説明

縦型の高速スイッチングデバイス

【課題】
スイッチングOFF遅延時間が短いトランジスタを提供する。
【解決手段】
N+型半導体基板の表面層に形成したNウエル領域に第1のトランジスタのP形のベース領域を形成し、その中央部にN+形のエミッタ領域を形成,半導体基板の他面側の表面層に第1のトランジスタのコレクタ電極を金属で形成する。Nウエル領域にダイオードのアノードを形成し電極を金属で形成する。エミッタ領域にエミッタ電極を金属で形成,ダイオードのアノード電極とを接続する。コレクタ電極とダイオードのカソードとが共通電極(コレクタ電極)となって同一チップ内に逆並列接続され,ダイオードのアノードとP形のベース領域との間にPNP寄生トランジスタが生成して,これのONのとき,第1のトランジスタのベース電流を減らすので第1のトランジスタのOFF遅延時間が短縮される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スイッチングOFF遅延時間が短い,スイッチング低損失トランジスタに関する。
【背景技術】
【0002】
蛍光灯の安定器として使われるスイッチングデバイスとしてMOSFET,IGBT,トランジスタが知られている。
【0003】
従来,蛍光灯の安定器としてMOSFETが使われているが,オンからオフに変化するときにスイッチング遅延が生じるので,その分,スイッチング損失が多くなるという欠点があった。スイッチング損失を減少させる為,スイッチング遅延時間の短縮化が可能なスイッチングデバイスが要求されていた。
【0004】
スイッチング遅延時間の改善に関する技術文献として特許文献1がある。
【0005】
特許文献1の(段落0003)に次の記述がある。「MOSトランジスタのゲート・ソース間容量のために,オンからオフに変化するときにスイッチング遅延が生じる」と記述されている。(段落0004)に次の記述がある。「MOSトランジスタのゲート・ソース間容量の放電速度を上げることにより,スイッチング遅延を改良する」
【0006】
特許文献1の(段落0005)に次の記述がある。「PNPトランジスタが図6(本明細書の図5)に示す従来の固体素子はダイオード10およびPNPトランジスタ11が点線で囲んだようにMOSトランジスタと一体にチップ化されているために,オン,オフにより発生されるスイッチングノイズの影響を受け,動作が不安定になる欠点があった」
【0007】
動作が不安定にならないようにする為に,MOSトランジスタは別体に構成する必要があるというサイズ,製作工数で欠点があった。
【0008】
【特許文献1】「特開平6−37618号」公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
PNPトランジスタがMOSトランジスタと一体にチップ化されている従来の構造のために,オン,オフにより発生されるスイッチングノイズの影響を受け,動作が不安定になる欠点があった。この欠点が排除されたスイッチングデバイスを安価に提供することが課題である。スイッチングノイズの影響を受けて,動作が不安定になっていたところ,不安定にならないようにする為に,MOSトランジスタはPNPトランジスタのチップとは別体に構成していたが,サイズが大きくなり,安価に製作する阻害要因であった。
【課題を解決するための手段】
【0010】
課題を解決するために,高濃度のN形半導体層(第1の半導体層)であるシリコン基板の上に低濃度のN形半導体層(第2の半導体層)を形成して,第2の半導体層の上面からP型不純物を選択的に拡散させてP型第3の半導体層とP型第4の半導体層を形成したので,P型第3の半導体層である第1のトランジスタのベース領域とP型第4の半導体層であるフリーホイールダイオードのアノード領域との間に寄生PNPトランジスタである第2のトランジスタが生成した。
【0011】
フリーホイールダイオードのアノード領域が第1のトランジスタのエミッタに金属電極で接続されている。フリーホイールダイオードのカソード領域が第1のトランジスタのコレクタに第2の半導体層でつながっている。
【0012】
第1のトランジスタQ1のベース領域は寄生PNPトランジスタである第2のトランジスタのエミッタ領域がつながっている。
【0013】
第1のトランジスタのエミッタに金属電極で接続されているフリーホイールダイオードのアノード領域が第2のトランジスタのコレクタ領域につながっている。
【0014】
この方法でフリーホイールダイオードがエミッタとコレクタの間に逆並列接続された第1のトランジスタ,第2のトランジスタと同一チップへの造り付けが可能となった。
【0015】
第1のトランジスタはNPNトランジスタであり該トランジスタのベースに第2のトランジスタのエミッタが接続された配線の等価回路が形成された。第1のトランジスタのエミッタに第2のトランジスタのコレクタが接続され,第1のトランジスタのコレクタに第2のトランジスタのベースが抵抗(レベルシフタ機能)を介して接続された等価回路が結果的に形成されたので,この等価回路の作用が第1のトランジスタのスイッチング特性を改善した,後述するような原理でトランジスタ単体の場合よりもスイッチングOFF遅延時間が短い方向に作用するのでスイッチング損失が減少するという好都合な特性を導きだした。
【0016】
請求項1に関しては,濃度の高い第1導電形の半導体基板の一面側の表面層に濃度の低い第1導電形のNウエル領域が形成され、該Nウエル領域の表面層に第1のトランジスタQ1の第2導電形のベース領域、およびこの領域の中央部に濃度の高い第1導電形のエミッタ領域が形成され第1のトランジスタQ1を形成し、濃度の高い第1導電形の該半導体基板の他面側の表面層に第1のトランジスタQ1のコレクタ電極が金属で形成されたものにおいて、Nウエル領域の表面層にダイオードの第2導電形のアノード領域が形成され該アノード領域の表面層にアノード電極が金属で形成され,第1導電形のエミッタ領域の表面層にエミッタ電極が金属で形成され,該エミッタ電極と該ダイオードのアノード電極とが金属で接続されて,コレクタ電極と該ダイオードのカソード電極とが共通の金属電極(コレクタ電極)となって該ダイオードと第1のトランジスタQ1とが逆並列接続されて同一チップ内に形成され,該エミッタ領域の表面層に金属のエミッタ電極が形成されて該金属電極でダイオードのアノード電極と接続され,トランジスタQ1のコレクタ電極とダイオードのカソード電極がそれぞれ接触し、反エミッタ電極側で基板露出部に基板電極が接触するものにおいて、ダイオードのアノード領域とトランジスタQ1のべース領域との間にNウエル領域の中で接続されるように形成された寄生トランジスタである第2のトランジスタQ2を有することを特徴とする縦型の高速スイッチングデバイスとした。
【0017】
請求項2に関しては,ダイオードが縦型のフリーホイールダイオードである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイスとした。
【0018】
請求項3に関しては,第2のトランジスタが寄生トランジスタである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイスとした。
【0019】
請求項4に関しては,第2のトランジスタがそのベースと第1のトランジスタのコレクタ電極とがレベルシフタLS(レベルシフト機能部)を介して接続された寄生トランジスタである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイスとした。
【発明の効果】
【0020】
縦型のダイオードを内蔵した為,大電流に対しても低い抵抗値で速いスピードで突流可能であるから並列のトランジスタQ1は,OFF遅延が短時間でスイッチング出来、従ってスイッチング損失が減少する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
図1に示した本発明による実施例に係る高速スイッチングデバイスの断面図を用いて以下に説明する。濃度の高い第1導電形(N型)の半導体基板1の一面側の表面層に濃度の低い第1導電形のNウエル領域2を形成し、Nウエル領域2の表面層に第1のトランジスタQ1の第2導電形のベース領域3を形成し、ベース領域3の中央部に濃度の高い第1導電形のエミッタ領域5を形成して第1のトランジスタQ1が造り込まれる。濃度の高い第1導電形の該半導体基板1の他面側の表面層に第1のトランジスタQ1のコレクタ電極6が金属で形成する。Nウエル領域2の表面層にダイオードDの第2導電形のアノード領域4を形成し,アノード領域4の表面層にアノード電極7を金属で形成する。第1導電形のエミッタ領域5の表面層にエミッタ電極8を金属で形成する。エミッタ電極8とダイオードDのアノード電極7とを金属で接続する。第1のトランジスタQ1のコレクタ電極6とダイオードDのカソード領域9とが共通の金属電極(コレクタ電極6)となってダイオードDと第1のトランジスタQ1とが同一チップ内に逆並列接続された形で形成される。エミッタ領域5の表面層に金属のエミッタ電極8を形成し,ダイオードDのアノード電極7と接続する。コレクタ電極6とダイオードのカソード電極9がそれぞれ接触し、反エミッタ電極側で基板露出部に基板電極6が接触する。
【0022】
ダイオードのアノード領域7とトランジスタのべース領域3とが接続される形で寄生トランジスタQ2がNウエル領域2の中に出来上がる。寄生トランジスタのかたちで出来た第2のトランジスタQ2を有する縦型の高速スイッチングデバイスが出来上がった。この断面図を等価回路図で示すと図2のようになった。図2において,IB2−Ic2=IB1であり,寄生トランジスタQ2がオンでIc2が増加し,第1のトランジスタQ1のベース電流IB1が減少した。
【0023】
図3に示した,高速スイッチングデバイスの特性説明図で説明する。方形波(図3の上の波形)が立ち下がるときOFF,OFFからの遅延時間をtsとすると,図2の第1のトランジスタQ1のベース電流IB1が減少したとき(図3の下の波形での)tsはts1からts2へ短くなる。寄生トランジスタなしの場合よりts1−ts2だけtsは短縮した。
【0024】
図4に,この寄生トランジスタのかたちで出来た第2のトランジスタQ2を有する縦型の高速スイッチングデバイスの特性を従来のものと比較して示した。本発明による場合の特性をA,従来のものをBに示す。OFFからの遅延時間をtsとした。
横軸にIcを0.2アンペアから1アンペアまで変化させて縦軸にOFFからの遅延時間tsを示す。特性Aは従来のBに比較して40%短縮へ改善できた。よってOFF遅延時間が従来の60%となったのでエネルギーロスが約60%になった。また印刷配線板に組み込んで回路を製作するときに,フリーホイールダイオードを取り付ける工数とスペースが不要となったので製作コストが安価になった。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は、特許文献1で開示された従来の装置より速いスイッチングが出来る,また印刷配線板に組み込んで回路部を製作するときに,フリーホイールダイオードを取り付ける工数とスペースが不要となったので製作コストが安価になった。高速スイッチングデバイス応用装置の工数低減に寄与し工業的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明による実施例に係る高速スイッチングデバイスの断面図である。
【図2】本発明による実施例に係る高速スイッチングデバイスの等価回路図である。
【図3】本発明による実施例に係る高速スイッチングデバイスの特性説明図である。
【図4】本発明による実施例に係る高速スイッチングデバイスの特性比較図である。
【図5】従来例(特許文献1,図6)のスイッチングデバイス回路図である。
【符号の説明】
【0027】
1 高濃度の第1導電形半導体(半導体基板)
2 Nウエル領域
3 高濃度の第2導電形のベース領域
4 高濃度の第2導電形のアノード領域
5 高濃度の第1導電形のエミッタ領域
6 コレクタ電極(または基板電極)
7 アノード電極(金属)
8 エミッタ電極(金属)
9 カソード領域
10 ダイオード
11 PNPトランジスタ
12 バイアス抵抗
20 MOSトランジスタ
T21、T22 出力端子
PDA フォトダイオードアレイ9
D 内蔵ダイオード
Q1 第1のトランジスタ
Q2 寄生トランジスタ(第2のトランジスタ)
LS レベルシフタ(レベルシフト機能部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1導電形の半導体基板の一面側の表面層に第1導電形のウエル領域が形成され、そのウエル領域の表面層に第1のトランジスタQ1の第2導電形のベース領域、該ベース領域の中央部に第1導電形のエミッタ領域が形成され第1のトランジスタQ1を形成し、第1導電形の該半導体基板の他面側の表面層に第1のトランジスタQ1のコレクタ電極が金属で形成されたものにおいて、ウエル領域の表面層にダイオードの第2導電形のアノード領域が形成され該アノード領域の表面層にアノード電極が金属で形成され,第1導電形のエミッタ領域の表面層にエミッタ電極が金属で形成され,該エミッタ電極と該ダイオードのアノード電極とが金属で接続されて,コレクタ電極と該ダイオードのカソード電極とが共通の金属電極となって該ダイオードと第1のトランジスタQ1とが逆並列接続されて同一チップ内に形成され,該エミッタ領域の表面層に金属電極が形成され該金属電極でダイオードのアノード電極と金属で接続され,トランジスタのコレクタ電極とダイオードのカソード電極がそれぞれ接触し、反エミッタ電極側で基板露出部に基板電極が接触するものにおいて、ダイオードのアノード領域とトランジスタのべース領域との間にウエル領域の中で接続されるように形成された寄生トランジスタである第2のトランジスタを有することを特徴とする縦型の高速スイッチングデバイス。
【請求項2】
ダイオードが縦型のフリーホイールダイオードである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイス。
【請求項3】
第2のトランジスタが寄生トランジスタである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイス。
【請求項4】
第2のトランジスタがそのベースと第1のトランジスタのコレクタ電極とがレベルシフト機能部(レベルシフタ)を介して接続された寄生トランジスタである請求項1記載の縦型の高速スイッチングデバイス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−4582(P2008−4582A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−169586(P2006−169586)
【出願日】平成18年6月20日(2006.6.20)
【出願人】(000144393)株式会社三社電機製作所 (95)
【Fターム(参考)】