説明

新規方法

本発明は、薬学的に活性な化合物、特にレニン阻害剤、例えばアリスキレンの合成に有用な新規方法、新規方法工程および新規中間体に関する。とりわけ、本発明は、式(I):


〔式中、R1およびActは、本明細書で定義した通りである。〕の化合物またはその塩の製造方法、およびこの方法におけるこの化合物ならびに中間体の製造工程に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、C-8ラクタムラクトン化合物の新規製造方法に関する。さらに、本発明は、これらの方法において得られ、これらの方法に用いられる新規中間体に関する。
【0002】
これらのC-8ラクタムラクトン化合物は、より詳細には、以下に示す式(I)の5-(5-オキソ-テトラヒドロ-フラン-2-イル)ピロリジン-2-オン化合物である。このような化合物は、レニン阻害剤、特に2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体、またはその薬学的に許容される塩の製造における鍵となる中間体である。したがって、本発明はまた、これらのレニン阻害剤の製造に有用な中間体ならびにこれらのレニン阻害剤およびその中間体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0003】
発明の背景
レニンは、腎臓から血液中に分泌され、そこでアンギオテンシノゲンの切断に作用し、デカペプチドアンギオテンシンIを遊離させる。次いで、デカペプチドアンギオテンシンIは、肺、腎臓および他の臓器において切断され、オクタペプチドアンギオテンシンIIを形成する。該オクタペプチドは、動脈血管収縮により直接的に、そして副腎からナトリウム-イオン-貯留ホルモンのアルドステロンを遊離させることにより間接的に、アンギオテンシンIIの作用に起因し得る細胞外液体積の増大を伴って、血圧を上昇させる。レニンの酵素活性の阻害剤は、アンギオテンシンIの形成を減少させ、その結果として、より少量のアンギオテンシンIIが産生される。この活性ペプチドホルモン濃度の低下は、レニン阻害剤の降圧効果の直接的な原因である。
【0004】
(INN名)アリスキレン((2S,4S,5S,7S)-5-アミノ-N-(2-カルバモイル-2-メチルプロピル)-4-ヒドロキシ-2-イソプロピル-7-[4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)ベンジル]-8-メチルノナンアミド)のような化合物によって、アンギオテンシンIIの生合成の初期段階でレニン-アンギオテンシン系を阻害する新規降圧剤が開発されている。
【0005】
上記化合物は4個のキラル炭素原子を含むので、エナンチオマー的に純粋な化合物の合成は非常に難しい。したがって、この複雑なタイプの分子をより簡便に合成し得る改善された合成経路が歓迎される。
【0006】
このような2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体は、レニン阻害活性を有するので、薬学的に有用である。これには、例えば、米国特許第5,559,111号に開示されたものが含まれる。これまで、2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体の種々の製造方法が文献に記載されている。
【0007】
EP-A-0678 503(特にクレームおよび実施例)には、δ-アミノ-γ-ヒドロキシ-ω-アリール-アルカンカルボキサミドが記載されており、これは、レニン阻害特性を示し、医薬製剤における降圧剤として使用し得る。
【0008】
WO 02/02508(特にクレームおよび実施例)には、δ-アミノ-γ-ヒドロキシ-ω-アリール-アルカンカルボキサミドを得るための多段階製造方法が記載されている。該方法で中心となる中間体は、2,7-ジアルキル-8-アリール-4-オクテン酸または2,7-ジアルキル-8-アリール-4-オクテン酸エステルである。この中間体の二重結合は、ハロ-ラクトン化条件により(該条件下で)、同時に、4/5位でハロゲン化され、かつ4位でヒドロキシル化される。該ハロラクトンはヒドロキシラクトンに変換され、次いで、ヒドロキシ基は脱離基に変換される。該脱離基はアジドで置換され、ラクトンはアミド化され、次いで、アジドはアミン基に変換される。
【0009】
δ-アミノ-γ-ヒドロキシ-ω-アリール-アルカンカルボキサミドを製造するための中間体のさらなる製造方法は、2-アルキル-5-ハロゲンペンタ-4-エンカルボン酸エステルの製造法に関するWO02/092828(特にクレームおよび実施例)、2-アルキル-5-ハロゲンペンタ-4-エンカルボン酸の製造法に関するWO 2001/009079(特にクレームおよび実施例)、2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリールオクタノイルアミドの製造法に関するWO 02/08172(特にクレームおよび実施例)、2-アルキル-3-フェニルプロピオン酸に関するWO 02/02500(特にクレームおよび実施例)、および2-アルキル-3-フェニルプロパノールに関するWO02/024878(特にクレームおよび実施例)に記載されている。
【0010】
EP-A-1215201(特にクレームおよび実施例)には、δ-アミノ-γ-ヒドロキシ-ω-アリール-アルカンカルボキサミドを得るための代替経路が開示されている。WO2006/131304(特にクレームおよび実施例)には、δ-アミノ-γ-ヒドロキシ-ω-アリール-アルカンカルボキサミドを得るための、ピロリジン中間体を使用するさらに別の代替経路が開示されている。
【0011】
C-8ラクタムラクトン化合物、より詳細には、以下に示す式(I)の5-(5-オキソ-テトラヒドロ-フラン-2-イル)ピロリジン-2-オン化合物の使用は、WO2007/045420(特にクレームおよび実施例)に最初に記載された。該C-8ラクタムラクトン化合物は、助剤(例えば、Evans助剤)およびアジド化学を使用して、窒素原子を導入することにより製造される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
既存の方法は、所望のレニン阻害剤、特に2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体を導くことができるが、これらの2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体を簡単かつ効率的に製造することを確実にするための、該誘導体への代替合成経路を提供することが所望される。
【課題を解決するための手段】
【0013】
発明の要旨
今回、驚くべきことに、C-8ラクタムラクトン化合物、特に、5-(5-オキソ-テトラヒドロ-フラン-2-イル)ピロリジン-2-オン、したがって、レニン阻害剤、特に2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体を、ジアステレオマー的におよびエナンチオマー的に高純度で、そして有機触媒的Michael-Henry反応を利用した新規アプローチを使用する経済的な方法で、得ることができることが見出された。特に、これらのアプローチを使用することによって、キラル中間体を、ワンポット様式または連続フロー様式で数工程を行い、同時に化学量論量のキラリティー誘導剤を回避し、かつ安価な出発物質を使用し得る簡単な方法で製造できることを見出した。また、窒素原子を導入するために、危険なアジド化学を必要としない。これらのアプローチの鍵となる中間体は、非保護または保護ヒドロキシル官能基を保持し、これは、例えば塩基で促進される反応におけるラセミ化またはエピマー化に対して、該方法を著しく耐性にする。かくして本発明は全体として、このようなC-8ラクタムラクトン化合物、したがってレニン阻害剤、特に2(S),4(S),5(S),7(S)-2,7-ジアルキル-4-ヒドロキシ-5-アミノ-8-アリール-オクタノイルアミド誘導体の製造方法を簡便にする。さらなる利点として、該合成経路の少なくとも一部を連続フロー様式で行うことができるので、該方法は商業的利用上魅力的である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
発明の詳細な説明
本発明は、鍵となる工程として、有機触媒的Michael-Henry反応を使用することによって、式(I):
【化1】

〔式中、各R1は、互いに独立して、水素;C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特に両方のR1は分岐状C3-6アルキル(例えば、イソプロピル)であり;そして
Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
のC-8ラクタムラクトン化合物;またはその塩を製造する方法を提供する。
【0015】
好ましい実施態様において、両方のR1は、C1-7アルキル、好ましくはC2-6アルキル(例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、イソブチル、またはn-ブチル);C3-8シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル);またはベンジルである。最も好ましくは、両方のR1は、C1-7アルキル、特に分岐状C3-6アルキル(例えば、イソプロピル)である。別の実施態様において、R1の一方または両方が水素である。
【0016】
好ましい実施態様において、Actは、N保護基、例えば、ペプチド化学において従来使用されているアミノ保護基(“Protective Groups in Organic Synthesis”,5th. Ed. T. W. Greene & P. G. M. Wuts、特にその関連章、特にピロリジンの保護化学参照)である。以下の用語において、“Act”は、整合性を保つため合成工程全体を通じて維持される。“Act”は、ラクタム窒素上に存在する場合、活性化基として作用し、そしてAct基は、ラクタム開環後は保護基である。
【0017】
好ましい保護基には、例えば、フェニルで一置換、二置換または三置換されたC-C-アルキル、例えば、ベンジル、(または)ベンズヒドリルまたはトリチルが含まれる。ここで、該フェニル環は、非置換であるか、または1個以上、例えば、2個または3個の残基、例えば、C-C-アルキル、ヒドロキシ、C-C-アルコキシ、C-C-アルカノイル-オキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、およびCF;フェニル-C1-C2-アルコキシカルボニル;およびアリルまたはシンナミルからなる群から選択される残基によって置換されている。特に好ましくは、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、ベンジルオキシメチル(BOM)、ピバロイル-オキシ-メチル(POM)、トリクロロエトキシカルボニル(Troc)、1-アダマンチルオキシカルボニル(Adoc)であるが、ベンジル、クミル、ベンズヒドリル、トリチル、アリル、C1-10アルケニルオキシカルボニル、例えば、alloc(アリルオキシカルボニル)でもよい。また、保護基は、トリアルキルシリル、特にトリメチルシリル、tert.-ブチル-ジメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、トリメチルシリルエトキシメチル(SEM)のようなシリルでもよく、また、置換スルホニルまたは置換スルフェニルでもあり得る。
【0018】
Actの例には、C1-10アルケニルオキシカルボニル、C6-10アリール-C1-6アルキル、およびC1-6アルキル-カルボニル、C6-10アリール-カルボニル、C1-6アルコキシ-カルボニル、およびC6-10アリール-C1-6アルコキシカルボニルが含まれる。好ましい実施態様において、Actは、C6-10アリール-C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルコキシ-カルボニル、アリルオキシカルボニルまたはC6-10アリール-C1-6アルキル(例えば、ベンジル、t-ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル)である。好ましい実施態様において、Actは、t-ブトキシ-またはベンジルオキシカルボニルである。
【0019】
好ましくは、式(I)の化合物は、次の立体化学を有する:
【化2】

【0020】
最も好ましくは、式(I)の化合物は、次の構造:
【化3】

を有する。
【0021】
式(I)の化合物は、とりわけ、特にWO2007/045420(特にクレームおよび実施例)に記載されるように、薬学的に活性な物質、好ましくはレニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の合成に使用することができる。
【0022】
あるいは、式(I)の化合物は、好ましくは、次の構造:
【化4】

の1つを有する。
【0023】
一実施態様において、式(I)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化5】

〔式中、Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0024】
別の実施態様において、式(I)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化6】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0025】
さらに別の実施態様において、式(I)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化7】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0026】
これらの化合物(IA、IB、IC、ID、IEおよびIF)はまた、本発明の実施態様である。それらは、当該分野で周知のアルキル化方法、例えば、ラクトン環のアルキル化を記載するD.H. Rich and B.E. Haug, Organic Letters, &, 4783 (2004)およびその引用文献(特にスキーム3中の化合物4および3参照)、および、例えば、ラクタム環のアルキル化方法を開示するWO2006/024501(特にスキーム1中の化合物(II)および(III)参照)におけるアルキル化方法によって、上記ジアルキル置換ラクタム-ラクトンに変換することができる。
【0027】
本発明者は、以下に詳細に示す式(I)の鍵となる中間体の簡便な製造方法を見出した。単独または適当な組合せのいずれかの任意の反応工程を使用して、式(I)の化合物を製造することができる。さらに、単独または適当な組合せのいずれかの任意の下記反応工程を、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の合成に用いることができる。
【0028】
したがって、一局面において、本発明は、式IV):
【化8】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキルまたはC3-8シクロアルキルであり;
R2およびR3は、Nと一体となってキラルアミン部分を形成する。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(II):
【化9】

〔式中、R1は、式(IV)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩を、式(III):
【化10】

〔式中、R2およびR3は、式(IV)の化合物について定義された通りである。〕
のキラルアミンまたはその塩と反応させて、エナミン部分を形成することを含む、方法に関する。この方法の工程はまた、それ自体、本発明の実施態様を形成する。
【0029】
についての好ましい実施態様は、式(I)の化合物の定義から採用することができる。したがって、最も好ましくは、式(II)の化合物はイソバレリルアルデヒドである。
【0030】
好ましくは、式(III)のアミンは、キラルアミン、特に不斉Michael付加反応に適当なピロリジン由来触媒である。このような触媒の例には、次の略図に例示されるものが含まれる。
【0031】
【化11】

【0032】
【化12】

【0033】
これらの触媒は、有機触媒的ニトロ-Michael付加についての以下の参考文献(その引用文献も含む)にしたがって、または該参考文献と同様にして、製造または得ることができる。
【0034】
エナミン形成について、当業者に周知の一般的方法を参照することができる。特に、以下の総説および教科書に概説される方法を採用することができる:
1.) P.W. Hickmott, Tetrahedron, 38, 1975-2050
2.) P.W. Hickmott, Tetrahedron, 38, 3363-3446
3.) Organikum, 20th ed., Wiley VCH, p. 431。
【0035】
したがって、式(IV):
【化13】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;
R2およびR3は、Nと一体となってキラルアミン部分を形成する。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物も、本発明の実施態様を形成する。
【0036】
R1、R2およびR3の定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)および(III)の化合物について定義された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。
好ましくは、式(IV)の化合物は、式(IVa):
【化14】

〔式中、R4は、カルボキシ、アミド、N(モノ-またはジ-非置換または置換C2-7アルキル)アミド、非置換または置換C1-7アルキルまたはテトラゾリルである。〕
またはその塩の構造を有する。
【0037】
特に、式(IV)の化合物は、式(IVb):
【化15】

〔式中、R9は、互いに独立して、C1-4アルキル、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチルまたはtert-ブチル、またはフェニルであり、好ましくはR9の少なくとも1つは、メチルよりも大きく、例えば、tert-ブチルである。〕
の構造を有することが好ましい。
【0038】
式(IV)のエナミンは、単離するかまたはインサイチュで形成することができ、そして、有機触媒的ニトロ-Michael付加反応において直接的に反応させることができる。好ましくは、該エナミンを、単離せずに、インサイチュで形成する。
【0039】
したがって、本発明はまた、追加の工程または独立の方法として、式(V):
【化16】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、ニトロエチレンまたはその前駆体と、上記式(IV)の化合物を、有機触媒的ニトロ-Michael付加反応させることを含む、方法に関する。好ましくは、この反応は、上記式(II)および(III)の化合物と、ニトロエチレンまたはその前駆体を、式(IV)のエナミンを単離することなく直接反応させることによって行う。
【0040】
R1、R2およびR3の定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)および(III)の化合物について定義された通りである。
【0041】
ニトロエチレンは、インサイチュで製造されるので、ニトロエチレンの前駆体が、有機触媒的ニトロ-Michael付加反応において添加されることが好ましい。典型的に、ニトロエチレンの前駆体は、式(XII):
【化17】

〔式中、-O-LGは、反応条件下で脱離して、ニトロエチレンを形成させる脱離基である。〕
の構造を有する。LGについての典型的な実施例は、C1-7アルキルカルボニル、例えば、メチルカルボニル、アリールカルボニル、例えば、フェニルカルボニル、フタロイル、またはC1-7アルキル-またはアリールスルホニル、例えば、メタンスルホニルおよびトルオールスルホニルである。該前駆体は、特に好ましくは安息香酸2-ニトロエチルである。式(XII)の前駆体は、当該分野で既知のように、例えば、各々の酸または酸クロライドと2-ニトロエタノールとのエステル化によって、製造することができる。該方法は、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999;特にその関連章に記載されている。
【0042】
-O-LGを脱離する方法は、LGの正確な性質に依存し、当該分野でよく報告(例えば上記文献において)されている。例えば、LGがC1-7アルキルカルボニルまたはアリールカルボニルである場合、該エステル部分を脱離させる条件下、例えば、特に穏やかな塩基、例えば、有機塩基、特にN-含有塩基、例えば、N-メチルモルホリンまたはN-エチルモルホリンを使用する塩基性条件下、有機触媒的ニトロ-エチレンMichael付加反応を行うことが適切である。
【0043】
該ニトロエチレンと式(IV)のキラルエナミンを、立体選択的態様で反応させる。この反応は、該エナミンのキラリティーに依存する“立体遮蔽”または“電子遮蔽”のいずれかによって誘導される。該反応の立体化学的結果は、式(III)のキラルアミンのキラリティー、有機触媒、(R)または(S)および対応する“立体遮蔽または電子遮蔽”に依存する。
【0044】
有機触媒的ニトロ-Michael付加反応についての反応条件は、文献によく記載されており、以下の文献に概説されるような条件および触媒を採用できる:
有機触媒的ニトロ-Michael付加についての幾つかの文献:
1.) A. Alexakis et. al., Org. Lett. Vol. 8 (12) 2559 (2006)
2.) S. Ley et. al., Synlett, 611 (4) , 2005)
3.) S. Ley et. al., Org. Biomol. Chem., 3, 84 (2005)
4.) D. Enders et. al., Nature, Vol. 441, 861 (2006)およびその引用文献
5.) Y. Hayashi et. al., Angew. Chem., Int. Ed. 44, 4212 (2005)
6.) C. F. Barbas et. al., J.A.C.S., 128, 4966 (2006)
7.) C. Palomo et. al., Angew. Chem., Int. Ed., 45, 5984 (2006)
8.) S. B. Tsogoeva et. al., Eur. J. Org. Chem., 4995 (2005)
9.) S. B. Tsogoeva et. al., Chem. Commun., 1451 (2006)
10.) A. Alexakis et. al., Adv. Synth. Catal., 346, 1147 (2004)
11.) J. P. Cheng et. al., Angew. Chem., Int. Ed., 45, 3093 (2006)
12.) N.N. Joshi et. al., ARKIVOC, (2002), 167 - 196; 総説: エナンチオ選択的Michael付加
13.) M. Gaunt et. al., Drug Discov. Today, 12, 8-27 (2007);新規有機触媒反の総説
14.) R. J. Flintoft et. al., THL, 40, 4485 (1999); エステルLi-エノラートへのニトロエチレンの付加。
【0045】
式(V)の化合物を形成する場合、式(III)のキラルアミンを再利用することができ、これは、式(II)のアルデヒドとの反応に再度使用することができる。これは、該製造方法を非常に経済的にする。ここで、該触媒は、キラル助剤を使用する場合の化学量論量に対して、触媒量で使用することができる。触媒の好ましい量は、0.5ないし20mol%、例えば、1ないし15mol%、特に5ないし10mol%の範囲内である。該有機触媒反応サイクルを、スキームIに図示する。
【0046】
【化18】

【0047】
このアプローチの特定の利点として、上記反応サイクルは、連続フロー様式で、適当な有機触媒を用いて行うことができる。このような連続フロー様式によって、経済的な様式で該方法をスケールアップすることができる。連続フロー反応に関するさらなる詳細について、例えば、Baxendale and Ley, Chem. Comm., 4835 (2006)およびその引用文献が参照される。
【0048】
したがって、式(V):
【化19】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物も、本発明の実施態様を形成する。
【0049】
R1の定義は、その好ましいものも含め、式(I)の化合物について定義された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。
【0050】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程としてまたは独立した合成法として、式(VI):
【化20】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(V)の化合物のアルデヒドカルボニル官能基を還元することを含む、方法を含む。
【0051】
アルコールへの還元は、当業者に周知であり、例えば、“Methoden der organischen Chemie” (有機化学の方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume IV/c, Reduction I & II. Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974、特にその関連章に記載されている。該還元は、典型的に、エルセレクトライド(LSelectride)、リチウムトリアルコキシアルミニウムハイドライド、例えば、リチウムトリ-tert-ブチルオキシアルミニウムハイドライド、リチウムトリエチルボロハイドライド、テトラアルキルアンモニウムボロハイドライドおよびNaBHから選択される適当な還元剤の存在下、またはCeClないしNaBHのようなルイス酸を添加することによって、行われる。該反応剤の好ましい例は、その選択性に起因してNaBHである。該還元は、好ましくは不活性溶媒、より好ましくはテトラヒドロフランまたはトルエンあるいはTHF/水またはエタノール/水の混合物中で行われる。反応時間および温度は、所望でない副生成物が生成しない、最小時間で反応が完了するように選択される。典型的に、該反応は、0℃ないし還流温度、好ましくは10ないし80℃、より好ましくは15ないし40℃、例えば、20ないし25℃にて、1分ないし3時間、好ましくは10分ないし2時間、最も好ましくは20分ないし2時間行うことができる。
【0052】
該反応が式(V)の化合物への変換に続いて行われる場合、式(V)の化合物を単離せずに還元することが可能であり、好ましい。したがって、好ましくは上記有機触媒的ニトロ-Michael付加反応と共に、連続フロー様式で、還元工程を行う選択肢がある。このような場合、該還元は、好ましくは連続フロー触媒条件下、行われる。さらなる詳細について、連続フロー反応に関して上記引用文献を参照のこと。
【0053】
したがって、式(VI):
【化21】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0054】
R1の定義は、その好ましいものも含め、式(I)の化合物について定義された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。
【0055】
式(VI)のニトロアルコールは、以下に記載するニトロ-アルドール(Henry)反応のための可能性のある出発物質の1つである。他の反応剤、下記式(VIII)のアルデヒドは、以下に示すように、または実施例に記載するように、製造することができる。該アルデヒドのための出発物質として式(VI)の化合物を使用する場合、それは該ニトロ-アルドール反応のための反応剤と同一の式(VI)(同一のR1)の化合物であり得るか、あるいは式(VI)の異なる化合物を、一方で該アルデヒドの製造に、他方で該ニトロ-アルドール反応のための出発物質として、使用することができる。
【0056】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立した方法として、式(VII):
【化22】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、および
PGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(VI)の化合物のヒドロキシル官能基を保護基で保護することを含む、方法を含む。
【0057】
該ヒドロキシル官能基を保護するための典型的な手順は、保護基に関する以下の節“一般製法条件”に引用された参考文献から採用することができる。好ましくは、PGはベンジル基である。なぜなら、この基は、選択的に除去すること、および簡便に水素化することができるからである。保護基の他の好ましい例は、以下の節“一般製法条件”に引用された文献に記載されるもの、例えば、p-メトキシベンジル、o,m,p-ピリジルメチルおよびシリル保護基、特にTMS、TES、TIPSおよびTBDMSである。
【0058】
したがって、式(VII):
【化23】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0059】
R1およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。
【0060】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立した方法として、式(VIII):
【化24】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(VII)の化合物をNef反応して、ニトロ官能基をアルデヒド官能基に変換することを含む、方法を含む。
【0061】
Nef反応の反応条件は、文献によく記載されており、以下の文献に概説されるような条件および触媒を採用できる:
a) P. Ceccherelli, et. al., Synth. Commun. 28, 3054 (1998)
b) G. Kabalka, et. al., Synth. Commun. 22, 2587 (1992)
c) F. Urpi, et. al., THL, 31, 7499 (1990)
d) H. Chikashita et. al., Synth. Commun., 17, 677 (1987)
e) R. Ballini, M. Petrini, Tetrahedron, 60, 1017 (2004), 総説
【0062】
したがって、式(VIII)
【化25】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0063】
R1およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。
【0064】
あるいは、式(VIII)の化合物は、式(XIII)のクロライド化合物を使用し、シアニドと反応させて、対応する式(XIV)のニトリルを形成し、および該ニトリルを還元して式(VIII)のアルデヒドを得ることによって、製造することができる。
【0065】
したがって、本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(XIV):
【化26】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(XIII):
【化27】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、PGは、式(VII)の化合物について定義された通りであり、およびXは、ハロゲンである。〕
の化合物またはその塩を、CN源と反応させ、該クロライド官能基をニトリル官能基に変換することを含む、方法を含む。
【0066】
式(XIII)の化合物は、例えば、Helv. Chim. Acta, 86, (8) 2848 (2003)中に開示されるような手順にしたがって製造することができる。
【0067】
Xは、ハロゲン、例えば、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素である。
【0068】
ニトリルへのハロゲンの置換は、当業者に周知であり、例えば、Organikum, 20th ed, Wiley VCH, p. 245-247、およびその引用文献に記載されている。該置換は、典型的に、金属シアン化物、例えば、NaCN、LiCN、KCNまたはN(C1-7アルキル)CNから選択されるCN源の存在下で行う。該反応剤の好ましい例は、NaCNである。該反応は、好ましくは不活性溶媒、より好ましくはDMSO、DMF、NMP、グリム、ジグリムまたはテトラヒドロフラン中で行う。反応時間および温度は、所望でない副生成物が生成しない、最小時間で反応が完了するように選択される。典型的に、該反応は、0℃ないし還流温度、好ましくは10ないし120℃、より好ましくは20ないし100℃、例えば、50ないし90℃にて、1時間ないし5時間、好ましくは2分ないし3時間、最も好ましくは3時間行うことができる。
【0069】
したがって、式(XIV):
【化28】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0070】
R1およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。
【0071】
さらに、本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(VIII):
【化29】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(XIV)の化合物のニトリル官能基を還元して、ニトリル官能基をアルデヒド官能基に変換することを含む、方法を含む。
【0072】
アルデヒドへのニトリルの還元は、当業者に周知であり、例えば、J. Organic Chemistry, 24, 627 (1959), J. Organic Chemistry, 46, 5250 (1981), およびTetrahedron Letters, 32, 4115 (1991)に記載されている。該還元は、典型的に、ハイドライド、例えば、DIBAHから選択されるH-源の存在下で行う。該反応剤の好ましい例は、DIBAHである。該反応は、好ましくは不活性溶媒、より好ましくはジクロロメタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエンまたはテトラヒドロフランまたはこれらの混合物中で行う。反応時間および温度は、所望されない副生成物が製造されない、最小時間で反応が完了するように選択される。典型的に、該反応は、−20℃ないし還流温度、好ましくは−10ないし50℃、より好ましくは−5ないし30℃、例えば、0℃にて、30分ないし5時間、好ましくは1分ないし3時間、最も好ましくは2時間行うことができる。
【0073】
上記のように、式(VIII)のアルデヒドは、ニトロ-アルドール反応のための出発物質である。
【0074】
したがって、本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(IX):
【化30】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、式(I)の化合物について定義された通りであり、R5は、水素またはPGであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りであり、ここで、両方のPGは、同一であるか、または異なり得る。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(VI)のニトロ化合物(R5がHである場合)、または上記式(VII)のO-保護ニトロ化合物(R5がPGである場合)と、上記式(VIII)のアルデヒドを、ニトロ-アルドール(Henry)反応することを含む、方法を含む。
【0075】
好ましくは、該反応剤は、R5がHである式(IX)の化合物を得るために、式(VIII)のアルデヒドおよび式(VI)のニトロ化合物である。あるいは該反応剤は、R5がPGである式(IX)の化合物を得るために、式(VIII)のアルデヒドおよび式(VII)のO-保護ニトロ化合物であり、ここで、式(IX)の化合物中の両方のPGは、好ましくは同一であり、その結果、それらは単一工程で除去することができる。この場合、好ましいPGはベンジルである。
【0076】
使用される式(VI)または(VII)および(VIII)の反応剤の性質に依存して、R1は、同一であるか、または異なる。好ましくは、それらは同一であり、本明細書に定義されるように、例えば、それらは両方ともイソプロピルである。
【0077】
ニトロ-アルドール(Henry)反応についての反応条件は、文献によく記載されており、以下の文献に概説されるような条件および触媒を採用できる:
金属触媒的および有機触媒的ニトロ-アルドール反応についての幾つかの文献:
1.) F. A. Luzzio, Tetrahedron, 57, 915-945 (2001); 一般的総説
2.) N. C. Barua et. al., Tetrahedron:Asym. 17, 3315 (2006); 一般的総説, 不斉Henry
3.) K. Nagasawa et. al., Adv. Synth. Catal., 347, 1643 (2005); 有機触媒的
4.) H. Hiemstra et. al., Ang. Chem., Int. Ed., 45, 929 (2006); 有機触媒的
5.) Y. Takemoto et. al., Chem. Eur. J., 12, 466 (2006); 有機触媒的アザ-Henry
6.) H. Maheswara et. al., Chem. Commun., 4066 (2006); Cu-II-スパルテイン触媒
7.) K. Nagasawa et. al., Eur. J. Org. Chem., 2894 (2006); 有機触媒的(高syn)
8.) M. Shibasaki et. al., Chem. Rev., 102, 2187-2209 (2002); La-Li-BINOL-触媒
9.) B. Trost et. al., Org. Lett., 4, 2621 (2002); Zn-リガンド触媒
10.) D. Evans et. al., J.A.C.S., 125, 12692 (2003); Cu-BOX-リガンド触媒
11.) C. Palomo et. al., Angew. Chem., 117, 3949 (2005); Zn-NME-リガンド触媒
【0078】
式(VI)または(VII)の化合物と式(VIII)の化合物とのエナンチオ選択的およびジアステレオ選択的ニトロ-アルドール反応について、有機触媒またはキラル金属リガンド錯体のいずれかの様々な触媒、例えば、Shibasaki系、Evans系またはTrost系[引用された参考文献1.)、2.)および5.)参照]を使用することができる。好ましい触媒として、Shibasaki系(参考文献8参照)またはNagasawa系(参考文献7参照)を、文献の方法を使用して、用いることができる。一実施態様において、該有機触媒は、キラルアミン、例えばスパルテインである。
【0079】
ニトロ-アルドール反応の経路は、次のスキーム2に要約することができる:
【化31】

【0080】
したがって、式(IX):
【化32】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;
R5は、水素またはPGであり;および
PGは、ヒドロキシル保護基であり、ここで、両方のPGは、同一であるか、または異なり得る。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0081】
R1およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。また、両方のR1が同一であることも好ましい。さらに、両方のPGが存在する場合、それらが同一であることも好ましい。最も好ましくは、R5は水素である。
【0082】
式(IX)の化合物は、好ましくは式(IXa):
【化33】

〔式中、R1およびPGの定義は、好ましいものも含め、本明細書中で定義された通りである。〕
の構造を有する。ヒドロキシル官能基での立体選択性は、上記参考文献中に記載されたように、適当な触媒を使用して制御することができる。
【0083】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(X):
【化34】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、式(I)の化合物について定義された通りであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(IX)の化合物のニトロ官能基を水素化することを含む、方法を含む。
【0084】
水素化は、典型的に、不均一触媒または均一触媒、例えば、Wilkinson触媒、好ましくは不均一触媒から選択される触媒の存在下で行う。触媒の例には、Raneyニッケル、パラジウム/C、Pd(OH)(Perlman触媒)、ホウ化ニッケル、白金金属または酸化白金、ロジウム、ルテニウムおよび酸化亜鉛、より好ましくはRaneyニッケル、パラジウム/C、白金金属または酸化白金、最も好ましくはパラジウム/CまたはRaneyニッケルが含まれる。該触媒は、好ましくは1ないし20%、より好ましくは5ないし10%の量で使用される。該反応は、大気圧または高圧、例えば、2ないし10bar(例えば、5bar)の圧力にて行うことができ、より好ましくは、該反応は、大気圧にて行う。水素化は、好ましくは不活性溶媒、より好ましくはテトラヒドロフランまたはトルエン中で行う。また、適当なものは、プロトン性溶媒、例えば、アルコール、例えば、エタノールまたはメタノール、または酢酸エチルである。これらの溶媒は、水の存在下で使用することができる。反応時間および温度は、所望でない副生成物が生成しない、最小時間で反応が完了するように選択される。典型的に、該反応は、0℃ないし還流温度、好ましくは0ないし60℃、例えば、0ないし40℃、より好ましくは15ないし30℃、例えば、室温にて、10分ないし12時間、好ましくは20分ないし6時間、最も好ましくは30分ないし4時間、例えば、1ないし3時間または6ないし12時間行うことができる。
【0085】
経済的理由から、反応経路において、できるだけ少ない工程を使用することが好ましい。したがって、保護基PGの除去は、付随的に行うことが好ましい。これは、保護基PGが例えばベンジル基から選択される場合、達成することができる。あるいは、保護基PGは、当該分野で周知の方法および本明細書に記載された方法、特に以下の節“一般方法条件”で引用された保護基に関する参考文献中に記載された方法によって、別の工程で除去して、ヒドロキシル官能基を形成することができる。
【0086】
さらに、経済的理由から、反応経路において、できるだけ少ない工程を使用することが好ましい。したがって、活性化基Actの導入は、付随的に行うことが好ましい。これは、水素化反応において、例えば、溶媒または共溶媒として、反応剤を使用することによって達成することができる。これは、Actが、Nと一体となってカルバメートを形成するように、アルコキシカルボニル基である場合、特に適当である。ここで、対応するアルコキシカルボニル無水物、例えばBoc無水物は、水素化反応において、化学量論的または過剰のいずれかで存在し得る。反応条件は、以下に記載されたものと同様であり得る。
【0087】
あるいは、Act基は、当該分野で周知の方法および本明細書に記載された方法、特に以下の節“一般方法条件”で引用された保護基に関する参考文献中に記載された方法によって、別の工程で導入して、アミン官能基を保護することができる。例えば、この変換は、標準的条件下、例えば、標準的参考文献、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, “The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, “Methoden der Organischen Chemie”(有機化学の方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine”(アミノ酸、ペプチド、タンパク質), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, およびJochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (炭水化物の化学:単糖類および誘導体), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974、特にその関連章、に記載されたように行う。
【0088】
特に、ActがNと一体となってカルバメートを形成するためのアルコキシカルボニル基である場合、該反応は、好ましくは塩基性条件下で行う。該塩基は、化学量論的にまたは触媒的に使用することができる。適当な塩基には、有機または無機塩基、好ましくは有機塩基、より好ましくは窒素塩基、さらにより好ましくは第三級窒素塩基が含まれる。第三級窒素塩基の例には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、TMEDAおよびトリメチルアミンが含まれる。DMAPは、触媒として使用することができる。該反応は、任意の適当な溶媒、好ましくは極性溶媒、例えば、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピル、エーテル、例えば、THFまたはTBME、アルコール、例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノール、またはハロゲン化溶媒、より好ましくはTHF、塩化メチレンまたは酢酸イソプロピル中で行うことができる。反応時間および温度は、所望されない副生成物が製造されない、最小時間で反応が完了するように選択される。典型的に、該反応は、0℃ないし還流温度、好ましくは0ないし60℃、より好ましくは15ないし50℃、例えば、20ないし45℃にて、10分ないし36時間、好ましくは3時間ないし24時間、最も好ましくは6時間ないし24時間、例えば、12ないし17時間行うことができる。
【0089】
最も好ましくは、式(X)の化合物は、(Act)O、例えば(Boc)Oの存在下、水素化を用いることにより、式(IX)の化合物からワンポット合成で得られる。
【0090】
したがって、式(X):
【化35】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;および
Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0091】
R1およびActの定義は、その好ましいものも含め、式(I)の化合物について定義された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。Actは、好ましくはアルコキシカルボニル、特にブトキシカルボニル(Boc)である。また、両方のR1が同一であることが好ましい。
【0092】
式(X)の化合物は、好ましくは式(Xa):
【化36】

の構造を有する。
【0093】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(I):
【化37】

〔式中、R1およびActは、上記の通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(X)の化合物の第一級アルコールを選択的に酸化し、二重閉環してラクトンラクタムを生じさせることを含む、方法を含む。
【0094】
第一級アルコールの選択的酸化は、好ましくは分子上の他の官能性、特に第二級アルコールならびにAct基を変化させずに維持するような条件下で行う。選択性は、通常、第二級アルコールのより低い反応性に起因して達成される。このような反応は、当業者に周知であり、例えば、S. Ley, Synthesis, 639, (1994)およびK.H. Altmann, Tet. Lett., 34, 7721 (1993)に記載されている。適当な酸化剤は、過度の酸化を避ける穏やかな酸化剤であり、特に触媒を使用する穏やかな酸化系が好ましい。このような系は、例えば、触媒としての過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP)を共にする、N-メチルモルホリンN-オキシド(酸化剤)である。良好な変換速度を確保するために、該酸化剤を過剰に使用することが好ましい。該触媒は、典型的に、1ないし20mol%、例えば5ないし10mol%の量で用いる。分子中のアミンおよび第二級アルコールの位置に起因して、それぞれラクタムおよびラクトンを形成する自然発生的な環化が生じる。該環化は、開環と平衡状態にあるので、閉環の間に形成される水を除去することが、該平衡をラクトンラクタム方向に推進するために好ましい。水の除去は、還流条件が使用される場合、Dean Stark装置中に捕捉することによって、または一般に、反応混合物中に分子篩を置くことによって、達成することができる。
【0095】
ニトロ-アルドールアプローチを使用する式(I)の化合物への代替経路として、式(VIII)のアルデヒド化合物を、ニトロエステルと反応させ、続いて水素化および酸化を行うことができる。
【0096】
したがって、本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(XVI):
【化38】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、式(I)の化合物について定義された通りであり、R8は、C1-7アルキルであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(XV):
【化39】

〔式中、R8は、C1-7アルキルであり、R1は、式(IV)の化合物について定義された通りであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
のニトロ化合物またはその塩と、上記式(VIII)のアルデヒドを、ニトロ-アルドール(Henry)反応させることを含む、方法を含む。
【0097】
式(XV)の化合物は、市販されているか、または当業者に既知の方法によって製造することができる。
【0098】
好ましくは、R8は、C1-4アルキル、特にメチルまたはエチル、特にメチルである。R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、特にC1-7アルキルまたは水素、特に水素である。
【0099】
式(XVI)の化合物中のR1およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。
【0100】
該反応条件は、上記のような式(IX)の化合物の製造について与えられた条件と同様である。
【0101】
したがって、式(XVI):
【化40】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジル、特に水素またはC1-7アルキルであり;
R8は、C1-7アルキルであり;
PGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0102】
R1、R8およびPGの定義は、その好ましいものも含め、それぞれ式(I)の化合物について定義され、記載された通りである。したがって、R1は、好ましくは水素またはイソプロピルである。PGは、好ましくはベンジルである。また、両方のR1が同一であることも好ましい。あるいは、一方が水素であり、他方がイソプロピルである。最も好ましくは、R8はメチルである。
【0103】
式(XVI)の化合物は、好ましくは式(XVIa):
【化41】

〔式中、R1、R8およびPGの定義は、好ましいものを含め、本明細書中に定義された通りである。〕
の構造を有する。ヒドロキシル官能基の立体選択性は、上記参考文献中に記載されたような適当な触媒を使用することよって制御することができる。
【0104】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(XVII):
【化42】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、式(I)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(XVI)の化合物のニトロ官能基を水素化し、閉環してラクタムを形成することを含み、付随工程または別の工程として、保護基PGを除去してヒドロキシル官能基を形成させることを含む、方法を含む。
【0105】
式(XVI)の化合物のニトロ官能基の水素化に際して、ラクタムを形成するための閉環は、典型的に、自然発生的に生じる。該水素化の反応条件は、上記の式(X)の化合物の製造について与えられたものと同様である。
【0106】
経済的理由から、反応経路において、できるだけ少ない工程を使用することが好ましい。したがって、式(XVI)の化合物中の保護基PGの除去を、付随的に行うことが好ましい。これは、保護基PGが、例えばベンジル基から選択される場合、達成することができる。あるいは、PGがベンジルである場合、二つの水素化反応を別々の工程として行うことができる。PG=ベンジルを除去するための水素化についての反応条件は、上記式(X)の化合物の製造について与えられたものと同様である。あるいは、保護基PGは、特にベンジル以外の場合、当該分野で周知の方法および本明細書に記載された方法、特に以下の節“一般方法条件”で引用された保護基に関する参考文献中に記載された方法によって、別の工程として除去して、ヒドロキシル官能基を形成することができる。
【0107】
したがって、式(XVII):
【化43】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル(例えば、C2-7アルキル)、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の効率的な製造方法の価値ある中間体である。したがって、このような化合物もまた、本発明の実施態様を形成する。
【0108】
R1の定義は、その好ましいものも含め、式(I)の化合物について定義された通りである。したがって、R1は、好ましくは水素またはイソプロピルである。また、両方のR1が同一であるか、または一方が水素であり、他方がイソプロピルであることが好ましい。
【0109】
式(XVII)の化合物は、好ましくは式(XVIIa):
【化44】

の構造を有する。
【0110】
本発明の好ましいさらなる実施態様において、この合成は、追加の工程または独立の方法として、式(XVIII):
【化45】

〔式中、R1は上記の通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記式(XVII)の化合物の第一級アルコールを選択的に酸化し、閉環してラクトンラクタムを生じさせることを含む、方法を含む。
【0111】
あるいは、式(XVIII)の化合物は、好ましくは次の構造:
【化46】

の1つを有する。
【0112】
一実施態様において、式(XVIII)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化47】

〔式中、Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0113】
別の実施態様において、式(XVIII)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化48】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0114】
さらに別の実施態様において、式(XVIII)のC-8ラクタムラクトン化合物を得るための方法は、次の構造:
【化49】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する化合物を提供する。
【0115】
また、これらの化合物(XVIIIA、XVIIIB、XVIIIC、XVIIID、XVIIIEおよびXVIIIF)は、本発明の実施態様である。
【0116】
式(XVII)の化合物の第一級アルコールの酸化に際して、ラクトンを形成するための閉環は、典型的に、自然発生的に生じる。該酸化の反応条件は、上記式(I)の化合物の製造について与えられたものと同様である。式(I)の化合物を得るためのAct基の導入は、当該分野で知られたように、および特に式(X)の化合物の製造に記載されたように、例えば、WO2007/045420(特にクレームおよび実施例)に記載されたように、達成することができる。
【0117】
上記方法工程の各々は、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)を製造するための方法において、個々に使用することができる。好ましくは該工程を、1以上組み合わせて、最も好ましくは全てを組み合わせて使用して、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)を製造する。式(I)のラクタムラクトンは、例えば、WO2007/045420(特にクレームおよび実施例)に記載されるように、アリスキレンに変換することができる。
【0118】
別の実施態様において、本発明は、式(XI):
【化50】

〔式中、R1は、式(I)の化合物について定義された通りであり、R6は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-6ハロゲンアルキル、C1-6アルコキシ-C1-6アルキルオキシまたはC1-6アルコキシ-C1-6アルキルであり;R7は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、個々にまたは任意の組合せのいずれかで、1以上の下記工程を含む、方法に関する:
- 上記式IVの化合物の製造方法、
- 上記式Vの化合物の製造方法、
- 上記式VIの化合物の製造方法、
- 上記式VIIの化合物の製造方法、
- 上記式VIIIの化合物の製造方法、
- 上記式IXの化合物の製造方法、
- 上記式Xの化合物の製造方法、および
- 上記で定義された式の化合物の製造方法。
【0119】
最も好ましくは、式(XI)の化合物はアリスキレンである。
【0120】
これらの様々な合成工程および経路の全ては、式(VI)、(VII)および(VIII)ならびに(X)の化合物と共に、多くの可能性のある合成経路、特にレニン阻害剤(例えば、アリスキレン)の合成経路について中心となる中間体である非常に重要な新規化合物が見出されたことを示す。したがって、これらの式(VI)および(VIII)ならびに(X)の化合物またはその塩、ならびにそれらの合成は、本発明の非常に好ましい実施態様を形成する。
【0121】
以下に列挙するものは、本発明の新規中間体および合成工程を説明するために使用される種々の用語の定義である。本発明の開示、かくして生じる好ましい実施態様に使用される、1つ、1つより多くの、または全ての一般的な表現または記号のいずれかによって置換されるこれらの定義は、好ましくは、それらが個々にまたはより大きい基の一部として特定の例に限定されない限り、本明細書を通じて使用される用語に適用される。
【0122】
ラジカルまたはラジカルの一部であるアルキルは、直鎖状または分岐状(一回または、所望の場合および可能な場合、より多くの回数)の炭素鎖であり、特にC-C-アルキル、例えば、C-C-アルキル、特に分岐状C-C-アルキル、例えば、イソプロピルである。用語“低級”または“C-C-”は、最大で7個まで(7個を含む)、特に最大で4個まで(4個を含む)の炭素原子を含有する部分を定義する。該部分は、分岐状(1以上の回数)または直鎖であり、および末端または非末端炭素を通じて結合する。低級またはC-C-アルキルは、例えば、n-ペンチル、n-ヘキシルまたはn-ヘプチル、または好ましくはC-C-アルキル、特にメチル、エチル、n-プロピル、sec-プロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、特にメチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルである。非常に好ましいものは、イソ-プロピルである。
【0123】
アルキルは、好ましくは20個までの炭素原子を有し、より好ましくはC-C-アルキルである。アルキルは、直鎖状または分岐状(一回または、所望の場合および可能な場合、より多くの回数)である。非常に好ましいものは、メチルである。
【0124】
ハロまたはハロゲンは、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモである。ハロが記載される場合、これは、1個以上(例えば3個まで)のハロゲン原子が、例えば、ハロ-C-C-アルキル、例えば、トリフルオロメチル、2,2-ジフルオロエチルまたは2,2,2−トリフルオロエチル中に存在することを意味し得る。
【0125】
ハロゲンアルキルは、直鎖状または分岐状であり得、および好ましくは1ないし4個のC原子、特に1または2個のC原子を含有する。その例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2-クロロエチルおよび2,2,2-トリフルオロエチルである。
【0126】
分岐状アルキルは、好ましくは3ないし6個のC原子を含有する。その例は、i-プロピル、i-およびt-ブチル、およびペンチルおよびヘキシルの分岐状異性体である。分岐状C-C-アルキルが好ましく、例えば、イソプロピルである。
【0127】
シクロアルキルは、好ましくは3ないし8個、特に好ましくは3または5個の環炭素原子を含有する。幾つかの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロオクチルである。シクロアルキルは、1個以上の置換基、例えば、アルキル、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、チオール、アルキルチオ、ニトロおよびシアノによって置換されていてもよい。
【0128】
アルケニルは、二重結合を含有し、および好ましくは2ないし12個のC原子、特に好ましくは2ないし8個のC原子を含有する直鎖状または分岐状アルキルであり得る。特に好ましいものは、直鎖状C2-4アルケニルである。該アルキル基の幾つかの例は、各々二重結合を含有する、エチル、およびプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタシルおよびエイコシルの異性体である。特に好ましいものは、アリルである。
【0129】
アルキレンは、C1-7アルキルから誘導される二価ラジカルであり、特にC-C-アルキレンまたは1個以上のO、NR14またはS〔式中、R14はアルキルである。〕で中断されたC-C-アルキレンである。これらは各々、非置換であるか、または、例えば、C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキルまたはC-C-アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基によって置換され得る。
【0130】
アルケニレンは、C2-7アルケニルから誘導された二価ラジカルであり、1個以上のO、NR14またはS〔式中、R14はアルキルである。〕によって置換され得、および非置換であるか、または、好ましくはアルキレンについて上記した置換基から独立して選択される1個以上(例えば3個まで)の置換基によって置換される。
【0131】
アルキルアミノおよびジアルキルアミノは、直鎖状または分岐状であり得る。幾つかの例は、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、およびジエチルアミノである。
【0132】
スルホニルは、(非置換または置換)C-C-アルキルスルホニル、例えば、メチルスルホニル、(非置換または置換)フェニル-またはナフチル-C-C-アルキルスルホニル、例えば、フェニルメタンスルホニル、または(非置換または置換)フェニル-またはナフチル-スルホニルである。ここで、1個以上の置換基、例えば1ないし3個の置換基が存在する場合、該置換基は、シアノ、ハロ、ハロ-C-Cアルキル、ハロ-C-C-アルキルオキシ-およびC-C-アルキルオキシから独立して選択される。特に好ましいものは、C-C-アルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル、および(フェニル-またはナフチル)-C-C-アルキルスルホニル、例えばフェニルメタンスルホニルである。
【0133】
スルフェニルは、(非置換または置換)C6-10アリール-C-C-アルキルスルフェニルまたは(非置換または置換)C6-10アリールスルフェニルである。ここで、1個以上の置換基、例えば1ないし4個の置換基が存在する場合、該置換基は、ニトロ、ハロ、ハロ-C-CアルキルおよびC-C-アルキルオキシから独立して選択される。
【0134】
アルコキシ-アルキルオキシは、直鎖状または分岐状であり得る。該アルコキシ基は、好ましくは、1ないし4個および特に1または2個のC原子を含有し、および該アルキルオキシ基は、好ましくは、1ないし4個のC原子を含有する。その例は、メトキシメチルオキシ、2-メトキシエチルオキシ、3-メトキシプロピルオキシ、4-メトキシブチルオキシ、5-メトキシペンチルオキシ、6-メトキシヘキシルオキシ、エトキシメチルオキシ、2-エトキシエチルオキシ、3-エトキシプロピルオキシ、4-エトキシブチルオキシ、5-エトキシペンチルオキシ、6-エトキシヘキシルオキシ、プロピルオキシメチルオキシ、ブチルオキシメチルオキシ、2-プロピルオキシエチルオキシおよび2-ブチルオキシエチルオキシである。
【0135】
アルコキシアルキルは、直鎖状または分岐状であり得る。該アルコキシ基は、好ましくは、1ないし4個および特に1または2個のC原子を含有し、および該アルキル基は、好ましくは、1ないし4個のC原子を含有する。その例は、メトキシメチル、2-メトキシエチル、3-メトキシプロピル、4-メトキシブチル、5-メトキシペンチル、6-メトキシヘキシル、エトキシメチル、2-エトキシエチル、3-エトキシプロピル、4-エトキシブチル、5-エトキシペンチル、6-エトキシヘキシル、プロピルオキシメチル、ブチルオキシメチル、2-プロピルオキシエチルおよび2-ブチルオキシエチルである。
【0136】
ラジカルまたはラジカルの一部であるアルコキシは、例えば、C-C-アルコキシであり、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシであり、並びに対応するペンチルオキシ、ヘキシルオキシおよびヘプチルオキシラジカルを含む。C-Cアルコキシが好ましい。アルコキシは、直鎖状または分岐状であり得、および好ましくは1ないし4個のC原子を含有する。その例は、メトキシ、エトキシ、n-およびi-プロピルオキシ、n-、i-およびt-ブチルオキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシである。
【0137】
アルカノイルは、例えば、C-C-アルカノイルであり、例えば、アセチル[-C(=O)Me]、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルまたはピバロイルである。C-C-アルカノイルが好ましく、特にアセチルが好ましい。
【0138】
アセチルは、-C(=O)C-Cアルキル、好ましくは-C(=O)Meである。
【0139】
保護基は、存在しているとき(“一般方法”以下参照のこと)、所望でない二次反応、例えば、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および同様の反応に対して懸念される官能基を保護しなければならない。保護基は、それら自身、容易に、すなわち、所望でない二次反応を受けず、典型的に、加溶媒分解、還元、光分解あるいは酵素作用(例えば生理学的条件と同様の条件)によって除去され、最終生成物中には存在しないことを特徴とする。当業者は、どの保護基が、本明細書の上記および下記の反応について適当であるかを知っており、または容易に決定できる。好ましくは、2以上の保護基が本明細書中の1個の中間体中に存在する場合、それらの保護基の一方を除去することが必要なとき、これが、例えば、異なる条件下で開裂し得る、例えば、一方の種類が穏やかな加水分解、他方の種類がより厳しい条件下での加水分解によって、一方の種類が酸の存在下での加水分解、他方の種類が塩基の存在下での加水分解によって、または一方の種類が還元的開裂(例えば触媒的水素化)、他方の種類が加水分解によって、開裂し得る、2種類以上の異なる保護基を使用して選択的に行われるように、それらの保護基を選択する。
【0140】
ヒドロキシル保護基として、ヒドロキシ基の可逆的保護に適当な任意の基、例えば、標準的教科書の“一般方法”の項に記載されているものが可能である。ヒドロキシル保護基は、少し例を挙げると、シリル保護基、特にジアリール-低級アルキル-シリル、例えば、ジフェニル-tert-ブチルシリル、またはより好ましくはトリ-低級アルキルシリル、例えば、tert-ブチルジメチルシリルまたはトリメチルシリル;アシル基、例えば、低級アルカノイル、例えば、アセチル;ベンゾイル;低級アルコキシカルボニル、例えば、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、またはフェニル-低級アルコキシカルボニル、例えば、ベンジルオキシカルボニル;テトラヒドロピラニル;非置換または置換1-フェニル-低級アルキル、例えば、ベンジルまたはp-メトキシベンジル、およびメトキシメチルを含む(特にからなる)群から選択することができる。Boc(加水分解により選択的に除去可能)およびベンジル(水素化により選択的に除去可能)が特に好ましい。
【0141】
シリルは、-SiRR’R”〔式中、R、R’およびR”は、互いに独立して、C1-7アルキル、アリールまたはフェニル-C1-4アルキルである。〕である。
【0142】
アミノ保護基として、ヒドロキシ基の可逆的保護に適当な任意の基、例えば、標準的教科書の“一般方法”の項に記載されているものが可能である。アミノ保護基は、少し例を挙げると、アシル(特に、そのカルボニル基を介して結合した有機カルボン酸またはそのスルホニル基を介して結合した有機スルホン酸の残基)、アリールメチル、エーテル化メルカプト、2-アシル-低級アルク-1-エニル、シリルまたはN-低級アルキルピロリジニリデンを含む(特にからなる)群から選択することができる。好ましいアミノ-保護基は、低級アルコキシカルボニル、特にtert-ブトキシカルボニル(Boc)、フェニル-低級アルコキシカルボニル、例えば、ベンジルオキシカルボニル、フルオレニル-低級アルコキシカルボニル、例えば、フルオレニルメトキシカルボニル、2-低級アルカノイル-低級アルク-1-エン-2-イルおよび低級アルコキシカルボニル-低級アルク-1-エン-2-イルであり、最も好ましくは、イソブチリル、ベンゾイル、フェノキシアセチル、4-tert-ブチルフェノキシアセチル、N,N-ジメチルホルムアミジニル、N-メチルピロリジン-2-イリデンまたは特にtert-ブトキシカルボニルが挙げられる。窒素保護基のさらなる例は、アセチル、ベンジル、クミル、ベンズヒドリル、トリチル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、ベンジルオキシメチル(BOM)、ピバロイル-オキシ-メチル(POM)、トリクロロエトキシカルボニル(Troc)、1-アダマンチルオキシカルボニル(Adoc)、アリル、アリルオキシカルボニル、トリメチルシリル、tert.-ブチル-ジメチルシリル、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル、トリメチルシリルエトキシメチル(SEM)、t-ブトキシカルボニル(Boc)、t-ブチル、1-メチル-1,1-ジメチルベンジル、(フェニル)メチルベンゼン、ピリジニル(pyrridinyl)およびピバロイルである。最も好ましい窒素保護基は、アセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、トリエチルシリル(TES)、トリメチルシリルエトキシメチル(SEM)、t-ブトキシカルボニル(Boc)、ピロリジニルメチルおよびピバロイルである。
【0143】
さらなる窒素保護基は、ピバロイル、ピロリジニルメチル、t-ブトキシカルボニル、ベンジルおよびシリル基、特に式SiR7R8R9〔式中、R7、R8およびR9は、互いに独立して、アルキルまたはアリールである。〕のシリル基である。R7、R8およびR9の好ましい例は、メチル、エチル、イソプロピル、t-ブチルおよびフェニルである。
【0144】
用語“カルバメート”は、N上に結合したエステル基-COR〔式中、Rは、例えば、本明細書に定義されるような、アルキル、アリールまたはアリールアルキルである。〕として理解すべきである。
【0145】
ラジカルまたはラジカルの一部である非置換または置換アリールは、好ましくは、6ないし22個の炭素原子を有する、単環式または多環式、特に単環式、二環式または三環式アリール部分、特にフェニル(非常に好ましい)、ナフチル(非常に好ましい)、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニル、フェニレニルまたはフェナントリルであり、および非置換であるか、または、好ましくはC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルキル、例えば、トリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C-C-アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル-またはナフチル-C-C-アルコキシ、C-C-アルカノイルオキシ、フェニル-またはナフチル-C-C-アルカノイルオキシ、アミノ、モノまたはジ-(C-C-アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル-C-C-アルキル、ナフチル-C-C-アルキル、C-C-アルカノイルおよび/またはフェニル-またはナフチル-C-C-アルカノイル)-アミノ、カルボキシ、C-C-アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル-C-C-アルキルオキシカルボニル、ナフチル-C-C-アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-モノまたはN,N-ジ-(C-C-アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル-C-C-アルキルおよび/またはナフチル-C-C-アルキル)-アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N-モノまたはN,N-ジ-(C-C-アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル-C-C-アルキルおよび/またはナフチル-C-C-アルキル)-アミノスルホニルおよびニトロからなる群から独立して選択される、1個以上、特に1ないし3個の部分で置換されている。
【0146】
アリールオキシは、アリール-O-(ここで、アリールは上記の通りである。)を意味する。
【0147】
非置換または置換ヘテロシクリルは、好ましくは3ないし14個(より好ましくは5ないし14個)の環原子を有し、および窒素、酸素、硫黄、S(=O)-またはS-(=O)から独立して選択される1個以上、好ましくは1ないし4個のヘテロ原子を有する、単環式または多環式、好ましくは単環式、二環式または三環式、最も好ましくは単環式、不飽和、部分飽和、飽和または芳香族環系であり、および非置換であるか、または1個以上、例えば、3個までの、好ましくはハロ、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ、ハロ-C-C-アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシおよびC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシからなる群から選択される好ましい置換基から独立して選択される置換基で置換されている。ヘテロシクリルは、芳香族環系であるとき、ヘテロアリールとも呼ばれる。
【0148】
本発明において記載された化合物を参照する場合、該参照は、その塩に対してもなされていることが理解される。出発物質および手順の選択に応じて該化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、可能性のある異性体の1つの形態で、またはそれらの混合物として、例えば純粋な光学異性体として、または異性体混合物、例えば、ラセミ体およびジアステレオ異性体混合物として、存在し得る。
【0149】
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を有し得る。好ましい絶対配置は、本明細書に特に示される通りである。しかしながら、任意の可能性のある純粋なエナンチオマー、純粋なジアステレオ異性体、またはそれらの混合物、例えば、ラセミ体のようなエナンチオマーの混合物が、本発明に包含される。
【0150】
本願の式において、C-sp結合上の表記
【化51】

は、(R)または(S)のいずれかの絶対立体化学を示す。
【0151】
本願の式において、C-sp結合上の表記
【化52】

は、(R)または(S)のいずれかの絶対立体化学を示す。
【0152】
塩は、特に式XIの化合物の薬学的に許容される塩、または一般に、本明細書中に記載の任意の中間体の塩であり、当業者は、該塩が化学的理由から排除されない場合、これらの塩を容易に理解する。該塩は、塩形成基、例えば、塩基性または酸性基が存在する場合に形成され得、それらは、例えば、pH範囲が4ないし10の水性溶液中に、少なくとも部分的に溶解した形態で存在することができ、または特に固体形態、特に結晶性形態で単離することができる。
【0153】
このような塩は、例えば、酸付加塩として、好ましくは式XIの化合物または塩基性窒素原子(例えばイミノまたはアミノ)を有する本明細書中に記載の任意の中間体からの、有機酸または無機酸との酸付加塩として、特に薬学的に許容される塩として形成される。適当な無機酸は、例えば、ハロゲン酸、例えば、塩酸、硫酸、またはリン酸である。適当な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸、例えば、グルタミン酸またはアスパラギン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン-またはエタン-スルホン酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、1,5-ナフタレン-ジスルホン酸、N-シクロヘキシルスルファミン酸、N-メチル-、N-エチル-またはN-プロピル-スルファミン酸、または他の有機プロトン酸、例えば、アスコルビン酸である。
【0154】
また、負に帯電したラジカル、例えば、カルボキシまたはスルホの存在下、塩は、塩基と共に形成され得、例えば、金属またはアンモニウム塩、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは適当な有機アミン、例えば、第三級モノアミン、例えば、トリエチルアミンまたはトリ(2-ヒドロキシエチル)アミン、またはヘテロ環式塩基、例えば、N-エチル-ピペリジンまたはN,N’-ジメチルピペラジンとのアンモニウム塩であり得る。
【0155】
塩基性基および酸性基が同一分子中に存在する場合、式XIの化合物または本明細書中に記載の任意の中間体はまた、内部塩を形成し得る。
【0156】
式XIの化合物、または一般に、本明細書中に記載の任意の中間体を単離または精製するために、薬学的に許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することもできる。治療的使用のために、式XIの化合物の薬学的に許容される塩または遊離化合物のみが用いられ(適用可能な場合、医薬製剤中に含ませて)、したがって、これらは、少なくとも式Iの化合物の場合、式XIの化合物の直接的前駆体であることが好ましい。
【0157】
遊離形およびそれらの塩形の化合物および中間体(中間体として使用し得るそれらの塩も含む)の間の密接な関係の観点から、例えば、化合物またはその塩の精製または同定において、本明細書の上記および下記の“化合物”、“出発物質”および“中間体”、特に式XIの化合物、に対する任意の引用は、その1種以上の塩または対応する遊離化合物、中間体または出発物質およびその1種以上の塩の混合物に対してもなされていると理解すべきである。これらのいずれかはまた、適当なように、および便利なように、および他に明記しない場合、任意の溶媒和物、代謝前駆体(例えば、式XIの化合物のエステルまたはアミド)、またはこれらの任意の1種以上の塩も含むことが意図される。異なる結晶形を得ることができ、したがって、これらも含まれる。
【0158】
化合物、出発物質、中間体、塩、医薬製剤、疾患、障害などについて複数形が使用される場合、これは、1つ(好ましくは)または1つより多くの単一の化合物、塩、医薬製剤、疾患、障害などを意味することが意図される。単数または不定冠詞(“a”、“an”)が使用される場合、これは、複数を排除することを意図しないが、好ましくは“1つ”を意味する。
【0159】
出発物質は、特に本明細書に記載の式II、III、XIIおよび/またはXIIIの化合物(これらの好ましい定義も含む)であり、中間体は、特に式I、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIおよび/またはXVIIIの化合物(これらの好ましい定義も含む)、特に式I、IV、V、VI、VII、VIII、IX、Xおよび/またはXIVの化合物(これらの好ましい定義も含む)である。
【0160】
また、本発明は、上記の式I、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XIV、XVI、XVIIおよび/またはXVIII、特に式I、IV、V、VI、VII、VIII、IX、Xおよび/またはXIVの中間体の、上記のそれらの各々の前駆体からの合成方法であって、式IまたはXVIIIの化合物へと導く連続した単一工程、該合成の1以上または全ての工程、および/または薬学的に活性な物質、特にレニン阻害剤、最も好ましくはアリスキレンを含む方法、式XIの化合物へと導く連続した単一工程、該合成の1以上または全ての工程、および/または薬学的に活性な物質を含む方法、および/または薬学的に活性な化合物、例えば、レニン阻害剤、特にアリスキレンの合成におけるそれらの使用に関する。
【0161】
一般方法条件
特に上記または下記の反応条件が好ましいが、以下の反応条件は、一般に、単一反応の場合の可能性のある制限についての当業者の知識にしたがって、上記および下記の全ての方法に適用される。
【0162】
上記または下記の反応のいずれかにおいて、保護基は、これが具体的に記載されていない場合であっても、適当な場合または所望される場合、所定の反応に関与することが意図されない官能基を保護するために使用され得、そして、それらは、適当な段階または所望の段階で導入および/または除去され得る。したがって、保護および/または脱保護の具体的な言及が本明細書中に記載されていない反応の場合であっても、保護基の使用を含む反応が含まれ得る。
【0163】
本開示の範囲内において、特記しない限り、特定の所望の最終生成物の構成成分ではなく、容易に除去可能な基のみが“保護基”と呼ばれる。このような保護基による官能基の保護、保護基自身、およびそれらの導入および除去に適当な反応は、例えば、標準的参考文献、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Third edition, Wiley, New York 1999, “The Peptides”;Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, “Methoden der Organischen Chemie”(有機化学の方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine”(アミノ酸、ペプチド、タンパク質), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, “Protecting Groups”, Philip J. Kocienski, 3rd Edition, GeorgThieme Verlag, Stuttgart, ISBN 3-13-137003-3およびJochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrates: Monosaccharide und Derivate”(炭水化物の化学:単糖類および誘導体), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974、特にその関連章に記載されている。保護基は、容易に(すなわち、所望されない二次反応を生じさせずに)、例えば、加溶媒分解、還元、光分解によって、あるいは生理学的条件下(例えば、酵素的開裂によって)、除去され得ることを特徴とする。異なる保護基を、異なる工程で他の保護基を無傷で残しながら選択的に除去し得るように、選択することができる。対応する代替物は、当業者によって、上記または下記の標準的参考文献に記載されたもの、または本明細書に記載されたまたは例示されたもの、から容易に選択され得る。
【0164】
上記方法工程の全ては、自体既知の反応条件(好ましくは具体的に記載された反応条件)下、溶媒または希釈剤の非存在下、または、通例、溶媒または希釈剤(好ましくは使用される反応剤に対して不活性であり、およびそれらを溶解する溶媒または希釈剤)の存在下、触媒、縮合または中和剤、例えば、イオン交換体、例えば、H形態のカチオン交換体の非存在下または存在下、反応および/または反応体の性質に応じて、低温、常温または高温にて、例えば、温度範囲約−100℃ないし約190℃、好ましくは約−80℃ないし約150℃、例えば−80ないし−60℃にて、室温にて、−20ないし40℃にて、または還流温度にて、大気圧下、または密閉容器中、適当な場合には圧力下、および/または不活性雰囲気中、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下、行うことができる。
【0165】
任意の特定の反応に適当である溶媒が選択され得る溶媒には、具体的に記載されたもの、または、工程の説明に示さない限り、例えば、水、エステル、例えば、低級アルキル-低級アルカノエート、例えば、酢酸エチル、エーテル、例えば、脂肪族エーテル、例えば、ジエチルエーテル、または環式エーテル、例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族炭化水素、例えば、ベンゼンまたはトルエン、アルコール、例えば、メタノール、エタノールまたは1-または2-プロパノール、ニトリル、例えば、アセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド、例えば、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えば、ヘテロ環式窒素塩基、例えば、ピリジンまたはN-メチルピロリジン-2-オン、カルボン酸無水物、例えば、低級アルカン酸無水物、例えば、無水酢酸、環式、直鎖状または分岐状炭化水素、例えば、シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、またはこれらの混合物、例えば水性溶液が含まれる。また、このような溶媒混合物は、例えば、クロマトグラフィーまたは分配による後処理に使用することができる。必要な場合または所望の場合、水非含有または絶対溶媒を使用することができる。
【0166】
必要な場合、反応混合物の後処理は、特に所望の化合物または中間体を単離するために、通例の手順および工程に続き、例えば、限定されないが、抽出、中和、結晶化、クロマトグラフィー、蒸発、乾燥、濾過、遠心分離などを含む群から選択される。
【0167】
また、本発明は、該方法の任意の段階にて中間体として得ることができる化合物を出発物質として使用して残りの方法工程を行う方法の形態、あるいは出発物質を反応条件下に形成するか、または誘導体の形態(例えば、保護された形態、または塩の形態)で使用する方法の形態、あるいは本発明の方法により得ることができる化合物を、方法条件下で製造し、さらにインサイチュで加工する方法の形態に関する。本発明の方法において、それらの出発物質を、好ましくは使用して、好ましいものとして記載される式Iの化合物を生じさせる。特に好ましくは、実施例に記載した反応条件と同一または類似した反応条件が挙げられる。また、本発明は、本明細書に記載された新規出発化合物および中間体、特に本明細書に好ましいものとして記載された化合物を導くものに関する。
【0168】
特に、本発明は、アリスキレン、またはその薬学的に許容される塩を導く、上記または下記の任意の方法に関する。
【0169】
以下の実施例は、本発明をその範囲を制限することなく説明するのに役立つ。他方、これらは、反応工程、中間体および/またはアリスキレン、またはその塩の製造方法の好ましい実施態様を示す。
【0170】
【表1】

【表2】

【表3】

【実施例】
【0171】
実施例1A:“インサイチュ”で生じたニトロエチレンのイソバレルアルデヒドへの有機触媒的Michael付加、および得られたアルデヒドのNaBHおよび有機触媒A1:(S)-ジフェニル-プロリノール-O-TMS-エーテルによる還元
【化53】

【0172】
安息香酸2-ニトロエチル(7.8g、40mmol)およびイソバレルアルデヒド(5.3g、61.5mmol)を、トルエン(50ml)とアセトニトリル(5ml)との混合物中に室温で溶解する。
(S)-ジフェニルプロリノール-O-TMS-エーテル(1.3g、4mmol)を、室温で添加する。次いで、この溶液を、N-メチルモルホリン(5.05g、50mmol)に、撹拌下、0℃にて、5分以内に添加して淡黄色混濁溶液を得る。約0℃にて24時間後、全ての安息香酸2-ニトロエチルが消費される(HPLC制御)。後処理および還元のため、形成された4-ニトロ2-イソプロピルブチルアルデヒド(トルエン溶液)を、水(30ml)とエタノール(30ml)との混合物中のナトリウムボロハイドライド(4.0g、160mmol)のよく撹拌した溶液に、ゆっくりと20分以内に添加する。初期に激しい水素発生が観察される。30分後、還元が完了する。反応混合物を、クエン酸水溶液でクエンチする。トルエン相を分離し、および水相を2部(50ml)のトルエンで抽出する。合わせた有機相を、1N HCl、飽和重炭酸塩および最後にHO(各々2x50ml)で洗浄する。トルエン相を、MgSOで乾燥し、そして黄色油状物まで真空中で蒸発させる。
【0173】
キラルパックAD-Hカラムを用いたHPLCによる205nmでのエナンチオマー率の測定は、85%のエナンチオマーAおよび15%のエナンチオマーBを示した。
参考文献によれば、エナンチオマーAは、示された立体配置(S)を有する。
粗生成物を、ヘプタン:酢酸エチル(2:1)を用いるシリカゲル(200g)のカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な画分3-メチル-2-(2-ニトロエチル)-2-ブタン-1-オールを淡黄色油状物として得る。
【0174】
1H-NMR: (600 MHz, CDCl3);δH (ppm)
4.59-4.50 (2H, m, CH2NO2), 3.76-3.72 (1H, m, CH2OH), 3.63-3.58 (1H, m, -CH2OH), 2.20-2.14 (1H, m, CH2), 2.07-2.01 (1H, m, CH2), 1.82-1.74 (1H, m, -CH(CH3)2), 1.48-1.43 (1H, m, CH), 1.29 (1H, t, J 4.6 Hz, -OH), 0.94 (6H, dd, J 7Hz, -CH3).
13C-NMR: (150 MHz, CDCl3);δC (ppm)
74.84 (CH2NO2), 63.95 (CH2OH), 43.69 (CH), 28.70 (CH(CH3)2), 27.21 (CH2), 19.68 (CH3), 19.35 (CH3).
MS: (ES-);[M-H]- = 160
IR: (FTIR顕微透過法)
3384 (br,OH), 2962, 2877(CH), 1551 (asNO2), 1466, 1435(CH), 1385 (syNO2) [cm-1]
1H-NMR: 対応する中間体ニトロアルデヒド:
(400 MHz, CDCl3);δH (ppm)
4.57-4.48 (1H, m, CHNO2), 4.40-4.30 (1H, m, CHNO2), 2.42-2.35 (1H,m), 2.35-2.15 (2H, brm), 2.15-2.05 (1H, m), 1.07 (3H, d, CH3), 0.99 (3H, d, CH3)
【0175】
実施例1B:“インサイチュ”で生じたニトロエチレンのイソバレルアルデヒドへの有機触媒的Michael付加、得られたアルデヒドのNaBH4および有機触媒A2、(S)-ジフェニル-プロリノール-O-TBDMS-エーテルによる還元、および異なる後処理:
安息香酸2-ニトロエチル(11.71g、60mmol)およびイソバレルアルデヒド(9.3g、108mmol、1.8当量)を、トルエン(75ml)とアセトニトリル(7.5ml)との混合物中に室温で溶解する。(S)-ジフェニルプロリノール-O-TBDMS-エーテル(1.76g、4.8mmol、8mol%)を、室温にて添加する。反応混合物を0℃に冷却し、およびN-メチル-モルホリン(6.98g、69mmol)を、滴下漏斗を介して30分間で添加する。反応混合物を0℃にて終夜撹拌し、そして変換を、HPLCにより制御して90%の変換にする。さらなるN-メチルモルホリンを添加し、そして撹拌を、室温にて5時間続ける。反応混合物に水(30ml)を添加して塩を抽出し、次いで、クエン酸水溶液(30ml)および最後に水(30ml)でさらに抽出する。次いで、このトルエン相を、水(20ml)およびエタノール(20ml)中のナトリウムボロハイドライド(3.4g)の溶液に、撹拌下、0℃にて、ゆっくりと添加する。1時間後、反応が完了し、そして1N HCl(3x70ml)、10%重炭酸塩溶液(2x70ml)および最後に塩水(70ml)による後処理後、粗生成物を得る。この生成物は、NMRによれば、ほぼ純粋である。上記のように測定したエナンチオマー率は、96.4%のエナンチオマーAおよび3.6%のエナンチオマーBであった。2回目の収穫を得るため、酸性水相を合わせ、そしてジクロロメタン(2x30ml)で抽出して、さらなる粗生成物を得る。これを最初の部分と合わせた。
実施例1Aと同様の分析データ。
【0176】
実施例2:“インサイチュ”で生じたニトロエチレンのプロピオンアルデヒドへの有機触媒的Michael付加、および得られたアルデヒドのNaBHによる還元
【化54】

【0177】
有機触媒的反応を、実施例1のように行った。
安息香酸2-ニトロエチル(4.68g、24mmol)およびプロピオンアルデヒド(3.5g、60mmol)を、ヘキサン(30ml)中に溶解する。(S)-ジフェニルプロリノール-O-TMS-エーテル(1.95g、6mmol)を、室温で添加する。次いで、この溶液に、N-エチルモルホリン(3.45g、30mmol)をヘキサン溶液として、撹拌下、0℃にて、3時間以内に添加して淡黄色混濁溶液を得る。約0℃にて3時間撹拌後、全ての安息香酸2-ニトロエチルが消費される(HPLC制御)。次いで、反応混合物に、エタノール(15ml)を添加し、続いて、ナトリウムボロハイドライド(1g、40mmol)を滴下にて添加する。反応混合物は非常に濃厚になるので、水(20ml)を添加して透明溶液を得る。初期に水素発生が観察される。30分後、還元が完了する。反応混合物を、2N水性HClでクエンチし、そしてpHを3に調整した。反応混合物を真空中で濃縮し、次いで、酢酸エチル(60ml)で抽出する。酢酸エチル相を、飽和重炭酸ナトリウム(4x20ml)および最後に0.5N水性HCl(2x20ml)で洗浄する。
酢酸エチル相を、真空中で蒸発させて黄色オレンジ色油状物を得る。
キラルパックAD-Hカラムを用いたHPLCにより205nmで決定された、クロマトグラフィー前の粗物質のエナンチオマー率は、85%のエナンチオマーAおよび15%のエナンチオマーBであった。
【0178】
(R)-2-メチル-4-ニトロ-ブタン-1-オールの分光データ:
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO), δH (ppm)
δ = 0.86 (3H, d, J=6.76 Hz, CH3), 1.55-2.02 (3H, brm, -CH, -CH2), 3.26 (2H, m, CH2-OH), 4.56-4.62 (3H, m, CH2NO2 & OH)
13C-NMR: (400 MHz, d6-DMSO), δ (ppm)
δ = 15.9, 30.3, 32.4, 65.2, 73.7
MS: [MH-H2O]+ = 115.9, [M-H]- = 132.2
IR: (FTIR顕微透過法)
3368 (CH), 2880-2966 (CH), 1552 (as-NO2), 1435 (CH), 1381 (sy-NO2) [cm-1]
【0179】
対応するアルデヒド(2-メチル-4-ニトロ-ブチルアルデヒド)の分光データ:
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO), δH (ppm)
δ = 1.09 (3H, d, J =7.26 Hz, CH3), 1.89-2.34 (2H, m), 2.52 (1H, m), 4.62 (2H, m, CH2NO2), 9.58 (1H, s)
13C-NMR: (150 MHz, d6-DMSO), δ (ppm)
δ = 12.5, 26.5, 42.1, 72.8, 204.0
MS: (MH - HNO2)+ 84.9, (M-H - HNO2)+ 83.3, (M-H)- 130.1
IR: (FTIR顕微透過法)
2833-2972 (CH), 2729 (Fermi-Res. aldehyde., 1725(C=O), 1553 (as-NO2), 1434 (CH), 1382 (sy-NO2)
【0180】
実施例3:“インサイチュ”で生じたニトロエチレンのイソバレルアルデヒドへの有機触媒的Michael付加、および得られたアルデヒドのNaBH、有機触媒B;(S)-ピロリジン-テトラゾールによる還元
【化55】

【0181】
安息香酸2-ニトロエチル(0.39g、2mmol)およびイソバレルアルデヒド(0.26g、3mmol)を、アセトニトリル(4ml)中に室温にて溶解する。
(S)-ピロリジン-テトラゾール触媒B(42mg、0.3mmol)を、室温で添加する。次いで、この溶液に、N-メチルモルホリン(0.25g、2.5mmol)を、撹拌下、−20℃にて、5分以内に添加して、淡黄色溶液を得る。−20℃にて16時間後、全ての安息香酸2-ニトロエチルが消費された(HPLC制御)。ナトリウムボロハイドライドによる還元および後処理を、実施例2のように行った。
キラルパックAD-Hカラムを用いたHPLCにより205nmにて測定したエナンチオマー率は、82%のエナンチオマーAおよび18%のエナンチオマーBであった。
実施例1Aと同様の分析データ。
【0182】
実施例4:“インサイチュ”で生じたニトロエチレンのイソバレルアルデヒドへの有機触媒的Michael付加、および得られたアルデヒドのNaBH、有機触媒C、(S)-プロリンによる還元
【化56】

【0183】
安息香酸2-ニトロエチル(0.39g、2mmol)およびイソバレルアルデヒド(0.26g、3mmol)を、アセトニトリル(4ml)中に室温で溶解する。L-プロリン(触媒C)(69mg、0.6mmol)を、室温で添加する。次いで、この溶液に、N-メチルモルホリン(0.25g、2.5mmol)を、撹拌下、−20℃にて、5分以内に添加して、淡黄色溶液を得る。−20℃にて16時間後、全ての安息香酸2-ニトロエチルが消費された(HPLC制御)。ナトリウムボロハイドライドによる還元および後処理を、実施例2のように行う。キラルパックAD-Hカラムを用いたHPLCにより205nmにて測定したエナンチオマー率は、68%のエナンチオマーAおよび32%のエナンチオマーBであった。
実施例1Aと同様の分析データ。
【0184】
実施例5:溶媒非含有条件下、(-)スパルテインにより触媒された、4-ニトロブタン酸メチルおよび(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタナールの有機触媒的ニトロアルドール反応
【化57】

【0185】
4-ニトロブタン酸メチル(1.25g、7.64mmol)、実施例11からの(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタナール(3.01g、13.66mmol)および(-)-スパルテイン(0.53g)を、一緒に混合し、そして、如何なる付加的な溶媒も含有させずに、室温にて、18時間撹拌する。該時間後、HPLC制御は、ほぼ完全なニトロブチレートの変換を示した。反応混合物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル=3:1)により精製し、生成物含有画分を収集し、合わせて、ニトロアルドール生成物を得た(HPLC、LCMSおよびH-NMRによる4種の立体異性体の混合物)。
【0186】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO;δH (ppm), 立体異性体混合物
0.8-0.9 (6H, m-d, -CH3), 1.25-1.50 (2H, brm, -CH-), 1.62-1.87 (2H,brm, -CH-), 2.0-2.45 (4H, brm), 3.35-3.45 (2H, brm, -CH2O), 3.60 (3H, s, -OCH3), 3.78-3.88 (m, CHOH, from 1 epimer) and 3.95-4.05 (m, CHOH, from 2. epimer), 4.40-4.46 (2H, dd, ab, -OCH2Ph), 4.45-4.60 (1H, brm, CH-NO2), 5.82-5.90 (1H, m, -OH), 7.22-7.36 (5H, m, Ar)
MS: [MH]+ = 368, [M+NH4]+ = 385
IR: (FTIR顕微透過法)
3404 (br,OH), 3064, 3031 (Bn-CH), 2958, 2874 (al.CH),1738 (C=O), 1550 (asNO2) 1369 (syNO2), 1175, 1092, 1074 (C-O-C), 741,700 [cm-1]
【0187】
実施例6:Ra-Niによる(4S,5S,7S)-7-ベンジルオキシメチル-5-ヒドロキシ-8-メチル-4-ニトロ-ノナン酸メチルエステルのベンジル保護ピロリドンへの水素化
【化58】

【0188】
実施例5からの(4S,5S,7S)-7-ベンジルオキシメチル-5-ヒドロキシ-8-メチル-4-ニトロ-ノナン酸メチルエステル(1.0g、2.72mmol)を、乾燥THF(25ml)中に溶解し、次いで、Ra-Ni(Degussa)によって、常圧および室温にて終夜(約16時間)水素化する。完全な変換後、触媒を濾過し、溶媒を蒸発させて黄色油状物を得る。H-NMR、IR、MSおよびHPLCによれば、得られた油状物は、4種のジアステレオ異性ラクタム化合物の混合物である。
【0189】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO;δH (ppm), 異性体混合物
0.81-0.88 (6H, mult. d, -CH3), 1.10-1.42 (2H, brm, -CH), 1.60-1.75 (1H, brm, CH), 1.75-2.15 (5H, brm, -CH2), 3.25-3.45 (4H, brm, N-CH, O-CH, -OCH2), 4.38-4.48 (2H, -O-CH2-Ph), 4.58-4.64 (1H, m, -OH), 7.22-7.38 (5H, m, arom.H), 7.46 & 7.54 (1H, two d, NH, for 2 diastereomers).
LC-MS: MH+ = 306 (4種の異性体)
IR: (FTIR顕微透過法)
3269 (br, NH,OH), 2957, 2872 (aliph.CH), 1687 (amide, C=O), 1455, 1367 (CH3), 1094, 1074 (C-O-C), 738, 699 [cm-1]
【0190】
実施例7:(S)-5-((1S,3S)-3-ベンジルオキシメチル-1-ヒドロキシ-4-メチル-ペンチル)-ピロリジン-2-オンの(S)-5-((1S,3S)-1-ヒドロキシ-3-ヒドロキシメチル-4-メチル-ペンチル)-ピロリジン-2-オンへの水素化
【化59】

【0191】
実施例6からの(S)-5-((1S,3S)-3-ベンジルオキシメチル-1-ヒドロキシ-4-メチル-ペンチル)-ピロリジン-2-オン(0.78g、2.55mmol)を、Pd/C(10%)(0.4g)によって、メタノール(20ml)中、室温ないし40℃の間で、常圧にて、24時間水素化した。完全な変換後、触媒を濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、予想される脱ベンジル化生成物を無色油状物として得る。
【0192】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO);δH (ppm), 異性体混合物 (4種の異性体)
0.75-0.9 (6H, mult. d, -CH3), 1.1-1.3 (2H, brm, CH), 1.4-1.5 (1H, m, CH), 1.65-2.15 (6H, brm, -CH2), 約 3.3-3.45 (2H, brm, -CH2-OH), 4.3 (1H, m, -N-CH-), 4.45-4.6 (t, -CH2OH), 4.75-4.85 (2x d, -CHOH), 7.44, 7.46, 7.52, 7.53 (1H, 4 diff. singletts, NH-amide)
MS: [M+H]+ = 216
IR: (FTIR顕微透過法)
3323 (br, -OH, -NH), 2957, 2875 (aliph. CH),1684 (C=O, lactam), [cm-1]
【0193】
実施例8:(S)-5-((1S,3S)-1-ヒドロキシ-3-ヒドロキシメチル-4-メチル-ペンチル)-ピロリジン-2-オンの(S)-5-((S)-4-イソプロピル-5-オキソ-テトラヒドロ-フラン-2-イル)-ピロリジン-2-オンへの酸化
【化60】

【0194】
実施例7のラクタム-ジオール生成物(0.400g、1.85mmol)を、ジクロロメタン(18ml)およびアセトニトリル(2ml)中に溶解する。分子篩(0.3nm、perlform、Merck)(1g)および酸化剤として4-メチルモルホリン-4-オキシド(0.75g)を、室温で添加する。次いで、触媒としてTPAP(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム)(64mg)を添加する。反応混合物を、最初に、室温にて、6時間撹拌し、次いで、さらなる触媒(64mg)を添加する。なぜなら、ゆっくりとした変換しか観察されないからである。次いで、反応混合物を、室温にて、終夜撹拌し、そして最後に、還流温度にて、3時間撹拌する。完全な変換後、溶媒を真空中で蒸発させ、そして残渣をジクロロメタン(30ml)中に再度溶解する。ジクロロメタン溶液をSiO(10g)で濾過し、そしてジクロロメタンで溶出する。収集した画分を真空中で蒸発させ、桃黄色油状物(270mg)を得る。該油状物をジクロロメタン中に再度溶解した。重亜硫酸塩、0.5N HClで洗浄後、MgSOで乾燥し、蒸発させて黄色油状物を得る。
該油状物は、ジエチルエーテルおよびヘキサンから結晶化させて白色結晶を得ることができた。該結晶は、NMRによれば、2種の主要な立体異性体(約1:1)の混合物である。
【0195】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO);δH (ppm), 異性体混合物
0.80-0.90 (3H, mult. d, -CH3), 0.92-1.02 (3H, mult. d, -CH3), 1.60-1.80 (1H, brm, -CH), 1.95-2.25 (6H, brm, -CH2 & -CH), 2.60-2.80 (1H, brm, -CH), 3.60-3.78 (1H, brm, N-CH), 4.30-4.42 (1H, brm, O-CH), 7.92 & 7.96, amide-H).
MS: [M+H]+ = 212, [2M+H]+ = 423
IR: (FTIR顕微透過法) 3239 (br, NH), 2962, 2875 (aliph. CH), 1765 (s, C=O, lacton), 1685 (s, C=O, lactam), 1180 (C-O), [cm-1]
【0196】
実施例9:(-)スパルテインにより触媒された、(S)-3-メチル-2-(2-ニトロ-エチル)-ブタン-1-オールおよび(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタナールの有機触媒的ニトロアルドール反応
【化61】

【0197】
フラスコ中、(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタナール(1.5g、6.77mmol)および3-メチル-2-(ニトロ-エチル)-ブタン-1-オールVI(0.84g、5.21mmol)をアセトニトリル(2ml)中に溶解する。この溶液に、(-)-スパルテイン(360mg)を添加する。該溶液を、室温にて、終夜撹拌する。HPLC制御により、未反応ニトロ化合物がなお示された。したがって、さらなるアルデヒド(500mg)を添加し、そして撹拌をさらに24時間続けた。溶媒を蒸発させ、そして油状残渣を、ヘプタン/EtOAc(2:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフする。生成物含有画分を合わせ、黄色油状物を得る。該油状物は、LCMSによれば、ほぼ、1種の主要な異性体を有する、3種の立体異性体の混合物からなる。
【0198】
1H-NMR: (500 MHz, d6-DMSO);δH (ppm), 異性体混合物, 複合プロトンNMR
0.76-0.88 (12H, mult. d, 4x -CH3), 0.99 (m, CH), 1.1-1.9 (sev. brm., -CH & CH2), 3.35-3.45 (4H, brm, -CH2O-), 3.7-3.95 (sev. brm, -CH-OH), 4.4-4.55 (2H, ab, -OCH2Ph), 4.6-4.65 (1H, brm, -CH-NO2), 5.28-5.38 (1H, mult. d, -CH-OH), 7.25-7.4 (5H, m, ar. H).
MS: [M+H]+ = 382.2 ;[M+NH4]+ = 399.2
IR: (FTIR顕微透過法) 3396 (br, OH), 3089,3065,3031 (CH, Bn-H), 2959-2875 (al. CH), 1552 (as-NO2), 1466, 1455 (ar.CH), 1369 (sy-NO2), 1090,1072 (C-OH, C-O-C), 739,699 (ar, monosub.), [cm-1]
【0199】
実施例10:((S)-2-クロロメチル-3-メチル-ブトキシメチル)-ベンゼンのシアン化物による置換(出発物質:J. Maibaum et. al., Helv. Ch. Acta, 86, 2848, 2003参照)
【化62】

【0200】
フラスコに、乾燥シアン化ナトリウム(25.93g、0.53mol)および乾燥DMSO(195ml)を充填する。混合物を90℃の内部温度まで温める。この混合物に、乾燥DMSO(55ml)中に溶解した((S)-2-クロロメチル-3-メチル-ブトキシメチル)-ベンゼン(100g、0.441mol)の溶液を、滴下漏斗を介して、撹拌下、1時間の間に添加する。90℃にてさらに3時間後、反応混合物(淡黄色懸濁液)を室温まで冷却し、そして水(500ml)およびトルエン(500ml)を添加する。水相を分離し、そして、さらなるトルエン(200ml)によって逆抽出した。合わせた有機相を塩水(200ml)で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで、濾過し、真空中で蒸発させ、最後に高真空中で蒸発させ、ほぼ純粋なニトリルを油状物として得る。
【0201】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO);δH (ppm) 0.88-0.89 (3H, d, CH3), 0.90-0.91 (3H, d, CH3), 1.70-1.83 (2H, m, 2xCH), 2.48-2.64 (2H, ddd,abx, CH2CN), 3.38-3.42 (1H, dd, OCH2), 3.51-3.55 (1H, dd, OCH2), 4.45-4.53 (2H, dd, ab, PhCH2O), 7.32-7.39 (5H, m, arom.H).
MS: [M+H]+ = 218, [M + NH4]+ = 235
IR: (FTIR顕微透過法) 3089,3064 (ar.CH), 2964,2875 (al.CH), 2244 (CN), 1455 (Ph), 1369 (CH3), 1103 (C-O-C) 739, 699 (arCH) [cm-1]
【0202】
実施例11:DIBAHによる(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタンニトリルのアルデヒドへの還元
【化63】

【0203】
フラスコに、(S)-3-ベンジルオキシメチル-4-メチル-ペンタン-ニトリル(12.0g、0.0552mol)を充填し、そしてTHF(50ml)中に溶解する。溶液を0-5℃まで冷却し、新鮮なDIBAH(0.080mol、1.45当量)のジクロロメタン溶液(100ml)を、滴下漏斗を介して1時間の間に添加する。さらに1時間撹拌後、HPLCは完全な変換を示す。
反応混合物を、1N HCl(200ml)によって、撹拌下、0℃にてクエンチする。さらなるTHF(200ml)を添加し、そして相分離する。水相を、TBME(60ml)で3回抽出する。合わせた有機相を、MgSOで乾燥させる。濾過後、溶媒を、減圧下で蒸発させ、そして最後に高真空中で蒸発させて、油状物として生成物を得る。
【0204】
1H-NMR: (400 MHz, d6-DMSO);δH (ppm) δ = 0.81-0.82 (3H, d, -CH3), 0.85-0.86 (3H, d, -CH3), 1.68-1.80 (1H, m, CH), 2.08-2.19 (1H, m, CH), 2.25-2.30 (1H, ddd, -CH2), 2.37-2.42 (1H, ddd, CH2), 3.28-3.32(1H, dd, -OCH2), 3.43-3.46 (1H, dd, -OCH2), 4.40-4.44 (2H, dd, PhCH2O), 7.22-7.38 (5H, m, arom.H), 9.65 (1H, t, ald.H)
MS: [M-H]- = 219.3
IR: (FTIR顕微透過法) 3088,3031 (arCH), 2960,2873 (al.CH), 2723 (Fermi Res. Ald.), 1724 (C=O), 1465, 1368 (CH3), 1103 (C-O-C), 737, 698 (monOCH), [cm-1]
[α]D = - 12.6 ° (0.983 % in MeOH)
【0205】
実施例12:BocOの存在下、Raney-Niによる(2S,4S,5S,7S)-7-ベンジルオキシメチル-2-イソ-プロピル-8-メチル-4-ニトロ-ノナン-1,5-ジオールの水素化
【化64】

【0206】
実施例9からのニトロアルドール生成物(0.64g、1.67mmol)およびBocO(0.42g、1.92mmol)を、エタノール(20ml)中に溶解する。次いで、Raney-Ni(B113 W Degussa)(0.2g)を添加する。
該混合物を、常圧および室温にて、終夜水素化する。さらなるRaney-Ni(0.4g)を、2つの部分で6時間の間隔を開けて添加し、そして水素化を、>95%の計算された水素が消費されるまで、およびHPLCが完全な変換を示すまで、続ける。触媒を濾過し、そしてエタノール(2x10ml)で洗浄する。溶媒を、真空中で除去して黄色油状物を得る。この油状物をクロマトグラフィーにより精製して過剰のBocOを除去し、複合プロトンNMRスペクトルを有する立体異性体の混合物を得た。
MS: [M + H]+ = 452.3, 352.3 (MH+ - Boc)
【0207】
実施例13:[(1S,2S,4S)-4-ベンジルオキシメチル-2-ヒドロキシ-1-((S)-2-ヒドロキシメチル-3-メチル-ブチル)-5-メチル-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステルのトリオールへの水素化
【化65】

【0208】
実施例12からのN-Boc-ベンジルオキシ保護化合物(IXa)(0.45g、1mmol)を、Pd/C(10%)(0.2g)によって、メタノール(20ml)中、室温にて、常圧下、24時間水素化する。完全な変換後、触媒を濾過し、触媒残渣をメタノールで洗浄し、そして溶媒を、真空中で蒸発させて、予想される脱ベンジル化粗生成物(0.35g)を無色油状物として、立体異性体の混合物として得る。
MS: [M + H]+ = 362.5
【0209】
実施例14A:過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP)触媒およびN-メチル-モルホリンN-オキシドによる[(1S,2S,4S)-2-ヒドロキシ-4-ヒドロキシメチル-1-((S)-2-ヒドロキシ-メチル-3-メチル-ブチル)-5-メチル-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステルの酸化
【化66】

【0210】
実施例13のNH-Boc-トリオール化合物(1.08g、3.0mmol)を、ジクロロメタン(15ml)およびアセトニトリル(5ml)中に溶解する。分子篩(0.3nm、perlform、Merck)(1g)および酸化剤としての4-メチルモルホリン-4-オキシド-水和物(3.65g、27mmol)を、室温にて添加する。次いで、触媒としてのTPAP(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム)(176mg、0.5mmol)を添加する。反応混合物を、最初に室温にて3時間撹拌し、次いで、還流まで終夜加温する。完全な変換(HPLC、205nm)後、溶媒を、真空中で蒸発させ、そして残渣を、ジクロロメタン(30ml)中に再度溶解する。ジクロロメタン溶液を、SiO(15g)で濾過してTPAPを除去し、およびジクロロメタンで溶出する。生成物含有画分を真空中で蒸発させて、桃黄色油状物(870mg)を得る。該油状物を再度ジクロロメタン中に溶解する。
重亜硫酸塩、0.5N HClで洗浄した後、MgSOで乾燥させ、蒸発させ、桃黄色油状物を得る。
油状物を、ジエチルエーテルおよびヘキサンから結晶化して白色結晶を得る。該結晶は、立体異性体の混合物である。(S,S,S,S)-立体異性体のH-NMR-シグナルが該混合物中に認められる。
【0211】
1H-NMR (400MHz, CDCl3): 4.52-4.48 (m,1H, 4.34-4.29 (m,1H), 2.68-2.62 (m,1H), 2.55-2.49 (m,1H), 2.24-2.08 (m,4H), 2.03-1.94 (m,1H), 1.81-1.75 (m,1H), 1.52 (s,9H), 1.02-0.98 (pst,6H), 0.92-0.91 (d,3H), 0.85-0.84 (d,3H)
MS : MH+ = 354
IR : 1777 - 1760 (lactone/lactam/-Boc), 1185 Boc cm-1 (FTIR顕微透過法)
【0212】
実施例14B:Tempo触媒および酸化剤としての漂白剤(NaOCl)による[(1S,2S,4S)-2-ヒドロキシ-4-ヒドロキシメチル-1-((S)-2-ヒドロキシ-メチル-3-メチル-ブチル)-5-メチル-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステルの酸化
【化67】

【0213】
実施例13からの“N-Boc-トリオール”化合物(1.0g、2.76mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中に溶解する。該溶液を0℃まで冷却し、そして触媒としてのTempo(18mg)を添加する。臭化カリウム(25%)水溶液(5ml)およびKHCO水溶液(14%)(12ml)を、撹拌下、添加する。この二相混合物に、NaOCl(漂白剤)(8.5%)水溶液(40ml)を、滴下漏斗を介して、迅速な撹拌下、20分間にわたって添加する。反応混合物の色は、オレンジ色に変化し、次いで、15分後、黄色に変化する。30分間の撹拌後、別のTempo(18mg)、KBr溶液(5ml)およびKHCO溶液(10ml)を添加する。次いで、再度、NaClO(8.5%)水溶液(5ml)を、激しい撹拌下、0℃にて添加する。
【0214】
TLCは、ほぼ完全な変換を示す。後処理のために、チオ硫酸ナトリウム(10%)水溶液(50ml)を添加する。相分離し、そして有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、および蒸発させて、白色半固体結晶性材料(0.73g)を得る。該材料は、NMRおよびHPLC分析によれば、ほぼ純粋な生成物である。該粗材料を、酢酸エチル/ヘプタン(6ml/18ml)から再結晶化させて、純粋な表題化合物Boc-ラクタム-ラクトンを得る。
サンプルの分光データは、WO 2007/045420 A2、64頁に報告されたものと同一である。
【0215】
実施例15:(S)-3-メチル-2-(2-ニトロ-エチル)-ブタン-1-オールのベンジルオキシ保護
【化68】

【0216】
(S)-3-メチル-2-(2-ニトロ-エチル)-ブタン-1-オール(1.0g、6.2mmol)を、ジクロロメタン(15ml)中に室温にて溶解し、およびベンジル(2,2,2)-トリクロロアセトイミデート(2.35g、6.8mmol)および触媒としてのトリフルオロメタンスルホン酸(50mg、0.33mmol)を、撹拌下、0℃にて添加する。短時間後、トリクロロアセトアミドの白色沈殿が形成される。反応混合物を、室温にて、終夜撹拌し、そして完全な変換(TLC)後、反応混合物を濾過して、沈殿したトリクロロアセトアミドを除去する。濾液を、飽和重炭酸塩水溶液、水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥する。溶媒を、真空中で蒸発させ、粗生成物を得る。粗生成物を、シリカゲルによって酢酸エチル/ヘプタン(1:4)を用いてクロマトグラフして、油状物として生成物を得る。
【0217】
1H-NMR: (400 MHz, CDCl3);δH (ppm)
δ = 0.83 (6H, d, 2 x CH3), 1.43-1.52 (1H, brm, -CH), 1.62-1.72 (1H, m, -CH), 1.88-1.98(1H, m, -CH), 2.02-2.12 (1H, m, -CH), 3.27-3.33 (1H, dd, -OCH), 3.38-3.44 (1H, dd, -OCH), 4.32-4.48 (4H, comp. m, -CH2-NO2, & -OCH2-Ph), 7.20-7.36 (5H, brm, arom.-H).
MS: [M + H]+ = 252
IR: (FTIR顕微透過法) 2961, 2931, 2875, 1552 (-NO2), 1384 (-NO2), 1095 (C-O), 739, 699 [cm-1]
【0218】
実施例16:[(S)-3-メチル-2-(2-ニトロ-エチル)-ブトキシメチル]-ベンゼンのNef反応
【化69】

【0219】
実施例16A:文献bによる:
実施例15からのニトロ化合物(1.0g、4mmol)を、DMF-水(9:1)の混合物(10ml)中に溶解する。この溶液に、市販の過炭酸ナトリウム(5mmol)水溶液を、撹拌下、室温にて添加する。反応混合物を40℃まで加温し、そして、出発物質の完全な変換(HPLC)まで撹拌する。反応混合物を水で希釈し、pHを7に調整し、そして生成物を、水相から酢酸エチル(3x15ml)で抽出する。合わせた有機相を、真空中で蒸発させ、そして粗生成物を、シリカゲルを用いて酢酸エチル/ヘプタン(1:4)によってクロマトグラフする。
得られたアルデヒドは、TLC、HPLCおよび分光データによって、実施例11で得られた化合物と認定される。
【0220】
実施例16B:文献dによる:
無水エタノール(10ml)中の実施例15からのニトロ化合物(1.0g、4mmol)の溶液を、N雰囲気下、撹拌下、エタノール(10ml)中の(640mg、16mmol)の溶液に、室温にてゆっくりと添加する。15分間の撹拌後、エタノールを真空中で蒸発させた。得られた半固体の粘着性ニトロン酸ナトリウムを、水(15ml)中に溶解する。次いで、該水溶液を、よく撹拌した硫酸(10%)とn-ヘキサンとの二層混合物に、0℃にてゆっくりと滴下する。該ニトロン酸ナトリウムの添加完了後、撹拌を0℃にて1時間続ける。ヘキサン相を分離し、そして水相を、n-ヘキサン(25ml)で3回抽出した。合わせた有機抽出物を、MgSOで乾燥し、次いで、真空中で蒸発させて粗アルデヒドを得る。粗生成物を、ヘプタン/酢酸イソプロピル(9:1)を用いるシリカゲルによる濾過により精製して、ほぼ純粋な化合物を得た。TLC、HPLCおよび分光データは、実施例11で得られた化合物と同一である。
【0221】
a) P. Ceccherelli, et. al., Synth. Commun., 28, 3054 (1998)
b) G. Kabalka, et. al., Synth. Commun., 22, 2587 (1992)
c) F. Urpi, et. al., THL, 31, 7499 (1990)
d) H. Chikashita et. al., Synth. Commun., 17, 677 (1987)
e) R. Ballini, M. Petrini, Tetrahedron, 60, 1017 (2004), 総説
【0222】
式(I)のBoc-保護ラクタムラクトンを、例えば、WO2007/045420に記載されているように、アリスキレンへとさらに変換することができる。例えば、以下の方法を用いることができる。
【0223】
実施例17:Boc-ラクタム-ラクトンとアリール-Li-化合物との反応:
【化70】

【0224】
第1のフラスコ中、臭化アリール(8.56g、31.12mmol)を、THF(125ml)中に溶解させる。該溶液を、−70℃の内部温度に冷却する。この溶液に、n-ブチルリチウム(1.6M)のヘキサン溶液(19.8ml、31.69mmol)を1時間にわたって添加する。次いで、反応溶液は、桃-赤色になる。該溶液を、−70℃にて、1時間撹拌する。
第2のフラスコ中、Boc-ラクタム-ラクトン(10.0g、28.29mmol)を、乾燥THF(125ml)中に溶解させる。該溶液を、アルゴン流下、-50℃の内部温度に冷却する。この溶液に、アリール-リチウム化合物(フラスコ番号1からの)の溶液を、−55ないし−50℃にて、30分間にわたって添加する。
次いで、反応混合物を、-50℃にて3時間にわたって撹拌する。反応物を−70℃の温度まで終夜冷却する。
次の日、アリール-リチウム化合物の第2の部分を、上記と同様にして、臭化アリール(1.28g、4.65mmol)およびn-ブチルリチウム(3ml)を用いて調製し、そして、-50℃の内部温度にて、10分間で反応混合物に添加する。反応混合物を-50℃にて4時間撹拌する。
後処理のために、反応混合物を、トルエン(125ml)と10%クエン酸水溶液(250ml)との混合物に、0-5℃にて20分間で添加する。クエンチングにより発熱する。有機相を、水中10%クエン酸(150ml;2x75ml)およびNaHCO[8%](150ml;2x75ml)で洗浄する。有機相を、水(150ml;2x75ml)で洗浄して中性pHにし、そして蒸発させて、粗化合物をほぼ白色の無定形固体として得る。
【0225】
所望の化合物を精製するため、固体の一部(6.72g、12.22mmol)を、エタノール(60ml)中に溶解する。得られた透明無色溶液を、1N水酸化リチウム溶液(28ml)に、0-5℃にて、20分間にわたって添加する。この混合物を室温(21℃)まで温め、そしてこの温度にて1時間撹拌する。この時間後、水およびエタノールを部分的に蒸発させ、そして得られた沈殿を、水(100ml)およびトルエン(50ml)で希釈して透明溶液を得る。ここで、所望の生成物は、塩基性水相中にある。該水相を、トルエン(150ml;3x50ml)で洗浄する。該水相に、酢酸エチル(75ml)を添加する。この反応混合物に、クエン酸(7.1g、33.66mmol)を添加する。ここで、プロトン化生成物は、有機相中にある。まず、該混合物を室温にて撹拌し、その後、50℃にて撹拌する。12時間撹拌後、クエン酸(3.6g、17.1mmol)を該混合物に添加し、そして撹拌を50℃にて24時間続ける。次いで、水相を分離し、そして水(50ml)中のクエン酸(7.1g)を該有機溶液に添加する。次いで、二相溶液を、50℃にて、さらに6時間撹拌する。該層を分離し、そして、クエン酸(7.1g)水溶液を再度添加する。反応混合物を、50℃の内部温度にて終夜撹拌する。後処理のために、水(50ml)を、反応溶液に室温にて添加する。有機相を、水(50ml;2x25ml)およびNaHCO[8%](50ml;2x25ml)で洗浄する。有機相を、水(50ml;2x25ml)で洗浄して中性pHにし、そして蒸発させて、所望の化合物を非常に粘性の油状物として得る。
【0226】
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): (2 rotamers), 7.52-7.50 (d,1H), 7.37 (s,1H), 7.04-7.02 (d,1H), 6.99 (s,1H), 4.35-4.31 (m,1H), 4.06-4.04 (t,2H), 3.83 (s,3H), 3.49-3.46 (m,3H), 3.25 (s,3H), 2.51-2.49 (m,1H), 2.05-1.95 (m, 4H), 1.87-1.80 (m, 2H), 1.63-1.58 (t,1H), 1.25 (s,9H), 0.97-0.95 (d, 3H), 0.92-0.91 (d,3H), 0.86-0.84 (d,3H), 0.83-0.81 (d,3H), 0.80-0.78 (d,3H).
MS: [MH - Boc]H+ = 450
Rf = 0.45 (heptane:EtOAc = 1:1)
【0227】
実施例18:{(1S,3S)-1-((S)-4-イソプロピル-5-オキソテトラヒドロフラン-2-イル)-3-[4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)ベンジル-4-メチルペンチル}カルバミン酸tert-ブチルエステルを製造するためのアリールカルボニル化合物の直接水素化:
【化71】

【0228】
上記で製造したアリールカルボニル化合物(5.5g、10mmol)を、エタノール(90ml)と水(10ml)との混合物中に溶解させた。該混合物に、5gの触媒Pd-C(10%)、含水量約50%、Johnson Matthey、typ 39を添加する。該混合物を、室温および常圧にて、20時間撹拌する。該時間後、出発物質の変換は、98%であった。66%の所望の化合物が、28%のエピマーアルコールおよび4%のピロリジンラクトンと共に形成された。同一条件下での水素化を、さらに触媒を添加することなく、さらに48時間続けた。該時間後、触媒を濾過し、そして溶媒を減圧下で蒸発させて油状物(5.9g)を得る。該油状物は、HPLCによれば、89%の所望の生成物を含有した。油状物を処理し、n-ヘプタン(異性体混合物)(10ml)と共に0℃にて撹拌し、そして生成物が結晶化し始めたとき、少量の所望の生成物の化合物の種をまく。該フラスコを、冷蔵庫中で終夜貯蔵し、そして-18℃にてさらに24時間貯蔵する。生成物を濾過し、少量の非常に冷たいn-ヘプタンで洗浄し、真空中乾燥して、所望の生成物を得る。該生成物は、HPLC、TLCおよびH-NMRによれば、純粋であった。
【0229】
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 0.74-0.76 (2xd, 6H), 0.85-0.87 (d,3H), 0.92-0.94 (d,3H), 1.16-1.23 (bm,1H), 1.38, (s,9H,Boc), 1.5-1.65 (br-m, 2H), 1.95-2.15 (br-m, 5H), 2.50-2.35 (br-m, 1H), 2.45-2.52 (brm,1H), 2.50-2.59 (brm,1H), 3.28 (s,3H), 3.50 (t,2H), 3.70-3.80 (s+m,4H), 4.03 (t,2H), 4.28-4.35 (m,2H), 6.62 (d,1H), 6.67 (s,1H), 6.69 (d,1H).
IR: (FTIR顕微透過法):
3358 (-NH), 1773 (lactone), 1705 (carbamate), 1518 (amide II) cm-1;
MS: MH+ = 535.7
【0230】
上記化合物を、下式の化合物とさらに反応させることができる:
【化72】

【0231】
この変換は、当該分野で周知の典型的なペプチドカップリング反応にしたがって、例えば、EP-A-678 503(特に実施例124および131参照)に開示された方法またはWO 02/02508(特に35頁の実施例H1(J1の製造)に開示された方法と同様にして、進めることができる。
Boc基の除去は、以下の参考文献に記載の手順にしたがって、標準的保護基化学を使用して、または当該分野で周知の方法(例えば、EP-A-0678 503(特に実施例130)参照)を使用して、行い、そして必要に応じて、例えば、US-A-5,559,111(特に実施例83参照)に記載の反応条件を使用して、塩形成を行う。
【0232】
実施例19:4-ベンジルオキシブチルアルデヒド
【化73】

【0233】
手順は、Rychnovsky(Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 2822-2826)に記載の手順にしたがう。
DCM(570mL)中の4-ベンジルオキシ-ブタン-1-オール(50)(10.28g、57mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて、臭化カリウム(水(23mL)中1.36g、11.4mmol)、TEMPO(0.178g、1.14mmol)を添加し、次いで、次亜塩素酸ナトリウム(9.1%の有効塩素、50mL、80mmol)、水(64mL)および重炭酸ナトリウム水溶液(8%、114mL)の混合物を添加する。オレンジ色の二相混合物を、オレンジ色が消えるまで(30分)、激しく撹拌する。該相を分離し、そして水層をDCMで抽出する。合わせた有機を乾燥し(NaSO)、そして濃縮してオレンジ色油状物を得る。
【0234】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δH (ppm) 9.80 (1H, s, CHO), 7.38-7.29 (5H, m, Ar-H), 4.50 (2H, s, Ph-CH2O), 3.52 (2H, t, J 6 Hz), 2.56 (2H, dt, J 1.6 Hz, 7.1 Hz), 1.97 (2H, qu, J 7.1 Hz).
【0235】
実施例20:8-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-4-ニトロオクタン酸メチルエステル
【化74】

【0236】
4-ベンジルオキシブタナール(1.463g、8.2mmol)、4-ニトロ酪酸メチル(1.29g、8.8mmol)および(-)-スパルテイン(206mg、0.88mmol)を混合し、そして室温にて6時間撹拌する。EtOAc(5mL)を添加し、そして溶液を、シリカを通じて濾過する。溶媒を真空で除去して淡黄色油状物を得る。
【0237】
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)
δH (ppm) 7.36-7.26 (5H, m, Ar-H), 5.44/5.40 (1H, d, J 6.7 Hz, OH, syn+anti), 4.59-4.50 (1H, m, CHNO2), 4.45/4.44 (2H, s, Ar-CH2O, syn+anti), 3.91-3.76 (1H, m, CHOH), 3.60 (3H, s, OCH3), 3.44 (2H, t, J 6.1 Hz,OCH2R), 2.43-2.25 (2H, m), 2.21-1.97 (2H, m), 1.83-1.34 (4H, m).
13C NMR (150 MHz, DMSO-d6)
δC (ppm) 172.41/172.10 (C=O), 138.66, 128.24, 127.44, 127.42, 127.36, 92.23/91.13 (CHNO2), 71.78/71.51 (CHOH), 70.80(ArCH2O), 69.34/69.27 (OCH2R), 51.56/51.50, 29.93/29.83, 29.58/29.53, 25.58, 24.93/24.87.
LRMS (ES+) m/z (ion, intensity) 343 (23, [M+NH4]+), 326 (100, [M+H]+).
(ES-) m/z (ion, intensity) 324 (100, [M-H]+).
FTIR νmax (neat, cm-1) 3435 (br, OH), 3088 (w), 3064 (w), 3031 (w), 2954 (m), 2863 (m), 1737 (s, C=O), 1550 (s, NO2), 1453 (m), 1439 (m), 1365 (m), 1205 (m), 1175 (m), 1098 (m), 741 (m), 700 (m).
【0238】
実施例21:5-(4-ベンジルオキシ-1-ヒドロキシ-ブチル)ピロリジン-2-オン
【化75】

【0239】
THF(40mL)中の上記実験例(実施例20)からのエステル(2.02g、6.21mmol)を、Raney-ニッケル(1g)の存在下、水素化する(1atm、室温)。反応完了後すぐに、THFをデカントし、そして触媒を、THF(3x25mL)で洗浄する。溶媒を、真空下で除去する。TLCは、環化が不完全であることを表すニンヒドリン陽性スポットを示す。残渣を、トルエン(50mL)中で3時間還流する。溶媒を除去して褐色油状物を得る。残渣を、EtOAc(10mL)中に溶解し、シリカゲルを通じて濾過し、EtOAcで溶出し、次いで、メタノールを用いて生成物を溶離する。溶媒を除去して、所望の生成を褐色油状物として得る。
【0240】
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)
δH (ppm).7.58+7.50 (1H, s, NH, syn+anti), 7.33-7.25 (5H, m, Ar-H), 4.69 (1H, d, OH), 4.43 (2H, s, OCH2Ar), 3.41 (2H, t, J 6.6 Hz, OCH2R), 3.28 (1H, m, CHNH), 3.21 (1H, m, CHOH), 2.20-1.82 (4H, m, 2x lactam CH2), 1.61-1.14 (4H, m, 2x alkyl CH2).
13C NMR (150 MHz, DMSO-d6)
δC (ppm) 176.95 (C=O), 138.69, 128.10, 127.39, 127.29, 72.94, 71.77, 69.69, 58.34, 30.42, 29.14, 25.69, 21.46.
LRMS (ES+) m/z (ion, intensity) 264 (100, [M+H]+).
FTIR νmax (neat, cm-1) 3306 (br, OH + NH), 3089 (w), 3064 (w), 3031 (w), 2931 (m), 2861 (m), 1685 (s, C=O), 1496 (w), 1454 (m), 1363 (m), 1276 (br), 1098 (s), 1077 (s), 739 (m), 699 (m).
【0241】
実施例22:5-(1,4-ジヒドロキシブチル)ピロリジン-2-オン
【化76】

【0242】
MeOH(20mL)中の上記実験例(実施例21)からのベンジルオキシエーテル(0.91g、3.46mmol)を、触媒としてパラジウム-炭素(200mg)を用いて、水素化する(1atm、室温)。反応完了後すぐに、触媒を濾過し、続いて真空下で溶媒を除去して所望の生成物を得る。
【0243】
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)
δH (ppm) 7.55/7.49 (1H, s, NH, syn+anti), 4.67 (1H, t, J 5.6 Hz, CHOH), 4.39 (1H, q, J 5.3 Hz, CHOH), 3.38 (2H, q, J 6.0 Hz, CH2OH), 3.25-3.20 (1H, m, CHOH), -2.13-1.85 (4H, m), 1.73-1.53 (2H, m), 1.45-1.35 (2H, m), 1.27-1.18 (1H, m).
13C NMR (150 MHz, DMSO-d6)
δC (ppm) 176.91 (C=O), 73.23/71.91 (CHOH), 60.85, 30.18, 29.83, 28.94, 23.01, 21.27.
LRMS (ES+) m/z (ion, intensity) 369 (3, [2M+Na]+), 347 (19, [2M+H]+), 174 (100, [M+H]+), 156 (12, [M-H2O]+).
FTIR νmax (neat, cm-1) 3326 (br, OH), 2942 (m), 2877 (m), 1678 (s, C=O), 1442 (m). 1422 (m), 1284 (m), 1059 (m, C-O), 1009 (w).
【0244】
実施例23:非置換ラクタム-ラクトン:5-(5-オキソテトラヒドロフラン-2-イル)ピロリジン-2-オンへの酸化
【化77】

【0245】
上記実施例(実施例22)からのラクタム-ジオールの異性体混合物(3.0g、17.3mmol)を、KHCO(14%)水溶液(52ml)とKBr(25%)溶液(10ml)との二相混合物中に溶解する。次いで、トルエン(2ml)中のTempo(0.1g)を添加する。このエマルジョンを迅速に撹拌し、そして0-5℃まで冷却する。このエマルジョンに、0℃にて、撹拌下、滴下漏斗を介して、漂白剤溶液NaClO(滴定による塩素含量8.5%、82.3mmolのNaClO、出発物質に対して4.75当量)を20分間添加する。該エマルジョンを、さらに2時間撹拌する。次いで、反応混合物を10%チオ硫酸塩水溶液でクエンチし、そして撹拌を30分間続ける。次いで、6N水性HClを用いてpHを4に調整する。次いで、水相を最初に酢酸エチルで抽出し、次いで、ジクロロメタン(8x50ml)で抽出して、生成物を水相から単離する。生成物含有CHCl抽出物を合わせ、そして蒸発させて油状物を得る。該油状物をジエチルエーテル(20ml)で処理して白色結晶を得る。該結晶を濾過し、そして乾燥する。NMRによれば、該結晶性材料は、2種の可能性のある立体異性体、syn-ジアステレオマーおよびanti-ジアステレオマーの1:1の比率の混合物である。異性体混合物の融点:130-133℃
【0246】
1H NMR (400 MHz, CDCl3), ジアステレオマーsyn-anti-混合物(1:1)
δH (ppm) 6.5-6.35 (1H, br.s, NH-amid), 4.52-4.45 (0.5H, br.m, OC-H, syn), 4.42-4.33 (0.5H, q, OC-H, anti), 4.02-3.95 (0.5H, br.m, NC-H, syn), 3.78-3.70 (0.5H, q, NC-H, anti), 2.65-2.55 (2H, m, -CH2), 2.50-2.25 (4H, br.m, -CH2),
2.10-1.80 (2H, br.m, -CH2)
LRMS [M+H]+: 170, MH+ - CO = 142, [2M + H]+ = 339
FTIR νmax (neat, cm-1) 3252 (br, NH), 2940 (m, CHaliph), 1773 (s, lactone), 1687 (s, lactam), 1464 (w) 1432 (w), 1289 (m), 1270 (m), 1189 (m, C-O), 1148.

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(V):
【化1】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
式(XII):
【化2】

〔式中、-O-LGは、反応条件下で脱離してニトロエチレンを形成させる脱離基である。〕
のニトロエチレン若しくはその前駆体またはその塩と、
式(IV):
【化3】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;
R2およびR3は、Nと一体となってキラルアミン部分を形成する。〕
の化合物またはその塩を、有機触媒的ニトロ-Michael付加反応させることを含む、方法。
【請求項2】
式(VI):
【化4】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項1に記載の(V)の製造法を含み、さらに、
式(V)の化合物を還元して式(VI)の化合物を得ることを含む、方法。
【請求項3】
式(IV)の化合物またはその塩が、インサイチュまたは別の工程において、式(II):
【化5】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩と、
式(III):
【化6】

〔式中、R2およびR3は、Nと一体となってキラルアミン部分を形成する。〕
のキラルアミンまたはその塩を、反応させることにより製造されたものである、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
式(III)のキラルアミンまたはその塩が、不斉Michael反応に適当なキラルピロリジン由来触媒である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
式(IV)の化合物またはその塩が、式(IVa):
【化7】

〔式中、R4は、カルボキシ、アミド、N(モノ-またはジ-非置換または置換C2-7アルキル)アミド、非置換または置換C1-7アルキルまたはテトラゾリルであり;および
R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
を有する化合物またはその塩である、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】
式(IV)の化合物またはその塩が、式(IVb):
【化8】

〔式中、R9は、互いに独立して、C1-4アルキルまたはフェニルである。〕
を有する化合物またはその塩である、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
R1がイソプロピルである、請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
いずれかの工程または全ての工程を、連続フロー方法で行う、請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
式(VII):
【化9】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
式(VI):
【化10】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩のヒドロキシル官能基を、保護基で保護することを含む、方法。
【請求項10】
PGがベンジルである、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
式(VII):
【化11】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、
PGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩。
【請求項12】
R1がイソプロピルである、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
PGがベンジルである、請求項11または12に記載の化合物。
【請求項14】
式(VIII):
【化12】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項11ないし13のいずれかに記載の式(VII)の化合物をNef反応させて、そのニトロ官能基をアルデヒド官能基に変換することを含む、方法。
【請求項15】
式(VIII):
【化13】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、
PGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩。
【請求項16】
R1がイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
PGがベンジルである、請求項15または16に記載の化合物。
【請求項18】
式(IX):
【化14】

〔式中、両方のR1は、同一であるか、または互いに異なり、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;
R5は、水素またはPGであり;および
PGは、式(VII)の化合物について定義された通りであり、ここで、両方のPGは、同一であるか、または異なり得る。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
- R5がHである場合、式(VI):
【化15】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩と、または
- R5がPGである場合、請求項11ないし13のいずれかに記載の式(VII)のO-保護ニトロ化合物と、
請求項15ないし17のいずれかに記載の式(VIII)のアルデヒドを、
ニトロ-アルドール(Henry)反応させることを含む、方法。
【請求項19】
金属触媒および有機触媒から選択されるキラル触媒を使用することを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
式(IX):
【化16】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、
R5は、水素またはPGであり;
PGは、ヒドロキシル保護基であり、ここで、両方のPGは、同一であるか、または異なり得る。〕
の化合物またはその塩。
【請求項21】
R1がイソプロピルである、請求項20に記載の化合物。
【請求項22】
PGがベンジルである、請求項20または21に記載の化合物。
【請求項23】
式(IXa):
【化17】

を有する、請求項20ないし22のいずれかに記載の化合物。
【請求項24】
式(X):
【化18】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項20ないし23のいずれかに記載の式(IX)の化合物のニトロ官能基を、アミンへと水素化することを含む、方法。
【請求項25】
付随工程または別の工程として、保護基PGを除去してヒドロキシル官能基を形成することを含む、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
付随工程または別の工程として、活性化基Actをアミン官能基に導入することを含む、請求項24または25に記載の方法。
【請求項27】
式(X)の化合物が、(Act)O、例えば(Boc)Oの存在下、水素化を用いて、ワンポット合成で得られたものである、請求項24に記載の方法。
【請求項28】
式(X):
【化19】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり;および
Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の化合物またはその塩。
【請求項29】
R1がイソプロピルである、請求項28に記載の化合物。
【請求項30】
R1がベンジルである、請求項28または29に記載の化合物。
【請求項31】
ActがBocである、請求項28ないし30のいずれかに記載の化合物。
【請求項32】
式(Xa):
【化20】

を有する、請求項28ないし31のいずれかに記載の化合物。
【請求項33】
式(I):
【化21】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、式(X)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項28ないし32のいずれかに記載の式(X)の化合物の第一級アルコールを選択的に酸化し、二重閉環してラクトンラクタムを生じさせることを含む、方法。
【請求項34】
式(VIII):
【化22】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(XIV):
【化23】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩のニトリル官能基を、アルデヒド官能基へと還元することを含む、方法。
【請求項35】
式(XVI):
【化24】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、R8は、C1-7アルキルであり、およびPGは、式(VII)の化合物について定義された通りである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
式(XV):
【化25】

〔式中、R8は、C1-7アルキルであり、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびPGは、ヒドロキシル保護基である。〕
のニトロ化合物またはその塩と、請求項15ないし17のいずれかに記載の式(VIII)のアルデヒドを、ニトロ-アルドール(Henry)反応させることを含む、方法。
【請求項36】
式(XVI):
【化26】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキルであり;
R8は、C1-7アルキルであり;
PGは、ヒドロキシル保護基である。〕
の化合物またはその塩。
【請求項37】
式(XVII):
【化27】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項36に記載の式(XVI)の化合物のニトロ官能基を水素化し、閉環してラクタムを形成させることを含む、方法。
【請求項38】
付随工程または別の工程として、保護基PGを除去して、ヒドロキシル官能基を形成することを含む、請求項37に記載の方法。
【請求項39】
式(XVII):
【化28】

〔式中、両方のR1は、同一か、または互いに異なって、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩。
【請求項40】
式(XVIII):
【化29】

〔式中、各R1は、互いに独立して、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
請求項39に記載の式(XVII)の化合物の第一級アルコールを選択的に酸化し、閉環してラクトンラクタムを生じさせることを含む、方法。
【請求項41】
式(XI):
【化30】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、R6は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-6ハロゲンアルキル、C1-6アルコキシ-C1-6アルキルオキシまたはC1-6アルコキシ-C1-6アルキルであり;R7は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、
個々にまたは任意の組合せのいずれかで、1以上の下記工程を含む、方法:
- 請求項1、3および5ないし8のいずれかに記載の式Vの化合物の製造方法、
- 請求項2ないし8のいずれかに記載の式VIの化合物の製造方法、
- 請求項9または10に記載の式VIIの化合物の製造方法、
- 請求項14または34に記載の式VIIIの化合物の製造方法、
- 請求項18または19に記載の式IXの化合物の製造方法、
- 請求項24ないし27のいずれかに記載の式Xの化合物の製造方法、および
- 請求項33に記載の式Iの化合物の製造方法。
【請求項42】
式(XI):
【化31】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、R6は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-6ハロゲンアルキル、C1-6アルコキシ-C1-6アルキルオキシまたはC1-6アルコキシ-C1-6アルキルであり;R7は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、個々にまたは任意の組合せのいずれかで、1以上の下記工程を含む、方法:
- 請求項1、3および5ないし8のいずれかに記載の式Vの化合物の製造方法、
- 請求項2ないし8のいずれかに記載の式VIの化合物の製造方法、
- 請求項9または10に記載の式VIIの化合物の製造方法、
- 請求項14または34に記載の式VIIIの化合物の製造方法、
- 請求項35に記載の式XVIの化合物の製造方法、
- 請求項37に記載の式XVIIの化合物の製造方法、および
- 請求項40に記載の式XVIIIの化合物の製造方法。
【請求項43】
以下の工程を含む、請求項41に記載の方法:
- 請求項1、3および5ないし8のいずれかに記載の式Vの化合物の製造方法、
および/または
- 請求項18または19に記載の式IXの化合物の製造方法。
【請求項44】
以下の工程を含む、請求項42に記載の方法:
- 請求項1、3および5ないし8のいずれかに記載の式Vの化合物の製造方法、
および/または
- 請求項35に記載の式XVIの化合物の製造方法。
【請求項45】
次の構造:
【化32】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する式(I)の化合物またはその塩。
【請求項46】
次の構造:
【化33】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する請求項45に記載の式(I)の化合物。
【請求項47】
次の構造:
【化34】

〔式中、Actは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する式(I)の化合物またはその塩。
【請求項48】
式(V):
【化35】

〔式中、R1は、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩。
【請求項49】
式(VI):
【化36】

〔式中、R1は、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩。
【請求項50】
R1がイソプロピルである、請求項49または50に記載の式(V)または(VI)の化合物。
【請求項51】
式(XVIII):
【化37】

〔式中、各R1は、互いに独立して、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルである。〕
の化合物またはその塩。
【請求項52】
次の構造:
【化38】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する請求項51に記載の式(XVIII)の化合物。
【請求項53】
次の構造:
【化39】

〔式中、R1は、水素、C1-7アルキル、C3-8シクロアルキルまたはベンジルであり、およびActは、アミノ保護基(特にNと一体となってカルバメートを形成するもの)から選択される活性化基である。〕
の1つを有する請求項51または52に記載の式(XVIII)の化合物。

【公表番号】特表2010−523523(P2010−523523A)
【公表日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−501501(P2010−501501)
【出願日】平成20年4月1日(2008.4.1)
【国際出願番号】PCT/EP2008/053891
【国際公開番号】WO2008/119804
【国際公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【出願人】(504389991)ノバルティス アーゲー (806)
【Fターム(参考)】