説明

経路表示装置、経路表示システム、経路表示方法およびプログラム

【課題】視覚的にわかりやすく候補列車を表示してユーザの利便性を向上させることができる経路表示装置を提供する。
【解決手段】 入力部2において入力された経路探索条件に基づいて列車情報DB4を検索し、乗車の候補となる候補列車を抽出する候補列車抽出部6と、候補列車抽出部6において抽出された候補列車を並列して一覧表示する画面を作成する一覧画面作成部7と、一覧画面作成部7において作成された一覧表示画面を表示する表示部5とを備え、一覧画面作成部7は、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する画面を作成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの指定した出発駅や到着駅などの条件に基づいて検索された列車経路と適当な列車を表示する経路表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ユーザから出発駅と到着駅との指定を受けて適当な列車を検索する経路探索装置については、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
出発時刻や到着時刻の条件に基づいて列車を検索する基本的な機能の他に、特別料金が必要な列車を除外して検索するものや、経由する駅などの条件を加味して経路を探索するもの、複数のルートを提示するもの等がある。また、検索された列車を時間的に前後へ一本ずらした場合を再検索して提示するといったものもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−331604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、複数のルートを提示する場合でも、各ルートで抽出された列車は一つの組合せでしか提示されないので、ユーザの利便性に問題がある。
【0006】
例えば、乗換が必要となるルートで一本後の列車に乗っても後続の列車に間に合うようなケースでも、候補となる列車は一つの組合せでしか表示されないので、ユーザはそれを知ることができない。そのため、検索条件を変えたり、ルートを分割したりして再検索を要求しなければならない。
【0007】
また、数分先に発車する一本前の列車に乗れば、到着駅へ数十分も早く到着できるようなケースでも、ユーザは一本前にずらした再検索を要求しなければ、それを知ることはできない。
【0008】
さらに、途中の駅で途中下車をしてから目的の駅へ向かうケースでは、ユーザは出発駅と途中下車する駅、そして、途中下車する駅から目的となる到着駅の2回に分けて検索しなければならない。特に最近では、駅の改札内の店舗で飲食やショッピングをすることができ、途中下車をする頻度が増加している。このような状況において、途中下車の度にそれぞれの駅で列車を検索しなければならないのは、ユーザにとって不都合極まりない。
【0009】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、視覚的にわかりやすく候補列車を表示してユーザの利便性を向上させることができる経路表示装置を提供することを目的とする。また、検索結果をフレキシブルに変更することができ、ユーザの利便性向上に資する経路表示システムを提供することをも目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、本発明に係る経路表示装置は、乗換駅を含む経路を表示する経路表示装置であって、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示することを特徴とする。
【0011】
これによれば、乗換駅を基準として乗換駅を発着する列車が並べられて一覧表示されるので、ユーザは列車を視覚的に分かりやすく認識することができ、ユーザの利便性の向上を図ることができる。すなわち、出発駅と到着駅等の条件から経路を探索し、その経路上に乗り継ぎや路線の乗り換えが必要な駅やユーザが指定した駅等の乗換駅がある場合に、その駅を基準に候補列車を並べるので、乗換駅での接続状況を容易に確認することが可能となる。
【0012】
ここで、出発駅、乗換駅および到着駅の駅情報と、前記各駅における時刻情報と、乗換駅を基準に出発駅と乗換駅間の列車情報および乗換駅と到着駅間の列車情報とを複数表示するのが好ましい。
【0013】
また、前記経路表示装置は、経路に出発駅、到着駅又は途中駅を追加する条件変更を受け付けて、前記条件変更により、経路上に乗換駅が生じる場合に、出発駅または従前の乗換駅から新たな乗換駅までの列車およびその時刻情報と、新たな乗換駅から従前の乗換駅または到着駅までの列車およびその時刻情報とを、新たな乗換駅を基準に複数表示するとしてもよい。
【0014】
これによれば、ユーザは検索結果をフレキシブルに変更することができ、途中下車の度に列車を検索する必要がなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0015】
また、本発明は、条件の入力を受け付け、経路探索装置の探索結果を表示するユーザ端末と、ユーザ端末から前記条件を受信して経路探索する経路探索装置とを備える経路表示システムであって、前記経路探索装置は、探索された経路上に乗換駅がある場合に、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する画面を作成する一覧画面作成手段と、前記一覧画面作成手段において作成された一覧表示画面をユーザ端末に送信する送信手段とを備える経路表示システムとして構成することもできる。
【0016】
さらに、本発明は、乗換駅を含む経路を表示する経路表示方法であって、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する経路表示方法としてもよい。
【0017】
またさらに、乗換駅を含む経路を表示する経路表示装置のためのプログラムであって、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示することをコンピュータに実行させるプログラムとしても実現可能である。
【発明の効果】
【0018】
このように、本発明に係る経路表示装置によれば、ユーザの経路探索条件から導かれた経路上で乗換駅における発着列車を時系列順に並べて表示するので、ユーザは候補となる列車を視覚的に認識しやすくなり、ユーザビリティに優れた経路表示装置を実現可能である。また、ユーザは列車変更等を容易に選択することが可能となり、ユーザの利便性をさらに向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】経路表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】経路表示装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】経路探索結果を表示する画面の一例を示す図である。
【図4】一覧ビューワの表示画面の一例を示す図である。
【図5】列車を変更した後の表示画面の一例を示す図である。
【図6】経路表示システムの構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明に係る経路表示装置について、図面を参照しながら説明する。
【0021】
図1は、経路表示装置の構成を示すブロック図である。
【0022】
図1に示すように、経路表示装置1は、パソコンや携帯電話機などの情報端末装置であり、入力部2、経路探索部3、列車情報DB4および表示部5を備えている。
【0023】
入力部2は、ユーザから列車の検索条件等の入力や操作を受け付けるユニットであり、キーボード等の入力装置である。
【0024】
表示部5は、検索結果の表示画面等をユーザに向けて表示するためのディスプレイ等の表示装置で構成される。
【0025】
列車情報DB4は、時刻表データや路線データ、駅に関する情報等、経路探索に必要なデータが格納されており、ハードディスク等の記憶装置で構成される。
【0026】
経路探索部3は、CPUや、ROM、RAMなどで構成され、経路探索のプログラムを実行して、ユーザが指定した経路探索条件に基づいて列車情報DB4内を検索して適当な列車を抽出する処理ユニットである。この経路探索部3は、候補列車抽出部6、一覧画面作成部7および再計算部8を備えている。
【0027】
候補列車抽出部6は、ユーザの指定した経路探索条件に基づいて、列車情報DB4から候補となる列車を抽出する。経路探索条件には、出発駅と到着駅の他、経由する駅や途中下車する駅などの駅に関する条件、出発時刻や到着時刻、途中下車駅で過ごす時間などの時刻に関する条件、最安運賃の優先や特別料金を要する列車の除外などの運賃に関する条件などが含まれる。候補列車抽出部6は、列車情報DB4内の時刻表データ等からこれらの諸条件に適した候補列車を抽出し、経路探索条件に経由駅などの途中駅の設定があれば、その途中駅での候補列車も抽出する。なお、候補列車とは、経路探索条件に合致する列車(群)であり、例えば、指定された時刻以降で、その時刻から所定の時間内に出発駅を発車する列車全てを候補列車として抽出してもよいし、出発駅と到着駅との所要時間が最も短い優等列車のみを候補列車として抽出するとしてもよい。
【0028】
一覧画面作成部7は、候補列車抽出部6が抽出した列車を並列してユーザへ提示する画面を作成する。検索された経路に乗換駅がある場合、一覧画面作成部7は、乗換駅において、出発駅側から乗換駅に向かう列車の到着時刻と、乗換駅から到着駅に向かう列車の出発時刻とをソートして、時系列順に到着列車と出発列車を並列した一覧画面を作成する。ここにいう乗換駅とは、経路上、列車の乗り継ぎが必要な場合の乗継駅やユーザが指定した途中下車駅である。したがって、一覧画面作成部7は、経路探索を行わずとも、ユーザが指定した乗換駅での発着列車を時系列順に並列した一覧画面を作成するとしてもよい。なお、一覧画面作成部7は、抽出された列車のうち推奨される列車やユーザが選択した列車等を色分け等により強調して表示する画面を作成するのが好ましい。また、一覧画面作成部7は、列車情報DB4に記録されている駅に関する情報に基づいて、出発駅、乗換駅、および、到着駅における列車の発着番線なども表示する画面を作成するのが好ましい。
【0029】
再計算部8は、ユーザから列車変更をする指示を受けた時に、指示内容に基づいて到着時刻や所要時間、運賃等を再計算する。再計算された結果は、一覧画面作成部7で一覧画面と同様に表示画面が作成される。
【0030】
以上のように構成される経路表示装置の動作について説明する。
【0031】
図2は、経路表示装置の動作を示すフローチャートである。
【0032】
まず、入力部2において、ユーザから経路探索条件の入力を受け付ける(ステップS100)。
【0033】
次に、入力された経路探索条件に基づき、候補列車抽出部6において列車情報DB4から条件に適した経路を探索し(ステップS102)、表示部5を介して探索結果を表示する。
【0034】
図3は、経路探索結果を表示する画面の一例を示す図である。
【0035】
ここでは、出発駅を新宿駅、到着駅を京都駅とした経路探索条件で探索された結果の例が示されている。
【0036】
入力部2を介して、この画面中の一覧ビューワのボタンをユーザが押下する操作、すなわち、一覧ビューワ起動操作を受け付けると(S104)、一覧画面作成部7において、一覧画面の作成が実行される。
【0037】
このとき、経路上に乗換駅があれば(ステップS106のYes)、候補列車抽出部6において、乗換駅における発着列車(出発駅側から乗換駅に到着する列車と乗換駅から到着駅側に向かって出発する列車)を抽出する(ステップS108)。乗換駅における発着列車は、先のステップで検索された結果の時刻を基準にして、所定の範囲内の時刻に乗換駅を発着する列車を抽出するようにすればよい。
【0038】
続いて、一覧画面作成部7において、抽出された発着列車の乗換駅における到着時刻と乗換駅における出発時刻とをソートして、時系列順に発着列車を並べた一覧画面を作成し(ステップS110)、一覧ビューワとして表示部5を介して表示する(ステップS112)。なお、経路上に乗換駅がなければ(ステップS106のNo)、出発駅から到着駅までの列車を時系列順に並べた一覧画面を作成することとなる。
【0039】
図4は、一覧ビューワの表示画面の一例を示す図である。
【0040】
ここでは、図3に示した画面例の下方の経路(新宿→品川→京都)について、一覧ビューワのボタンが押下されたときの例が示されている。ここで、経路検索結果で推奨された列車は、太いポイントのラインで強調表示されている。
【0041】
このように、乗換駅における発着列車を時系列順に並べて表示するので、ユーザは候補となる列車を視覚的に捉えやすくなる。例えば、ユーザが乗換駅(品川駅)で軽食を済ませてから京都駅へ向かう列車に乗りたいと考えた場合であれば、この一覧ビューワによれば一目で品川駅における後発列車を把握することが可能である。したがって、ユーザは、出発駅の新宿駅から乗換駅の品川駅までの経路検索と、品川駅から到着駅の京都駅までの経路検索をする必要がなく、ユーザの利便性に優れた効果を発揮する。なお、乗換駅における発着列車を時系列順に並べると、各駅に停車する普通列車と特急等の優等列車のように、出発駅の出発時刻と乗換駅の到着時刻とが逆転する列車が発生することがある。このような場合には、乗換駅における発着時刻を基準にしているので、出発駅や到着駅に関する表示については制限をもたせなくてもよい。つまり、本発明では、乗換駅での列車の到着時刻と出発時刻とを時系列に並べて表示しているので、乗換駅の前後の駅(例えば、出発駅・到着駅)の発着時刻に影響されずに、乗換駅での状況を確認することができる。
【0042】
一方、候補列車抽出部6において、出発駅から乗換駅までの所要時間や乗換駅から到着駅までの所要時間を計算することにより、又は、列車情報DB4に記録されている列車種別情報等を参照することにより、普通列車と特急等の優等列車の列車種別を識別し、各駅間の所要時間が長い普通列車を除外して、所要時間が短い優等列車のみを条件に対応する列車として表示するようにしてもよいし、優等列車を強調させて優先的に抽出するようにしてもよい。または、このような計算をすることなく普通列車と優等列車とをクロスさせて表示するようにしてもよい。
【0043】
この一覧ビューワの画面上でユーザが列車を変更する操作をすれば(ステップS114のYes)、再計算部8において、所要時間や運賃等を再計算し(ステップS116)、一覧画面作成部7において列車変更後の画面を作成し、表示部5を介して表示する。
【0044】
図5は、列車を変更した後の表示画面の一例を示す図である。
【0045】
ここでは、図4に示した画面例で、品川駅11:07発の列車を11:37発の列車に変更した場合の例を示している。
【0046】
列車変更がされずに(ステップS114のNo)、又は、列車変更がされて(ステップS114のYes)時刻等の再計算をした後(ステップS116)、入力部2において画面中の確定ボタン等を押下する操作を受け付けると検索結果を確定して(ステップS118のYes)、動作を終了する。
【0047】
このように、一覧ビューワの画面上において、ユーザから検索結果となる列車の変更を受け付けて、所要時間等を再計算することにより、検索結果をフレキシブルに変更することができ、ユーザの利便性向上に資することも可能となる。
【0048】
ここで、一覧ビューワの画面上で変更可能とするのは列車だけに限る必要はない。例えば、最初に設定した出発駅の前に新たな出発駅を追加するようにしてもよく、同様に、到着駅の後に新たな到着駅を追加するようにしてもよい。このような場合に、最初に設定されていた出発駅や到着駅が乗換駅になるときは、乗換駅における発着列車を時系列順に並べて表示する画面を再度作成するようにすればよい。これは、運転本数が少ない場合のように、乗るべき列車を確定させた状態で、その前後の列車を検索する際に有用となる。また、一覧ビューワに表示されている列車を選択すれば、その列車の停車駅等を表示させることとし、ユーザがその停車駅の中から乗換駅を新たに指定できるように構成してもよい。この場合も新たに指定された乗換駅における発着列車を時系列順に並べて表示する画面を再度作成するようにすればよい。このように検索結果をフレキシブルに変更可能とすることで、経路表示装置1はユーザの利便性向上に資するものとなる。
【0049】
以上のような本実施の形態に係る経路表示装置1は、インターネット等のネットワークを利用した経路表示システムとして実現することも可能である。
【0050】
図6は、経路表示システムの構成を示すブロック図である。
【0051】
経路表示システムは、経路探索サーバ10と、ネットワーク30を介して経路探索サーバ10と接続されるユーザ端末20とを備える。
【0052】
ユーザ端末20は、パソコンや携帯電話機などの通信機能を備えた情報端末であり、入力部21、制御部22、通信部23および表示部24を備える。
【0053】
入力部21は、経路表示装置1の入力部2に相当する。
【0054】
制御部22は、ユーザ端末20の各部を制御するユニットであり、CPUや、ROM、RAMなどで構成される。
【0055】
通信部23は、ネットワーク30を介して入力部21に入力された経路探索条件等を経路探索サーバ10へ送信したり、経路探索サーバ10から検索結果となる表示画面データ等を受信したりする通信ユニットである。
【0056】
表示部24は、経路表示装置1の表示部5に相当する。
【0057】
経路探索サーバ10は、ユーザ端末20から受信した経路探索条件に基づいて適当な列車を検索し、検索結果をユーザ端末20へ送信するサーバ装置であり、経路探索部11、列車情報DB12および通信部13を備えている。
【0058】
経路探索部11、列車情報DB12は、それぞれ経路表示装置1の経路探索部3、列車情報DB4に相当する。
【0059】
通信部13は、ネットワーク30を介してユーザ端末20から経路探索条件やユーザの指示を受信したり、ユーザ端末20へ検索結果となる表示画面データ等を送信したりするユニットである。
【0060】
このような構成を備えた経路表示システムによっても、上述した経路表示装置と同様に、ユーザの利便性に資することが可能である。
【0061】
以上説明したように、本実施の形態に係る経路表示装置によれば、乗換駅において発着する列車を時系列順に並列して表示するので、ユーザは乗換駅において候補となる列車を視覚的に分かりやすく認識することが可能となり、利便性に優れた経路表示装置が実現されることとなる。
【0062】
以上、本発明に係る経路表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の目的を達成でき、かつ発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々設計変更が可能であり、それらも全て本発明の範囲内に包含されるものである。
【0063】
例えば、上記実施の形態では、経路結果の画面から一覧ビューワ画面を呼び出す構成としているが、経路探索の結果として一覧ビューワを直接表示する構成としてもよい。また、列車を横に並列して表示する例を示しているが、縦に並列させるようにしてもよいことはいうまでもない。ここでは、乗換駅が一つの例を示して説明したが、乗換駅が複数ある場合は、乗換駅ごとに発着列車のソートをかけて時系列順に並列して表示すればよい。これにより、各乗換駅での列車の到着時刻と出発時刻とを確認できるので、ユーザの利便性をより高めることができる。
【0064】
さらに、ここでは経路表示装置として説明したが、時刻表が設定されているものであれば、他の交通機関(例えば、バスなど)の検索装置として、または、列車と他の交通機関とを組み合わせた交通機関検索装置として実現することも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明に係る経路表示装置は、PCや携帯電話機等からインターネットを介して利用する経路表示装置等として有用である。
【符号の説明】
【0066】
1 経路表示装置
2、21 入力部
3、11 経路探索部
4、12 列車情報DB
5、24 表示部
6、14 候補列車抽出部
7、15 一覧画面作成部
8、17 再計算部
10 経路探索サーバ
13、23 通信部
20 ユーザ端末
22 制御部
30 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗換駅を含む経路を表示する経路表示装置であって、
出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する
ことを特徴とする経路表示装置。
【請求項2】
出発駅、乗換駅および到着駅の駅情報と、前記各駅における時刻情報と、乗換駅を基準に出発駅と乗換駅間の列車情報および乗換駅と到着駅間の列車情報とを複数表示する
ことを特徴とする請求項1記載の経路表示装置。
【請求項3】
経路に出発駅、到着駅又は途中駅を追加する条件変更を受け付けて、
前記条件変更により、経路上に乗換駅が生じる場合に、出発駅または従前の乗換駅から新たな乗換駅までの列車およびその時刻情報と、新たな乗換駅から従前の乗換駅または到着駅までの列車およびその時刻情報とを、新たな乗換駅を基準に複数表示する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の経路表示装置。
【請求項4】
条件の入力を受け付け、経路探索装置の探索結果を表示するユーザ端末と、ユーザ端末から前記条件を受信して経路探索する経路探索装置とを備える経路表示システムであって、
前記経路探索装置は、
探索された経路上に乗換駅がある場合に、出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する画面を作成する一覧画面作成手段と、
前記一覧画面作成手段において作成された一覧表示画面をユーザ端末に送信する送信手段とを備える
ことを特徴とする経路表示システム。
【請求項5】
乗換駅を含む経路を表示する経路表示方法であって、
出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示する
ことを特徴とする経路表示方法。
【請求項6】
乗換駅を含む経路を表示する経路表示装置のためのプログラムであって、
出発駅から乗換駅までの列車およびその時刻情報と、前記乗換駅から到着駅までの列車およびその時刻情報とを、乗換駅を基準に複数表示することをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−213203(P2011−213203A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−82036(P2010−82036)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(500578216)株式会社ゼンリンデータコム (231)
【Fターム(参考)】