説明

改良両方向加熱調理器

【課題】本発明は、調理容器の容易な脱着が可能で、調理容器の洗浄作業が簡単にでき、また調理容器の結合作業が容易であるため使用性の向上を期待でき、多様な形状の調理容器を簡単に交換して使用できる改良両方向加熱調理器を提供する。
【解決手段】本発明による改良両方向加熱調理器は、調理容器を一側が切開された切開部が形成された第1容器部と、前記第1容器部の切開部に位置する第2容器部で構成して、調理容器を、支持台と締結する締結結合方式ではなく、下部発熱体の上段に置く安着方式で構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は改良両方向加熱調理器に関し、より具体的には、調理容器上部に発熱体が距離をおいて設けられて、前記発熱体から放出される輻射熱によって調理容器上に置かれた食物を上部から加熱する上部加熱部と、調理容器下部から調理容器を直接加熱する下部加熱部とで構成されて、上部加熱部から放出される輻射熱と、下部加熱部から伝達される熱とによって、調理容器に置かれた食物が同時に加熱調理され熱せられるようにした両方向加熱調理器であり、調理容器を下部加熱部上に配置する時、上部加熱部を分離せずに簡単に調理容器を下部加熱部に配置できるようにして使用性の向上を図り、使用者の料理用途と目的及び使用上便宜のため下部加熱部に置かれた調理容器を2分割、3分割などの方式に区分して使用できることによって、多様な料理が同時にできる改良両方向加熱調理器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に、熱が伝達するメカニズムは、伝導(Conduction)、対流(Convection)及び輻射(Radiation)に区別されるが、伝導熱は主に固体によって伝達され、対流熱は主に気体によって伝達される。
【0003】
そして、輻射熱は、ある発熱体の表面から電磁波状のエネルギーが放出される過程によって熱が伝えられるものであって、媒質がない状態でも熱が光の速度で放出されて対象まで直接伝達する。このような輻射熱の波長範囲は、赤外線から可視光線領域を経て、波長が最も短い紫外線の領域までとなる。
【0004】
一方で、可視光線や紫外線に比べて、遠赤外線、近赤外線、中赤外線といった赤外線波長領域帯が最も強い熱作用を持つことが知られている。
【0005】
従って、従来にも赤外線を利用した調理用品が多様に開発されている。例えば、大韓民国特許登録第10−779225号には、外部が石英管で構成された赤外線ランプと、前記赤外線ランプの上段に設けられた調理容器と、前記赤外線ランプの下段に設けられた反射板とで構成される赤外線焼肉調理器が紹介されている。このような赤外線焼肉調理器は、赤外線ランプが調理容器を加熱して、この調理容器が肉の下部だけを加熱する一方向加熱方式を取っており、肉が焦げないようにひっくり返さなければならない不便があり熱効率も落ちる。
【0006】
また、大韓民国実用新案登録第20−314608号には、焼き網上部に適当な距離をおいて近赤外線ランプを設け、このランプ上部には反射板を設けた焼肉調理器が紹介されている。このような焼肉調理器では、焼き網の上に置かれた肉に直接近赤外線を照射して肉を焼くため、肉の内部までムラなく焼けるという長所がある。しかし、前記焼肉調理器もランプから発する近赤外線が肉の上部だけを加熱する一方向加熱方式を取っており、肉をひっくり返さなければならない不便があった。
【0007】
しかも、このような赤外線を利用した調理容器の場合、調理容器に置かれた食品を加熱するために時間が掛かり、長時間にわたって赤外線ランプを点灯しなければならないため、これに伴う電気代の増加による費用負担が発生する問題がある。
【0008】
一方、本出願人は従来調理器の問題を解決するために、大韓民国特許出願第10−2009−0006812号の両方向加熱調理器を創出したことがある。この両方向加熱調理器は、下部構造を形成する受け台と、前記受け台の上面中央に縦方向に設けられる支持台と、前記受け台上部に分離できるように設けられ、中央には前記支持台が貫通する中央孔が形成されている調理容器と、前記支持台の上段に設けられた蓋と、前記蓋下部に設けられて前記調理容器に向かって輻射熱(R)を放出する上部発熱体と、前記調理容器の下段面に構成されて調理容器に直接的に熱を伝達する下部加熱部と、を備え、前記調理容器は、前記上部発熱体から照射される輻射熱と、前記下部発熱体の直接加熱とによって熱く加熱され、食物は、前記上部発熱体の輻射熱と下部発熱体の直接加熱によって、上部と下部が同時に加熱されるように構成されている。
【0009】
従って、上部発熱体と下部発熱体によって、食物の上部と内部を加熱することができるので、従来の一方向調理器に比べて熱効率に優れ、特に肉などの焼くための食物についてはひっくり返さなくても焦げずに焼くことができ、従って料理過程で煙や臭いがほとんど出ないという効果を期待できる。
【0010】
しかし、本出願人によって先立って出願された特許出願第10−2009−0006812号の両方向加熱調理器の場合、下部発熱体の上段に置かれた調理容器を洗浄するために分離する際、または調理容器を下部発熱体の上段に置く際には、上部発熱体を下部発熱体と連結する支持台から分離して調理容器を下部発熱体に置くため、使用性が低下する問題がある。
【0011】
すなわち、調理容器の結合構造が、前記調理容器の内側中央に通孔された貫通孔を、前記支持台の上部側から差し入れて締結する構造で構成されていることによって、調理容器を下部発熱体から分離する時、または結合する時、上部発熱体を先に分離しなければならないため、使用性が低下して不便であるという問題がある。
【0012】
また、下部発熱体に容器を配置して使用する構造上の長所があるにもかかわらず、焼くための食物やチゲ用の食物、または寄せ鍋用の食物のような、異なった種類の食物を料理できる多様な調理容器を交換したり、あるいは組み合わせた容器を同時に使用したりし難いという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は本出願人によって創出された特許出願第10−2009−0006812号の両方向加熱調理器の問題を解決するためになされたもので、発明の目的は、調理容器を、一側が切開された切開部が形成された第1容器部と、前記第1容器部の切開部に位置する第2容器部とで構成し、調理容器を、中央支持台を中心に中央支持台に締結する締結結合方式ではなく、下部発熱体の上段に置く安着方式で構成することによって、調理容器の脱着が容易で調理容器の洗浄作業が簡単にでき、調理容器の結合作業が容易となって使用性の向上を期待でき、また、多様な形状の調理容器を交換し易く組み合わせて同時に使用できる方式で構成することで、一つの加熱調理器で異種の食物を同時に料理できる改良両方向加熱調理器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するために、本発明の改良両方向加熱調理器は、上部側に位置して輻射熱を放出する熱発散部を内部に有する上部発熱体と、下部側に位置して加熱部を内部に有する下部発熱体と、前記上部発熱体と下部発熱体を連結する支持台と、で構成された両方向加熱調理器において、前記下部発熱体の上段外周面に結合掛け部がさらに形成され、前記下部発熱体の結合掛け部に安着する第1結合溝が下部周縁部に沿って形成され、一側に切開された切開部が形成され、前記切開部と連結されて前記支持台の外面と接する第1支持掛け部が内側中央に形成された第1容器部と、前記第1容器部の切開された切開部に位置して前記下部発熱体の結合掛け部に安着する第2結合溝が下部側に形成され、内側に前記支持台の外面と接する第2支持掛け部が形成された第2容器部と、が含まれて構成される。
【発明の効果】
【0015】
本発明による改良両方向加熱調理器は、下部発熱体の上に配置される調理容器が第1容器部と第2容器部で構成され、前記第1容器部の一側が切開されて、第2容器部が第1容器部の切開された切開部に配置されて下部発熱体の上に配設されるため、上部発熱体の分離作業がなくても調理容器を簡単に配置または分離できる。
【0016】
また、調理容器が第1容器部と第2容器部で構成されて下部発熱体に安着する構造で構成されているため、第1容器部と第2容器部の洗浄作業が容易である。
【0017】
また、焼き用やチゲ用または寄せ鍋用の多様な形状を有する第1容器部と第2容器部を下部発熱体の上段に簡単に配置できるため、使用性が大きく向上する。
【0018】
また、第1容器部と第2容器部で相異する料理、例えば第1容器部では肉を焼き第2容器部ではチゲを調理することができることにより、同時に2種類以上の料理を調理できる。
【0019】
また、上部発熱体から放出される輻射熱、特に赤外線輻射熱が調理容器の上に置かれた食物の上部と内部を熱して、同時に上部発熱体によって輻射された熱によって加熱された下部ファンの輻射熱によっても食物の下部を熱して、また使用者の使用上選択的作動によって調理容器の下段に構成された下部加熱部を作動する場合、下部加熱部によって調理容器が早く温まるのはもちろん、下部加熱部の直接的な伝導熱によって食物の下部を直接加熱することもできる両方向加熱方式なので、食物をひっくり返さなくても焦げずにムラなく焼くことができて、ばら肉やカルビなど肉類を焼く用途に非常に適している。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の改良両方向加熱調理器を示した斜視図である。
【図2】本発明の改良両方向加熱調理器の構成要素が結合される状態を示した分解斜視図である。
【図3】本発明の改良両方向加熱調理器の構成要素の第2容器部が結合される状態を示した分解斜視図である。
【図4】本発明の改良両方向加熱調理器の他の調理容器が配置される状態を示した分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の構成及び作用を、添付図面を参照してより具体的に説明する。本発明を説明する際に、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できる原則に基づいて、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
【0022】
図1は本発明の改良両方向加熱調理器を示した斜視図であり、図2は本発明の改良両方向加熱調理器の構成要素が結合される状態を示した分解斜視図であり、図3は本発明の改良両方向加熱調理器の構成要素の第2容器部が結合される状態を示した分解斜視図であり、図4は本発明の改良両方向加熱調理器の他の調理容器が配置される状態を示した分解斜視図である。
【0023】
図示したように本発明の改良両方向加熱調理器は、上部側に位置して輻射熱を放出する熱発散部を内部に有する上部発熱体11と、下部側に位置して加熱部を内部に有する下部発熱体12と、前記上部発熱体11と下部発熱体12を連結する支持台13と、で構成された両方向加熱調理器に関し、前記下部発熱体12の上段外周面に結合掛け部14がさらに形成されて、前記下部発熱体12の結合掛け部14に安着する第1結合溝21が下部周縁部に沿って形成され、一側に切開された切開部22が形成され、前記切開部22と連結されて前記支持台13の外面と接する第1支持掛け部23が内側中央に形成された第1容器部20と、前記第1容器部20の切開された切開部22に位置して、前記下部発熱体12の結合掛け部14に安着する第2結合溝31が下部側に形成され、内側に前記支持台13の外面と接する第2支持掛け部32が形成された第2容器部30と、でさらに構成される。
【0024】
本発明の改良両方向加熱調理器の構成要素である第1容器部20と第2容器部30は、ばら肉や魚などの食物を焼く用途で使われる焼き用調理容器として使われたり、または、図4に示したように寄せ鍋やチゲを煮立たせる調理容器として使われるが、焼き用に使われる場合には、図1〜図3に示したように第1容器部20と第2容器部30の内面に油排出孔のような孔が通孔されてもよく、寄せ鍋用やチゲ用に使われる場合には、図4に示したように第1容器部20と第2容器部30の内面にいかなる孔も通孔されていない。
【0025】
また第1容器部20と第2容器部30は、料理用途により、油排出孔が通孔されている第1容器部20と、通孔されていない第2容器部20とを組み合わせて使用することができ、前記説明と反対の組み合わせでも使用できる。すなわち、例えば第1容器部20に油排出孔を通孔して第1容器部20では肉を焼き、油排出孔が通孔されていない第2容器部は寄せ鍋用として汁がある料理を調理できる。
【0026】
従って、使用者が食物の種類によって第1容器部20と第2容器部30の形状を異ならせて前記下部発熱体12の上段に配置して使用できるものであり、この時前記第1容器部20と第2容器部30が、支持台13による中央部の締結結合構造ではなく、前記下部発熱体12の上面に配置される安着構造で構成されており、第1容器部20と第2容器部30を簡単に下部発熱体12の上面から脱着できるため、使用性と利便性が大きく向上する。
【0027】
すなわち、前記第1容器部20に一側に切開された切開部22が形成されているため、前記第1容器部20を下部発熱体12の上面に配置する時、前記切開部22を前記支持台13の側面に締結して、第1容器部20の第1支持掛け部23を前記支持台13の側面に密着させると同時に、前記第1容器部20の下部周縁部に沿って形成された第1結合溝21を前記下部発熱体12の結合掛け部14と締結して第1容器部20を固定する。
【0028】
また、前記第2容器部30は、前記第1容器部20の切開部22に配置される構成であり、下部発熱体12の前記第1容器部20が配置されない他の上面に第2容器部30を配置することで、簡単に第1容器部20と第2容器部30を下部発熱体12の上面に配置して使用することができる。
【0029】
前記の構造と使用方法により、前記下部発熱体12の上面に、焼き用やチゲ用、寄せ鍋用など多様な形状の調理容器を配置したり、取り外したりでき、使用し易いため、使用性が大きく向上し、一つの加熱調理器に多様な用途と種類の調理容器を組み合わせながら交換して使用できるため、料理の多様性を図ることができる。
【0030】
前記下部発熱体12の上段に置かれた第1容器部20と第2容器部30は、前記上部発熱体11から照射される輻射熱と、前記下部発熱体12の直接加熱によって熱く加熱され、第1容器部20と第2容器部30に置かれた食物は、前記上部発熱体11の輻射熱と、下部発熱体12の直接加熱によって加熱された調理容器とによって、食物の上部と下部が同時に加熱される。
【0031】
また、前記支持台13は高さの調節もでき固定もできるため、使用方法及び使い道に応じて、高さ調節が容易なものと高さ調節ができない固定型とを適用して使用できる。
【0032】
高さ調節が容易な構造の前記支持台13の場合は、高さ調節のために前記支持台13を直径が大きい外部支持台と直径が小さい内部支持台とに分けて構成して、前記内部支持台が前記外部支持台の中で上下するように挿入した後、前記外部支持台に固定ねじを設けて高さを調節することもでき、前記支持台内部に別途の支持装置を設けて自由に高さを調節することもできる。
【0033】
すなわち、上部発熱機能をより良くするために調理時には支持台を縮めて高さを低くして使用することもでき、試食時には気楽に試食できるように高さを高くして使用することもでき、用途によっては一定の高さに固定して使用することもできる構造の支持台である。
【0034】
以上、本発明の望ましい実施形態を説明したが、本発明の範囲が前記実施形態に限定されるのではなく、当業者が本発明の目的と同一範囲内で本発明の各構成要素の構造を多様に変更することもでき、設計変更により本発明で全く予想できない新しい効果がない限り、変形実施される他の実施形態は本発明の権利範囲に属するのは自明である。
【符号の説明】
【0035】
11 上部発熱体
12 下部発熱体
13 支持台
14 結合掛け部
20、30 容器部
21、31 結合溝
22 切開部
23、32 支持掛け部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部側に位置して輻射熱を放出する熱発散部を内部に有する上部発熱体と、下部側に位置して加熱部を内部に有する下部発熱体と、前記上部発熱体と下部発熱体とを連結する支持台と、
で構成された両方向加熱調理器において、
前記下部発熱体の上段外周面に結合掛け部がさらに形成され、
前記下部発熱体の結合掛け部に安着する第1結合溝が下部周縁部に沿って形成され、一側に切開された切開部が形成され、前記切開部と連結されて前記支持台の外面と接する第1支持掛け部が内側中央に形成された第1容器部と、
前記第1容器部の切開された切開部に位置して、前記下部発熱体の結合掛け部に安着する第2結合溝が下部側に形成され、内側に前記支持台の外面と接する第2支持掛け部が形成された第2容器部と、
を含むことを特徴とする、改良両方向加熱調理器。
【請求項2】
前記第1容器部と第2容器部は、肉類を焼いて食べられるように油排出孔が形成された容器部からなることを特徴とする、請求項1に記載の改良両方向加熱調理器。
【請求項3】
前記第1容器部と第2容器部は、チゲまたは寄せ鍋のような汁がある食物を料理できるように油排出孔が形成されない容器部からなることを特徴とする、請求項1に記載の改良両方向加熱調理器。
【請求項4】
前記第1容器部または第2容器部のうちいずれか一つの容器部は、肉が焼かれるように油排出孔が形成された容器部で構成され、他の一つは寄せ鍋やチゲを料理できるように油排出孔が形成されない容器部で構成されることを特徴とする、請求項1に記載の改良両方向加熱調理器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2012−527296(P2012−527296A)
【公表日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−511750(P2012−511750)
【出願日】平成22年4月12日(2010.4.12)
【国際出願番号】PCT/KR2010/002234
【国際公開番号】WO2010/134695
【国際公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【出願人】(510106212)
【氏名又は名称原語表記】LEE JinHee
【住所又は居所原語表記】413.DaeWoo MejongRiberuri, 750−1. Janghang−dong, Ilsan Dong−gu,Goyang−si, Gyeonggi−do, 410−836,Korea
【Fターム(参考)】