説明

皮膚洗浄剤組成物

【課題】すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後の感触も良好な皮膚洗浄剤組成物を提供すること。
【解決手段】次の成分(A)〜(F):
(A)アニオン界面活性剤、
(B)カチオン性ポリマー、
(C)水溶性三価金属塩、
(D)エチレンオキサイドが6モル以上付加された非イオン界面活性剤、
(E)両性界面活性剤及び成分(D)以外の非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤、
(F)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚洗浄剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、皮膚洗浄剤は、使用者の好みの多様化により、洗浄力に加え、泡立ち、すすぎ性、乾燥時の使用感等も重視されている。一方、肌荒れの悩みを持つ使用者の増加に伴い、肌への優しさも求められており、肌に優しい界面活性剤を配合するなど、使用される界面活性剤も多種多様化している。
【0003】
例えば、汎用の界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩は、脂肪酸塩(石鹸)より、肌に優しい界面活性剤であるが、すすぎ時にいつまでもヌルヌルとした感触が続き、洗浄感や、さっぱりとした感触が得られない。
このような界面活性剤を用いた場合においても、さっぱりとして、すすぎ時に摩擦抵抗のある感触(ストップ感)感じ、乾燥後にも良好な感触が得られる皮膚洗浄剤が求められている。
【0004】
特許文献1には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩と、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩を主剤とした組成物に、特定のカチオン性ポリマー、無機塩又は有機酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤及び高級アルコール等を含有する皮膚洗浄剤組成物が記載されている。
しかしながら、このような洗浄剤組成物は、すすぎ時のぬるつきのなさや、さっぱり感、乾燥後の感触などの点で、十分満足できるものではなかった。
【0005】
また、特許文献2、特許文献3には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等の水溶性界面活性剤を主剤としたパーソナルクレンジング組成物において、ポリイソブテン、シリコーン等の水不溶性オイルを添加することにより、すすぎ時に改善されたリンスフィールを与えることが記載されている。
しかしながら、皮膚洗浄剤組成物に油性成分を添加すると、特に全身洗浄に使用する場合、すすぎ時のストップ感が不十分であったり、乾燥時にべたつきが残ったり、起泡性が損なわれるなどの問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−263289号公報
【特許文献2】特表2001−513539号公報
【特許文献3】特表2001−513538号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後の感触も良好な皮膚洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、アニオン界面活性剤、カチオン性ポリマー、水溶性三価金属塩、特定の界面活性剤を組み合わせて用いることにより、上記の課題を解決した皮膚洗浄剤組成物が得られることを見出した。
【0009】
本発明は、次の成分(A)〜(F):
(A)アニオン界面活性剤、
(B)カチオン性ポリマー、
(C)水溶性三価金属塩、
(D)エチレンオキサイドが6モル以上付加された非イオン界面活性剤、
(E)両性界面活性剤及び成分(D)以外の非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤、
(F)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物を提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後も肌がさっぱり、さらさらとして、優れた感触が得られるものである。また、低温安定性にも優れ、すすぎ性も良好である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明で用いられる成分(A)のアニオン界面活性剤としては、通常の洗浄剤組成物に用いられるものであれば特に制限されず、炭素数8以上22以下のアルキル鎖を有するものが好ましい。例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、高級脂肪酸塩、アシル化アミノ酸塩等が挙げられる。
【0012】
成分(A)としては、硫酸基を有するアニオン界面活性剤とカルボキシル基を有するアニオン界面活性剤を組み合わせて用いるのが、起泡性と後述する成分との組み合わせより、梅雨時の高湿度下や、汗をかいた後の肌のべたつきが抑制されるので、好ましい。
硫酸基を有するアニオン界面活性剤としては、次式で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩が好ましい。
【0013】
【化1】

【0014】
(式中、R1は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、mは平均で0.5〜10の数を示し、Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す)
【0015】
式中、R1としては、特に炭素数10〜18のアルキル基が好ましい。また、エチレンオキシドの平均付加モル数mは、0.5〜10、特に0.5〜4であるのが好ましい。
また、Xとしては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属;アンモニウム;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン由来のアンモニウムなどが挙げられる。これらの中でナトリウム、アンモニウムが好ましい。
【0016】
また、カルボキシル基を有するアニオン界面活性剤としては、次式で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、さらに、N−アシルグリシン等のN−アシルアミノ酸塩、炭素数10〜20の高級脂肪酸塩が好ましい。
【0017】
【化2】

【0018】
(式中、R2は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、nは平均で0.5〜10の数を示し、Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、有機アンモニウム、又は塩基性アミノ酸を示す)
【0019】
式中、R2としては、特に炭素数10〜18のアルキル基が好ましい。また、エチレンオキシドの平均付加モル数nは、0.5〜10、特に1〜6であるのが好ましい。Yで示されるアルカリ金属としては、ナトリウムやカリウムが挙げられ、配合の際には、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物を用いることができる。アルカリ土類金属、有機アンモニウムとしては、前記と同様のものが挙げられる。塩基性アミノ酸としては、リシン、ヒスチジン、アルギニン等が挙げられる。Yは、アルカリ金属、塩基性アミノ酸が好ましく、ナトリウム、カリウム、アルギニンがより好ましい。
【0020】
成分(A)は、1種又は2種以上を用いることができ、全組成中に塩として0.5〜20質量%、特に3〜15質量%含有するのが、良好な泡立ちの点で好ましい。
【0021】
本発明で用いられる成分(B)のカチオン性ポリマーとしては、アミノ基、イミダゾリル基、ピリジル基、これらの塩又は4級化塩等を含有するポリマーであり、カチオン電荷密度が、2meq/g以上、特に3〜7meq/gのものが、乾燥後の肌感をさらさらにする点で好ましい。
ここで、カチオン電荷密度とは、ポリマーを構成するモノマーユニット中のカチオン電荷の当量数(meq/g)をいう。
【0022】
かかるカチオン性ポリマーとしては、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー;ジメチルジアリルアンモニウムクロリドと(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド等、他のモノマーとの共重合体;ポリ塩化メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。
【0023】
より具体的には、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー(マーコート100;NALCO社製:電荷密度6.2meq/g)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリル酸の共重合体(マーコート295;NALCO社製:電荷密度5.9meq/g)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリル酸の共重合体(マーコート280;NALCO社製:電荷密度5.0meq/g)、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリルアミドの共重合体(マーコート550;NALCO社製:電荷密度3.2meq/g)、ポリ塩化メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(花王社製:電荷密度4.8meq/g)、塩化メチルビニルイミダゾリウムとビニルピロリドンの共重合体(ルビカットexcellence;BASF社製:電荷密度6.1meq/g、ルビカットFC550;BASF社製:電荷密度4.4meq/g)等が挙げられる。
【0024】
成分(B)のポリマーとしては、特に、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリル酸の共重合体、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリルアミドの共重合体が、すすぎ後のさっぱり感やさらさら感、製造設備の耐腐食性の面からも好ましい。
【0025】
成分(B)は、1種以上を用いることができ、全組成中に、0.01〜2質量%、特に0.05〜1.5質量%含有されるのが、すすぎ性が良好な点で好ましい。
【0026】
本発明で用いる成分(C)の水溶性三価金属塩としては、例えば、硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)、硫酸アルミニウムアンモニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム等が挙げられる。これらのうち、アルミニウム塩が好ましい。
【0027】
成分(C)は、1種以上を用いることができ、全組成中に、0.05〜1質量%、特に0.1〜0.8質量%含有されるのが、乾燥後の肌をさらさらにする点で好ましい。
【0028】
本発明で用いる成分(D)は、エチレンオキサイドが6モル以上、好ましくは10モル以上、好ましくは30以下に付加された非イオン界面活性剤である。エチレンオキサイドが6モル未満では、後述する成分(A)、(B)、(C)で形成されるコンプレックスを十分に溶解できない可能性がある。
かかる非イオン界面活性剤としては、通常の洗浄剤組成物に用いられるものであれば特に制限されず、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられる。
【0029】
成分(D)の非イオン界面活性剤としては、HLB(Griffin)が13〜18、特に14〜16のものが好ましい。
【0030】
より具体的には、ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル(HLB14.5;エマルゲン116、花王社製)、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル(HLB13.5;BC−10TX、日光ケミカル社製)、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル(HLB15.5;BC−15TX、日光ケミカル社製)、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(HLB18;BS−20、日光ケミカル社製)、ポリオキシエチレン(15)アルキル(sec−C12−C14)エーテル(HLB15.3;ソフタノール150、日本触媒社製)、ポリオキシエチレン(20)パルミチン酸ソルビタン(HLB15.6;TP−10EX、日光ケミカル社製)、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(HLB13.1;BLAUNONRCW-40、青木油脂工業社製)などが挙げられる。
【0031】
成分(D)は、1種以上を用いることができ、後述する成分(A)、(B)、(C)で形成される水不溶性のコンプレックスを溶解し、すすぎ時のぬるつきを抑制する観点、又は洗浄時の起泡性の向上の観点から、全組成中に、0.1〜3質量%、特に0.5〜2質量%含有されるのが好ましい。
【0032】
本発明で用いる成分(E)は、両性界面活性剤及び成分(D)以外の非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤である。
両性界面活性剤としては、カルボベタイン、スルホベタイン、イミダゾリニウムベタイン、アミドベタイン等が挙げられ、成分(D)以外の非イオン界面活性剤としては、アルキルグルコシド、アルキルグリセリルエーテル、モノ脂肪酸グリセリルエーテル等が挙げられる。
【0033】
成分(E)としては、脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヒドロキシプロピルスルホベタイン、アルキル(C8〜C16)グルコシドが、後述するコンプレックスの溶解性、起泡性向上の点から好ましい。
【0034】
成分(E)は、1種又は2種以上を用いることができ、全組成中に0.5〜15質量%、特に2〜10質量%含有されるのが、起泡性向上の点から好ましい。
【0035】
成分(F)の水は、前記成分の残部を占め、全組成中に1〜98質量%、特に20〜90質量%含有するのが好ましい。
【0036】
本発明においては、成分(A)、(B)及び(C)で形成するコンプレックスを、すすぎ時に析出させ、肌表面に多く吸着させることにより、すすぎ時の感触、及び乾燥時の肌感触を向上させることができる。成分(A)と(B)、成分(A)と(C)は、皮膚洗浄剤中で混合すると一部がコンプレックスを形成し、水不溶性となる。この洗浄剤組成物に成分(D)を組み合わせることにより、洗浄剤組成物中にこのコンプレックスを溶解することができる。しかし、成分(D)のみではコンプレックスを洗浄剤中に十分に溶解させることができない。結果として、すすぎ時のコンプレックスの析出量が少なく、コンプレックスの肌への吸着が少なくなるので、すすぎ時のぬるつき等を十分に抑制することができない。そこで、成分(E)を加えることで、コンプレックスを洗浄剤組成物中に溶解させることが可能となる。この結果、洗浄剤組成物中では、成分(A)、(B)及び(C)で形成されるコンプレックスを十分に溶解することが可能となり、すすぎ時にコンプレックスを十分析出させることができ、すすぎ時にぬるつきを抑制できるため、素早くストップを感じさせることができる。更には、乾燥後の肌感触がさっぱりした感触を付与できる。前述したように、硫酸基を有するアニオン界面活性剤とカルボキシル基を有するアニオン界面活性剤を組み合わせたコンプレックスを肌上に析出させることで、肌のべたつきを抑制し、さらさらした感触を付与できる。また、成分(E)は、洗浄時の起泡性を向上させる効果も有する。
【0037】
本発明においては、成分(A)と成分(D)の質量割合が、(A)/(D)=20/1〜5/1、特に15/1〜5/1であるのが、洗浄剤中にコンプレックスをよく溶解し、すすぎ時の感触を向上させる点で好ましい。
また、成分(C)と成分(D)の質量割合が、(C)/(D)=1/1〜0.05/1、特に0.5/1〜0.1/1であるのが、低温安定性に優れるので好ましい。
【0038】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、更に、成分(G)として、成分(C)以外の水溶性塩を含有することができる。成分(G)は、成分(A)、(B)及び(C)で形成するコンプレックスの溶解性を高め、すすぎ性を向上の点で好ましい。なお、成分(G)は、成分(A)を除くものである。
かかる水溶性塩としては、無機塩、有機酸塩のいずれでも使用することができる。
無機塩としては、アルカリ金属と、ハロゲン、硫酸、亜硫酸、燐酸等との塩が挙げられ、具体的には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等が挙げられる。
有機酸塩としては、炭素数6以下のものが好ましく、例えば、酢酸のほか、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸等のヒドロキシ酸、多価酸と、アルカリ金属等との塩などが挙げられ、ヒドロキシ酸塩が好ましい。
【0039】
成分(G)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜6質量%、特に0.5〜4質量%含有されるのが、すすぎ性向上の点で好ましい。
【0040】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、更に、通常の皮膚洗浄剤に用いられる成分、例えば、保湿剤、油性成分、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤、キレート剤、増粘剤、塩類、パール化剤、スクラブ剤、香料、冷感剤、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、植物エキスなどを含有することができる。
【0041】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、水と成分(A)、(D)、(E)に相当する界面活性剤を混合して、溶解する。更に、成分(C)、(G)に相当する各種塩を混合し均一にする。混合液は、溶解又は分散性を向上させるため、加温することが望ましい。この後、成分(B)のカチオン性ポリマーを混合して均一にした後、他の任意成分を加えて均一にし、室温にすることにより製造することができ、皮膚洗浄剤組成物は、液状、ペースト状のものとして得ることができる。特に、液状の皮膚洗浄剤組成物が好適である。
【0042】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、例えば、洗顔料、ボディーソープ、ハンドソープ等として好適である。
【実施例】
【0043】
実施例1〜5、比較例1〜4
表1に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造し、泡立ち、すすぎ時のぬるつき消失、すすぎ終了時の感触、乾燥後の肌のさらさら感及び低温安定性を評価した。結果を表1に併せて示す。
【0044】
(製造方法)
成分(A)、(E)及び(F)を混合し、60〜70℃に加熱して溶解する。未中和の成分(A)がある場合は、48%NaOHを加え、中和する。この後、成分(C)、(D)及び(G)を添加して均一になるまで撹拌し、さらに成分(B)を添加し、均一になるまで撹拌する。この後、室温になるまで冷却して、皮膚洗浄剤組成物を得た。
【0045】
(評価方法)
(1)泡立ち:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物1gを片方の手に取り、水道水を用いて約2〜5倍に希釈して泡立てたとき、泡立て初期の泡立てやすさを官能評価した。結果を、泡立てやすいと評価したパネラーの人数で示した。
【0046】
(2)すすぎ時のぬるつき消失:
1人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物1gを片方の手に取り、水道水を用いて希釈して泡立てた後、片腕(肘から先)を洗浄し、もう片方の手で水道水をかけ、ぬるつきがなくなり、ストップ感を感じるまでに、前腕にかけた水の回数を測定した。結果を、かけた水の回数により、以下の基準で示した。
A;かけた水の回数が7回以下。
B;かけた水の回数が8〜14回。
C;かけた水の回数が15〜21回。
D;かけた水の回数が22〜28回。
E;かけた水の回数が29回以上。
【0047】
(3)すすぎ終了時の感触:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物を使用して、全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触(ストップ感やさっぱり感)について官能評価した。具体的には、各専門パネラーは、最初に比較例1で全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触を把握し、これを基準とする(約40℃の水で濯いで、まだ体がぬれている状態)。この後、各洗浄剤組成物を使用し、同様に評価を行なう。この際、比較例1と比較してストップ感やさっぱり感が強いと評価したパネラーの人数で示した。
【0048】
(4)乾燥後の肌のさらさら感:
10人の専門パネラーにより、各洗浄剤組成物を使用して、全身を洗浄し、乾燥後の感触(さらさら感)について官能評価した。具体的には、各専門パネラーは、最初に比較例1で全身を洗浄し、すすぎ終了時の感触を把握し、これを基準とする(濡れた体をタオルドライし乾いた状態)。この後、各洗浄剤組成物を使用し、同様に評価を行なう。この際、比較例1と比較してさらさら感が強いと評価したパネラーの人数で示した。
【0049】
(5)低温安定性:
各洗浄剤組成物を、−5℃で30日間保存した後、1日室温で放置し、その外観を目視により評価した。外観が均一なものを「○」、外観が不均一、析出あり、二層以上に分離のものを「×」として示した。
【0050】
【表1】

【0051】
実施例6及び7
表2に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を、実施例1〜5と同様にして製造した。
得られた皮膚洗浄剤組成物の粘度を、30℃の恒温槽につけて十分に馴化させた後、B型粘度計(東機産業社製、ローター:No.3、回転数:30rpm)を用い、1分間測定した。
【0052】
【表2】

【0053】
得られた皮膚洗浄剤組成物はいずれも、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりとした感触で、素早くストップ感を得ることができ、乾燥後の感触も良好であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)〜(F):
(A)アニオン界面活性剤、
(B)カチオン性ポリマー、
(C)水溶性三価金属塩、
(D)エチレンオキサイドが6モル以上付加された非イオン界面活性剤、
(E)両性界面活性剤及び成分(D)以外の非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤、
(F)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物。
【請求項2】
更に、(G)成分(C)以外の水溶性塩を含有する請求項1記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項3】
成分(A)及び(D)の質量割合が、(A)/(D)=20/1〜5/1である請求項1又は2記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項4】
成分(C)及び(D)の質量割合が、(C)/(D)=1/1〜0.05/1である請求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2011−225467(P2011−225467A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−95178(P2010−95178)
【出願日】平成22年4月16日(2010.4.16)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】