説明

画像情報処理装置、画像形成方法及びプログラム

【課題】網点画像の再現性の向上を図る。
【解決手段】網点画像情報の補正を行う画像情報処理装置100であって、入力された網点画像情報に基づいて、網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する端部検出手段(例えば、CPU1等)と、網点及び重複領域の端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定手段(例えば、CPU1等)と、網点及び重複領域の内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定手段(例えば、CPU1等)と、網点及び重複領域の端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定手段(例えば、CPU1等)とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、網点画像情報の補正を行う画像情報処理装置、画像形成方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、商業印刷においては、使用する印刷機器によって出力される印刷画像の色が変化するため、印刷を行う前に、印刷機器にて印刷される画像の色と極力同じ色に似せて再現した校正用カラー画像、所謂、プルーフ画像をカラープリンター等のプルーフ装置から出力するようになっている。
ここで、プルーフ画像は、例えばAM(Amplitude Modulation)スクリーニング等を利用して階調表現された網点画像として出力されるようになっている。また、プルーフ画像の高精細化を図るために、ハロゲン化銀感光材料を用いて画像形成を行う方法も提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
【特許文献1】特開2002−341470号公報
【特許文献2】特開2004−46137号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、印刷画像に生じるモアレ等の検出を適正に行うためには、印刷画像と網点画像とで色調差を生じないようにプルーフ画像を形成することが望ましいが、例えば特許文献1及び特許文献2等のように、ハロゲン化銀感光材料が塗布された記録媒体に対して画像形成を行う場合には、露光量によって各網点の大きさが変動して、当該網点の色調に差が生じることとなる。具体的には、例えば、スクリーニング方式、画像形成される網点の線数、網点画像において網点が占める面積の割合(例えば、ハイライト側やシャドウ側)、記録媒体の種類などの印刷条件等に応じて網点の色調が変動することとなって、網点画像の再現性が低下してしまうといった問題がある。
なお、上記特許文献1及び特許文献2等には、網点画像の所定部分の露光量を調整することによって当該網点画像の再現性を向上させる技術が開示されているが、網点画像の再現性の向上にとって十分とはなっていない。
【0004】
本発明の課題は、網点画像の再現性の向上を図ることができる画像情報処理装置、画像形成方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
網点画像に係る網点画像情報の補正を行う画像情報処理装置であって、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する端部検出手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定手段と、
を備えることを特徴としている。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像情報処理装置において、
記録媒体に画像形成された色調取得用網点画像に基づいて、当該画像の色調に係る網点色調情報を取得する色調情報取得手段を備え、
前記内縁濃度設定手段、前記中央濃度設定手段及び前記外縁濃度設定手段は、前記色調情報取得手段にて取得された前記網点色調情報に基づいて画素の濃度をそれぞれ設定することを特徴としている。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像情報処理装置において、
前記内縁部分に係る画素のうち、前記内縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する内縁画素割合設定手段を備えることを特徴としている。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像情報処理装置において、
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記内縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合を設定することを特徴としている。
【0009】
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像情報処理装置において、
前記外縁部分に係る画素のうち、前記外縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する外縁画素割合設定手段を備えることを特徴としている。
【0010】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像情報処理装置において、
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記外縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合を設定することを特徴としている。
【0011】
請求項7に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像情報処理装置において、
前記内縁部分に係る画素のうち、前記内縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する内縁画素割合設定手段と、
前記外縁部分に係る画素のうち、前記外縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する外縁画素割合設定手段とを備えることを特徴としている。
【0012】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像情報処理装置において、
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記内縁画素割合設定手段及び前記外縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合をそれぞれ設定することを特徴としている。
【0013】
請求項9に記載の発明は、
画像出力手段により網点画像情報に基づいて網点画像を記録媒体に画像形成する画像形成方法であって、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する端部検出工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定工程と、
前記内縁濃度設定工程にて濃度が設定された前記内縁部分に係る画素の濃度、前記中央濃度設定工程にて濃度が設定された前記中央部分に係る画素の濃度、並びに、前記外縁濃度設定工程にて濃度が設定された前記外縁部分に係る画素の濃度に従って前記網点画像情報の補正を行う画像補正処理工程と、を備え、
前記画像補正処理工程にて補正された前記網点画像情報に基づいて前記網点画像の画像形成を行うことを特徴としている。
【0014】
請求項10に記載の発明のプログラムは、
網点画像に係る網点画像情報の補正を行うコンピュータに、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
を実現させることを特徴としている。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の内縁部分に係る画素の濃度、網点及び重複領域の中央部分に係る画素の濃度、並びに、網点及び重複領域の外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができるので、網点及び重複領域における中央部分、内縁部分及び外縁部分の色調をより緻密に調整することができる。これにより、網点画像情報をより適正に補正することができることとなって、網点画像の再現性を向上させることができる。
【0016】
請求項2に記載の発明によれば、記録媒体に画像形成された色調取得用網点画像に基づいて、網点画像の色調に係る網点色調情報を取得し、取得された網点色調情報に基づいて、網点及び重複領域における中央部分、内縁部分及び外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができるので、実際に記録媒体に画像形成された色調取得用網点画像に係る網点色調情報に基づいて、網点画像情報の補正を行うことができることとなって、網点画像の再現性の向上をより適正に図ることができる。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、内縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、網点画像の色調をより適正に調整することができることとなって、網点画像の再現性をより向上させることができる。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報に基づいて、内縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、例えばスクリーニングの条件等に応じて変動する網点面積の割合を考慮して網点画像情報の補正を行うことができる。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、網点画像の色調をより適正に調整することができることとなって、網点画像の再現性をより向上させることができる。
【0020】
請求項6に記載の発明によれば、網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報に基づいて、外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、例えばスクリーニングの条件等に応じて変動する網点面積の割合を考慮して網点画像情報の補正を行うことができる。
【0021】
請求項7に記載の発明によれば、内縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができ、さらに、外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、網点画像の色調をより適正に調整することができることとなって、網点画像の再現性をより向上させることができる。
【0022】
請求項8に記載の発明によれば、網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報に基づいて、内縁部分に係る画素及び外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、例えばスクリーニングの条件等に応じて変動する網点面積の割合を考慮して網点画像情報の補正を行うことができる。
【0023】
請求項9に記載の発明によれば、網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の内縁部分に係る画素の濃度、網点及び重複領域の中央部分に係る画素の濃度、並びに、網点及び重複領域の外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができるので、網点及び重複領域における中央部分、内縁部分及び外縁部分の色調をより緻密に調整することができる。これにより、網点画像情報をより適正に補正することができることとなって、補正された網点画像情報に基づいて網点画像の画像形成を行うことにより、網点画像の再現性を向上させることができる。
【0024】
請求項10に記載の発明によれば、網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の内縁部分に係る画素の濃度、網点及び重複領域の中央部分に係る画素の濃度、並びに、網点及び重複領域の外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができるので、網点及び重複領域における中央部分、内縁部分及び外縁部分の色調をより緻密に調整することができる。これにより、網点画像情報をより適正に補正することができることとなって、網点画像の再現性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態として例示する画像情報処理装置の要部構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像情報処理装置100は、印刷機器(図示略)にて印刷される印刷画像の色と極力同じ色に似せて再現される校正用カラー画像、所謂、プルーフ画像等の網点画像に係る網点画像情報の補正を行うためのものであり、例えば、図1に示すように、CPU1と、RAM2と、記憶部3と、情報読取部4と、表示部5と、画像出力部6とを備え、これら各部はバス7により接続されている。
【0026】
記憶部3は、例えばROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electronic Erasable Programmable ROM)等から構成されており、CPU1の制御下にて実行される各種のプログラム並びに各プログラムの処理に係るデータ等を記憶するものである。
具体的には、記憶部3は、端部検出プログラム3a、内縁濃度設定プログラム3b、中央濃度設定プログラム3c、外縁濃度設定プログラム3d、色調情報取得プログラム3e、面積情報取得プログラム3f、内縁画素割合設定プログラム3g、外縁画素割合設定プログラム3h、画像補正処理プログラム3i等を記憶している。
【0027】
端部検出プログラム3aは、CPU1に、端部検出手段として、図示しない所定の入力手段を介して入力された網点画像情報に基づいて、網点画像を構成する例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の色成分に係る網点の端部である網点端部を検出させる端部検出処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。なお、複数の網点を重ねることで所定の色を再現するものにあっては、端部検出プログラム3aのCPU1による実行に基づいて、複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部である領域端部を検出するようになっている。
ここで、重複領域の領域端部としては、例えば、図2に示すように、マゼンタ(M)成分の網点Mとイエロー(Y)成分の網点Yとが重なった重複領域の領域端部M1、マゼンタ(M)成分の網点Mとシアン(C)成分の網点Cとが重なった重複領域の領域端部M2、イエロー(Y)成分の網点Yとシアン(C)成分の網点Cとが重なった重複領域の領域端部M3、3つの色成分の網点Y、M、C全てが重なった重複領域の領域端部M4等が挙げられる。
【0028】
内縁濃度設定プログラム3bは、CPU1に、内縁濃度設定手段として、網点の網点端部よりも内側の網点内縁部分に係る画素の濃度を設定させる内縁濃度設定処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、内縁濃度設定プログラム3bのCPU1による実行に従って、入力された網点画像情報に基づいて、記憶部3から所定のカラーコレクションテーブルT1(例えば、内縁用カラーコレクションテーブルT12;図3(b)参照)を読み出して、このテーブルに従って網点内縁部分に係る画素の濃度を設定するようになっている。なお、重複領域にあっては、その領域端部よりも内側の領域内縁部分に係る画素の濃度が設定されるようになっている。
これにより、所定の網点、例えば、黒墨(K)を構成する縦・横それぞれ7画素からなる網点Aにおいては(図4参照)、その端部より内側1列分のマゼンタ(M)成分に係る画素の濃度が低くされた網点A1とすることができる(図5参照)。なお、図4及び図5並びに後述する図7及び図8にあっては、ドット数が少ないほど濃度が低いものとする。
また、網点内縁部分及び領域内縁部分とは、具体的には、網点及び重複領域のうち、網点端部及び領域端部に沿う内側の部分のことである。さらに、網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素とは、図4及び図5等に示したものに限られるものではなく、例えば、網点及び重複領域を構成する画素のうち、端部よりも内側の2列分以上の画素であっても良い。
【0029】
中央濃度設定プログラム3cは、CPU1に、中央濃度設定手段として、網点の網点内縁部分の中央側(内側)の端部よりも中央側の網点中央部分に係る画素の濃度を設定させる中央濃度設定処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、中央濃度設定プログラム3cのCPU1による実行に従って、入力された網点画像情報に基づいて、記憶部3から所定のカラーコレクションテーブルT1(例えば、中央用カラーコレクションテーブルT11;図3(a)参照)を読み出して、このテーブルに従って網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の濃度を設定するようになっている。なお、重複領域にあっては、その領域内縁部分よりも中央側の領域中央部分に係る画素の濃度が設定されるようになっている。
ここで、本実施形態にあっては、網点を構成する画素の濃度の設定において、網点中央部分及び領域中央部分の画素の濃度を基準として網点及び重複領域の内縁部分及び外縁部分(後述)に係る画素の濃度を設定するようになっている。
【0030】
外縁濃度設定プログラム3dは、CPU1に、外縁濃度設定手段として、網点の網点端部よりも外側の網点外縁部分に係る画素の濃度を設定させる外縁濃度設定処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、外縁濃度設定プログラム3dのCPU1による実行に従って、入力された網点画像情報に基づいて、記憶部3から所定のカラーコレクションテーブルT1(例えば、外縁用カラーコレクションテーブルT13;図3(c)参照)を読み出して、このテーブルに従って網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度を設定するようになっている。なお、重複領域にあっては、その領域端部よりも外側の領域外縁部分に係る画素の濃度が設定されるようになっている。
これにより、所定の網点、例えば、黒墨(K)を構成する縦・横それぞれ7画素からなる網点Aにおいては(図4参照)、その端部より外側1列分のシアン(C)成分に係る画素の濃度が高くされた網点A1とすることができる(図5参照)。
なお、網点外縁部分及び領域外縁部分とは、具体的には、網点及び重複領域の網点端部及び領域端部に沿う外側の部分のことである。また、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素とは、図4及び図5等に示したものに限られるものではなく、例えば、網点及び重複領域を構成する画素のうち、端部よりも外側の2列分以上の画素であっても良い。
【0031】
色調情報取得プログラム3eは、CPU1に、情報読取部4を制御して、記録媒体に画像形成された色調取得用網点画像に基づいて、当該画像の色調に係る網点色調情報を取得させる処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、色調情報取得プログラム3eのCPU1による実行に基づいて、情報読取部4により記録媒体に印刷された色調取得用網点画像から画像情報を読み取って、読み取られた画像情報に基づいて網点色調情報を算出するようになっている。即ち、CPU1は、情報読取部4とともに、網点色調情報を取得する色調情報取得手段を構成している。
ここで、網点色調情報としては、具体的には、例えば、L***表色系にて規定される色相と彩度を示す色度a*や色度b*が挙げられる。また、これらに代えて、ハンターLab表色系や、マンセル表色系、Lu**表色系等にて規定されるものを網点色調情報として用いても良い。
なお、色調取得用網点画像としては、例えば、所定の印刷機器にて出力された印刷画像等が挙げられるが、これに限られるものではなく、網点画像としてのプルーフ画像の再現性の判定に適用可能な画像であれば如何なるものであっても良い。
【0032】
面積情報取得プログラム3fは、CPU1に、情報読取部4を制御して、画像出力部6により記録媒体に画像形成された網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得させる処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、面積情報取得プログラム3fのCPU1による実行に基づいて、情報読取部4により記録媒体に画像形成された網点画像から画像情報を読み取って、読み取られた画像情報に基づいて所定の演算を行うことにより網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合を算出する。そして、CPU1は、算出された値を網点面積割合情報として取得する。即ち、CPU1は、情報読取部4とともに、網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を構成している。
ここで、網点の面積を測定する方法としては、例えば、下記に示すマレー・デービスの式を適用したものが挙げられ、この式を用いて、網点面積割合情報としてのドットゲインに係る情報を求めることができる。
見かけの網点(%)={(1−10(-Dt+Db))/(1−10(-Ds+Db))}×100
[Dt:網点濃度、Db:白地濃度、Ds:ベタ濃度]
ドットゲイン=見かけの網点(%)−原稿網点(%)
【0033】
内縁画素割合設定プログラム3gは、CPU1に、内縁画素割合設定手段として、網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定させる処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、内縁画素割合設定プログラム3gのCPU1による実行に従って、取得された網点面積割合情報に基づいて、記憶部3から所定の画素割合設定用テーブルT2(図6参照)を読み出して、このテーブルに従って網点内縁部分及び領域内縁部分に係り、濃度が設定される画素数の割合を設定するようになっている。これにより、例えば、網点Aの網点内縁部分に係る内側1列分の画素のうち、半数(50%)の画素の濃度を高くした網点A3とすることができる(図8参照)。
ここで、濃度設定される画素の位置は、ランダムに設定されても良いし、所定数の画素が連続して配設されるようにしても良いが、高精細な網点画像の出力を図る上では、網点の周囲長が長くならないように所定数の画素を連続して配設するのが好ましい。
【0034】
外縁画素割合設定プログラム3hは、CPU1に、外縁画素割合設定手段として、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定させる処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。より具体的には、外縁画素割合設定プログラム3hのCPU1による実行に従って、取得された網点面積割合情報に基づいて、記憶部3から所定の画素割合設定用テーブルT2を読み出して、このテーブルに従って網点外縁部分及び領域外縁部分に係り、濃度が設定される画素数の割合を設定するようになっている。これにより、例えば、網点Aの網点外縁部分に係る外側1列分の画素のうち、半数(50%)の画素の濃度を低くした網点A2(A3)とすることができる(図7及び図8参照)。
ここで、濃度設定される画素の位置は、上記の内縁部分に係る画素と同様に、ランダムに設定されても良いし、所定数の画素が連続して配設されるようにしても良いが、高精細な網点画像の出力を図る上では、網点の周囲長が長くならないように所定数の画素を連続して配設するのが好ましい。
【0035】
画像補正処理プログラム3iは、CPU1に、濃度が設定された網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素の濃度、濃度が設定された網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の濃度、並びに、濃度が設定された網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度に従って網点画像情報の補正を行う画像補正処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。
【0036】
また、記憶部3は、カラーコレクションテーブルT1、画素割合設定用テーブルT2等を記憶している。
【0037】
カラーコレクションテーブルT1としては、例えば、各網点の網点中央部分の色を再現するためのイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の色成分比が規定された中央用カラーコレクションテーブルT11(図3(a)参照)、各網点の網点内縁部分の色を再現するためのイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の色成分比が規定された内縁用カラーコレクションテーブルT12(図3(b)参照)、各網点の網点外縁部分の色を再現するためのイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の色成分比が規定された外縁用カラーコレクションテーブルT13(図3(c)参照)等が挙げられる。
なお、図3(a)〜図3(c)にあっては、例えば、各色成分が256階調で表現されている。
【0038】
画素割合設定用テーブルT2は、例えば、図6に示すように、網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合(網点面積:%)と、内縁部分に係る画素のうちの濃度が設定される画素数の割合(内縁画素の割合:%)及び外縁部分に係る画素のうちの濃度が設定される画素数の割合(外縁画素の割合:%)とが対応付けられて規定されたテーブルである。
【0039】
RAM(Random Access Memory)2は、例えば、揮発性の半導体メモリであり、CPU1により実行される各種プログラムの作業領域(図示略)等を構成している。
【0040】
CPU(Central Processing Unit)1は、記憶部3に格納されている所定のプログラムを読み出してRAM2の作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するものである。具体的には、CPU1は、所定の制御プログラムの実行に基づいて、網点画像に係る網点画像情報の補正を行った後、補正された網点画像情報に基づいて網点画像を記録媒体に対して形成する画像形成処理を実行するようになっている。
【0041】
情報読取部4は、例えば、光源、レンズ、CCD(Charge Coupled Device)、A/D変換部等(何れも図示省略)により構成されており、CPU1の制御下にて、記録媒体上の所定の網点画像に対して光源から照明走査し、この反射光をCCDにより読み取って電気信号(アナログ信号)に変換し、この電気信号をA/D変換部により画像情報(デジタル信号)に変換するようになっている。具体的には、例えば、情報読取部4は、CPU1の制御下にて、記録媒体に印刷された印刷画像等の色調取得用網点画像から画像情報を読み取ったり、画像出力部6にて記録媒体に画像形成された網点画像から画像情報を読み取るようになっている。
なお、変換された画像情報(デジタル信号)は、CPU1に対して出力されるようになっている。
【0042】
表示部5は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成されており、CPU1から出力された所定の表示制御信号に従って各種の画面表示を行うようになっている。
【0043】
画像出力部6は、所定の記録媒体に網点画像情報に基づいて網点画像を画像形成(出力)可能な構成であれば如何なる構成であっても良く、例えば図示は省略するが、網点画像情報のデジタル画像信号に基づき強度変調されたレーザ光をハロゲン化銀感光材料(記録媒体)上に照射することにより露光し、記録媒体に潜像を形成する露光部と、露光部にて潜像が形成された記録媒体を加熱して熱現像を行う現像処理部とを備えている。
【0044】
次に、画像情報処理装置100による網点画像の画像形成に係る画像形成処理について図9を参照して詳細に説明する。
ここで、図9は、画像形成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
【0045】
本発明に係る画像情報処理装置100にあっては、画像出力部6により記録媒体に対して網点画像を形成する画像形成処理を行うように構成されており、この処理において、網点画像に係る網点画像情報を補正する画像補正処理を行うようになっている。
画像補正処理において、CPU1の制御下にて、入力された網点画像情報に基づいて、網点画像を構成する網点及び重複領域の網点端部及び領域端部を検出し(端部検出工程)、その後、網点及び重複領域の網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の濃度を設定し(中央濃度設定工程)、網点及び重複領域の網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素の濃度を設定し(内縁濃度設定工程)、網点及び重複領域の網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度を設定するようになっている(外縁濃度設定工程)。
【0046】
即ち、図9に示すように、CPU1は、記憶部3から端部検出プログラム3aを読み出してRAM2に展開し、この端部検出プログラム3aに従って、入力された網点画像情報に基づいて、記録媒体に画像形成される網点画像を構成する例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の色成分の網点及び重複領域の網点端部及び領域端部を検出する端部検出処理を実行する(ステップS1)。
【0047】
次に、CPU1は、記憶部3から色調情報取得プログラム3eを読み出してRAM2に展開し、この色調情報取得プログラム3eに従って、情報読取部4を制御して記録媒体に印刷された色調取得用網点画像から画像情報を読み取って、読み取られた画像情報に基づいて当該画像の色調に係る網点色調情報を算出(取得)する(ステップS2)。
網点色調情報が算出されると、CPU1は、網点色調情報に基づいて、網点及び重複領域の網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の色調と、網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素の色調並びに網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の色調とを比較判定し、その判定結果に応じて所定のカラーコレクションテーブルT1を記憶部3から読み出す。そして、CPU1は、記憶部3から中央濃度設定プログラム3cを読み出してRAM2に展開し、この中央濃度設定プログラム3cに基づいて、読み出された所定の中央用カラーコレクションテーブルT11に応じて、網点の網点中央部分及び重複領域の領域中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定処理を実行する(ステップS3)。次に、CPU1は、記憶部3から内縁濃度設定プログラム3bを読み出してRAM2に展開し、この内縁濃度設定プログラム3bに基づいて、読み出された所定の内縁用カラーコレクションテーブルT12に応じて、網点の網点内縁部分及び重複領域の領域内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定処理を実行する(ステップS4)。続けて、CPU1は、記憶部3から外縁濃度設定プログラム3dを読み出してRAM2に展開し、この外縁濃度設定プログラム3dに基づいて、読み出された所定の外縁用カラーコレクションテーブルT13に応じて、網点の網点外縁部分及び重複領域の領域外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定処理を実行する(ステップS5)。
【0048】
そして、網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の濃度、網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素の濃度、並びに、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度が設定されると、CPU1は、記憶部3から画像補正処理プログラム3iを読み出してRAM2に展開し、この画像補正処理プログラム3iに従って、設定された各画素の濃度に基づいて網点画像情報を補正する画像補正処理を実行する(ステップS6)。
次に、CPU1は、画像出力部6を制御して、補正された網点画像情報に基づいて所定の網点画像を記録媒体に画像形成させる(ステップS7)。これにより、印刷機器にて印刷される印刷画像の色と極力同じ色に似せた網点画像を再現することができる。
【0049】
その後、例えば、印刷画像により近似させた網点画像の画像形成を行うために、図示しない所定の操作入力部のユーザによる操作に基づいて、網点画像情報の画像補正処理を再度実行する指示がCPU1に対して入力された場合(ステップS8;YES)、CPU1は、記憶部3から面積情報取得プログラム3fを読み出してRAM2に展開し、この面積情報取得プログラム3fに従って、情報読取部4を制御して、記録媒体に画像形成された網点画像から画像情報を読み取って、読み取られた画像情報に基づいて所定の演算を行うことにより網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合を算出して、網点面積割合情報として取得する(ステップS9)。
【0050】
網点面積割合情報が取得されると、CPU1は、取得された網点面積割合情報に基づいて、網点及び重複領域の網点内縁部分及び領域内縁部分並びに網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度を設定する処理を実行するようになっている。
即ち、CPU1は、記憶部3から内縁画素割合設定プログラム3gを読み出してRAM2に展開し、この内縁画素割合設定プログラム3gに従って、取得された網点面積割合情報に基づいて、記憶部3から所定の画素割合設定用テーブルT2を読み出して、このテーブルに応じて網点内縁部分及び領域内縁部分の濃度設定される画素数の割合を設定する(ステップS10)。続けて、CPU1は、記憶部3から読み出した内縁濃度設定プログラム3bに基づいて、所定の内縁用カラーコレクションテーブルT12並びに濃度設定される画素数の割合に応じて所定の画素の濃度を設定する内縁濃度設定処理を実行する(ステップS11)。
また、CPU1は、記憶部3から外縁画素割合設定プログラム3hを読み出してRAM2に展開し、この外縁画素割合設定プログラム3hに従って、取得された網点面積割合情報に基づいて、記憶部3から所定の画素割合設定用テーブルT2を読み出して、このテーブルに応じて網点外縁部分及び領域外縁部分の濃度設定される画素数の割合を設定する(ステップS12)。続けて、CPU1は、記憶部3から読み出した外縁濃度設定プログラム3dに基づいて、所定の外縁用カラーコレクションテーブルT13並びに濃度設定される画素数の割合に応じて所定の画素の濃度を設定する外縁濃度設定処理を実行する(ステップS13)。
なお、上記のステップS11における内縁濃度設定処理及びステップS13における外縁濃度設定処理に加えて、CPU1は、中央濃度設定プログラム3cの実行に基づいて中央濃度設定処理を実行しても良い。
【0051】
その後、CPU1は、ステップS6に移行して、それ以降の処理の実行を制御するようになっている。
【0052】
以上のように、本実施形態の画像情報処理装置100によれば、入力された網点画像情報に基づいて、網点の網点内縁部分及び網点が重なり合ってなる重複領域の領域内縁部分に係る画素の濃度、網点の網点中央部分及び重複領域の領域中央部分に係る画素の濃度、並びに、網点の網点外縁部分及び重複領域の領域外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができる。具体的には、網点中央部分及び領域中央部分に係る画素の濃度を基準にして網点内縁部分及び領域内縁部分、網点外縁部分及び領域外縁部分の画素の濃度を設定することができる。従って、網点中央部分及び重複領域の領域中央部分の色調を基準として網点画像の色調を変化させるように、網点内縁部分及び領域内縁部分並びに網点外縁部分及び領域外縁部分の色調をより緻密に調整することができる。これにより、網点画像情報をより適正に補正することができることとなって、補正された網点画像情報に基づいて網点画像の画像形成を行うことにより、網点画像の再現性を向上させることができる。
【0053】
また、記録媒体に印刷された印刷画像に基づいて、情報読取部4により網点画像の色調に係る網点色調情報を取得し、取得された網点色調情報に基づいて、網点及び重複領域における網点中央部分及び領域中央部分、網点内縁部分及び領域内縁部分、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度をそれぞれ設定することができるので、実際に記録媒体に印刷された印刷画像に係る網点色調情報に基づいて、当該画像に係る網点画像情報の補正を行うことができる。
さらに、網点内縁部分及び領域内縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができ、また、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素のうち、濃度が設定される画素数の割合を設定することができるので、網点画像の色調をより適正に調整することができることとなって、網点画像の再現性をより向上させることができる。
このとき、記録媒体に画像形成された網点画像の所定領域において網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報に基づいて、濃度設定される画素数の割合を設定することができるので、例えばスクリーニング方式、網点の線数等のスクリーニングの条件等に応じて変動する網点面積割合を考慮して網点画像情報の補正を行うことができる。
【0054】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、CPU1の制御下にて内縁濃度設定処理、中央濃度設定処理及び外縁濃度設定処理を実行する順序は、上記したものに限られるものではなく、如何なる順序であっても良い。
また、上記実施形態にあっては、画像補正処理に用いられたカラーコレクションテーブルT1を、その適用条件と対応付けて所定の記憶手段にデータベース化して記憶するような構成としても良く、これによって、当該データベースを用いることにより次回以降の画像補正処理をより迅速に行うことができる。
なお、記憶部3に記憶されて画像補正処理に用いられるカラーコレクションテーブルT1の規定内容は、例えばユーザによる操作入力部の所定の操作に基づいて調整可能に構成されても良い。これにより、網点画像情報の補正をより適正に行うことができ、網点画像の再現性をより向上させることができる。
【0055】
さらに、上記実施形態では、濃度設定された網点の網点中央部分及び重複領域の領域中央部分に係る画素の濃度を基準として、網点内縁部分及び領域内縁部分並びに網点外縁部分及び領域外縁部分に係る濃度を設定するようにしたが、これに限られるものではなく、網点中央部分及び領域中央部分、網点内縁部分及び領域内縁部分、並びに、網点外縁部分及び領域外縁部分に係る画素の濃度は、それぞれ独立して設定可能に構成されても良い。
【0056】
また、網点Aの形状として略正方形を例示したが、これに限られるものではなく、画像形成される網点画像や記録媒体の種類等に応じて適宜任意に設定変更可能となっている。
さらに、網点画像を構成する色は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)に限られるものではなく、これらの色に加えて、ブラック(K)や特色等を用いても良い。
また、本発明にあっては、カラーコレクションテーブルT1、画素割合設定用テーブルT2等に規定された数値は適宜任意に変更可能となっている。また、画素割合設定用テーブルT2として、所定領域において網点が占める面積の割合(網点面積)と、内縁部分に係る画素のうちの濃度が設定される画素数の割合(内縁画素の割合)及び外縁部分に係る画素のうちの濃度が設定される画素数の割合(外縁画素の割合)とが対応付けられて規定されたテーブルを例示したが、これに限られるものではなく、例えば、網点面積が内縁画素用と外縁画素用とで別個に規定されたテーブルであっても良い。
さらに、上記実施形態では、画像出力部6を露光部と現像処理部からなる構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、インクジェット方式等により、記録媒体上に所定の画像を形成して出力するような構成であっても良い。
【0057】
また、上記実施形態では、画像情報処理装置100に係る機能は、集積回路からなる中央処理装置(CPU)によって、所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、各種機能を実現するためのロジック回路から構成されても良い。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明を適用した一実施形態として例示する画像情報処理装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像情報処理装置による画像補正処理を説明するための網点の一例を示す模式図である。
【図3】図1の画像情報処理装置による画像補正処理に係るカラーコレクションテーブルを示す図である。
【図4】図3のカラーコレクションテーブルに基づいて濃度が設定された網点の一例を説明するための図である。
【図5】図3のカラーコレクションテーブルに基づいて濃度が設定された網点の一例を説明するための図である。
【図6】図1の画像情報処理装置による画像補正処理に係る画素割合設定用テーブルを示す図である。
【図7】図6の画素割合設定用テーブルに基づいて濃度が設定された網点の一例を説明するための図である。
【図8】図6の画素割合設定用テーブルに基づいて濃度が設定された網点の一例を説明するための図である。
【図9】図1の画像情報処理装置による画像形成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0059】
100 画像情報処理装置
1 CPU(端部検出手段、内縁濃度設定手段、中央濃度設定手段、外縁濃度設定手段、色調情報取得手段、内縁画素割合設定手段、面積情報取得手段、外縁画素割合設定手段、)
4 情報読取部(色調情報取得手段、面積情報取得手段)
6 画像出力部(画像出力手段)
A、A1、A2、A3 網点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
網点画像に係る網点画像情報の補正を行う画像情報処理装置であって、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する端部検出手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定手段と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定手段と、
を備えることを特徴とする画像情報処理装置。
【請求項2】
記録媒体に画像形成された色調取得用網点画像に基づいて、当該画像の色調に係る網点色調情報を取得する色調情報取得手段を備え、
前記内縁濃度設定手段、前記中央濃度設定手段及び前記外縁濃度設定手段は、前記色調情報取得手段にて取得された前記網点色調情報に基づいて画素の濃度をそれぞれ設定することを特徴とする請求項1に記載の画像情報処理装置。
【請求項3】
前記内縁部分に係る画素のうち、前記内縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する内縁画素割合設定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報処理装置。
【請求項4】
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記内縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合を設定することを特徴とする請求項3に記載の画像情報処理装置。
【請求項5】
前記外縁部分に係る画素のうち、前記外縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する外縁画素割合設定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報処理装置。
【請求項6】
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記外縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合を設定することを特徴とする請求項5に記載の画像情報処理装置。
【請求項7】
前記内縁部分に係る画素のうち、前記内縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する内縁画素割合設定手段と、
前記外縁部分に係る画素のうち、前記外縁濃度設定手段により濃度が設定される画素数の割合を設定する外縁画素割合設定手段とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報処理装置。
【請求項8】
前記網点画像の所定領域において前記網点が占める面積の割合に係る網点面積割合情報を取得する面積情報取得手段を備え、
前記内縁画素割合設定手段及び前記外縁画素割合設定手段は、前記面積情報取得手段により取得された前記網点面積割合情報に基づいて、濃度が設定される画素数の割合をそれぞれ設定することを特徴とする請求項7に記載の画像情報処理装置。
【請求項9】
画像出力手段により網点画像情報に基づいて網点画像を記録媒体に画像形成する画像形成方法であって、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する端部検出工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する内縁濃度設定工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する中央濃度設定工程と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する外縁濃度設定工程と、
前記内縁濃度設定工程にて濃度が設定された前記内縁部分に係る画素の濃度、前記中央濃度設定工程にて濃度が設定された前記中央部分に係る画素の濃度、並びに、前記外縁濃度設定工程にて濃度が設定された前記外縁部分に係る画素の濃度に従って前記網点画像情報の補正を行う画像補正処理工程と、を備え、
前記画像補正処理工程にて補正された前記網点画像情報に基づいて前記網点画像の画像形成を行うことを特徴とする画像形成方法。
【請求項10】
網点画像に係る網点画像情報の補正を行うコンピュータに、
前記網点画像情報に基づいて、前記網点画像を構成する網点及び複数の網点が重なり合ってなる重複領域の端部を検出する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも内側の内縁部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記内縁部分よりも中央側の中央部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
前記網点及び前記重複領域の前記端部よりも外側の外縁部分に係る画素の濃度を設定する機能と、
を実現させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−25327(P2006−25327A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−203174(P2004−203174)
【出願日】平成16年7月9日(2004.7.9)
【出願人】(303000420)コニカミノルタエムジー株式会社 (2,950)
【Fターム(参考)】