説明

液体皮膚洗浄剤組成物

【課題】洗浄後の肌がなめらかで、かつ泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れる液体皮膚洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】下記(A)、(B)、及び(C)成分を含有する液体皮膚洗浄剤組成物。
(A)脂肪酸塩2〜30質量%
(B)非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物0.1〜3質量%
(C)一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表される水溶性シリコーン化合物0.3〜5質量%

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液体皮膚洗浄剤組成物に関するものであり、さらに詳しくは洗浄後の肌がなめらかで、かつ泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れる液体皮膚洗浄剤組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ボディソープやハンドソープ等の液体皮膚洗浄剤では、洗浄後のかさつきを低減し、なめらかな肌感触を与えるために、ジメチルシリコーンや流動パラフィン、スクワラン等の油分を配合した組成物が知られている。しかし、これらの油分を配合した洗浄組成物は、経時で油分が分離したり、泡立ちが悪くなったり、すすぎ時にぬるつきを感じたりする不具合があった。以上のことから、洗浄後の肌がなめらかで、かつ泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れる液体皮膚洗浄剤組成物が望まれていた。なお、本発明に関連する先行技術文献としては下記が挙げられる。
【0003】
【特許文献1】特開2005−272658
【特許文献2】特開2005−314651号公報
【特許文献3】特開2003−160797号公報
【特許文献4】特開2002−193789号公報
【特許文献5】特開2001−139990号公報
【特許文献6】特開平9−124458号公報
【特許文献7】特開平9−87671号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、洗浄後の肌がなめらかで、かつ泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れる液体皮膚洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、(A)脂肪酸塩を含有する液体皮膚洗浄剤組成物において、(B)非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物と、(C)特定のシリコーン化合物とをそれぞれ特定量配合することにより、洗浄後の肌がなめらかでありながら、泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れた液体皮膚洗浄剤組成物が得られることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0006】
従って、本発明は下記発明を提供する。
[1].下記(A)、(B)、及び(C)成分を含有する液体皮膚洗浄剤組成物。
(A)脂肪酸塩2〜30質量%
(B)非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物0.1〜3質量%
(C)下記一般式(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)で表されるシリコーン化合物0.3〜5質量%
下記一般式(1)で表されるベタイン変性シリコーン、
【化1】

(式中、mは1〜50、nは1〜50を示す。)
下記一般式(2)で表されるカチオン変性シリコーン、
【化2】

(式中、R1は炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基を示し、pは1〜50を示す。)
下記一般式(3)、(4)又は(5)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーン
【化3】

(式中、R2は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R3は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。qは1〜100、rは1〜100、s1,s2は独立に0〜50、t1,t2は独立に0〜50を示し、s1、s2、t1、及びt2全てが0になることはない。)
【化4】

(式中、R4は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R5は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。uは1〜100、vは1〜100、wは1〜50、xは0〜50を示す。)
【化5】

(式中、aは1〜50、bは1〜50、cは1〜50、yは1〜50、zは1〜50を示す。)
[2].(C)/(A)で表される質量比が0.02〜0.50であることを特徴とする[1]記載の液体皮膚洗浄剤組成物。
[3].(B)水溶性高分子化合物がヒドロキシプロピルメチルセルロースであることを特徴とする[1]又は[2]記載の液体皮膚洗浄剤組成物。
[4].透明な組成物であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の液体皮膚洗浄剤組成物。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、洗浄後の肌がなめらかで、かつ泡立ちがよく、すすぎ時のさっぱり感、高温及び低温保存安定性に優れる液体皮膚洗浄剤組成物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の(A)成分は脂肪酸塩であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。脂肪酸塩を洗浄基材とすることで、泡立ちとすすぎ時のさっぱり感が良好であると共に、(B)非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物と、(C)シリコーン化合物との組み合わせにおいて、洗浄後のすべすべとした滑らかな肌感触を得ることができる。
【0009】
(A)脂肪酸塩としては、通常の洗浄剤組成物に用いられるものであれば特に制限されず、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等の炭素数8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸、これらの混合物であるヤシ油脂肪酸、硬化ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、硬化パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸等のカリウム塩、ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩、アンモニウム塩等の脂肪酸塩を用いることができる。この中でも泡立ちの点から、炭素数8〜22、さらに好ましくは、炭素数12〜16の飽和又は不飽和脂肪酸塩が好ましい。また、長期保存時の色調やにおいの変質や、低温における析出が少ない点から、脂肪酸カリウム塩を用いることが特に好ましい。なお、脂肪酸塩を配合する際、脂肪酸塩そのものを配合してもよいし、液体皮膚洗浄剤組成物中に脂肪酸とアルカリをそれぞれ別々に配合して、中和して用いてもよい。
【0010】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物は、(A)成分の脂肪酸塩の組成中、ラウリン酸塩の割合が50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは60〜80質量%である。脂肪酸塩中のラウリン酸塩の割合が50質量%未満では、少ない使用量において、洗浄時の泡量が充分に得られない場合があり、一方、脂肪酸塩中のラウリン酸塩の割合が80質量%を超えると、肌が敏感な人では洗浄時や洗浄後に肌への刺激を感じる場合がある。ラウリン酸塩以外の脂肪酸塩は特に限定されるものではないが、洗浄時の泡質が良好になるため、炭素数14以上である飽和脂肪酸塩を(A)脂肪酸塩の組成中に20〜50質量%、より好ましくは30〜50質量%含有することが好ましい。
【0011】
(A)脂肪酸塩の配合量は、液体皮膚洗浄剤組成物中2〜30質量%であり、好ましくは5〜20質量%である。配合量が2質量%未満では泡の量が少なすぎ、一方、配合量が30質量%を超えると、泡立ちが遅くなったり、すすぎにぬるつきを感じたりする場合があり、低温時の状況下において脂肪酸塩による析出が起きやすく、低温保存安定性が悪くなる。
【0012】
本発明の(B)成分は非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。カチオン化セルロース、カチオン化グアーガム等のカチオン性高分子化合物を配合した場合、すすぎ時にぬるつきが感じられて、さっぱり感を得ることができない。
【0013】
非イオン性水溶性高分子化合物としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース系高分子化合物、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン等の増粘性多糖類が挙げられる。
【0014】
アニオン性水溶性高分子化合物としては、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー等が挙げられ、これらはエマルション化したものを用いてもよい。
【0015】
この中でも、(A)成分の脂肪酸塩との組み合わせにおいて、分離や離水が起こりにくい点、及びすすぎ時のぬるつきが少ない点において、非イオン性セルロース系高分子化合物、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体が好ましく、使用後に滑らかな肌感触を付与する効果に優れる点から、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましい。
【0016】
ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、メトキシル基の比率が19〜30%、ヒドロキシプロポキシル基の比率が4〜12%で、重量平均分子量が100000から500000の範囲にあることが好ましい。具体例として信越化学(株)製のメトローズ60SH−10000、メトローズ60SH−4000等が挙げられる。なお、重量平均分子量の測定方法はゲル浸透クロマトグラフ分析(GPC)法による。測定条件及び装置を下記に示す。
[測定条件]
・カラム:Shodex SB−806MHQ 40℃
・溶離液:0.1mol/L NaNO3 1.0mL/min
・溶媒:0.1mol/L NaNO3
・注入量:200μL
[装置]
・送液ポンプ:Shodex DS−4 昭和電工(株)
・光散乱検出器(MALLS):DAWN DSP Wyatt Technology Corporation
・濃度検出器:Shodex R1−71 昭和電工(株)
【0017】
(B)成分の非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物の配合量は、液体皮膚洗浄剤組成物中0.1〜3質量%であり、0.5〜1.5質量%がさらに好ましい。(B)成分の配合量が0.1質量%未満だと、使用後のなめらかな肌感触が充分に得られない。一方、配合量が3質量%を超えると、泡立ちが悪く、すすぎ時のさっぱり感が得られず、さらに、透明感が損なわれると共に、粘度が高くなりすぎて液体製品としての使用性が悪くなる。
【0018】
(C)成分は下記一般式(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)で表されるシリコーン化合物であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。本発明の特定の水溶性シリコーン化合物の配合により、経時あるいは高温条件下で油分の分離が起こりにくい安定な組成物が得られる。さらに、(B)成分を組み合わせることにより、より高温及び低温保存安定性も向上し、(C)成分を配合した場合、ジメチルシリコーン等の水不溶性の油分を配合した組成と比べると、使用後のかさつきの防止やなめらかな肌感触付与等か劣るという欠点を解消し、使用後の肌のなめらかさが大幅に向上するものである。
【0019】
一般式(1)で表されるベタイン変性シリコーンは、ジメチルシリコーンにベタイン型官能基を付加したものである。
【化6】

(式中、mは1〜50、nは1〜50を示す。)
【0020】
一般式(1)で表されるベタイン変性シリコーンの具体的な例としては、ABIL B9950(商品名:デグサ製)等が挙げられる。
【0021】
一般式(2)で表されるカチオン変性シリコーンは、ジメチルシリコーンの末端にカチオン基を付加したものである。
【0022】
【化7】

(式中、R1は炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基を示し、pは1〜50を示す。)
【0023】
一般式(2)で表されるカチオン変性シリコーンの具体的な例としては、INCI名:QUATERNIUM−80として登録されているシリコーン化合物であり、ABIL QUAT 3272(商品名;デグサ製)等が挙げられる。
【0024】
下記一般式(3)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンは、ジメチルシロキサンとポリオキシアルキレン基が直鎖状に結合した共重合体である。ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体と、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられるが、使用後のなめらかな感触の点から、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体が好ましい。
【0025】
【化8】

(式中、R2は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R3は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。qは1〜100、rは1〜100、s1,s2は独立に0〜50、t1,t2は独立に0〜50を示し、s1、s2、t1、及びt2全てが0になることはない。)
【0026】
一般式(3)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンの具体的な例は、INCI名:BIS−PEG/PPG−20/20 DIMETHICONEとして登録されているシリコーン化合物であり、ABIL B8832(商品名;デグサ製、R2=C36、R3=H、s1,s2=20、t1,t2=20、q=1、r=1〜50)等が挙げられる。
【0027】
一般式(4)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンは、ジメチルシロキサンと側鎖にポリオキシアルキレン基を有するメチルシロキサンとの共重合体である。ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体と、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体から選ばれるが、使用後のなめらかな感触の点から、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体が好ましい。
【0028】
【化9】

(式中、R4は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R5は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。uは1〜100、vは1〜100、wは1〜50、xは0〜50を示す。)
【0029】
一般式(4)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンの具体的な例としては、信越化学工業(株)製の商品名KF6011(R4=C36、R5=CH3、u=3〜7、v=5〜15、w=7〜13、x=0)、KF6012(R4=C36、R5=C49、u=3〜7、v=5〜15、w=7〜13、x=0)、あるいは東レ・ダウ・コーニング社製の商品名SH3749(R4=C36、R5=H、u=50〜100、v=1〜20、w=10〜40、x=10〜40)、SH3771M(R4=C36、R5=H、u=1〜10、v=1〜10、w=10〜20、x=0)等が挙げられる。
【0030】
ポリオキシアルキレン変性シリコーンには、ジメチルシロキサンにポリオキシアルキレン基が直鎖状に結合した一般式(3)で表される構造と、ジメチルシロキサンの側鎖にポリオキシアルキレン基を有する一般式(4)で表される構造とがあるが、一般式(3)で表されるジメチルシロキサンにポリオキシアルキレン基が直鎖状に結合したポリオキシアルキレン変性シリコーンは、肌感触のなめらかさや低温安定性に優れるため、特に好ましい。
【0031】
下記一般式(5)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンは、ジメチルポリシロキサンにポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)とアミノ基が付加した化合物である。
【0032】
【化10】

(式中、aは1〜50、bは1〜50、cは1〜50、yは1〜50、zは1〜50を示す。)
【0033】
一般式(5)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーンの具体的な例は、INCI名:METHOXY PEG/PPG−7/3 AMINOPROPYL DIMETHICONEとして登録されているシリコーン化合物であり、ABIL SOFT AF100(商品名;デグサ製)が挙げられる。
【0034】
(C)成分の配合量は、液体皮膚洗浄剤組成物中0.3〜5質量%であり、好ましくは0.3〜3質量%、さらに好ましくは0.5〜2質量%である。(C)成分の配合量が0.3質量%未満になると、使用後のなめらかな肌感触が充分に得られず、一方、配合量が5質量%を超えると、泡立ちが悪くなったり、すすぎ時にぬるつきが強く感じられたりする場合がある。
【0035】
本発明においては、特に(B)成分がヒドロキシプロピルメチルセルロースで、(B)成分と(C)成分との質量比(B)/(C)が、0.1〜9の範囲が好ましい。この範囲にあるとき、使用後のなめらかな肌感触により優れた液体皮膚洗浄剤組成物が得られる。
【0036】
また、本発明においては、(C)/(A)で表される質量比が0.02〜0.50が好ましく、この範囲で、使用後の滑らかな肌感触をより得ることができる。一方、上記比が0.50を超えると、泡立ちがやや悪くなったり、滑らかな肌感触は得られるものの、すすぎ時にぬるつきを強く感じる場合がある。なお、上記比は0.05〜0.30の範囲がより好ましい。
【0037】
なお、本発明において「水溶性」とは、水に溶解したときに均一な溶液が得られることにより定義される。場合によっては必ずしも清澄な外観ではなく、微濁した外観を呈する場合があるが、溶質が分離することなく、均一性が保たれる場合は水溶性と定義する。
【0038】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物は透明な外観の組成物であることが好ましい。なお、透明とは内径35mm、外径40mmの円柱状の透明ガラス瓶に試料を入れ、円柱の側面から見て、最も経路長の長い部分を通して5ポイントの黒色ゴシック文字が判読できることを意味する。透明であれば着色されていてもよい。
【0039】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物にはポリオールを配合することが好ましく、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。ポリオールとしては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、へキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールが挙げられる。ポリオールの配合量は、液体皮膚洗浄剤組成物10〜30質量%の範囲が好ましい。ポリオールの配合量が10質量%未満だと、低温時に脂肪酸塩由来の析出や沈殿が生じる場合があり、30質量%を超えて配合しても、低温時に脂肪酸塩由来の析出や沈殿抑制効果には影響がない。
【0040】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物には、適宜選択したその他の成分を本発明の効果を損なわない範囲で1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。きる。その他の成分としては液体皮膚洗浄剤組成物に通常用いられているものから適宜選択することができ、例えば、(A)成分以外のアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤等の界面活性剤、流動パラフィンやスクワラン、エステル油、炭化水素、シリコーン類、低級又は高級アルコール等のアルコール類、ラノリン誘導体、蛋白誘導体、アクリル樹脂分散液、ビタミン等の薬剤、殺菌剤、防腐剤、pH調整剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、紫外線吸収剤、動植物抽出物又はその誘導体、色素、香料、顔料、無機粉体、粘土鉱物、ナイロン、ポリエチレン等の水不溶性ポリマー粉体等が挙げられる。
【0041】
(A)成分以外のアニオン性界面活性剤としては、カルボン酸系、サルフェート系、スルホネート系、リン酸エステル系の界面活性剤が挙げられる。カルボン酸系界面活性剤としては、アルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルサルコシン塩、N−アシルグルタミン酸塩等が挙げられ、例えば、ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシンナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニントリエタノールアミン等が挙げられる。サルフェート系界面活性剤としては、アルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレン硫酸塩等が挙げられ、例えば、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。スルホネート系界面活性剤としては、スルホコハク酸系、タウレート系、イセチオネート系、α−スルホン酸系等が挙げられ、N−ココイルメチルタウリンナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸ナトリウム等が挙げられる。リン酸エステル系界面活性剤としては、アルキルリン酸塩系等が挙げられ、モノラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノラウリルリン酸ジカリウム等が挙げられる。
【0042】
両性界面活性剤としては、通常の洗浄剤に用いられるものであれば特に制限されず、カルボキシベタイン系、スルホベタイン系、イミダゾリウムベタイン系等の界面活性剤が挙げられる。カルボキシベタイン系界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン等があり、スルホベタイン系界面活性剤としては、ヤシ油脂肪酸ジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノヒドロキシスルホベタイン等があり、また、イミダゾリウムベタイン系界面活性剤としては、ヤシ油アルキル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。特に、脱塩処理したものが好ましく用いられる。
【0043】
非イオン界面活性剤としては、通常の洗浄剤に用いられるものであれば特に制限されず、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコシド、アルキルグリセリルグリコシド、メチルグルコシド脂肪酸エステル等が挙げられる。特に、肌のかさつきを抑える点から、アルキル基が炭素数16〜22の直鎖又は分岐鎖構造であり、酸化エチレンの平均付加モル数が8〜16であるポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましい。
【0044】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物は、液体製品で使用する通常の容器に収容することができる。容器の例として、ボトル、チューブ、袋状容器等が挙げられる。容器の材質はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の液体製品の容器で使われる任意の樹脂や、アルミと樹脂の積層フィルム、ガラス、及び金属等から選ぶことができる。液体皮膚洗浄剤組成物をボトルに収容する場合、ポンプディスペンサーを備えて使用時に一定量の内容物を排出できる容器も、倒立あるいは横転した状態でボトルの胴部を押して、内容液を排出する容器も使用することができる。
【0045】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物は、使用時に内容液を泡状に排出するフォーマー容器に充填して使用することができる。フォーマー容器は、洗浄剤組成物を空気と混合して発泡状態で吐出できるものであれば特に限定されず、例えば、ボトル胴部を手で圧搾することによって泡を吐出できるスクイズフォーマー容器、ノズル部を押し下げることによって泡を排出できるポンプフォーマー容器等が挙げられ、目的に応じて適宜選択することができる。このようなフォーマー容器は、大和製罐株式会社製、株式会社吉野工業所製等を使用することができる。本発明は、液体皮膚洗浄剤組成物中において、低温での沈殿物等が抑制されることから、目詰まりの起こりやすいフォーマー容器充填用として好適であり、液体皮膚洗浄剤組成物をフォーマー容器に充填してなる洗浄剤、フォーマー容器と、このフォーマー容器に充填されてなる液体皮膚洗浄剤組成物とからなる洗浄剤とすることが好ましい。
【0046】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物の粘度は、B型粘度計((株)東京機器)により25℃、ローターNo.2〜4、60rpm、60秒後の条件下で、10mPa・s以上2Pa・s以下が好ましく、より好ましくは1Pa・s以下の範囲である。粘度が10mPa・s未満だと、低温で保存したときに(A)脂肪酸塩の析出が生じやすくなる場合があり、一方、粘度が2Pa・sを超えると泡立ちが遅くなる場合がある。液体皮膚洗浄剤組成物がフォーマー容器に充填されてなる場合、液体皮膚洗浄剤組成物の粘度(25℃)は10mPa・s以上30mPa・s以下の範囲にあることが好ましい。粘度が30mPa・sを超えると、フォーマーポンプから出したときの泡質が著しく悪くなったり、押し圧が高くなったりする場合がある。消費者が手やスポンジ、タオル等で洗浄剤を泡立てて使用する場合には、液体皮膚洗浄剤組成物の粘度(25℃)は100mPa・s以上1Pa・s以下の範囲にあることが好ましい。粘度が100mPa・s未満になると、手やタオル等にとったときにこぼれやすくなる場合がある。
【0047】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物のpHは、25℃においてガラス電極式のpHメーター(東亜ディーケーケー、HM−30G等)で測定するとき、8〜11以下の範囲にあることが好ましく、より好ましくは9〜11の範囲である。pHが8より低くなると、低温で脂肪酸塩が析出する場合がある。一方、pHが11より高い場合には、皮膚刺激性が強くなる場合がある。
【0048】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物としては特に限定されず、洗顔料、ハンドソープ、ボディソープ等にすることができる。
【0049】
本発明の液体皮膚洗浄剤組成物の製造方法としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。上記(A)〜(C)成分、任意成分、及び水(液体皮膚洗浄剤組成物の全体が100質量%となるように残部配合)を混合して得ることができる。また、液体皮膚洗浄剤組成物を調製する装置としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、剪断力があり、全体混合のできる攪拌羽根(プロペラ、タービン、ディスパー等)を備えた攪拌装置が好ましい。
【実施例】
【0050】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%、比率は質量比を示し、表中の各成分の量は純分換算した量である。
【0051】
[実施例1〜15、比較例1〜10]
表1〜4に示す各成分を均一に混合し、水酸化カリウムによってpHを10に調整して、液体皮膚洗浄剤組成物(ハンドソープ)を調製した。得られたハンドソープについて、外観を確認し、下記評価方法により評価を行った。結果を表中に併記する。
【0052】
泡立ちのよさ、すすぎ時のさっぱり感、肌感触のなめらかさの評価方法
専門パネル5名により、実使用評価を行った。
両手を水で濡らした後、液体皮膚洗浄剤組成物1mLを手にとって、10秒間両手をこすりあわせた後、「泡立ちのよさ」を評価した。続けて、手指を覆う泡や洗液を流水ですすぎ流し、「すすぎ時のさっぱり感」を評価した。タオルドライ後の手肌の感触から、「肌感触のなめらかさ」を評価した。結果を下記評価基準に基づいて示す。
【0053】
<評価基準>
◎:良好と答えた者が5名中5名
○:良好と答えた者が5名中3〜4名
△:良好と答えた者が5名中1〜2名
×:良好と答えた者が5名中0名
【0054】
高温安定性の評価方法
液体皮膚洗浄剤組成物を硬質ガラス製のバイアル瓶(容量50mL)に45g充填し、50℃の保存条件で、1週間放置した後、油分の分離の有無を目視で観察し、下記の評価基準に従って評価した。
<評価基準>
○:良好(油分の分離が認められない)
△:やや不良(わずかに油分の分離が認められる)
×:不良(油分の分離が認められる)
【0055】
低温安定性の評価方法
液体皮膚洗浄剤組成物を硬質ガラス製のバイアル瓶(容量50mL)に45g充填し、0℃の保存条件で、1週間放置した後、沈殿や結晶析出の有無を目視で観察し、下記の評価基準に従って評価した。
<評価基準>
◎:良好(析出や沈殿、白濁が認められない)
○:わずかに不良(わずかに析出や沈殿、白濁が認められるが、室温に戻すと速やかに均一溶解する)
△:やや不良(析出や沈殿、白濁が認められるが、室温に戻すと速やかに均一溶解する)
×:不良(析出や沈殿、白濁が認められる)
【0056】
【表1】

【0057】
【表2】

【0058】
【表3】

【0059】
【表4】

【0060】
*1:メトローズHPMC 60SH−10000(信越化学工業(株)製)
メトキシル基:28〜30%、ヒドロキシプロピル基:7〜12%、重量平均分子量:約30万
*2:レオアールMS−200(ライオン化学(株)製)
*3:メトローズHPMC 60SH−4000(信越化学工業(株)製)
メトキシル基:28〜30%、ヒドロキシプロピル基:7〜12%、重量平均分子量:約20万
*4:メトローズHPMC 60SH−50(信越化学工業(株)製)
メトキシル基:28〜30%、ヒドロキシプロピル基:7〜12%、重量平均分子量:約8万
*5:フジケミHEC SZ−25(住友精化(株)製)
*6:ABIL B9950(デグサ製)
一般名称:ジメチコンプロピルPGベタイン
INCI名:DIMETHICONE PROPYL PG−BETAINE
*7:ABIL QUAT 3272 (デグサ製)
一般名称:コカミドプロピルジメチルアンモニオヒドロキシプロピルオキシプロピルシロキサン・メチルポリシロキサン共重合体酢酸塩
INCI名:QUATERNIUM−80
*8:ABIL B8832(デグサ製)
一般名称:ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体
INCI名:BIS−PEG/PPG−20/20 DIMETHICONE
*9:SH3749(東レ・ダウ・コーニング製)
一般名称:ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体
INCI名:PEG/PPG−20/20 DIMETHICONE
*10:SH3771M(東レ・ダウ・コーニング製)
一般名称:ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体
INCI名:PEG−12 DIMETHICONE
*11:KF6011(信越化学(株)製)
一般名称:ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体(一般式(4))
INCI名:PEG−11 METHYL ETHER DIMETHICONE
*12:ABIL SOFT AF100(デグサ製)
一般名称:メトシキPEG/PPG−7/3アミノプロピルジメチコン
INCI名:METHOXY PEG/PPG−7/3 AMINOPROPYL DIMETHICONE
*13:アルスコープNS−230(東邦化学工業(株)製)
エチレンオキサイドの平均付加モル数=2
*14:AOS−Na(ライオン(株)製)
*15:レオガードGP(ライオン化学(株)製)
*16:BY22−007(東レ・ダウコーニング(株)製)
*17:イソプロピルメチルフェノール(大阪化成(株)製)
*18:EMALEX 611(日本エマルジョン(株)製)
*19:トリクロサン(チバ・スペシャリティ・ケミカル(株)製)
*20:アモーゲンS−H(第一工業製薬(株)製)
*21:AX剤−S(ライオンアクゾ(株)製)
*22:アミソフト LK−11(味の素(株)製)
*23:ソフダゾリン LPB−R(川研ファインケミカル(株)製)
*24:カミツレリキッド(一丸ファルコス(株)製)
*25:ローズマリー水(丸善製薬(株)製)
【0061】
下記液体皮膚洗浄剤組成物を常法に基づいて調製し、上記実施例と同様の評価を行った。
【0062】
[実施例15]薬用ハンドソープ
組成 %
ラウリン酸カリウム 8
ミリスチン酸カリウム 6
POE(11)ステアリルエーテル *18 1
ヒドロキシプロピルメチルセルロース *3 1
PEG・PPGメチルポリシロキサン共重合体 *8 2
イソプロピルメチルフェノール *17 0.1
トリクロサン *19 0.1
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン *20 1
プロピレングリコール 15
ソルビット 5
エデト酸四ナトリウム四水塩 0.2
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1
青色1号 微量
黄色4号 微量
香料 0.4
水酸化カリウム 適量(pH10に調整)
精製水 残部
合計 100.0
※(C)/(A)=0.14
評価
・外観:淡緑色透明
・泡立ちのよさ:◎
・すすぎ時のさっぱり感:◎
・肌感触のなめらかさ:◎
・高温安定性:◎
・低温安定性:○
【0063】
[実施例16]薬用ボディソープ
組成 %
ラウリン酸カリウム 10
ミリスチン酸カリウム 10
パルミチン酸カリウム 2
ヒドロキシプロピルメチルセルロース *4 0.5
アクリル酸アルキル共重合体 *2 0.5
PEG・PPGメチルポリシロキサン共重合体 *8 2
POE(11)ステアリルエーテル *18 1
ラウリルジメチルアミンオキシド *21 1
イソプロピルメチルフェノール *17 0.1
プロピレングリコール 15
エデト酸 0.1
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1
香料 1
水酸化カリウム 適量(pH10に調整)
精製水 残部
合計 100.0
※C/A=0.10
評価
・外観:淡赤色透明
・泡立ちのよさ:◎
・すすぎ時のさっぱり感:○
・肌感触のなめらかさ:◎
・高温安定性:◎
・低温安定性:○
【0064】
[実施例17]薬用ボディソープ
組成 %
ラウリン酸カリウム 10
ミリスチン酸カリウム 10
パルミチン酸カリウム 2
アクリル酸アルキル共重合体 *2 1.5
ヒドロキシエチルセルロース *5 0.5
PEGメチルポリシロキサン共重合体 *11 2
POE(11)ステアリルエーテル *18 1
ラウリルジメチルアミンオキシド *21 1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
プロピレングリコール 15
エデト酸 0.1
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1
香料 1
水酸化カリウム 適量(pH10に調整)
精製水 残部
※C/A=0.10
評価
・外観:淡赤色透明
・泡立ちのよさ:◎
・すすぎ時のさっぱり感:○
・肌感触のなめらかさ:○
・高温安定性:◎
・低温安定性:○
【0065】
[実施例18]フォーマー容器入り液体皮膚洗顔剤組成物
組成 %
ラウリン酸カリウム 1
ミリスチン酸カリウム 1
N−ラウロイル−L−グルタミン酸カリウム *22 3
ラウリン酸アミドプロピルベタイン *23 3
ヒドロキシプロピルメチルセルロース *4 0.5
ベタイン変性シリコーン *6 0.5
カチオン変性シリコーン *7 0.5
POE(11)ステアリルエーテル *18 2
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
プロピレングリコール 10
ジプロピレングリコール 10
エデト酸 0.1
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1
ローズマリーエキス *25 0.1
水酸化カリウム 適量(pH10に調整)
香料 0.4
精製水 残部
合計 100.0
※C/A=0.50
評価
・外観:透明
・泡立ちのよさ:◎
・すすぎ時のさっぱり感:○
・肌感触のなめらかさ:◎
・高温安定性:◎
・低温安定性:○

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)、(B)、及び(C)成分を含有する液体皮膚洗浄剤組成物。
(A)脂肪酸塩2〜30質量%
(B)非イオン性水溶性高分子化合物又はアニオン性水溶性高分子化合物0.1〜3質量%
(C)下記一般式(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)で表されるシリコーン化合物0.3〜5質量%
下記一般式(1)で表されるベタイン変性シリコーン、
【化1】

(式中、mは1〜50、nは1〜50を示す。)
下記一般式(2)で表されるカチオン変性シリコーン、
【化2】

(式中、R1は炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基を示し、pは1〜50を示す。)
下記一般式(3)、(4)又は(5)で表されるポリオキシアルキレン変性シリコーン
【化3】

(式中、R2は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R3は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。qは1〜100、rは1〜100、s1,s2は独立に0〜50、t1,t2は独立に0〜50を示し、s1、s2、t1、及びt2全てが0になることはない。)
【化4】

(式中、R4は炭素数1〜8のアルキレン基を示し、R5は水素原子、又は炭素数1〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を示す。uは1〜100、vは1〜100、wは1〜50、xは0〜50を示す。)
【化5】

(式中、aは1〜50、bは1〜50、cは1〜50、yは1〜50、zは1〜50を示す。)
【請求項2】
(C)/(A)で表される質量比が0.02〜0.50であることを特徴とする請求項1記載の液体皮膚洗浄剤組成物。
【請求項3】
(B)水溶性高分子化合物がヒドロキシプロピルメチルセルロースであることを特徴とする請求項1又は2記載の液体皮膚洗浄剤組成物。
【請求項4】
透明な組成物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の液体皮膚洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2008−137904(P2008−137904A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−323187(P2006−323187)
【出願日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(000006769)ライオン株式会社 (1,816)
【Fターム(参考)】