説明

加飾用柄材及びそれを用いた加飾用モールディングコンパウンド並びにそれを用いた加飾成形品

【課題】 不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性に優れ、しかも耐溶剤性に優れた飽和ポリエステル樹脂フィルム片からなる加飾用柄材及びそれを用いた加飾用モールディングコンパウンド並びにそれを用いた加飾成形品を得る。
【解決手段】 この加飾用柄材は、飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料又はポリウレタン塗料による着色硬化皮膜が形成されてなる。この加飾用柄材を用いて加飾用BMC又はSMCを得る。また、この加飾用BMC又はSMCからなる表面材と加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料(汎用のBMC又はSMC)からなる裏側材とを重ね、これを金型内で熱圧成形することにより加飾成形品を得る。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加飾用柄材及びそれを用いた加飾用モールディングコンパウンド(SMC又はBMC)並びにそれを用いた加飾成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】石目調の外観を有する繊維強化の加飾成形品(浴槽や洗面化粧台など)を得るための成形材料として、特開昭59−108036号公報には、400〜16メッシュサイズで、厚さが10〜500μmの薄片状物質(マイカ片、アルミホイル片、ポリエステルフィルム片など)からなる加飾用柄材を含有するシートモールディングコンパウンド(SMC)が提案されている。
【0003】この種の加飾用柄材のうち、マイカ片はそれ自体が層剥離するので不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性が悪い。また、アルミホイル片はそれ自体が層剥離はしないが基材との接着性はあまり良くない。しかも、SMCを製造する際に基材中でアルミホイル片が折れ曲がり、得られる加飾成形品の見栄えが悪い。
【0004】ポリエステルフィルム片(飽和ポリエステル樹脂フィルム片)は、マイカ片に比べれば不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性は良く、アルミホイル片のように基材中で折れ曲がることはないが、未だ基材との接着性が充分でない。しかも、耐溶剤性が充分でなく、不飽和ポリエステル樹脂に含有されているスチレンのような架橋用モノマーで軟化し、柄材としての機能が充分に発揮できない等の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題を解決するもので、不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性に優れ、しかも耐溶剤性に優れた飽和ポリエステル樹脂フィルム片からなる加飾用柄材及びそれを用いた加飾用モールディングコンパウンド並びにそれを用いた加飾成形品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するために、請求項1の発明では、飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されていることを特徴とする加飾用柄材が提供される。
【0007】請求項2の発明では、飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、ポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されていることを特徴とする加飾用柄材が提供される。
【0008】請求項3の発明では、飽和ポリエステル樹脂フィルムが、厚さ3〜30μmのポリエチレンテレフタレート延伸フィルム(PETフィルム)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の加飾用柄材が提供される。
【0009】請求項4の発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載の加飾用柄材を含有することを特徴とする加飾用モールディングコンパウンドが提供される。
【0010】さらに、請求項5の発明では、請求項4に記載の加飾用モールディングコンパウンドからなる表面材と加飾用柄材を含有しない繊維強化熱硬化性樹脂成形材料からなる裏側材とを重ね、金型内で熱圧成形してなることを特徴とする加飾成形品が提供される。
【0011】(加飾用柄材の説明)本発明において、飽和ポリエステル樹脂フィルム片としては、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどの飽和ポリエステル樹脂からなるフィルムの裁断片が用いられる。特に、ポリエチレンテレフタレート延伸フィルム(PETフィルムと呼ばれる)の裁断片が好適である。ポリエチレンテレフタレート延伸フィルムの裁断片は、弾性率や強度が高く、また、ある程度柔軟性もあり、熱圧成形の際に折れ曲がりにくくスムーズに流動し、例えば浴槽を成形する場合に、流動方向が変化する屈曲部(アームレスト部など)において柄材が滞留することなく、得られる加飾成形品の見栄えが向上する。また、低コストで入手でき、さらにPETフィルムの製造時に発生する厚み不良や色むら等の不良品も使用可能で、一層低コストで入手できる。
【0012】これ等のフィルム片の形状は、鱗片状、花弁状、多角形、円形、楕円形等どのような形状であってもよいが、一般に、厚さ3〜50μm、好ましくは厚さ5〜30μmで、平均大きさ(平均直径)0.1〜4.0mm、好ましくは平均大きさ0.1〜2.5mmのフィルム片が使用される。特に、ポリエチレンテレフタレート延伸フィルム(PETフィルム)の裁断片を用いる場合は、厚さ3〜30μmのものを用いるのがよい。
【0013】これ等のフィルム片の厚さが3μmを下回ると、腰がなくなり不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材中で丸まったりして柄材としての機能が充分に発揮できなくなる。逆に、厚さが50μm(ポリエチレンテレフタレート延伸フィルムの場合は30μm)を上回ると、僅かな熱収縮により厚肉となり、得られる加飾成形品の表面に厚肉化したフィルム片に起因する凹みが発生しやすくなったり、柄材の腰がでて得られる加飾成形品の表面に一部突出したりする。また、これ等のフィルム片の大きさが0.1mmを下回ると、加飾用柄材が目立たなくなり、意匠性に劣る。逆に、大きさが4.0mmを上回ると、不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材中での分散が悪くなり、品質が低下する。
【0014】本発明の加飾用柄剤は、上記のような飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料又はポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されている。
【0015】上記不飽和ポリエステル樹脂塗料は、液状不飽和ポリエステル樹脂に着色剤、硬化触媒及び必要に応じて硬化促進剤を配合したものである。その他、必要に応じて無機充填剤や安定剤などの公知の添加剤が配合されてもよい。
【0016】ここで、液状不飽和ポリエステル樹脂とは、無水マレイン酸、フマル酸のような不飽和多塩基酸(必要に応じて無水フタル酸のような飽和多塩基酸を併用する)と、エチレングリコール、プロピレンレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコールのような多価アルコールとを反応させて得られる不飽和ポリエステルを、これと重合するスチレン、ビニルトルエンのような架橋用ビニルモノマーに溶解した汎用の液状樹脂である。
【0017】硬化触媒としては、一般に、約40〜130℃の低温で分解する有機過酸化物、例えば、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等が使用される。硬化促進剤としては、主にナフテン酸コバルトやジメチルアニリンが使用される。このような硬化触媒は、上記液状不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して、一般に、0.5〜5重量部の範囲で配合される。なお、着色剤としては、白、黒、赤など各種の顔料や染料が使用される。
【0018】また、上記ポリウレタン樹脂塗料は、一般に、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物との反応で生成するウレタン結合を樹脂骨格に持つ樹脂に、着色剤を配合したものである。その他、必要に応じて無機充填剤や安定剤などの公知の添加剤が配合されてもよい。具体的には、油変成ポリウレタン樹脂塗料(イソシアネートで変成した乾性油からなる塗料で、酸化重合によって硬化する。)、湿気硬化性ポリウレタン樹脂塗料(末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーからなる塗料で、空気中の湿気と反応して硬化する。)、ポリオール硬化性ポリウレタン樹脂塗料(ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とからなる塗料で、両者の反応で硬化する。)、ブロック型ポリウレタン樹脂塗料(活性の強いイソシアネートをブロック剤でブロックして不活性化した塗料で、加熱によってイソシアネート基が遊離してポリオールと反応し硬化する。)、触媒硬化型ポリウレタン樹脂塗料(末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーからなる塗料で、3級アミン等の触媒により硬化する。)が使用される。
【0019】上記飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料又はポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜を形成するには、例えば、ユニバーサルミキサーやニーダーのような攪拌装置を用いて、飽和ポリエステル樹脂フィルム片と不飽和ポリエステル樹脂塗料又はポリウレタン樹脂塗料とを攪拌混合し、その後塗料が付着した飽和ポリエステル樹脂フィルム片を分離し、これを攪拌しながら各フィルム片が接着しないような状態で、フィルム片に付着した塗料を加熱硬化させ、その後必要に応じて所望の大きさに分級する方法が採用される。
【0020】こうして、飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料又はポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成された加飾用柄材が得られる。この加飾用柄材は、柔軟でニーダー或いは混練機で混合する際に破砕されることがない。この場合、ニーダー或いは混練機により柄材の表面に微小な傷がついて表面に微小凹凸が形成され、アンカー効果により不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性が向上する。
【0021】また、フィルム片の全表面に不飽和ポリエステル樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されている場合は、これと同種の不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性に優れる。また、ポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されている場合でも、不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性に優れる。しかも、不飽和ポリエステル樹脂塗料を用いた場合はもちろん、ポリウレタン樹脂塗料を用いた場合、特にアクリルポリオールを用いたポリウレタン塗料の場合も、着色硬化皮膜により耐溶剤性が向上し、基材を構成する不飽和ポリエステル樹脂に含有されているスチレンのような架橋用モノマーで軟化して変形することがなく、柄材としての機能が充分に発揮される。
【0022】(加飾用モールディングコンパウンドの説明)本発明において、加飾用モールディングコンパウンドとは、加飾用シートモールディングコンパウンド(SMC)及び加飾用バルクモールディングコンパウンド(SMC)を意味する。このようなSMC及びBMCの製造には、上記本発明の加飾用柄材を用いること以外は、公知の原材料組成がそのまま用いられる。また、SMCやBMCの製造方法も普通に用いられている公知の製造方法をそのまま適用することができる。
【0023】具体的には、例えば、液状不飽和ポリエステル樹脂に上記加飾用柄材を混合し、これに硬化触媒、化学増粘剤、収縮防止用樹脂、無機充填剤、内部離型剤、安定剤、顔料などの公知の配合剤を必要に応じて適量混合してペースト状の樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を補強用繊維チョップ層に含浸させるか或い上記樹脂組成物の調製の際に補強用繊維チョップと混合し、これを所定の温度及び時間で熟成増粘して製造することができる。
【0024】ここで用いる不飽和ポリエステルは、液状不飽和ポリエステル樹脂とは、無水マレイン酸、フマル酸のような不飽和多塩基酸(必要に応じて無水フタル酸のような飽和多塩基酸を併用する)と、エチレングリコール、プロピレンレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコールのような多価アルコールとを反応させて得られる不飽和ポリエステルを、これと重合するスチレン、ビニルトルエンのような架橋用ビニルモノマーに溶解した汎用の液状樹脂である。
【0025】加飾用柄材は、同じ大きさのものだけを用いるよりも、異なる大きさのものを混合して用いるほうが、意匠的に良好な加飾成形品が得られるので好ましい。また、自然の石目調としては、一般に大理石調や御影石調が考えられ、これ等の石目調には白っぽいもの、黒っぽいもの、赤っぽいものまで各種のものが存在し、このような各種の石目調を実現させるには2色以上の加飾用柄材を併用するのが望ましい。
【0026】そして、上記加飾用柄材は、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする樹脂成分100重量部に対して1〜50重量部含有される。ここで、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする樹脂成分とは、不飽和ポリエステル樹脂単独、或いは収縮防止用樹脂が配合される場合は、不飽和ポリエステル樹脂とこの収縮防止用樹脂との混合物を意味する。この加飾用柄材の含有量が1重量部以下では、加飾用柄材が疎になって目立たず意匠的に劣り、逆に、加飾用柄材を50重量部よりも多く含有させても、加飾用柄材が十分に成形品の表面を覆いつくしているので、それ以上の外観的変化はなく、しかも加飾用柄材は高価であるので経済的に好ましくない。
【0027】ここで、加飾用柄材が3〜10重量部含有される場合に、特に浴室床材を成形すると、裏リブ上に柄材が集合し疎密が少し生じて意匠性が低下する。また、加飾用柄材が30重量部を越えると、柄材の分散性が少し悪くなり意匠性が低下する。したがって、加飾用柄材が10〜25重量部含有されるのが好ましい。このように、特に、加飾用柄材が10〜25重量部含有されると、加飾用柄材が十分に成形品の表面を覆い、加飾用柄材が密に詰まって意匠的に天然の石目調に似た美麗な加飾成形品が得られる。
【0028】硬化触媒としては、例えば、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシオクトエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンなどの有機過酸化物を単独で或いは特定の2種以上を混合して用いられる。
【0029】化学増粘剤としては、例えば、水酸化マグネシウムや酸化マグネシウムや有機ポリイソシアネートなどが用いられる。収縮防止用樹脂としては、例えば、ポリスチレンやポリエチレンなどの熱可塑性樹脂が用いられる。内部離型剤としては、例えば、ステアリン酸亜鉛やステアリン酸カルシウムなどが用いられる。安定剤としては、例えば、ハイドロキノンやパラベンゾキノンなどが用いられる。補強用ガラス繊維チョップとしては、例えば、長さ1.5〜25mm程度のガラス繊維チョップが用いられる。
【0030】また、無機充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウムやクレーやガラス粉などが用いられる。このような水酸化アルミニウムやクレーやガラス粉は、不飽和ポリエステル樹脂や補強用ガラス繊維の屈折率に近いので、得られる加飾成形品の表面から深い位置にある加飾用柄材が透けて見え、深みのある外観が得られる。また、顔料としては、二酸化チタン、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、弁柄などが用いられる。
【0031】なお、加飾用バルクモールディングコンパウンド(BMC)は、加飾用シートモールディングコンパウンド(SMC)の製造のように、ドクターブレードでキャリアーフィルム上にコーティングすることはないので、大きさ1mm以上の加飾用柄材が使用でき、そのため、意匠性に優れた加飾成形品を得ることができる。さらに、BMCの製造の際の混練によりガラス繊維の開繊が充分に行われ、透明性がよく深みのある加飾成形品を得ることができる。
【0032】また、上記加飾用バルクモールディングコンパウンド(BMC)は、加飾用シートモールディングコンパウンド(SMC)のように、キャリアーフィルム上にシート状にコーティングして製造しないので、原料組成物の粘度が上昇してもBMCの製造には支障がない。それゆえ、加飾用柄材を比較的多量に含有させることができ、加飾用柄材が密に含有されて天然の石目調(大理石調や御影石調)に似た美麗な加飾成形品が得られる。
【0033】したがって、本発明において、加飾用モールディングコンパウンドとしては、加飾用シートモールディングコンパウンド(SMC)よりも、加飾用バルクモールディングコンパウンド(BMC)とするのが好ましい。
【0034】(加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料の説明)本発明において、加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料からなる裏側材としては、汎用のシートモールディングコンパウンド(SMC)及びバルクモールディングコンパウンド(BMC)が好適に使用され、このようなSMC及びBMCの製造には、公知の原材料組成がそのまま用いられる。また、SMCやBMCの製造方法も普通に用いられている公知の製造方法をそのまま適用することができる。
【0035】すなわち、加飾用柄材を含有しない繊維補強不飽和ポリエステル樹脂成形材料(SMCやBMC)は、具体的には、例えば、液状不飽和ポリエステル樹脂に、硬化触媒、化学増粘剤、収縮防止用樹脂、無機充填剤、内部離型剤、安定剤、顔料などの公知の配合剤を必要に応じて適量混合してペースト状の樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を補強用繊維チョップ層に含浸させるか或い上記樹脂組成物の調製の際に補強用繊維チョップと混合し、これを所定の温度及び時間で熟成増粘して製造することができる。上記原材料及び配合剤については、前記加飾用モールディングコンパウンドの説明において述べたものと同様なものが用いられるので、ここではその説明を省く。
【0036】なお、加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料は、成形性の点から、シート状の成形材料(SMC)を用いるのが好ましく、これ等のシート状の成形材料(SMC)の厚さは、通常、1〜10mmであるが、好ましくは1〜5mmである。このようなSMCは市販されている。例えば、高温高圧成形用SMC ポリマールマット TM−689(武田薬品工業社製)、低温低圧成形用SMC セレクティマット R−101(武田薬品工業社製)などが挙げられる。
【0037】(加飾成形品の説明)上記加飾用モールディングコンパウンド(SMCやBMC)及び加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料(SMCやBMC)を用いて、石目調を有する加飾成形品を得るには、例えば、次のような方法が採用される。
【0038】すなわち、凹状の可動上型と凸状の固定下型とからなる金型を有する熱圧成形機を用い、低温成形では金型を約50〜120℃、高温成形では金型を約120〜180℃に加熱した後、固定下型の上に所定量の加飾用モールディングコンパウンド(SMCやBMC)を、プレスにより平板化して載置し、さらにその上に所定量の加飾用柄材を含有しない繊維補強熱硬化性樹脂成形材料(SMCやBMC)を重ね、金型を閉める。
【0039】成形温度は、高温成形の場合は一般に120〜160℃、低温成形の場合は一般に50〜120℃、好ましくは80〜100℃に設定される。金型の型締めは、一般に油圧プレスで行われる。型締め速度は、上金型が降下しはじめて下金型上の成形材料に接する時点からの型締め速度が重要で、例えば0.5〜50mm/秒程度にに設定される。成形圧力は、高圧成形の場合は一般は20〜150kg/cm2 、低圧成形の場合は一般は1〜20kg/cm2 に設定される。
【0040】型締め終了後の最小保圧時間は使用する硬化触媒の種類及び量により異なるが、一般に30秒〜20分間保圧維持することにより、金型内の成形材料を熱硬化させ、その後金型を開いて成形品を脱型する。こうして、透明で深みがあり、意匠性が高い加飾成形品が得られる。
【0041】なお、加飾用モールディングコンパウンド(SMCやBMC)は、加飾成形品の表面材となるように金型内に重ねる。加飾用モールディングコンパウンドのサイズは、成形品の加飾を行うに必要なサイズであればよく、成形品の全表面を加飾するようにしてもよく、成形品の一部表面を加飾するようにしてもよい。成形品の全表面を加飾する場合は、加飾用モールディングコンパウンドを加飾面に対してできるだけ大きくチャージし、金型内を脱気しながら成形するほうが、均一な厚みに表面層が形成されピンホール等のない高意匠性の成形品が得られる。
【0042】また、加飾用モールディングコンパウンド(SMCやBMC)と加飾用柄材を含有しない繊維強化熱硬化性樹脂成形材料(SMCやBMC)とを、その間にシート状隔離材を挟んで重ね、これを上記と同様な方法で金型内で熱圧成形してもよい。ここで、シート状隔離材料としては、紙、布、不織布、プラスチックフィルム、ガラスクロス、ガラスマットが使用される。特に、目付け量100〜400g/m2 の不織布やガラスマットを用いるのが好ましい。目付け量が小さい場合は熱圧成形時に破れや伸びが生じ、逆に目付け量が大きい場合は気泡が内包されることがあり、またコスト高になる。
【0043】このように、加飾用モールディングコンパウンドからなる表面材と、加飾用柄材を含有しない繊維補強熱可塑性樹脂成形材料からなる裏側材とを重ねて、これを熱圧成形すると、成形品の表側層だけが加飾され裏側層は加飾されない。そのため、加飾に必要な加飾用シートモールディングコンパウンドの使用量を少なくすることができ、それだけ高価な加飾用柄材の使用量も少なくなり、汎用の安価な成形材料からなる裏側材の使用により、加飾成形品を安価に得ることができる。
【0044】しかも、上記表面材は裏側材に比べて熱圧成形時の流動性が小さく、そのため表面材と裏側材とが混じりにくく、加飾部分と他の部分との境界部が不明瞭になるようなことがなく、加飾成形品の外観の低下が防止される。
【0045】特に、成形用金型のエンボス刻設面とその周囲に段差がある場合において、上記の表面材と裏側材との間にシート状隔離材を挟むことにより、加飾された表側層と裏側層とが離隔され、両層の成形材料間のマイグレーションによって加飾面の乱れが惹き起されることが確実に防止され、また表面材が均一な厚みになり、より優れた外観の成形品が得られる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
(実施例1)
<加飾用柄材の作製>厚さ12μmの透明な飽和ポリエステル樹脂フィルム(PETフィルム)を大きさ(平均直径)1.0mmに裁断し、これ等のフィルム片と不飽和ポリエステル樹脂塗料(黒色)とを、ユニバーサルミキサーにより60℃の温度で硬化終了まで攪拌混合し続けることにより、各フィルム片の全表面に不飽和ポリエステル樹脂塗料の硬化皮膜が形成された黒色の加飾用柄材(大きさ1.0mm)を作製した。
【0047】また、厚さ12μmの透明な飽和ポリエステル樹脂フィルム(PETフィルム)を平均大きさ(平均直径)0.8mmに裁断したフィルム片を用い、それ以外は上記と同様にして黒色の加飾用柄材(大きさ0.8mm)を作製した。
【0048】なお、上記不飽和ポリエステル樹脂塗料(黒色)は、黒色顔料入りの不飽和ポリエステル樹脂液(住化カラーKR−8A1072:住友化学社製)100重量部とt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(カヤエステルO:化薬アクゾ社製)1重量部と少量のナフテン酸コバルトとからなるものである。
【0049】<加飾用BMC(表面材)の作製>数平均分子量8,300の汎用のイソフタル酸系不飽和ポリエステルをスチレンモノマーに溶解させた不飽和ポリエステル樹脂(スチレンモノマー濃度40重量%)80重量部、数平均分子量120,000のポリスチレンをスチレンモノマーに溶解させた収縮防止用樹脂(スチレンモノマー濃度50重量%)20重量部、硬化触媒(t−ブチルパーオキシベンゾエート)1重量部、無機充填剤(平均粒径12μmの水酸化アルミニウム)220重量部、化学増粘剤(酸化マグネシウム)1重量部、ステアリン酸亜鉛5重量部、補強用ガラス繊維(カット長さ6mmガラス繊維チョップ)12重量部、上記黒色の加飾用柄材(平均大きさ1.0mm)6重量部、黒色の加飾用柄材(平均大きさ0.8mm)4重量部及び白色顔料0.5重量部を配合した。
【0050】この配合物を慣用のBMC製造装置(ニーダー)で混合し、40℃で2日間熟成して、加飾用バルクモールディングコンパウンド(BMC)を作製した。これをコールドプレスにより厚さ3mmとした。
【0051】<加飾用柄材を含有しないSMC(裏側材)の作製>イソフタル酸系不飽和ポリエステルをスチレンモノマーに溶解させた不飽和ポリエステル樹脂(スチレンモノマー濃度40重量%)70重量部、数平均分子量120,000のポリスチレンをスチレンモノマーに溶解させた収縮防止用樹脂(スチレンモノマー濃度50重量%)30重量部、硬化触媒(t−ブチルパーオキシベンゾエート)1重量部、無機充填剤(平均粒径10μmの炭酸カルシウム)160重量部、化学増粘剤(酸化マグネシウム)1重量部及び微量のグレー色顔料を配合して、樹脂組成物のペーストを調製した。
【0052】慣用のSMC製造装置を用い、一方のキャリヤーフィルム(ポリエチレンフィルム)の片面に、上記樹脂組成物のペーストを塗布し、他方のキャリヤーフィルムの片面にも上記樹脂組成物のペーストを塗布し、この両方のキャリヤーフィルムの塗布面同士をガラス繊維チョップ層(繊維長さ1インチ)を介して挟着し、このガラス繊維チョップ層に上記両方のペーストを含浸させ、これを40℃で2日間熟成増粘させて、厚さ約3mmの加飾用柄材を含有しないシートモールディングコンパウンド(SMC)を作製した。なお、ガラス繊維チョップ層は全体の25重量%となるように調節した。
【0053】<加飾成形品の熱圧成形>凹状の可動上型と凸状の固定下型とからなる浴室ユニットの洗い場パン成形用長方形金型(長辺1600mm×短辺1100mm)を有する慣用の熱圧成形機を用い、可動上型を130℃、固定下型を145℃に加熱した後、この固定下型の上に上記加飾用BMC(表面材)(チャージ率90%)を載置し、その上に加飾用柄材を含有しないSMC(裏側材)(チャージ率70%)を載置し、可動上型を降下させて最終型締め速度0.8mm/秒で型閉めを行い、その後、65kg/cm2 の圧力で10分間加圧して、表面材及び裏側材を熱硬化させて一体的に熱圧成形し、金型を開いて成形品を脱型する。こうして、表面が加飾された加飾成形品(洗い場パン)(長辺側1600mm×短辺1100mm×厚さ4mm)を得た。
【0054】この加飾成形品(洗い場パン)について、外観を目視により評価した。その結果、表面欠陥はなく、深み感のある美麗な石目調外観の加飾成形品であった。このことから、上記加飾用柄材は、耐溶剤性に優れ、基材を構成する不飽和ポリエステル樹脂に含有されているスチレンモノマーで軟化することがなく、柄材としての機能が充分に発揮できていることがわかる。
【0055】また、この加飾成形品(洗い場パン)について、不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性を評価するために、分散されている加飾用柄材を電子顕微鏡で観察して剥離の有無を調べたところ、加飾用柄材と基材とは剥離することなく良好(○で示す)に接着していることがわかった。また、この加飾成形品(洗い場パン)を80℃の温水に500時間浸漬した後、加飾用柄材と基材との間に温水が侵入して表面が変色するかどうかについて色差(ΔE)を測定したところ、色差(ΔE)は1.5で表面変色が小さいことから、加飾用柄材と基材との接着性は良好(○で示す)であることがわかった。これ等の結果を表1に示す。
【0056】(実施例2)
<加飾用柄材の作製>厚さ10μmの白色の飽和ポリエステル樹脂フィルム(PETフィルム)を平均大きさ(平均直径)0.5mmに裁断し、これ等のフィルム片とポリウレタン樹脂塗料(黒色)とを、ニーダーにより常温(外気温)硬化終了まで攪拌混合し続けることにより、各フィルム片の全表面にポリウレタン樹脂塗料の硬化皮膜が形成された黒色の加飾用柄材(大きさ0.5mm)を作製した。
【0057】また、厚さ12μmの透明な飽和ポリエステル樹脂フィルム(PETフィルム)を平均大きさ(平均直径)2.0mmに裁断したフィルム片を用い、それ以外は上記と同様にして黒色の加飾用柄材(大きさ2.0mm)を作製した。
【0058】なお、上記ポリウレタン樹脂塗料(黒色)は、ポリイソシアンート(スミジュールHT:住友バイエルウレタン社製)35部とアクリルポリオール(デスモフェンA365:住友バイエルウレタン社製)65部と少量の反応促進剤と黒色顔料とからなるものである。
【0059】実施例1で用いた黒色の加飾用柄材(平均大きさ1.0mm)6重量部及び黒色の加飾用柄材(平均大きさ0.8mm)4重量部に替えて、上記黒色の加飾用柄材(大きさ0.5mm)2重量部と上記黒色の加飾用柄材(大きさ2.0mm)14重量部を使用した。それ以外は実施例1と同様に行って、加飾成形品(洗い場パン)を得た。
【0060】この加飾成形品(洗い場パン)について、実施例1と同様にして外観を目視により評価した。その結果、表面欠陥はなく、深み感のある美麗な石目調外観の加飾成形品であった。また、実施例1と同様にして電子顕微鏡による観察を行った。その結果、加飾用柄材と基材とは剥離することなく良好(○で示す)に接着していた。また、実施例1と同様にして温水浸漬試験による色差(ΔE)を測定した。その結果、色差(ΔE)は1.8で表面変色が小さいことから、加飾用柄材と基材との接着性は良好(○で示す)であることがわかった。これ等の結果を表1に示す。
【0061】(比較例1)実施例1で用いた黒色の加飾用柄材(平均大きさ1.0mm)6重量部及び黒色の加飾用柄材(平均大きさ0.8mm)4重量部に替えて、厚さ12μmの黒色飽和ポリエステル樹脂フィルム(顔料が練込まれた黒色PETフィルム)の裁断片であって、平均大きさ1.0mmの加飾用柄材6重量部及び平均大きさ0.8mmの加飾用柄材4重量部を使用した。それ以外は実施例1と同様に行って、加飾成形品(洗い場パン)を得た。
【0062】この加飾成形品(洗い場パン)について、外観を目視により評価した。その結果、加飾用柄材が丸まっており外観は良くなかった。これは、加飾用柄材が、基材を構成する不飽和ポリエステル樹脂に含有されているスチレンモノマーで軟化したことによるのもである。また、加飾用柄材の接着性は、基材からの剥離があり、実施例1の加飾用柄材より劣る(△で示す)ものであった。これ等の結果を表1に示す。
【0063】(比較例2)実施例1で用いた黒色の加飾用柄材(平均大きさ1.0mm)6重量部及び黒色の加飾用柄材(平均大きさ0.8mm)4重量部に替えて、厚さ20μmの黒色マイカ10重量部を使用した。それ以外は実施例1と同様に行って、加飾成形品(洗い場パン)を得た。
【0064】この加飾成形品(洗い場パン)について、外観を目視により評価した。その結果、表面欠陥はなく、加飾用柄材の耐溶剤性は良好であった。しかし、加飾用柄材の接着性は、基材からの剥離が多く、実施例1の加飾用柄材よりかなり劣る(×で示す)ものであった。これ等の結果を表1に示す。
【0065】(比較例3)実施例1で用いた黒色の加飾用柄材(大きさ1.0mm)6重量部及び黒色の加飾用柄材(大きさ0.8mm)4重量部に替えて、厚さ10μmの銀色(地の色)アルミニウム片10重量部を使用した。それ以外は実施例1と同様に行って、加飾成形品(洗い場パン)を得た。
【0066】この加飾成形品(洗い場パン)について、外観を目視により評価した。その結果、加飾用柄材が折れ曲がっており外観は良くなかった。これは、加飾用BMC(表面材)の作製の際に折れ曲がったものである。また、加飾用柄材の接着性は、基材からの剥離があり、実施例1の加飾用柄材より劣る(△で示す)ものであった。これ等の結果を表1に示す。
【0067】
【表1】


【0068】
【発明の効果】上述の通り、本発明によれば、石目調に代表される各種意匠を発現でき、且つ透明感や深み感があり外観が美麗で、しかも不飽和ポリエステル樹脂を用いた基材との接着性に優れ、しかも耐溶剤性に優れた飽和ポリエステル樹脂フィルム片からなる加飾用柄材及びそれを用いた加飾用モールディングコンパウンド並びにそれを用いた加飾成形品(例えば、浴槽、防水パン、洗面化粧台、キッチンカウンターなど)を得ることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、不飽和ポリエステル樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されていることを特徴とする加飾用柄材。
【請求項2】 飽和ポリエステル樹脂フィルム片の全表面に、ポリウレタン樹脂塗料による着色硬化皮膜が形成されていることを特徴とする加飾用柄材。
【請求項3】 飽和ポリエステル樹脂フィルムが、厚さ3〜30μmのポリエチレンテレフタレート延伸フィルム(PETフィルム)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の加飾用柄材。
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の加飾用柄材を含有することを特徴とする加飾用モールディングコンパウンド。
【請求項5】 請求項4に記載の加飾用モールディングコンパウンドからなる表面材と加飾用柄材を含有しない繊維強化熱硬化性樹脂成形材料からなる裏側材とを重ね、金型内で熱圧成形してなることを特徴とする加飾成形品。

【公開番号】特開2000−344918(P2000−344918A)
【公開日】平成12年12月12日(2000.12.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−351744
【出願日】平成11年12月10日(1999.12.10)
【出願人】(000002174)積水化学工業株式会社 (5,781)
【Fターム(参考)】