説明

舗装用ゴムチップとその製造方法

【課題】弾性舗装用のゴムチップとして、古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を部分的に必要に応じて使用するのではなく、すべて再利用可能とし、その上、ゴムチップとしての品質を向上させて敷設後の耐用年数を延ばし、更には、弾性舗装のカラー化を安価に提供可能とし、それに伴い公害対策の一助となし、環境問題に配慮する。
【解決手段】古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物2の表面を接合材であるウレタン系プライマー3で密封処理する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、運動場、公園、屋内ホールそして各種施設の歩廊等に敷設する弾性舗装用ゴムチップとその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
弾性舗装は、歩行中の足への衝撃荷重が少なく、転んだ場合でも衝撃を吸収して怪我を最小限に押えることが出来るので、安全であり、特に老人や子供に対して効果あるものである。従来より、この弾性舗装に古タイヤ等の廃材を使用する技術が知られている。例えば、古タイヤ等の廃材を利用してゴムチップを作り、このゴムチップと接合材を現場で混合して、プライマーが塗付されている基盤上に敷設し、その表面を熱ローラーを用いて平らに成形した後乾燥硬化させるという方法である。
【0003】
然し、タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルトに於けるゴムは、化学変化により発生する可塑剤の移行により油脂分が遊離するという問題を抱えている。前述したように、ゴムチップと接合材を現場で混合して、プライマーが塗付されている基盤上に敷設し、その表面を熱ローラーを用いて平らに成形した後乾燥硬化させるという、従来より広く行われている方法では、形の上ではゴムチップに接合材が塗されているといっても、単純に混合しているだけであり、混合状態を確認することなく、すぐに敷設してしまうので、すべてのゴムチップを接合材で完全に包み込むことが出来ず、接合材に確実に塗されていないゴムチップが残ってしまう。これによって、油脂分の遊離が発生してしまうのである。この油脂分の遊離という現象によって、敷設後の時間的経過に従い、ゴムチップ表面の接合材が次第に剥離し、更には舗装の剥離につながることになる。こうした理由により、一部の限定された用途或いは特殊な敷設方法を採用する場合を除き、古タイヤ等の利用が消極的になっているのである。
【0004】
又、近年では、舗装(面)のカラー化が広く行なわれており、色彩豊かな路面が利用する我々の目を楽しませ、心を和ませてくれているが、カラー舗装は、どうしてもコスト高とならざるを得ない。例えば、カラー舗装を行う場合、エチレン・プロピレンゴム(EPM,EPDM)等を原着(原料である材料自体に顔料等を混合して着色)し、このゴムによりチップを作成して舗装する方法がとられている。更に付言すれば、古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルトの廃材を粉砕した粉砕物に直接着色するのは不可能であるため、カラー舗装を行なうためには、わざわざカラー用のチップを用意しなければならず、コスト高となるのは当然のことである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この様に、古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を弾性舗装用に再利用することは、従来より考えられてはいるが、前述したように、可塑剤の移行による油脂分の遊離という問題があり、前記廃材は、一部の限定された利用にとどまっており、効率的な再利用には程遠いものであった。ましてや古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を利用して弾性舗装のカラー化を図ることは、現実的に事実上無理であった。
【0006】
本発明は、こうした従来技術に鑑み、弾性舗装用のゴムチップとして、古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を部分的に必要に応じて使用するのではなく、すべて再利用可能とし、その上、ゴムチップとしての品質を向上させ、敷設後に於ける舗装の剥離を抑えて耐用年数を延ばし、更には、弾性舗装のカラー化を安価に提供可能とし、それに伴い公害対策の一助となし、環境問題に配慮することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理したものである。この様に構成したことにより、ゴム粉砕物はプライマーによって完全に包み込まれることになり、ゴム粉砕物に於ける油脂分の遊離を防止することが出来る。そして油脂分の遊離という大きな問題を解決したことで、敷設後に於ける舗装の剥離を防止して舗装路としての耐用年数を延ばすことが出来るばかりでなく、古タイヤ等の全ての部分を再利用することが可能となる。
【0008】
請求項2記載の発明は、古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させるようにしたものである。この様な製造方法としたことにより、ゴム粉砕物のプライマーによる塗し状態を管理することが可能となり、プライマーによるゴム粉砕物の密封処理を確実なものとすることが出来る。
【0009】
請求項3記載の発明は、古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理し、密封処理した表面全体を所定の色に着色し、着色部としたものである。この様に構成したことにより、ゴム粉砕物はプライマーで被覆されることになり、ゴム粉砕物自体では、事実上不可能であった着色が簡単に且つ確実に行なえるようになり、カラー舗装用のチップを安価に提供することが出来る。
【0010】
請求項4記載の発明は、古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させたゴムチップを着色用混合機内で顔料とプライマーとを設定した時間を持って混合した後投入混合し、次いで紫外線劣化防止剤を加えて所定の色に着色した後乾燥させるようにしたものである。この様な製造方法としたことにより、ゴム粉砕物のプライマーによる塗し状態を管理することが可能となり、プライマーによるゴム粉砕物の密封処理を確実なものとすることが出来、これによって、ゴム粉砕物への着色が可能となるばかりでなく、顔料とプライマーの混合を設定した時間を持って行なうようにしたので、ムラのない色調を得ることが可能となり、更に紫外線劣化防止剤を加えたことにより、ゴムチップ自体並びに色調の劣化を防止することが出来る。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、以上説明したように構成されているので、下記に説明するような効果を奏する。
【0012】
本発明による舗装用ゴムチップは、古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理したので、ゴム粉砕物はプライマーによって完全に包み込まれることになり、ゴム粉砕物に於ける油脂分の遊離を防止することが出来る品質の高いものとなる。そして油脂分の遊離という大きな問題を解決したことで、敷設後に於ける舗装の剥離を防止して舗装路としての耐用年数を延ばすことが出来るばかりでなく、古タイヤ等の全ての部分を再利用することが可能となって、再利用の効率を大幅に向上させることが出来るようになる。これによって、公害対策の一助となり得るし、引いては環境対策に貢献することが出来る。
【0013】
更に、本発明による舗装用ゴムチップの製造方法は、古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させるようにしたので、ゴム粉砕物のプライマーによる塗し状態を管理することが可能となり、プライマーによるゴム粉砕物の密封処理を確実なものとすることが出来る。
【0014】
更に、本発明による舗装用ゴムチップは、古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理し、密封処理した表面全体を所定の色に着色し、着色部としたので、ゴム粉砕物はプライマーで被覆されることになり、ゴム粉砕物自体では、事実上不可能であった着色が簡単に且つ確実に行なえるようになり、カラー舗装用のチップを安価に提供することが出来る。
【0015】
更に、本発明による舗装用ゴムチップの製造方法は、古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させたゴムチップを着色用混合機内で顔料とプライマーとを設定した時間を持って混合した後投入混合し、次いで紫外線劣化防止剤を加えて所定の色に着色した後乾燥させるようにしたので、ゴム粉砕物のプライマーによる塗し状態を管理することが可能となり、プライマーによるゴム粉砕物の密封処理を確実なものとすることが出来、これによって、ゴム粉砕物への着色が可能となるばかりでなく、顔料とプライマーの混合を設定した時間を持って行なうようにしたので、ムラのない色調を得ることが可能となり、更に紫外線劣化防止剤を加えたことにより、ゴムチップ自体並びに色調の劣化を防止することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づき詳細に説明する。図1は本発明による舗装用ゴムチップの一実施形態であって、その一群を示す説明図、図2は本発明による舗装用ゴムチップの一実施形態を示し、そのゴムチップ単体適所の拡大断面図である。図3は本発明による舗装用ゴムチップの他の実施形態であって、そのゴムチップ単体適所の拡大断面図である。図4は本発明による舗装用ゴムチップの製造方法に於ける実施形態を示し、その流れを示す工程図である。図5は本発明による舗装用ゴムチップを使用して敷設した一例として示す路面構造の断面図である
【0017】
それでは、図1及び図2により、本発明によるゴムチップの構造を説明する。ゴムチップ1は、古タイヤ或いは産業用に使用されているコンベヤベルト等即ち古タイヤ等の廃材を粒状に粉砕して得たゴム粉砕物2の表面を接合材であるプライマー3で密封処理したものとなっている。これにより、ゴム粉砕物2に於ける化学変化により発生する可塑剤の移行による油脂分の遊離が防止されることになる。図1は、こうして得られたゴムチップ1を参考のため一群Tとして示したものである。尚、プライマー3としては、ウレタン系ゴム、エチレン系ゴム、アクリル系ゴムから成るウレタン系プライマーが好適である。
【0018】
引き続き、図3により、本発明によるゴムチップの他の実施形態について説明する。本実施形態は、色彩豊かな路面を作るためのカラー舗装用ゴムチップに係るものであって、古タイヤ或いは産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を粉砕して得たゴム粉砕物20の表面を接合材であるプライマー30で密封処理し、そして後、その表面全体を所定の色に着色し、着色部40としたものである。タイヤ或いは産業用に使用されているコンベヤベルト等着色が非常に困難なゴム(事実上不可能)であるが、プライマー30でもって密封処理即ちコーティングしてあるので着色が容易に行われることになる。本実施形態によるゴムチップ10は、こうした構造を持つものであるが、簡単に云えば、前記ゴムチップ1の表面全体を所定の色に着色し、着色部40としたものである。
【0019】
次に、図4により、本発明による舗装用ゴムチップの製造方法について説明する。尚、図4には、古タイヤや産業用に使用されているコンベヤベルトの廃材等そのものの色即ち地色のゴムチップ1とカラー舗装用のゴムチップ10の製造工程が一連で説明されているが、この工程図には、地色のゴムチップ1とカラー舗装用のゴムチップ10のニ系統のゴムチップ製造の工程が含まれているので、説明に入る前に、念の為付言しておくことにする。又、図に於いて、古タイヤ等となっているのは、古タイヤと産業用に使用されているコンベヤベルト等の廃材を含むものであるので、重ねて付言して置く。
【0020】
それでは、地色のゴムチップ1の製造方法について説明する。古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕することからスタートする。こうして成形されたゴム粉砕物2は、次工程に送られて、混合機によりプライマー3を設定された時間を持って塗され、その表面を前記プライマー3によって密封処理される。そして後乾燥工程を経て完成品となる。ゴム粉砕物2をプライマー3で塗す時間は、予め設定されるが、その設定時間は、ゴム粉砕物の大きさ等により異なるので、ケースバイケースで考慮し、設定管理する必要がある。尚、古タイヤ破砕時に、タイヤ内部に配設されているワイヤーが出てくることがあり、ワイヤー除去工程が必要となる場合が生じるが、基本的には必要はなく、ケースバイケースで対応すれば良い。
【0021】
続いて、カラー舗装用のゴムチップ10の製造方法であるが、前述したゴムチップ1の場合と同様に、古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒錠に粉砕することからスタートする。こうして成形されたゴム粉砕物20は、次工程に送られて、混合機によりプライマー30を設定された時間を持って塗され、その表面を前記プライマー30によって密封処理した後乾燥工程でもって乾燥される。そして、完成された地色のゴムチップを着色工程で所定の色に着色した後、再び乾燥工程に送って乾燥させることで、カラー舗装用ゴムチップ10として完成する。尚、ゴムチップ10の製造方法として古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粉砕することからスタートすると説明したが、前述したように、ゴムチップ10は、ゴムチップ1の表面全体を所定の色に着色し、着色部40としたものであるので、既に完成されたゴムチップ1を着色工程でもって着色することからスタートしても良く、そして後乾燥工程を経て完成品となるのは、既に述べた通りである。
【0022】
尚、着色は市販されている有機系及び無機系顔料を使用して行なわれる。初めに顔料とプライマーを混合機でもって混合させて顔料の色を安定させ、そして後ゴムチップ1を加え、顔料がゴムチップ1全体を被覆するよう塗すのである。更に、ゴムチップや該ゴムチップに塗した後のプライマーを含む顔料は紫外線により劣化するので、顔料とプライマーを混合する時、或いはゴムチップ1を加える時に、一般に使用されている紫外線劣化防止剤を混入させて、ゴムチップ自体並びに色調の劣化を防止している。又、着色工程で使用するプライマーは、ゴムチップ1製造時に用いるプライマー3と同様にウレタン系プライマーを使用している。該ウレタン系プライマーは透明であるので、顔料の色調を損なうものではない。尚、着色は、着色用混合機により行なわれるが、その混合時間は、ゴム粉砕物をプライマーで塗す時間と同様にケースバイケースで設定管理されることになる。
【0023】
ここで、ゴム粉砕物2,20について説明を加えておくことにする。ゴム粉砕物2,20が古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕したものであることは、既に述べた通りであるが、その大きさや形状は、舗装対象となる場所を含めた舗装仕様により異なる場合があるので、特に限定されるものではない。
【0024】
図5は、本発明によるゴムチップ1を使用した敷設状態を示したものであって、その方法は、従来行われている方法で良く、特別異なる点はないが、その一例を参考のため説明することにする。ゴムチップ1と接合材を混合して、プライマー6が塗付されている基盤5上に敷設し、その表面を表層7として乾燥硬化させるというものである。又、場合によっては、表層7を保護層として適切な部材(プライマー或いはプライマーと他部材との混合物)を敷設することもあり、更に表層7表面の凹凸部分を熱ローラーを用いて平らに成形するようにしても良い。
【0025】
図5は、地色のゴムチップであるゴムチップ1を使用しての敷設状態であり、説明した敷設方法は、それに基づくものであるが、カラー舗装用のゴムチップ10を使用する場合でも、その敷設方法は、基本的に変わることはなく同様である。更に、表層部分を保護層として他の部材を使用する場合は、ゴムチップ10の色調を損なわない透明な適切な部材を使用する必要があるのは当然のことである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明による舗装用ゴムチップの一実施形態であって、その一群を示す説明図である。
【図2】本発明による舗装用ゴムチップの一実施形態であって、そのゴムチップ単体適所の拡大断面図である。
【図3】本発明による舗装用ゴムチップの他の実施形態であって、そのゴムチップ単体適所の拡大断面図である。
【図4】本発明による舗装用ゴムチップの製造方法に於ける一実施形態であって、その流れを示す工程図である。
【図5】本発明による舗装用ゴムチップを使用して敷設した一例として示す路面構造の断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1,10 ゴムチップ
2,20 ゴム粉砕物
3,30 プライマー
5 基盤
6 プライマー
7 表層
40 着色部
T ゴムチップの一群

【特許請求の範囲】
【請求項1】
古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理したことを特徴とする舗装用ゴムチップ。
【請求項2】
古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させるようにしたことを特徴とする舗装用ゴムチップの製造方法。
【請求項3】
古タイヤ等の廃材を使用した粒状のゴム粉砕物の表面を接合材であるウレタン系プライマーで密封処理し、密封処理した表面全体を所定の色に着色し、着色部としたことを特徴とする舗装用ゴムチップ。
【請求項4】
古タイヤ等のゴムを破砕機でもって所定の大きさに粒状に粉砕してゴム粉砕物を成形し、このゴム粉砕物にウレタン系プライマーを混合機により、設定した時間をもって塗し、表面を密封処理した後乾燥させたゴムチップを着色用混合機内で顔料とプライマーとを設定した時間を持って混合した後投入混合し、次いで紫外線劣化防止剤を加えて所定の色に着色した後乾燥させるようにしたことを特徴とする舗装用ゴムチップの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−156007(P2009−156007A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341879(P2007−341879)
【出願日】平成19年12月25日(2007.12.25)
【出願人】(507420019)株式会社ケーエス開発 (5)
【Fターム(参考)】