説明

床暖房用パネル

【課題】面状発熱体の発熱による構成各部の変形を抑え付けてフローリング材の隆起や繋ぎ目部分のめくり上がりを防止する。
【解決手段】面状発熱体2の上面に上部板材、下面に断熱材層を介して下部板材をそれぞれ重ねられて一体化されたものである。面状発熱体2は、上下に重ねられかつ外周縁が接合された2枚の絶縁シート2a,2bより成る。一方の絶縁シート2aの内面には、発熱部20と電極部21とから成る複数の導電領域8A〜8Fが中間に第1の非導電領域80を介在させて形成されている。各導電領域8A〜8Fの領域内には、スポット状であって他方の絶縁シート2bに接合された第2の非導電領域81が形成されている。前記断熱材層には、面状発熱体2の第1、第2の各非導電領域80,81が対応する位置に、釘打ちが可能な木質部が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、下地床上に暖房床を構築するのに用いられる床暖房用パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に暖房床は、図8に示すように、下地床上に複数枚の床暖房用パネル101を整列して並べ、その上にフローリング材110を敷設して構成されている。
従来、その種の床暖房用パネル101として、図9に示すように、面状発熱体102の上面に上部板材103を、下面に断熱材層104を介して下部板材105を、それぞれ重ねて一体化されたものが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−130377号公報
【0004】
前記面状発熱体102は、表面に発熱部と電極部とから成る導電領域が印刷により複数形成された絶縁シートを備えており、その絶縁シート上に他の絶縁シートが重ねられかつ外周縁が接合されている。隣り合う導電領域間には非導電領域を介在させており、前記断熱材層104には、各非導電領域が対応する位置に、釘の打ち込みが可能な木質部106が設けられている。各非導電領域の位置に釘を打って上部板材103と下部板材105と木質部106とを一体化する。
【0005】
前記上部板材103の表面には、図10に示すように、前記非導電領域に対応する位置に、釘打ちが可能であることをインキで示した表示領域108が設けてある。この表示領域108に釘を打ち込むと、面状発熱体102の導電領域や断熱材層104の断熱材107を釘が貫通することがなく、板材103,105と木質部106とが一体化され、釘により導電領域が短絡したり断熱材107が損傷したりすることがない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記した構成の床暖房用パネル101では、2枚の絶縁シートの外周縁が互いに接合されているので、面状発熱体102が発熱すると、絶縁シート102a,102b間の隙間の空気が膨張して上部板材103を押圧し、さらに上部板材103の熱変形も加わるため、フローリング材110が隆起し、フローリング材110の繋ぎ目部分がめくれ上がるなどの問題があった。
【0007】
この発明は、上記した問題に着目してなされたもので、面状発熱体の発熱による構成各部の変形を押さえ付けてフローリング材の隆起や繋ぎ目部分のめくり上がりを防止した床暖房用パネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明による床暖房用パネルは、面状発熱体の上面に上部板材、下面に断熱材層を介して下部板材をそれぞれ重ねられて一体化されたものであり、前記面状発熱体は、上下に重ねられかつ外周縁が接合された2枚の絶縁シートの一方の内面に、発熱部と電極部とから成る導電領域が形成されるとともに、前記導電領域の領域内には、スポット状であって他方の絶縁シートに接合された複数の非導電領域が形成されている。前記断熱材層には、各非導電領域が対応する位置に、木質部が設けられている。
【0009】
床暖房用パネルの組立に際し、各非導電領域に対応する位置に釘が打ち込まれる。このとき、釘は面状発熱体の導電領域や断熱材を貫通することがないので、導電領域が短絡したり断熱材が損傷したりすることがない。面状発熱体の発熱部が発熱すると、絶縁シート間の隙間の空気が膨張するが、面状発熱体および上部板材は、特に、導電領域の領域内に設けられた複数の非導電領域に釘が打たれて押さえ付けられているので、上部板材が押圧や熱により変形してフローリング材を隆起させたり、繋ぎ目部分をめくり上がらせたりすることがない。
【0010】
この発明の好ましい実施態様においては、前記面状発熱体は、外周縁の複数箇所に絶縁シート間の隙間に連通する空気抜き用の孔が形成されている。
この実施態様によると、面状発熱体の発熱により絶縁シート間の隙間の空気が膨張しても、空気は空気抜き用の孔から抜けるので、上部板材が上方へ押圧されて変形するのが防止される。
【0011】
この発明のさらに好ましい実施態様においては、前記面状発熱体上にシート状の電位治療器が配備されている。
前記電位治療器は、一般的に、酸性化している身体をアルカリ化し、肩こり、頭痛などを軽快する効果があるといわれており、この実施態様によると、床暖房空間に負電位が作用し、その雰囲気中にいる人の酸性化した身体を弱アルカリ性に戻すように働きかけられる。
【発明の効果】
【0012】
この発明によると、面状発熱体の発熱による構成各部の変形を抑えてフローリング材の隆起やめくり上がりを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1および図2は、この発明の一実施例である床暖房用パネル1の外観および構造を示している。
図示例の床暖房用パネル1は、面状発熱体2の上面にシート状の電位治療器7が重ねられ、その上に上部板材3が重ねられるとともに、前記面状発熱体2の下面に断熱材層4を介して下部板材5が重ねられて成る。
前記上部板材3および下部板材5にはベニヤ板のような合板が用いられている。また、断熱材層4は、後述する木質部6,60〜62の間に発泡合成樹脂より成る断熱材40を充填して成るものである。
【0014】
前記面状発熱体2は、図3に示すように、印刷によって矩形状をなす複数の導電領域8A〜8Fが表面に形成された絶縁シート2aを備えており、その絶縁シート2aの印刷された面に他の絶縁シート2bを重ねかつ外周縁を接着剤により接合して成る。各絶縁シート2a,2bとして、ポリエステルのような高分子材料から成る可撓性を有する透明フィルムが用いられている。
【0015】
前記の各導電領域8A〜8Fは、導電性樹脂によって形成される発熱部20と、発熱部20に電圧を供給するための櫛歯状の電極部21,22とから成るもので、一端の導電領域8Aの各電極部21,22には給電部23が形成されている。
【0016】
前記発熱部20を構成する導電性樹脂は、電気抵抗の温度係数が正である特性、すなわち、温度上昇に伴って電気抵抗が増し、温度低下に伴って電気抵抗が減少する特性を有しており、発熱温度を所望の温度幅に維持する自己温度制御機能が付与されている。この導電性樹脂として、高分子材料に対してカーボンブラックなどの導電性炭素粒子を導電性物質として所定の割合で分散せしめてなる導電性エラストマが用いられている。
【0017】
前記の各電極部21,22は、銅やニッケルなどの金属箔を絶縁シート2aの表面に熱溶着して形成されており、太い幅の基部24と細い幅の複数の櫛状部25とを備えている。基部24を互いに対向させかつ櫛状部25を交互に噛み合わせるようにして各電極部21,22が配備されている。
【0018】
隣り合う導電領域の中間には第1の非導電領域80を介在させるとともに、各導電領域8A〜8Fには、スポット状であって他方の絶縁シート2bに接着剤により接合された第2の非導電領域81が形成されている。この実施例では、第2の非導電領域81は、各導電領域8A〜8Fの幅を3等分した各位置であって発熱部20の領域内に設けられている。図示例の第2の非導電領域81は、円形であり、対向する櫛状部25,25間の間隔より小さい直径に形成されているが、その形状は円形に限らず、矩形であったり多角形であってもよく、その形状は問わない。
【0019】
なお、6個の導電領域8A〜8Fを取り囲む外周縁も非導電領域82であり、この非導電領域82に沿って上下の絶縁シート2a,2bが接合されている。一周する絶縁シート2a,2bの接合部26には、所定間隔毎に非接合部分を設けて、絶縁シート2a,2b間の隙間に連通する空気抜き用の孔27が形成されている。
【0020】
図4は、上記した面状発熱体2上に重ねられる電位治療器7の構成を示している。
図示例の電位治療器7は、複数の櫛歯状の負電位電極71A〜71Fが表面に形成された可撓性を有する透明の絶縁シート70を備えており、その絶縁シート70の表面に同質の他の絶縁シート72が重ねられかつ接合されたものである。前記負電位電極71Aの一端には所定の電位が付与される給電部75が設けられている。
なお、図中、点線73で示す帯状の領域は、前記した面状発熱体2の第1の非導電領域80に、また、点線74で示すスポット状の領域は、面状発熱体2の第2の非導電領域81に、それぞれ対応位置する部分であり、負電位電極71A〜71Fに対して位置ずれしている。
【0021】
前記断熱材層4は、図5に示すように、複数個に分割された断熱材40,40を有し、各断熱材40をそれぞれ取り囲むように、外周に沿う木質部6と、幅中央部に平行位置する木質部60,60と、面状発熱体2の第1の非導電領域80に対応位置する木質部61とが配備されている。前記断熱材40には、面状発熱体2の第2の各非導電領域81に対応する位置に、上下方向の矩形孔41が形成され、各矩形孔41に木質部62が設けられている。各木質部6,60〜62は、釘打ちが可能であれば、木材の材質は問わない。
前記木質部61は、平面形状が第1の非導電領域80の外形(長方形状)と一致する長方形状に形成されている。また、木質部62は、平面形状が第2の非導電領域81の外形(円形)を含むような正方形状に形成されている。
【0022】
図1に戻って、前記上部板材3の表面には、前記第1の非導電領域80に対応する位置と、前記第2の非導電領域81に対応する位置と、前記外周縁に沿う非導電領域82に対応する位置とに、それぞれ釘打ちが可能であることをインキで示した表示領域90,91,92が設けてある。各表示領域90,91,92に釘を打ち込むことにより、面状発熱体2の導電領域8A〜8Fや断熱材層4の断熱材40を釘が貫通することなく、上部板材3、電位治療器7、面状発熱体2、下部板材5、および木質部6,60,61,62が一体化されるもので、導電領域8A〜8Fが短絡したり断熱材層4を損傷したりすることがない。
【0023】
なお、上記の実施例の面状発熱体2は1枚構成のものであるが、これに限らず、図6に示すように、複数枚(図示例では3枚)の面状発熱体2A,2B,2Cを連ねた構成であってもよい。
同図の各面状発熱体2A〜2Cは、図7に示すように、表面に矩形状をなす導電領域8A,8Bが印刷により形成された絶縁シート2aを備え、その絶縁シート2aの印刷面側に他の絶縁シート2bを重ねかつ外周縁を接着剤により接合して形成されている。前記導電領域8A,8Bは、導電性樹脂より成る発熱部20と、発熱部20に電圧を供給する櫛歯状の電極部21,22とから成り、前記導電領域8Bの各電極部21,22には給電部23が設けられている。
【0024】
床暖房用パネル1を組み立てるに際し、上部板材3、シート状の電位治療器7、面状発熱体2、断熱材層4を構成する断熱材40および木質部6,60〜62、および下部板材5が順次重ねられ、第1、第2の各非導電領域80,81および外周縁に沿う非導電領域82の各位置に多数本の釘が打ち込まれて構成各部が一体化される。このとき、釘は面状発熱体2の導電領域8A〜8Fや断熱材層4の断熱材40を貫通することがないので、導電領域8A〜8Fが短絡したり断熱材40が損傷したりすることはない。
【0025】
面状発熱体2の発熱部20が発熱すると、絶縁シート2a,2b間の隙間の空気が膨張するが、面状発熱体2および上部板材3は、特に、導電領域8A〜8Fの領域内に設けられた第2の非導電領域81に釘が打たれて押さえ付けられているので、上部板材3が押圧や熱により変形してフローリング材を隆起させたり、フローリング材の繋ぎ目部分をめくり上がらせたりすることがない。
また、面状発熱体2の発熱により絶縁シート2a,2b間の隙間の空気が膨張しても、空気は空気抜き用の孔27から外部へ抜けるので、上部板材3が上方へ押圧されて変形するのが防止される。
【0026】
さらに、前記面状発熱体2上にシート状の電位治療器7が配備されているので、床暖房空間に負電位が作用し、その雰囲気の中にいる人の酸性化した身体を弱アルカリ性に戻すように働きかけられ、これにより、肩こり、頭痛などを軽快させる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】この発明の一実施例である床暖房用パネルの構成各部を順次破断して示した平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】上側の絶縁シートを破断して示した面状発熱体の平面図である。
【図4】上側の絶縁シートを破断して示した電位治療器の平面図である。
【図5】断熱材層の構成を示す平面図である。
【図6】面状発熱体の他の実施例を示す平面図である。
【図7】上側の絶縁シートを破断して示した図6の面状発熱体の平面図である。
【図8】フローリング材を破断して示した暖房床の斜視図である。
【図9】従来の床暖房用パネルの断面図である。
【図10】従来の床暖房用パネルの平面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 床暖房用パネル
2 面状発熱体
2a,2b 絶縁シート
3 上部板材
4 断熱材層
5 下部板材
7 電位治療器
8A〜8F 導電領域
20 発熱部
21 電極部
27 空気抜き用の孔
80 第1の非導電領域
81 第2の非導電領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
面状発熱体の上面に上部板材、下面に断熱材層を介して下部板材がそれぞれ重ねられて一体化された床暖房用パネルにおいて、前記面状発熱体は、上下に重ねられかつ外周縁が接合された2枚の絶縁シートの一方の内面に、発熱部と電極部とから成る導電領域が形成されるとともに、前記導電領域の領域内には、スポット状であって他方の絶縁シートに接合された複数の非導電領域が形成されており、前記断熱材層には、各非導電領域が対応する位置に、木質部が設けられて成る床暖房用パネル。
【請求項2】
前記面状発熱体は、外周縁の複数箇所に絶縁シート間の隙間に連通する空気抜き用の孔が形成されている請求項1に記載された床暖房用パネル。
【請求項3】
請求項1または2に記載された床暖房用パネルであって、前記面状発熱体上にシート状の電位治療器が配備されている床暖房用パネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−139294(P2007−139294A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−333400(P2005−333400)
【出願日】平成17年11月17日(2005.11.17)
【出願人】(501081351)
【出願人】(501420479)
【出願人】(399020474)東栄工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】