説明

画像形成装置および画像形成方法

【課題】読み取った原稿を出力物として作成する際の諸条件の設定負担を減らす画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像形成された原稿の属性情報や状態情報(プリント情報)をその用紙に付されたRFIDタグに書き込む。この用紙を新たに原稿として読み取って出力物を作成する際に、該用紙のRFIDタグからプリント情報を入手し、出力物に対する諸条件、たとえば、ステイプルの位置などに関する最適な設定値を判別して表示または設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、読み取った原稿を元に出力物を作成する画像形成装置および画像形成方法に係わり、特に、出力物を作成する際の諸条件を設定するための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
複写機などの画像形成装置では、原稿を複写する際に余白を設けたり、拡大・縮小したり、複数枚の原稿を縮小して1枚の用紙に収めたりするなどをユーザが各種設定し得るようになっている。また、画像形成後の用紙に、パンチ穴を開ける、折り畳む、ステイプルで綴じる、といった後処理を行なう後処理ユニットを備える場合には、後処理に係わる各種の設定も必要に応じてユーザが行なうことになる。
【0003】
特に、ステイプルを打つ位置に係わる設定は、用紙の向きや文字の向きなどを勘案する必要があり、煩雑で間違え易かった。そこで、原稿を読み取って文字の向きを判別することで、常に用紙の左上がステイプル位置となるように画像を必要に応じて回転させる技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。
【0004】
また、先頭ページの原稿の向きと文字の向きとを判別してステイプルの位置を決定し、該ステイプル位置に合わせて2ページ目以降の画像を必要に応じて回転させるようにした装置(たとえば、特許文献2参照。)や、原稿中の文字の向きと記録紙の向きとを把握して、これらに応じて画像の回転角度とステイプルの位置とを決定するようにした装置(たとえば、特許文献3参照。)などがある。
【0005】
【特許文献1】特開平8−181853号公報
【特許文献2】特開平10−133521号公報
【特許文献3】特開2001−27865号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の各特許文献に開示された技術はいずれも、読み取った原稿から文字の向きを判別してステイプルの位置を決定するので、文字のない原稿ではその機能を利用できなかった。また、絵文字などの特殊な文字では文字の向きを誤判別する場合もあった。
【0007】
さらに、原稿上の文字の向きなどを判別した結果から決定されるステイプル位置は、同じ原稿を読み込む限り、常に同じ位置に決定されるので、別のステイプル位置にしたい場合は、自動決定されたステイプル位置を、その都度、手動で設定し直さなければならず、不便だった。
【0008】
また、原稿を複写する際には、余白の設定や拡大・縮小設定、複数枚の原稿を縮小して1枚の用紙に収めるNin1設定などが可能であるが、原稿自体がこのような設定の元で作成されたものであることにオペレータが気づかない場合には、余白を2重に設定して必要以上に大きな余白となったり、Nin1の原稿に対して、さらに、Nin1を設定して画像が過剰に縮小されたりするなどの問題が生じていた。なお、原稿の画像を解析する方法では、原稿作成時の設定内容を正確に認識することはできないので、余白が2重に設定されるなどの警告をユーザに対して的確に発することはできなかった。
【0009】
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、画像解析に頼ることなく、読み取った原稿から出力物を作成する際の最適な諸条件を判別することのできる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的としている。
【0010】
また、ユーザが、原稿に基づいて画像形成を行ない、出力物を作成した際に、任意に設定した諸条件を再現するための操作負担を軽減すること、ユーザが任意に設定する諸条件が適正か否かを過去の諸条件に基づいて判別することのできる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的は以下に示す各項の発明により達成される。
【0012】
(1)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記プリント情報に応じて、前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を判別する判別手段と、
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【0013】
上記発明によれば、用紙(第1の記録用紙)に付されたもしくは後に付される情報記憶媒体に、その用紙に画像形成を行なって出力物を作成した際のプリント情報(原稿に関する属性情報や状態情報)を書き込む。書き込みタイミングは任意でよいが、たとえば、用紙に画像形成するときにその原稿に係わる情報を書き込むとよい。その後、この用紙を新たな原稿として読み取る際に、該用紙に付されている情報記憶媒体からプリント情報を入手し、この入手したプリント情報に基づいて、この用紙を新たな原稿として第2の記録用紙に画像形成して出力物を作成する際の諸条件を判別する。
【0014】
プリント情報には、原稿に関する属性情報や状態情報が含まれる。原稿に関する属性情報とは、用紙上にどのような画像がどのように形成されているかを示す情報であり、たとえば、原稿のサイズ、画像形成時の余白の設定値、画像や文字の向き、拡大・縮小設定、フォーマット(Nin1などの設定)、両面原稿か否かを示す情報などがある。すなわち、原稿とは、スキャナなどで読み取る原稿そのもののほか、用紙へ画像形成するときにページメモリなどに作成される用紙全面分の画像で余白の設定やNin1などを含めたものである。
【0015】
原稿の状態情報とは、原稿そのものに係わる性質を示す情報ではなく、スキャナで読み取る際に原稿が縦置きと横置きのいずれで読み込まれたかというような原稿の載置状況などに関する情報である。このようにプリント情報は、画像形成された第1の記録用紙を新たな原稿として出力物を作成する際に最適な諸条件を判別したり、ユーザの設定した諸条件の適否を判定したりするための基礎になる情報であればよく、該用紙を新たな原稿として出力物を作成する際に設定する諸条件そのものではない。
【0016】
出力物とは画像形成された記録紙のほか、該記録紙に対して、さらに、穴あけや綴じなどの後処理を施した冊子なども含む。諸条件とは、出力物の作成に関する条件であり、画像形成時の条件や後処理の条件が含まれる。画像形成時の条件とは、余白やNin1などの設定、用紙のサイズや向き、画像の回転角度など、用紙に画像を形成することに関する諸条件である。後処理の条件とは、たとえば、折り、綴じ、穴あけなどの条件を指している。最適な諸条件とは、装置としての推奨条件である。
【0017】
(2)前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として、前記諸条件を設定する設定手段をさらに有する
ことを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
【0018】
上記発明によれば、読み取った用紙を新たな原稿にして出力物を作成する際の諸条件として、判別手段の決定した諸条件が自動設定される。諸条件が自動設定されるので、設定の手前を省くことができる。なお、設定された諸条件で出力物の作成処理を実行してもよいし、実行しなくてもよい。
【0019】
(3)前記書込手段は、前記判別手段で判別された前記諸条件を、前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体に書き込む
ことを特徴とする(1)または(2)に記載の画像形成装置。
【0020】
上記発明によれば、判別手段で判別された諸条件が第1の記録用紙の情報記憶媒体にさらに書き込まれる。第1の記録用紙を再度原稿として利用するときに今回の判別結果をそのまま利用することが可能になる。
【0021】
(4)前記諸条件の書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を前記読取手段で読み取る際に、該情報記憶媒体から前記諸条件を入手し、
該入手した諸条件を前記第1の記録用紙の画像に基づいて第3の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として設定する
ことを特徴とする(3)に記載の画像形成装置。
【0022】
上記発明によれば、第1の記録用紙に付された情報記憶媒体から前回の諸条件を入手し、これを表示、および/またはこの第1の記録用紙を新たな原稿にして第3の記録用紙に画像形成して出力物を作成する際の諸条件として設定する。前回の諸条件を入手できることから、今回の出力物作成に関して改めて判別手段で判別しなくて済む。
【0023】
(5)前記諸条件を表示する表示手段をさらに有する
ことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【0024】
上記発明によれば、判別手段によって判別された諸条件が表示される。この表示から、ユーザは装置の決定した諸条件(推奨条件)でよいか否かを判断することができる。
【0025】
(6)前記書込手段は、前記第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成した際に設定されていた諸条件を前記第1の記録用紙に付された前記情報記憶媒体にさらに書き込み、
前記読取手段によって前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記諸条件を入手し、
該入手した諸条件を表示する
ことを特徴とする(5)に記載の画像形成装置。
【0026】
上記発明によれば、第2の記録用紙に画像形成したときに設定されていた諸条件を第1の記録用紙の情報記憶媒体に書き込み、書き込み後の第1の記録用紙を新たな原稿として利用する際に、その情報記憶媒体から、第2の記録用紙に画像形成したときに設定されていた諸条件を入手して表示する。該諸条件は判別手段で判別された諸条件と個別に表示してもよいが、前記判別された諸条件と同時に表示すると対比し易くて好ましい。
【0027】
(7)前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を任意に設定する操作表示部を有する
ことを特徴とする(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【0028】
上記発明によれば、判別手段によって判別された諸条件と異なる諸条件を任意に設定することができる。任意に設定する方法は、判別された諸条件をベースにして変更を加える方法でもよいし、最初から新たに設定する方法でもよい。
【0029】
(8)前記任意に設定した諸条件が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定し、不適正な場合に警告する
ことを特徴とする(7)に記載の画像形成装置。
【0030】
上記発明によれば、ユーザが任意に設定した諸条件が適正か否かを、用紙に付された情報記憶媒体から入手したプリント情報に基づいて判定し、不適正な場合に警告する。すなわち、情報記憶媒体から用紙上の画像の向きや余白設定、Nin1設定などに関する情報を入手できるので、これらとユーザが任意に設定した諸条件が適正か否かを判定し、余白の2重設定があるなど不適正な場合に警告する。これにより、不適な諸条件に気づかずに出力物が無駄に出力されることが防止される。
【0031】
(9)前記書込手段は、前記任意に設定した諸条件を、前記第1の記録用紙の前記情報記憶媒体に書き込む
ことを特徴とする(8)に記載の画像形成装置。
【0032】
上記発明によれば、ユーザが任意に設定した諸条件を、新たな原稿とした第1の記録用紙の情報記憶媒体に書き込む。これにより該用紙を次に原稿として読み取る際に、今回ユーザが任意に設定した諸条件を利用することが可能になる。
【0033】
(10)前記第1の記録用紙の画像を前記読取手段で読み取る際に、前記情報記憶媒体から前記任意に設定した諸条件を入手し、
該入手した諸条件を前記第1の記録用紙の画像に基づいて第3の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として設定する
ことを特徴とする(9)に記載の画像形成装置。
【0034】
上記発明によれば、第1の記録用紙に付された情報記憶媒体からユーザが任意に設定した諸条件を入手し、これを表示、および/またはこの第1の記録用紙を新たな原稿にして第3の記録用紙に画像形成して出力物を作成する際の諸条件として設定する。前回ユーザの設定した諸条件を入手できることから、今回の出力物作成に関してユーザは改めて諸条件を設定し直さなくて済む。
【0035】
(11)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記プリント情報を表示する表示手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【0036】
上記発明によれば、第1の記録用紙に付された情報記憶媒体からその用紙に画像形成されたときのプリント情報を入手して、表示する。たとえば、用紙上の画像の向きのほか、画像解析では判定し難いNin1設定や余白設定などに係わる情報が表示され、これらに気づかずに余白を2重設定するなどの不適正な設定が防止される。
【0037】
(12)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件に関するユーザ設定を受け付けるユーザ設定手段と、
前記ユーザ設定手段で受け付けた前記ユーザ設定が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定する適正判定手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【0038】
上記発明によれば、第1の記録用紙に付された情報記憶媒体からその用紙に画像形成されたときのプリント情報を入手し、ユーザの設定した諸条件の適正をこの入手した情報に基づいて判定する。たとえば、ユーザによる余白設定によって余白が2重設定となるか否かを判定する。不適正な場合に警告するとよい。なお、諸条件は求めなくてもよい。
【0039】
(13)前記諸条件は、画像形成後の用紙に施す後処理に係わる条件を含む
ことを特徴とする(1)乃至(12)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【0040】
上記発明では、出力物を作成するための諸条件に、後処理に係わる条件が含まれる。たとえば、ステイプル処理、用紙に穴をあけるパンチ処理や、折り曲げて冊子状に閉じる小冊子処理の有無や、ステイプル位置、綴じ位置などに係わる条件などが該当する。
【0041】
(14)前記諸条件は、画像形成に係わる条件を含む
ことを特徴とする(1)乃至(13)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【0042】
画像形成に係わる条件には、たとえば、画像の回転角度、Nin1設定、余白設定、拡大・縮小設定などがある。
【0043】
(15)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記プリント情報に応じて、前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を判別するステップと、
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。
【0044】
上記発明では、用紙(第1の記録用紙)に付されたもしくは後に付される情報記憶媒体に、その用紙に画像形成を行なって出力物を作成した際のプリント情報(原稿に関する属性情報や状態情報)を書き込む。書き込みタイミングは任意でよい。その後、この用紙を新たな原稿として読み取る際に、該用紙に付されている情報記憶媒体からプリント情報を入手し、この入手したプリント情報に基づいて、この用紙を新たな原稿として第2の記録用紙に画像形成して出力物を作成する際の諸条件を判別する。用紙に画像形成した装置とその装置を新たな原稿として読み取る装置とは別装置でもよいし、同一装置でもよい。
【0045】
(16)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記プリント情報を表示するステップと、
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。
【0046】
(17)第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件に関するユーザ設定を受け付けるステップと、
前記受け付けた前記ユーザ設定が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定するステップと
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。
【発明の効果】
【0047】
本発明に係わる画像形成装置および画像形成方法によれば、用紙に付された情報記憶媒体に、その用紙に画像形成したときのプリント情報を書き込んでおき、この用紙を新たな原稿として読み込む際に該用紙に付された情報記憶媒体からプリント情報を入手するので、プリント情報の入手に画像解析を利用する場合と異なり、入手可能な情報に制限があったり画像内容によっては認識できなくなったりすることがなく、余白の設定状態など原稿に関する多様な情報を誤認識なく取得して、該用紙を新たな原稿として出力物を作成するための諸条件の設定に役立てることができる。
【0048】
特に、情報記憶媒体から入手したプリント情報に基づいて装置側で諸条件を判別したり、判別して得た諸条件を自動設定したりするものでは、諸条件を見出して設定するためのユーザ負担が軽減されて利便性が向上する。
【0049】
また、ユーザが任意に設定した諸条件の適否を情報記憶媒体から入手した情報に基づいて判定したり、不適正な場合に警告したりするものでは、明らかに異常な設定のままでの出力物が作成されることを防止できる。
【0050】
ユーザが任意に設定した諸条件を情報記憶媒体に書き込むものでは、次に、この用紙を原稿として利用する際に、過去に任意に設定された諸条件を情報記憶媒体から入手して利用でき、ユーザが所望する諸条件の設定に係わる操作負担を軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0051】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0052】
図1は、本実施の形態に係わる画像形成装置20を含む画像形成システム10の構成を例示している。画像形成装置20は、原稿を読み取って得た画像データに基づいて画像を用紙(記録紙)上に形成するコピー機能、受信した印刷データに基づいて用紙上に画像形成するプリント機能、画像データを送受信するファクシミリ機能などを備えた、所謂、デジタル複合機として構成されている。画像形成装置20にはLAN(Local Area Network)12を介してパーソナルコンピュータ11などの外部端末が接続される。また、公衆回線網14などの通信回線を通じてファクシミリ装置13が接続される。
【0053】
画像形成装置20は、用紙に画像形成して出力する際に、この用紙に付された情報記憶媒体に画像形成時のプリント情報を書き込み、その後、この用紙を新たな原稿として読み込む際に該用紙の情報記憶媒体からプリント情報を読み出して、画像形成や後処理に係わる諸条件の設定に役立てるようになっている。本実施の形態では情報記憶媒体としてRFID方式の電子タグ(以降、RFIDタグという)を利用している。
【0054】
ここで、プリント情報とは、用紙にどのような設定でどのような画像が作成されているかを示す情報などであり、用紙に画像形成された原稿の属性情報や状態情報が含まれる。たとえば、原稿の属性情報には、原稿のサイズ、画像形成時の余白の設定値、画像や文字の向き、拡大・縮小設定、フォーマット(Nin1などの設定)、両面原稿か否かを示す情報などがある。原稿の状態情報は、原稿そのものの性質を示す情報ではなく、原稿が縦置きと横置きのいずれで読み込まれたかなどの環境的条件を示す情報である。このほか、後処理に係わる条件などを含め、用紙に画像形成する際に実際に設定されていた諸条件をプリント情報として書き込んでもよい。
【0055】
図2は、画像形成装置20の電気的構成を示している。
【0056】
画像形成装置20は、当該装置の動作を統括する制御手段21を有している。制御手段はCPU(中央処理装置)によって構成される。制御手段21には、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、画像読取部24、DF(Document
Feeder)部25、スキャナアンテナ部26、画像形成部27、後処理部28、排紙部29、排紙アンテナ部30、操作表示部31、ネットワーク接続部32が接続されている。
【0057】
ROM22は、制御手段21が実行するプログラムや各種固定データを記憶している。RAM23は、制御手段21がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリや、画像データを一時的に記憶するページメモリとして機能する。
【0058】
画像読取部24は、原稿を読み取って対応する画像データを取り込む読取手段としての機能を果たす。画像読取部24は、原稿を照射する光源と、原稿をその幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーからなる光学経路とを備えている。ラインイメージセンサはCCD(Charge Coupled Device)で構成される。ラインイメージセンサが出力するアナログ画像信号はA/D変換され、デジタルの画像データとして出力される。
【0059】
DF部25は、該DF部25の載置部上に載置された原稿を画像読取部24に順に送り出して搬送する機能を果たす。なお、載置部には、載置された原稿の向きや大きさなどを示す情報(載置情報)を取得するための図示省略のセンサが設けてある。
【0060】
DF部25の近傍にはスキャナアンテナ部26を配置してある(図1参照)。スキャナアンテナ部26は、画像読取部24で原稿の画像を読み取る際にその原稿に付されているRFIDタグからプリント情報を読み取って入手する入手手段としての役割を果たし、原稿のRFIDタグと非接触で通信するためのアンテナを有している。なお、スキャナアンテナ部26は、原稿に付されているRFIDタグに対して情報を書き込む機能も備えている。
【0061】
画像形成部27は、画像データに対応する画像を電子写真プロセスによって用紙上に形成して出力する機能を果たす。画像形成部27は、用紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有する、いわゆるレーザープリンタとして構成されている。
【0062】
後処理部28は、画像形成部27から排出される用紙に対して、各種の後処理を施す機能を果たす。たとえば、用紙を中折りや三つ折りにする折り処理、複数枚の用紙をステイプルで綴じるステイプル処理、用紙にパンチ穴を開けるパンチ処理などを施す。これらにより、たとえば、画像形成された用紙が小冊子に加工される。後処理の指定がない場合は、画像形成部27が出力した用紙は後処理部28を無加工で通過して排紙部29に排出される。
【0063】
さらに、後処理部28はRFID貼付部33を有している。RFID貼付部33はRFIDタグが付されていない用紙にRFIDタグを貼り付ける機能を果たす。ここでは、用紙の給紙経路に図示省略のRFIDアンテナを配してあり、給紙される用紙がRFIDタグ付きか否かを判別し、RFIDタグがない場合に貼り付け動作を実行するようになっている。なお、RFID貼付部33の配置箇所は、図示した箇所に限定されず、搬送経路中の適当な位置でよい。
【0064】
排紙部29は、後処理部28から排出された用紙を載置する役割を果たす。排紙部29の近傍には排紙アンテナ部30を設けてある(図1参照)。排紙アンテナ部30は、RFIDタグにプリント情報を書き込む書込手段としての機能を果たし、用紙に付されたRFIDタグと非接触で通信するためのアンテナを備えている。用紙に付されたRFIDタグに情報を書き込むタイミングは、後処理部28を通過するときでもよいし、排紙部29上に排出された後でもよい。
【0065】
操作表示部31は、表面にタッチパネルを備えた液晶ディスプレイと各種の操作スイッチとから構成され、ユーザに各種の案内情報や状態情報を表示したり、ユーザから各種の指示を受け付けたりする機能を果たす。
【0066】
ネットワーク接続部32は、LAN12や公衆回線網14などを介して外部装置と通信する機能を果たす。
【0067】
制御手段21は、当該装置の動作を統括制御するほか、書込制御手段41と、判別手段42と、設定手段43と、表示制御手段44と、任意設定手段45と、適正判定手段46と、警告手段47、追記手段48としての機能を備えており、プリント情報を利用して画像形成や後処理などの設定に係わるユーザ負担を軽減するための制御などを行なう。
【0068】
書込制御手段41は、用紙に画像形成する際に、その用紙のRFIDタグに排紙アンテナ部30を利用してプリント情報を書き込む制御を行なう。
【0069】
判別手段42は、原稿の読み取り時にその原稿のRFIDタグから入手したプリント情報に基づいて、該原稿から出力物を作成する際の最適な諸条件を判別する機能を果たす。諸条件とは、原稿から出力物を作成する際に設定する各種の条件(設定項目に対する設定値など)であり、画像形成時の条件や後処理の条件が含まれる。画像形成時の条件とは、余白やNin1などの設定、用紙のサイズや向き、画像の回転角度など、用紙に画像を形成することに関する諸条件である。後処理の条件とは、たとえば、折り、綴じ、穴あけなどの条件を指している。最適な諸条件とは装置としての推奨条件である。なお、最適な諸条件を判別する際に、現在、原稿から出力物を作成しようとしている画像形成装置の機能に関する情報や属性情報を加味するとよい。
【0070】
たとえば、ステイプル機能が選択された場合に、原稿画像の向きをプリント情報から入手し、この情報と用紙(記録紙)の向きとから“最適なステイプル位置は用紙の「左上」である”などの判別が行なわれる。
【0071】
設定手段43は、画像読取部24で読み取った原稿から出力物を作成する際の諸条件として、判別手段42で判別された最適な諸条件を設定する機能を果たす。
【0072】
表示制御手段44は、判別手段42で判別された最適な諸条件を操作表示部31に表示させる機能を果たす。
【0073】
任意設定手段45は、出力物を作成する際の諸条件に関する任意の設定を操作表示部31などでユーザから受け付ける機能を果たす。任意の設定は外部端末から通信で受け付けてもよい。
【0074】
適正判定手段46は、設定手段43によってユーザが任意に設定した諸条件の適否を、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報に基づいて判定する機能を果たす。
【0075】
警告手段47は、適正判定手段46の判定結果が不適正を示す場合に、ユーザに対してその旨の警告を発する機能を果たす。ここでは操作表示部31を通じて警告表示を行なう。不適正な設定とは、たとえば、原稿がすでに4in1の設定で作成されている場合に、ユーザが4in1の設定を重ねて行なっている場合や、既に余白の設定された原稿に対してユーザが余白の設定を重ねて行なった場合などがある。
【0076】
追記手段48は、書込制御手段41によって判別された最適な諸条件やユーザが任意に設定した諸条件(以後、ユーザ設定とも呼ぶ。)などを、追加あるいは書き替えのプリント情報として、原稿のRFIDタグに書き込む機能を果たす。書き込みはスキャナアンテナ部26を利用して行なわれる。
【0077】
図3は、RFIDタグに記憶されるプリント情報のデータ構造およびデータの一例を示している。RFIDタグの記憶領域50には先頭からサイズ領域51と、余白領域52と、向き領域53と、フォーマット領域54と、後処理領域55と、載置情報領域56と、予備領域57とが設けてある。
【0078】
サイズ領域51には、用紙に画像形成された原稿の主走査方向の長さと、副走査方向の長さとが登録される。図3(b)の実例では、サイズ領域51に「08 C0」と「06 20」との2つの値が書き込まれており、「08 C0」は主走査方向が224.0mmであることを、「06 20」は副走査方向が156.8mmであることを示している。
【0079】
余白領域52には、用紙に画像形成した際に設定されていた余白の大きさを示す値が登録される。図3(b)の実例では、余白領域52に「14」と「00」とが書き込まれており、「14」は横方向に20mmの余白が設定されていることを、「00」は縦方向に0mmの余白が設定されていることを示している。
【0080】
向き領域53には、用紙に画像形成された画像が横書き、縦書きのいずれであるかを示す値が登録される。図3(b)の実例で示した「FF」は横書きであることを示している。縦書きの場合は「00」となる。
【0081】
フォーマット領域54には、用紙に画像形成する際に設定されたフォーマットの種類などを示す値が登録される。フォーマットとは、たとえば、小冊子の設定、Nin1設定、同一画像を1枚に複数回配置するリピート設定などがある。図3(b)の実例にある「FF」は、小冊子の設定がなされていることを示している。
【0082】
後処理領域55には、用紙に画像形成した際に設定されていた後処理に関する情報が登録される。図3(b)の実例では「01 01 00 03」が登録されており、最初の「01」で用紙が横置きであることを、次の「01」でステイプル処理が設定されていたことを、最後の「03」でステイプル位置が左下であることを示している。各数値の違いにより、用紙が縦置きであることやステイプル位置が右上であることなどが表わされる。
【0083】
載置情報領域56には、用紙に画像形成された原稿がDF部25にどの向きで載置されていたかを示す載置情報が登録される。図3(b)の実例の「FF」は、原稿が横置きにセットされていたことを示している。
【0084】
予備領域57は、その他の情報を登録するために用意されている。ここでは、書込制御手段41によって判別された最適な諸条件を示す情報や、任意設定手段45によってユーザが設定した諸条件(ユーザ設定)を示す情報などが登録される。なお、RFIDタグに登録するデータ構造やデータの内容は上記した例に限定されず、必要な情報を読み出し可能に登録できればよい。
【0085】
図4は、画像形成装置20が、用紙に画像形成する初回の動作の流れを示している。ユーザによりDF部25の載置部に原稿が載置され、画像形成や後処理に関する諸条件が設定された後にスタート釦が操作されると、画像形成装置20はその設定された諸条件に従って画像形成動作を開始する(ステップS101)。次に、この用紙に画像形成する原稿の属性情報や状態情報などのプリント情報を取得する(ステップS102)。すなわち、DF部25に載置された原稿の向きやサイズ、操作表示部31からユーザが設定した余白の設定値、画像の向き(縦書き、横書き)、フォーマットに関する設定値、後処理に関する設定値を示す情報をプリント情報として取得する。
【0086】
次に、給紙した用紙(記録紙)にRFIDタグが付されているか否かを判別し(ステップS103)、RFIDタグが既に付されている場合は(ステップS103;Y)、排紙アンテナ部30でその用紙のRFIDタグにプリント情報を書き込む(ステップS105)。一方、用紙にRFIDタグが付されていない場合は(ステップS103;N)、RFID貼付部33で用紙にRFIDタグを貼付してから(ステップS104)、その貼付したRFIDタグにプリント情報を書き込む(ステップS105)。その後、プリント情報が書き込まれたRFIDタグの付された用紙を排紙部29に排出して(ステップS106)、初回の画像形成処理は終了する(エンド)。なお、初回か否かの判断は、原稿のRFIDタグにプリント情報が既に書き込まれているか否かによって判断するとよい。
【0087】
上記の処理では、RFID貼付部33でRFIDタグを用紙に貼り付けた後に、その用紙のRFIDタグにプリント情報を書き込むようにしたが、RFIDタグへの書き込みを先に行なってからそのRFIDタグを該当する用紙に貼り付けてもよい。
【0088】
図5は、画像形成装置20が、図4で示した処理で画像形成された用紙を新たな原稿として読み取って出力物を作成する処理の流れを示している。
【0089】
ユーザが、画像形成された用紙を新たな原稿としてDF部25の載置部に載置し、該原稿から小冊子などの出力物を作成する際の画像形成や後処理に係わる諸条件の設定を行なった後にスタート釦を操作すると(ステップS201)、画像形成装置20はDF部25に載置された原稿に付されているRFIDタグからプリント情報を入手する(ステップS202)。なお、ユーザが任意に設定した諸条件(ユーザ設定)を示す情報や以前に判別手段42で判別された最適な諸条件を示す情報がRFIDタグに書き込まれている場合には、それらの情報も同時に入手する。
【0090】
次に、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報を基にして最適な諸条件を判別したり、ユーザが今回設定した諸条件の適正を判定したりする条件比較処理を実行する(ステップS203)。条件比較処理の詳細は後述するが、この処理では、ユーザの設定した諸条件のうち不適正なものや、ユーザに対して何らかの通知画面や警告画面を表示する必要がある場合にその旨を示すフラグをオン(セット)するようになっている。
【0091】
条件比較処理において、いずれかのフラグがオンにされているか否かを調べ(ステップS204)、オンのフラグがあれば(ステップS204;Y)、そのフラグに応じた通知画面や警告画面を操作表示部31に表示する(ステップS205)。これらの画面でユーザから諸条件の変更指示やそのままで強制実行する指示などを受け付け(ステップS206)、ユーザの指示した諸条件で出力物の作成動作を実行する(ステップS207)。そして、今回の動作でユーザが最終的に指示した諸条件を原稿のRFIDタグに書き込んで(ステップS208)、処理を終了する(エンド)。なお、判別手段42が判別した最適な諸条件とユーザの指示した諸条件との双方を原稿のRFIDタグに書き込むようにしてもよいし、最適な諸条件とユーザの指示した諸条件とが相違する場合にのみ双方を書き込むようにしてもよい。
【0092】
上記の例ではスタート釦が操作された後に最適な諸条件を表示するようにしたが、原稿がDF部25の載置部にセットされた時点でプリント情報を入手して最適な諸条件を表示してもよい。
【0093】
図6は、図5の条件比較処理の流れを示している。条件比較処理では複数の条件を順次判別する。まず、実行するジョブが、画像読取部24での読み取り動作を含むジョブか否かを判別し(ステップS301)、画像の読み取り動作を含まないジョブの場合は(ステップS301;N)次の条件の判別(ステップS304)に移行する。
【0094】
画像の読み取り動作を含むジョブの場合は(ステップS301;Y)、DF部25に載置された原稿の中で向きの異なる画像があるか否かを調べ(ステップS302)、向きの異なる画像がなければ(ステップS302;N)次の条件の判別(ステップS304)に移行する。
【0095】
向きの異なる画像がある場合は(ステップS302;Y)、向きの異なる画像に回転処理を施して、すべての画像を同じ向きに整列させてから(ステップS303)次の条件の判別(ステップS304)に移行する。すなわち、原稿のRFIDタグから読み取ったプリント情報の中に、画像の向き情報があるので、この向き情報とDF部25に設けた図示省略のセンサから入手した載置情報とから画像の向きを判別して、同じ向きに整列させる。
【0096】
なお、この時点では原稿の画像をまだ読み取っていないので、整列に関する情報を残しておき、実際の回転は画像読み取り後に行なわれる。また、条件判別処理を原稿の画像を読み取ってメモリに保存してから行なうようにしてもよい。
【0097】
前記次の条件の判別は、ユーザが後処理を選択しているかを判別するものであり(ステップS304)、後処理が選択されていなければ(ステップS304;N)次の条件の判別(ステップS309)に移行する。一方、後処理が選択されている場合は(ステップS304;Y)、選択された後処理に係わる最適な条件を、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報や当該装置で給紙可能な用紙の向きやサイズ、後処理装置の機能・属性などから判別して求める(ステップS305)。
【0098】
さらに、選択された後処理と同じ後処理に関して過去にユーザが設定した条件を示す情報が、入手したプリント情報に含まれているか否かを調べ(ステップS306)、含まれていない場合は(ステップS306;N)、最適位置表示フラグをオンにし(ステップS307)、含まれている場合は(ステップS306;Y)、最適・ユーザ設定位置併記フラグをオンにする(ステップS308)。最適位置表示フラグのオンは、装置の判別した最適な後処理条件の通知画面を表示すべきことを示し、最適・ユーザ設定位置併記フラグのオンは、装置の判別した最適な後処理条件と過去にユーザが設定した条件とを併記した通知画面を表示すべきことを示す。
【0099】
いずれかのフラグをセットしたら次の条件の判別(ステップS309)に移る。次の条件の判別では、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報が示す原稿のサイズ情報と、今回の画像形成で使用する用紙サイズとが一致するか否かを判別する(ステップS309)。サイズが一致する場合は(ステップS309;N)、次の条件の判別(ステップS312)に移る。
【0100】
サイズが不一致の場合は(ステップS309;Y)、ユーザの設定した倍率が、RFIDタグから入手した原稿のサイズと画像形成に用いる用紙のサイズとから勘案して適正か否かを判断する(ステップS310)。
【0101】
適正であれば(ステップS310;Y)、次の条件の判別(ステップS312)に移る。適正でなければ(ステップS310;N)、原稿サイズに対して用紙(記録紙)サイズが不適切であることを示すサイズ不一致フラグをオンにして(ステップS311)、次の条件の判別(ステップS312)に移る。
【0102】
次の条件の判別では、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報が余白設定済み(余白として0より大きい値)を示しているか否かを判別する(ステップS312)。余白設定済みでなければ(ステップS312;N)、次の条件の判別(ステップS315)に移る。
【0103】
プリント情報が余白設定済みを示している場合は(ステップS312;Y)、ユーザが余白を設定しているか否かを調べ(ステップS313)、ユーザが余白を設定していない場合は(ステップS313;N)、次の条件の判別(ステップS315)に移り、ユーザが余白を設定している場合は(ステップS313;Y)、余白が二重に設定されたことを示す二重余白フラグをオンにして(ステップS314)、次の条件の判別(ステップS315)に移る。
【0104】
次の条件判別では、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報が有意なフォーマット設定を含んでいるか否かを判別する(ステップS315)。Nin1やNリピートなどのフォーマット設定がなされていない場合は(ステップS315;N)、本処理を終了する(エンド)。
【0105】
何らかのフォーマット設定がなされている場合は(ステップS315;Y)、ユーザによってフォーマット設定が重ねて行なわれているか否かを調べ(ステップS316)、ユーザが重ねてフォーマットを設定していない場合は(ステップS316;N)、処理を終了する(エンド)。ユーザが重ねてフォーマットを設定している場合には(ステップS316;Y)、フォーマットの設定が二重で行なわれていることを示す二重割付フラグをオンにして(ステップS317)、処理を終了する(エンド)。
【0106】
このようにしてオンにしたフラグの種類に応じて、図5のステップS205で各種の通知画面や警告画面が表示される。
【0107】
図7は、最適位置表示フラグがオンになっている場合に操作表示部31に表示される最適位置表示画面400の一例を示している。最適位置表示画面400の左半には、原稿のRFIDタグから入手したプリント情報に基づいて判別手段42が判別した、装置の推奨値である、最適なステイプル位置を示す図柄401が表示されている。また、その上に、この最適なステイプル位置を判別するための基礎となった情報402も表示してある。ユーザは、装置の推奨する最適なステイプル位置でよいか否かを、併記されている基礎となった情報402を参考にして判断することができる。
【0108】
画面右半にある「Yes」釦403は、装置の推奨する最適なステイプル位置を承認するための操作釦であり、該釦403を操作することで、装置の推奨する最適なステイプル位置が今回の出力物作成におけるステイプル位置に確定する。「No」釦404は、装置の推奨する最適なステイプル位置を否認するための操作釦であり、該釦404を操作することで、ユーザの指定するステイプル位置が採用されたり、ステイプル位置を再設定するための図示省略の画面に切り替わったりする。
【0109】
図8は、最適・ユーザ設定位置併記フラグがオンになっている場合に操作表示部31に表示される位置選択画面410の一例を示している。位置選択画面410の左半には、図7の最適位置表示画面400と同様に装置の推奨する最適なステイプル位置を示す図柄401とその基礎となった情報402とが表示される。位置選択画面410の右半には、過去にユーザが設定したステイプル位置を示す図柄411が表示される。過去にユーザが設定したステイプル位置は、原稿に付されたRFIDタグから入手したプリント情報の中のユーザ設定に関する情報に基づいて表示される。これにより、ユーザは、装置が推奨するステイプル位置と過去にユーザが設定したステイプル位置とを対比することができる。
【0110】
画面下部の「最適位置」釦412は、装置の推奨する最適なステイプル位置を承認するための操作釦であり、該釦412を操作することで、装置の推奨する最適なステイプル位置が今回の出力物作成におけるステイプル位置に確定する。「ユーザ設定」釦413は、過去にユーザが設定したステイプル位置を選択するための操作釦である。「再設定」釦414は、別のステイプル位置を選択するための操作釦であり、該釦414を操作するとステイプル位置を再設定するための図示省略の画面に切り替わる。ステイプル位置を再設定したときは、その再設定されたステイプル位置が新たなユーザ設定の位置として原稿のRFIDタグに追加または更新して書き込まれる。
【0111】
図9は、二重余白フラグがオンになっている場合に、操作表示部31に表示される二重余白警告画面420の一例を示している。二重余白警告画面420の左半には、原稿に付されたRFIDタグの余白領域52から入手した余白の設定値421と、その余白を付した状態の用紙を示す図柄422とが表示される。画面420の右半には、ユーザが今回設定した余白の設定値423が表示され、その下方に、「Yes」釦424と、「No」釦425とが表示されている。「Yes」釦424を操作すると、原稿に元々設定されていた余白にユーザの設定した余白を加算した値が余白の設定値に採用される。「No」釦425を操作すると、余白の二重設定を中止して、原稿に元々設定されていた値が余白の設定値に採用される。
【0112】
このほか、二重割り付けフラグがオンの場合も同様に、原稿に元々設定されているフォーマット状態と、これにユーザの設定したフォーマットを重ねて適用した場合の状態とを対比した図示省略の警告画面が表示され、フォーマットの二重設定を中止するか、二重設定のまま実行するかを選択できるようになっている。
【0113】
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0114】
また、実施の形態では、画像形成装置20の排紙アンテナ部30でRFIDタグに情報を書き込んでいたが、画像形成装置からプリント情報を他の装置に送出してその装置でRFIDタグに書き込むように構成してもよい。
【0115】
実施の形態ではスキャナアンテナ部26と排紙アンテナ部30とを別に設けていたが、2つの機能を1つのアンテナで共用するように構成してもよい。
【0116】
また、載置部に多数の原稿を載置した状態のままで個々の原稿を区別するには、たとえば、RFIDタグには固有の識別番号が登録されているので、それを利用すればよい。どの識別番号の原稿が何ページ目に相当するかについては、たとえば、DF部25で1枚ずつ原稿を繰り出すたびにスキャナアンテナ部26で検知されなくなった識別番号を見出し、その識別番号の原稿が最新の繰り出し原稿であると判定すればよい。もちろん、繰り出し後の原稿のRFIDタグを検知する別途のアンテナを配置してもよい。
【0117】
実施の形態では、位置選択画面410に、最適なステイプル位置とRFIDタグから入手したユーザ設定のステイプル位置とを並べて表示したが、別の画面に表示してもよい。また、RFIDタグから入手したユーザ設定のステイプル位置が複数種類存在する場合には、最適なステイプル位置と共にもしくは別画面に複数個並べて表示し、これら多種のステイプル位置から所望の位置を選択できるように構成するとよい。ステイプル位置に限らず他の条件においても同様である。
【0118】
また、実施の形態では、画像形成したすべての用紙のRFIDタグにプリント情報を書き込んだが、たとえば、出力物の先頭用紙や一部の用紙のRFIDタグのみに情報を書き込むようにしてもよい。これにより、RFIDタグに対する書き込みの処理負担と所要時間とを軽減できる。また、用紙にRFIDタグを貼り付ける場合は、その処理負担や所要時間も軽減される。
【0119】
実施の形態では、初回の画像形成において画像読取部24で原稿を読み取って画像形成する場合を説明したが、たとえば、ネットワークを介して受信したプリントデータなどから画像形成する場合についても同様に、その画像形成時のプリント情報を用紙のRFIDタグに書き込むようにすればよい。なお、上述の実施の形態においては、プリント情報として、属性情報、状態情報、後処理に関する情報を用いる例を述べたが、いずれか1つの情報を用いる形態や、いずれか2つを組み合わせる形態でも構わない。
【0120】
また、本発明においては、出力物とは画像形成された記録紙のほか、該記録紙に対してさらに、穴あけや綴じなどの後処理を施した冊子なども含む。諸条件とは、出力物の作成に関する条件であり、画像形成時の条件や後処理の条件が含まれる。画像形成時の条件とは、余白やNin1などの設定、用紙のサイズや向き、画像の回転角度など、用紙に画像を形成することに関する諸条件である。後処理の条件とは、たとえば、折り、綴じ、穴あけなどの条件を指している。最適な諸条件とは、装置としての推奨条件である。
【0121】
また、初回の画像形成のときに設定された諸条件(たとえば、ステイプル位置など)を用紙のRFIDタグにさらに書き込み、次に、この用紙を新たな原稿として読み取る際に、その用紙に付されているRFIDタグから先の諸条件を入手し、この諸条件をさらに表示したり、自動設定したりしてもよい。
【0122】
実施の形態では最適な諸条件の判別とユーザ設定の適否判定の双方を実行したが、いずれか一方のみでもよい。たとえば、今回のユーザ設定の適否のみを、RFIDタグから入手したプリント情報に基づいて判定する構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0123】
【図1】本発明の実施の形態に係わる画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係わる画像形成装置の構成を示すブロック図である
【図3】用紙に付されたRFIDタグに記憶されるプリント情報のデータ構造およびデータの一例を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態に係わる画像形成装置が用紙に画像形成する初回の動作の処理を示す流れ図である。
【図5】本発明の実施の形態に係わる画像形成装置が図4で示す処理で画像形成した用紙を新たな原稿として読み取って出力物を作成する処理を示す流れ図である。
【図6】図5の条件比較処理を詳細に示す流れ図である。
【図7】操作表示部に表示される最適位置表示画面の一例を示す説明図である。
【図8】操作表示部に表示される位置選択画面の一例を示す説明図である。
【図9】操作表示部に表示される二重余白警告画面の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0124】
10…画像形成システム
11…パーソナルコンピュータ
12…LAN
13…ファクシミリ装置
14…公衆回線網
20…画像形成装置
21…制御手段
22…ROM
23…RAM
24…画像読取部
25…DF部
26…スキャナアンテナ部
27…画像形成部
28…後処理部
29…排紙部
30…排紙アンテナ部
31…操作表示部
32…ネットワーク接続部
33…RFID貼付部
41…書込制御手段
42…判別手段
43…設定手段
44…表示制御手段
45…任意設定手段
46…適正判定手段
47…警告手段
48…追記手段
50…RFIDタグの記憶領域
51…サイズ領域
52…余白領域
53…向き領域
54…フォーマット領域
55…後処理領域
56…載置情報領域
57…予備領域
400…最適位置表示画面
401…装置が推奨する最適なステイプル位置を示す図柄
402…基礎となった情報
403…「Yes」釦
404…「No」釦
410…位置選択画面
411…過去にユーザが設定したステイプル位置を示す図柄
412…「最適位置」釦
413…「ユーザ設定」釦
414…「再設定」釦
420…二重余白警告画面
421…入手した余白の設定値
422…余白を付した状態の用紙を示す図柄
423…ユーザによる余白の設定値
424…「Yes」釦
425…「No」釦

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記プリント情報に応じて、前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を判別する判別手段と、
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として、前記諸条件を設定する設定手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記書込手段は、前記判別手段で判別された前記諸条件を、前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体に書き込む
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記諸条件の書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を前記読取手段で読み取る際に、該情報記憶媒体から前記諸条件を入手し、
該入手した諸条件を前記第1の記録用紙の画像に基づいて第3の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として設定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記諸条件を表示する表示手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記書込手段は、前記第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成した際に設定されていた諸条件を前記第1の記録用紙に付された前記情報記憶媒体にさらに書き込み、
前記読取手段によって前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記諸条件を入手し、
該入手した諸条件を表示する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を任意に設定する操作表示部を有する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記任意に設定した諸条件が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定し、不適正な場合に警告する
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記書込手段は、前記任意に設定した諸条件を、前記第1の記録用紙の前記情報記憶媒体に書き込む
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記第1の記録用紙の画像を前記読取手段で読み取る際に、前記情報記憶媒体から前記任意に設定した諸条件を入手し、
該入手した諸条件を前記第1の記録用紙の画像に基づいて第3の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件として設定する
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
【請求項11】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記プリント情報を表示する表示手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項12】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込む書込手段と、
前記書込手段によって前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体が付された前記第1の記録用紙の画像を読み取る読取手段と、
前記第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手する入手手段と、
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件に関するユーザ設定を受け付けるユーザ設定手段と、
前記ユーザ設定手段で受け付けた前記ユーザ設定が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定する適正判定手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項13】
前記諸条件は、画像形成後の用紙に施す後処理に係わる条件を含む
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項14】
前記諸条件は、画像形成に係わる条件を含む
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項15】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記プリント情報に応じて、前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件を判別するステップと、
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。
【請求項16】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記プリント情報を表示するステップと、
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。
【請求項17】
第1の記録用紙に画像形成を行なって出力物が作成された際のプリント情報を情報記憶媒体に書き込むステップと、
前記プリント情報が書き込まれた前記情報記憶媒体の付された前記第1の記録用紙の画像を読み取るステップと、
前記第1の記録用紙の画像を読み取る際に、該第1の記録用紙に付されている前記情報記憶媒体から前記プリント情報を入手するステップと、
前記第1の記録用紙の画像に基づいて第2の記録用紙に対して画像形成を行ない出力物を作成する際の諸条件に関するユーザ設定を受け付けるステップと、
前記受け付けた前記ユーザ設定が適正であるか否かを、前記プリント情報に基づいて判定するステップと
を有する
ことを特徴とする画像形成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−81559(P2007−81559A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−264096(P2005−264096)
【出願日】平成17年9月12日(2005.9.12)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】