など)を必要とせずに、突発的移動中断地点における出発時刻案内を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明に係る出発時刻案内システムは、使用者により設定された出発地と経由地と目的地と使用者により入力された到着希望時刻とを基に目的地までの経路情報を算出し、又前記経路情報を基に算出された到着予想時刻と前記到着希望時刻との差分から滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内情報を送信するサーバと、前記サーバにより算出された前記経路情報と車両の現在位置とを基に目的地への到着予想時刻を計算する車載情報機器と、前記サーバにより送信された前記出発時刻案内情報を基に出発時刻案内をする移動情報端末と、を備えたものである。
【発明の効果】
【0006】
この発明は、サーバが使用者により設定又は入力された出発地と経由地と目的地と到着希望時刻とを基に目的地までの経路情報を算出し、車載情報機器がサーバにより算出された経路情報と車両の現在位置とを基に目的地への到着予想時刻を計算し、サーバが車載情報機器により算出された到着予想時刻と到着希望時刻との差分から滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内情報を送信し、移動情報端末がサーバにより送信された出発時刻案内情報を基に出発時刻案内をすることにより、突発的移動中断地点における出発時刻案内を実現することができるので、使用者は、突発的に移動を中断する場合において、到着希望時刻を越えてしまうという事態を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】実施の形態1の出発時刻案内システムの構成図。
【図2】実施の形態1における出発時刻案内システムの処理動作を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1の出発時刻案内システムの構成を示す図である。
図1に示すように、出発時刻案内システムは、車載情報機器1と、テレマティクスサーバ2と、移動情報端末3とを備えている。
車載情報機器1は、出発時刻案内を受ける使用者の搭乗する車に装着され、車両の現在位置を取得する位置情報取得手段10、現在時刻を取得する時刻情報取得手段11、各種情報を使用者に提示するための表示装置12、テレマティクスサーバ2と通信を行うための通信手段13を備え、また、位置情報取得手段10、時刻情報取得手段11、通信手段13等から得た情報を基に処理を行う情報処理手段14を備える。
【0009】
テレマティクスサーバ2は、車載情報機器1により目的地までの経路案内を受ける使用者が出発地、経由地、目的地を設定するための経路地点設定手段20、使用者が前記目的地に到着を希望する到着希望時刻を入力するための到着希望時刻入力手段21、車載情報機器1、移動情報端末3と通信を行うための通信手段22を備え、また、経路地点設定手段20、到着希望時刻入力手段21、通信手段22等から得た情報を基に処理を行う情報処理手段23を備える。
【0010】
移動情報端末3は、テレマティクスサーバ2から受信する出発時刻報知情報を基に、表示・音声・振動等により使用者に出発時刻を報知する出発時刻報知手段30、テレマティクスサーバ2と通信を行うための通信手段31を備え、また、出発時刻報知手段30、通信手段31等から得た情報を基に処理を行う情報処理手段32を備える。ここで、出発時刻報知手段30は、例えば、移動情報端末3の表示手段(図1に図示せず)に出発時刻を表示したり、移動情報端末3の音声出力手段(図1に図示せず)に出発時刻を音声出力したり、移動情報端末3の振動手段(図1に図示せず)が出発時刻に振動したりすることにより、使用者に出発時刻が到達したことを知らせるものである。
【0011】
次に、本実施の形態の出発時刻案内システムの処理動作を、図2を参照して説明する。
テレマティクスサーバ2は、使用者が経路地点設定手段20に設定した出発地、経由地、目的地と、到着希望時刻入力手段21に入力した到着希望時刻を受け付ける(ステップS1)。そして、情報処理手段23が、使用者により設定された出発地、経由地、目的地と、使用者により設定された到着希望時刻とを基に目的地までの経路を計算する(ステップS2)。経路計算後、情報処理手段23は、計算した経路情報を通信手段22を介して車載情報機器1に送信する(ステップS3)。その後処理が進み、テレマティクスサーバ2は車載情報機器1から到着予想時刻を受信する(ステップS9)。
【0012】
車載情報機器1は、通信手段13を介してテレマティクスサーバ2から経路情報を受信する(ステップS4)。そして、情報処理手段14が、受信した経路情報と位置情報取得手段10により取得された車両の現在位置、通信手段13などを介して取得する交通情報等、車載情報機器1が経路案内に使用する情報を基に目的地への到着予想時刻を計算する(ステップS5)。
その後、情報処理手段14は、ステップS5で計算した到着予想時刻を予め設定した一定時間毎にテレマティクスサーバ2に送信するが、この時、情報処理手段14は一定時間を経過したかどうかの送信条件判定を行い、送信条件が成立していれば(ステップS6、ステップS7)、通信手段13を介して到着予想時刻をテレマティスサーバ2へ送信する(ステップS8)。
【0013】
なお、ステップS6の送信条件判定は、テレマティクスサーバ2への通信過多を防ぐ目的で行うものであるが、一定時間経過したかどうかの送信条件判定の他に、車載情報機器1の移動速度変化が大きい場合は、車載情報機器1の移動速度変化に応じて到着予想時刻が大きく変動するため、到着予想時刻を送信する送信間隔を短くする等、車載情報機器の移動状況を考慮して到着予測時刻をテレマティクスサーバ2へ送信する方法としても良い。
また、ステップS7において送信条件が成立していなければ、ステップS5へ戻り、処理を継続する。
その後、ステップS8において、車載情報機器1が到着予想時刻をサーバへ送信すると、テレマティクスサーバ2は、この到着予想時刻を通信手段22を介して受信する(ステップS9)。
【0014】
次に、テレマティクスサーバ2は、車載情報機器1から送信された到着予想時刻を受信するが、情報処理手段23が、車載情報機器1から一定時間毎に送信された到着予想時刻の受信がないか常時判定を行う(ステップS10)。そして、一定時間到着予想時刻の受信がない場合、情報処理手段23は、車載情報機器1の使用者が車を停止したと判断し、到着希望時刻と到着予想時刻の差分を滞在可能時間として算出し(ステップS11)、滞在可能時間分のタイマーを起動する(ステップS12)。
なお、ステップS10の判定において、一定時間内に到着予想時刻の受信が行われた場合、ステップS9に戻り処理を継続する。
【0015】
ステップS12のタイマー起動後、情報処理手段23は、滞在可能時間が経過したか確認を行い(ステップS13)、滞在可能時間が経過した時に、直ちに、メールにより出発時刻案内情報を通信手段22を介して移動情報端末3に送信する(ステップS14)。
なお、ここでは通信手段としてメール送信の方法について記述しているが、通信手段についてはとくに限定しない。また、ステップS13の判定において、滞在可能時間が経過していない場合、滞在可能時間が経過するまで確認を継続する。
【0016】
次に、移動情報端末3は、通信手段31を介してテレマティクスサーバ2から出発時刻案内情報を受信すると(ステップS15)、出発時刻報知手段30により使用者に出発時刻案内を行う(ステップS16)。
【0017】
以上のように、本実施の形態によれば、テレマティクスサーバ2が使用者により設定又は入力された出発地、経由地、目的地、到着希望時刻を基に目的地までの経路情報を算出し、車載情報機器1がテレマティクスサーバ2により算出された経路情報と車両の現在位置とを基に目的地への到着予想時刻を計算し、テレマティクスサーバ2に送信し、テレマティクスサーバ2が車載情報機器1から到着予想時刻の送信がない場合に、到着希望時刻と到着予想時刻の差分を滞在可能時間として計算し、滞在可能時間が経過していれば、この出発時刻案内情報を移動情報端末3に送信することができる。
これにより、出発時刻案内システムは、使用者が任意の地点で休憩等により突発的に移動を中断する場合においても、特別な操作等をすることなく、使用者に負担かけずに、また、二次電源等の特別な構成要素(装置や器具など)を必要とせずに、突発的移動中断地点における出発時刻案内を実現することができる。そのため、使用者は、突発的に移動を中断する場合において、到着希望時刻を越えてしまうという事態を回避することができ、また、突発的に移動を中断する移動中断地点において有意義な時間利用を支援することが可能となる。
【0018】
実施の形態2.
実施の形態1では、車載情報機器1がテレマティクスサーバ2に到着予想時刻を送信しておき、テレマティクスサーバ2が車載情報機器1との通信断を検知すると、滞在可能時間を計算し、滞在可能時間の経過を移動情報端末に送信することで、使用者に出発時刻案内を行うようにしていたが、テレマティクスサーバ2を介さず、車載情報機器1から一定時間毎に到着予想時刻と到着希望時刻の差分情報を移動情報端末3に送信し、移動情報端末3が車載情報機器1との通信断を検知した際、最後に受信した到着予想時刻と到着希望時刻の差を、その地点の滞在可能時間として、移動情報端末3が滞在可能時間の経過を監視し、使用者に出発時刻案内を行うことも可能である。
【0019】
本実施の形態によれば、車載情報機器1と移動情報端末3の間にテレマティクスサーバなどの特別の設備を要することなく、使用者が任意の地点で休憩等により突発的に移動を中断する場合においても、特別な操作等をすることなく、使用者に負担かけずに、また、二次電源等の特別な構成要素(装置や器具など)を必要とせずに、突発的移動中断地点における出発時刻案内を実現することができる。
【符号の説明】
【0020】
1 車載情報機器、2 テレマティクスサーバ、3 移動情報端末、10 位置情報取得手段、11 時刻情報取得手段、12 表示装置、13 通信手段、14 情報処理手段、20 経路地点設定手段、21 到着希望時刻入力手段、22 通信手段、23 情報処理手段、30 出発時刻報知手段、31 通信手段、32 情報処理手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用者により設定された出発地と経由地と目的地と使用者により入力された到着希望時刻とを基に目的地までの経路情報を算出し、又前記経路情報を基に算出された到着予想時刻と前記到着希望時刻との差分から滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内情報を送信するサーバと、
前記サーバにより算出された前記経路情報と車両の現在位置とを基に目的地への到着予想時刻を計算する車載情報機器と、
前記サーバにより送信された前記出発時刻案内情報を基に出発時刻案内をする移動情報端末と、を備えたことを特徴とする出発時刻案内システム。
【請求項2】
前記車載情報機器は、一定時間毎に前記到着予想時刻を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記車載情報機器により送信された前記到着予想時刻と前記到着希望時刻との差分から滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内情報を送信することを特徴とする請求項1記載の出発時刻案内システム。
【請求項3】
前記車載情報機器は、車載情報機器の移動速度変化を基に前記到着予想時刻の送信間隔を決定し、この送信間隔に従って前記到着予想時刻を前記サーバに送信することを特徴とする請求項2記載の出発時刻案内システム。
【請求項4】
前記車載情報機器は、車載情報機器の移動速度変化が大きい時には送信間隔を短くして前記到着予想時刻を前記サーバに送信することを特徴とする請求項3記載の出発時刻案内システム。
【請求項5】
前記サーバは、前記車載情報機器から一定時間経過後に前記到着予想時刻の受信がない場合に、前記車載情報機器により送信された前記到着予想時刻と前記到着希望時刻との差分から前記滞在可能時間を求めることを特徴とする請求項2記載の出発時刻案内システム。
【請求項6】
所定時間毎に到着予想時刻と到着希望時刻の差分情報を送信する車載情報機器と、
前記車載情報機器により最後に送信された前記差分情報を基に滞在可能時間を求め、この滞在可能時間経過時に出発時刻案内をする移動情報端末と、を備えたことを特徴とする出発時刻案内システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−210261(P2010−210261A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−53649(P2009−53649)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】