説明

貯遊技媒体払出システム

【課題】使用しているユニットのレートとは異なるレートで貯玉を有する遊技者の利便性を向上させることができる。
【解決手段】サーバ3にサーバ貯玉数情報記憶手段21と、換算手段23とを有し、ユニット2に払出手段10を有し、払出手段10は、払出遊技媒体の価値が予め設定されており、当該設定されている払出遊技媒体の価値とは異なる価値の遊技媒体を
払出可能に構成され、設定されている遊技媒体の価値とは異なる価値の遊技媒体を払い出す際は、換算手段23が、サーバ貯玉数情報記憶手段21に遊技媒体の価値毎に記憶されている貯玉数情報を、払出手段10に設定されている払出遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量に換算する構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技者が遊技場に預け入れた遊技媒体、いわゆる貯玉を払い出す遊技媒体払出システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、パチンコ店等の遊技場では、会員カードを発行した会員により獲得されたパチンコ玉等の遊技媒体を会員カードに対応付けて預かり(いわゆる、貯玉)、当該会員が再度来場した際に、その貯玉を使用して遊技することを認めるサービス(いわゆる、再プレイ)が当該遊技場の会員に対して提供されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、顧客に会員カードを発行し、顧客の特定を行って、例えば、パチンコ等の遊技場において、遊技後の遊技媒体をコンピュータの記憶部に会員の暗証番号とともに登録しておき、再プレイを行う場合には、会員番号等が記録されたカード6をカード情報書込・読取装置に読み込ませて、コンピュータ2等に記憶された貯遊技媒体を読み出し、中央制御部37は、この貯遊技媒体の払出しを払出数命令手段34の指令内容に応じて必要な遊技媒体を払い出す構成が示されている。
【0004】
ところで、近年、遊技場の経営形態として、1つの遊技媒体を貸し出す際に、同一遊技場の領域に応じて遊技媒体の貸し出し単価を変えるという手法が採用されている。すなわち、ある遊技場の半分は遊技媒体であるパチンコ玉を1玉4円で貸し出し、もう半分の領域ではパチンコ玉を1玉1円で貸し出すといった具合である。
【0005】
そして、このように価値の異なる遊技媒体について、いわゆる貯玉を行う場合、価値の異なる遊技媒体毎に分けて貯玉を管理することが一般的である。つまり1玉につき4円のレートで遊技媒体の貸し出しを受け、当該遊技媒体を用いて遊技を行い、その結果獲得した遊技媒体を貯玉したものである4円レートの貯玉と、1玉につき1円のレートで遊技媒体の貸し出しを受け、当該遊技媒体を用いて遊技を行い、その結果獲得した遊技媒体を貯玉したものである1円レートの貯玉とは、別個に管理する必要が生じる。これに対して、貯玉を払い出して遊技を行う場合は、当該台間機は予め設定により、レートが決められているため、当該設定によって決められた特定の価値の遊技媒体しか払い出すことができず、当該台間機から遊技者が払い出して使用できる貯玉は限定されていた。
【特許文献1】特開平5−146555
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、例えば1円レートの貯玉は多く有しているが、4円レートの貯玉は僅かしかない遊技者が、4円レートに設定された台間機から貯玉の払い出しを受けようとする場合、4円レートの貯玉が僅かしかないため、1円レートの貯玉を多く有しているにもかかわらず、当該遊技者は台間機に現金を投入する等して、新たに玉貸しを受け、遊技するしかなかった。このような状況は、当該遊技場に対して遊技者が不満を持つ一因となっていた。
【0007】
そこで本発明は、上記課題に鑑み、遊技者が複数のレートのそれぞれで貯玉を有している場合、使用する台間機のレートに合わせて貯玉の払い出しを受けることを可能とし、当該台間機のレートとは異なるレートで貯玉を有する遊技者の利便性を向上させることを目的とし、以て遊技場の経営に役立てることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、遊技場に預け入れられた貯遊技媒体の量に関する貯遊技媒体情報を、遊技媒体の価値毎に区分し、預け入れた遊技者を識別する識別情報と関連付けて記憶する貯遊技媒体情報記憶手段と、
貯遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、
前記遊技媒体の価値及び貯遊技媒体情報について所定の演算を行う演算手段と、からなり、
前記遊技媒体払出手段は、払出遊技媒体の価値が予め設定されており、当該設定されている払出遊技媒体の価値とは異なる価値として区分されている遊技媒体を払出可能に構成され、
前記設定されている遊技媒体の価値とは異なる価値の遊技媒体を払い出す際は、前記貯遊技媒体情報記憶手段に遊技媒体の価値毎に記憶されている貯遊技媒体情報を、前記遊技媒体払出手段に設定されている払い出す遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量に換算する演算を前記演算手段が行う、貯遊技媒体払出システムとした。
【0009】
請求項2の発明では、前記演算手段は、前記遊技媒体払出手段に予め設定されている払出遊技媒体の価値と、払い出しを所望する前記貯遊技媒体が区分されている遊技媒体の価値との比を演算し、この比と、払い出そうとする前記貯遊技媒体量とを乗じて、前記遊技媒体払出手段に予め設定されている払出遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量を算出する、請求項1に記載の貯遊技媒体払出システムとした。
【0010】
請求項3の発明では、前記演算手段は、前記換算後の遊技媒体量を、所定のタイミングで元の価値の貯遊技媒体量に再換算する演算を行う、請求項1に記載の貯遊技媒体払出システムとした。
【0011】
請求項4の発明では、貯遊技媒体を払い出すための操作が可能な払出操作手段を更に備え、前記払出操作手段が操作されたことにより所定量の遊技媒体が払い出されたとき、当該払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量を、前記換算後の遊技媒体量から減算することを特徴とする、請求項1又は2に記載の貯遊技媒体払出システムとした。
【0012】
請求項5の発明では、前記換算後の遊技媒体量から、前記払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量の減算を行う際に、払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量より所定量だけ多く、前記換算後の遊技媒体量からの減算を行う、請求項4に記載の遊技媒体払出システムとした。
【発明の効果】
【0013】
請求項1〜5の発明によれば、遊技者が価値の異なる遊技媒体それぞれで貯玉を有している場合に、当該価値の異なる貯玉を、使用する遊技媒体払出手段で夫々予め設定されているレートに合わせて、貯玉の払い出しを受けることを可能とし、使用している遊技媒体払出手段のレートとは異なるレートで貯玉を有する遊技者の利便性を向上させることができ、以て遊技場の経営に役立てることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、遊技場に預け入れられた貯遊技媒体の量に関する貯遊技媒体情報を、遊技媒体の価値毎に区分し、預け入れた遊技者を識別する識別情報と関連付けて記憶する貯遊技媒体情報記憶手段と、貯遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、前記遊技媒体の価値及び貯遊技媒体情報について所定の演算を行う演算手段と、からなり、前記遊技媒体払出手段は、払出遊技媒体の価値が予め設定されており、当該設定されている払出遊技媒体の価値とは異なる価値として区分されている遊技媒体を払出可能に構成され、前記設定されている遊技媒体の価値とは異なる価値の遊技媒体を払い出す際は、前記貯遊技媒体情報記憶手段に遊技媒体の価値毎に記憶されている貯遊技媒体情報を、前記遊技媒体払出手段に設定されている払い出す遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量に換算する演算を前記演算手段が行う構成とすることにより、使用している遊技媒体払出手段のレートとは異なるレートで貯玉を有する遊技者の利便性を向上させることができ、以て遊技場の経営に役立てることができる。
【実施例1】
【0015】
図1は、遊技媒体払出システムAの全体を示す概念図である。遊技媒体払出システムAは、記憶媒体の一例としての会員カード1と、遊技媒体払出装置の一例としてのユニット2と、管理装置の一例としてのサーバ3とから構成されている。ユニット2とサーバ3とは、通信回線を通じて接続されており、相互に情報及び信号の送受信が可能である。会員カード1は、内部に情報を書込み、また内部に記録された情報を読出すことのできる媒体であればよく、例えば、集積回路を組み込んだICカード、ICコイン等により実現可能である。また、会員カード1は、識別情報記憶手段6を有している。
【0016】
識別情報記憶手段6は、例えばRAMやROM等の半導体メモリからなる。この識別情報記憶手段6には、当該会員カード1に割り振られた固有の識別情報を記憶する。
【0017】
ユニット2はいずれも、図2に示すように遊技場に複数設けられた各遊技機4に対応して設けられている台間機であり、現金が投入されると一定の遊技媒体を貸し出す、遊技媒体貸出機としての機能を備えている。またユニット2は読取手段8、表示手段9、払出手段10(遊技媒体払出手段に相当)、貯玉払出操作手段11(払出操作手段に相当)、貯玉払出操作手段12(払出操作手段に相当)、払出用口座情報記憶手段13、情報送受信手段14、ユニット識別情報記憶手段15、計数手段17を備えている。
【0018】
読取手段8は、会員カード1と接触又は非接触で通信を行い、会員カード1の識別情報記録手段6に記憶されている識別情報を読み取るリーダである。すなわち読取手段8は、ユニット2に設けた会員カード挿入口(図示省略)に会員カード1を挿入させて、会員カード1に記憶された情報を読み取るよう構成しても良いし、ユニット2の表面部にアンテナの覆域を設け、この覆域内に進入した会員カード1の情報を、電磁誘導を利用した交信方法によって非接触で読み取るように構成しても良い。なお、本実施例1では会員カード1を挿入させるように構成している。
【0019】
表示手段9は、各種の情報、例えば遊技に関する情報や遊技機4の稼働情報を表示したり、ユニット2を制御するコマンドやそれに対する応答出力等を表示したりする、例えばCRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、モニタである。特に表示手段9は会員カード1を使用してユニット2を通じてサーバ3と通信を行っている遊技者の貯玉数を表示する。
【0020】
払出手段10は、貯玉払出操作手段11又は12から払出信号を受信すると、所定数の遊技媒体を払い出す制御機構である。貯玉払出操作手段11、12は遊技者が押し下げ等の操作を行うと、払出信号を送信する等、ユニット2に情報を入力できる入力デバイスであって、例えばタッチパネル、キーボード、ボタン、レバーである。なお、本実施例においては、図7に示すように表示手段9に貯玉払出操作手段11、12を表示させて、その表示部を遊技者が押す、タッチパネルの構成が示されている。
【0021】
払出用口座情報記憶手段13及びユニット識別情報記憶手段15は、例えば、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)、不揮発性メモリを用いることができる。また記録媒体(メディア)へのアクセスを実現するための外部記憶ドライブを備えれば、記録媒体に記録されたプログラム等をユニット2のシステムにロードすることができる。記録媒体には、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、PCカード、DVD、ICメモリーカード、MO、メモリースティック等が含まれる。
【0022】
払出用口座情報記憶手段13は、会員カード1を使用して遊技を行っている当該遊技者の貯玉数情報が記憶される。詳しくは、当該遊技者の貯玉数情報が、価値の異なる遊技媒体毎に口座で区分けされて記憶される。但し、後述するように、払出用口座情報記憶手段13には、他口座の貯玉数情報であっても、換算手段23によって当該ユニット2のレートで換算された後の貯玉数情報が記憶される。つまり例えば、当該ユニット2が4円レートであり、当該遊技者が4円レートの口座1に「85玉」、1円レートの口座2に「2600玉」の貯玉を有していた場合には、口座1の貯玉数情報はそのまま記憶されるが、口座2の貯玉数情報は、4円レートで換算された「650玉」という貯玉数情報が払出用口座情報記憶手段13に記憶される。ユニット識別情報記憶手段15は、当該ユニット2に割り当てられた固有の識別情報が記憶されている。なおこのユニット識別情報は、遊技機4の台番号等、遊技機4の識別番号を代用する構成でも良い。
【0023】
情報送受信手段14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)により構成することができる。情報送受信手段14は、会員カード1から読み取った識別情報やユニット2のユニット識別情報記憶手段15に記憶されているユニット識別情報、当該ユニット2から払い出された遊技媒体数、払い出しを行った口座の識別情報等の情報をサーバ3に送信する。また、情報送受信手段14は、サーバ3から送信された基準口座の貯玉数情報及び他口座の換算後の貯玉数情報を受信する。ここで、基準口座とは、図5に示すようにユニット2毎に設定されており、遊技媒体の貸出レートとして使用している口座であって、当該ユニット2自身が設定されている口座を指すものとする。また、他口座とは基準口座以外の口座を指すものとする。つまり、図5を参照して具体的に説明すると、ユニット番号「U0002」が使用している口座は「口座1」であるので、この「口座1」が基準口座となり、他の口座(口座2、口座3など)は他口座となる。
【0024】
計数手段17は、払出手段10によってユニット2から払い出された遊技媒体を計数し、計数結果を情報送受信手段14に送信する。
【0025】
サーバ3は、プログラム制御により動作するコンピュータであり、特にサーバ貯玉数情報記憶手段21(貯遊技媒体情報記憶手段に相当)、レート情報記憶手段22、換算手段23(演算手段に相当)、照会手段24、レート特定手段26、減算手段27(演算手段に相当)、比較手段28、再プレイ手数料記憶手段29を備えている。
【0026】
サーバ貯玉数情報記憶手段21、レート情報記憶手段22、再プレイ手数料記憶手段29は、例えば、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)、不揮発性メモリを用いることができる。また記録媒体(メディア)へのアクセスを実現するための外部記憶ドライブを備えれば、記録媒体に記録されたプログラム等をサーバ3のシステムにロードすることができる。記録媒体には、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、PCカード、DVD、ICメモリーカード、MO、メモリースティック等が含まれる。
【0027】
サーバ貯玉数情報記憶手段21には、図6に示すように各会員カード1に割り振られている識別情報毎に、貯玉数情報が記憶されている。なお、図6では識別情報の一例として、会員番号が示されている。詳しくは、当該会員の貯玉数情報が、パチンコ玉、メダルの遊技媒体の種類毎に、そして価値の異なる遊技媒体毎に口座で区分けされて記憶されている。また貯玉数情報と共に、当該会員の氏名、郵便番号、住所、生年月日、職業、来店回数等の会員情報が記憶されている。そしてこれらの貯玉数情報及び会員情報は会員カード1の識別情報と関連付けて記憶されており、識別情報に基づいて検索することが可能である。従って例えば、識別情報である会員番号「00004」に基づいて、サーバ貯玉数情報記憶手段21内を検索すると、氏名「石川四郎」、郵便番号「999−9999」、住所「東京都台東区石川町4−5−6−7」、生年月日「1975年4月28日」、職業「会社員」、来店回数「9回」といった会員情報と、貯玉が口座1に「85玉」、口座2に「2603玉」、貯メダルが口座4に「120枚」、口座5に「12枚」といった貯玉数情報を引き出すことができる。なお本実施例では、図6に示すように口座3及び口座6は使用されていないため、グレーアウトされている。
【0028】
レート情報記憶手段22には、遊技場に設けられているユニット2の各レート情報がユニット2のユニット識別情報と関連付けて記憶されており、ユニット識別情報に基づいて検索することが可能である。なおレート情報とは、ユニット2が単位遊技媒体をいくらで払い出すかを示すものであり、例えば1玉=1円、1玉=4円といった情報である。再プレイ手数料記憶手段29は、再プレイ手数料情報を記憶する。
【0029】
換算手段23、照会手段24、レート特定手段26、減算手段27比較手段28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)により構成することができる。特に、換算手段23は、遊技者等が使用しているユニット2で予め設定されているレート情報を基準として、会員カード1の識別情報によって特定されたサーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶されている貯玉数情報のうち、当該ユニット2のレート以外のレートで記憶されている口座の貯玉数情報を、当該ユニット2のレートで換算する。また換算手段23は、換算信号を受信すると、当該ユニット2のレート、特定された貯玉数情報内の該当口座のレート、再プレイ手数料記憶手段29から呼び出した再プレイ手数料情報を用いて、払い出された遊技媒体数を、特定された貯玉数情報内の該当口座のレートで再換算する。
【0030】
照会手段24は、会員カード1の識別情報を受信して、当該識別情報に基づいてサーバ貯玉数情報記憶手段21内を照会し、当該識別情報と一致する識別情報に関連付けて記憶されている貯玉数情報を特定する。また、遊技媒体を払い出した口座の識別情報に基づいて、特定された貯玉数情報内の該当口座を特定する。レート特定手段26は、ユニット識別情報を受信して、当該ユニット識別情報に基づいてレート情報記憶手段22内を検索し、該当するユニット2のレート情報を特定する。減算手段27は、比較手段28から減算信号を受信した場合には、サーバ貯玉数情報記憶手段21内の該当口座の遊技媒体数から、払い出された遊技媒体数を減算する。一方、換算手段23から減算信号を受信した場合には、サーバ貯玉数情報記憶手段21内の該当口座の遊技媒体数から、換算後の遊技媒体数を減算する。比較手段28は、特定された貯玉数情報内の該当口座のレートと、当該ユニット2のレートとに差異があるか否かを比較する。また比較の結果、差異がなかった場合には、減算信号を減算手段27に送信する。
【0031】
次に、遊技媒体払出システムAの具体的な処理の流れを説明する。最初に、サーバ3に貯玉数情報が記憶されるまでの一連の流れの概略を説明する。具体的には、遊技者がユニット2に会員カード1を挿入し、更に現金をユニット2の現金投入口(図示省略)に投入して、遊技媒体の貸し出しを受けて遊技を開始する。そしてこの遊技で入賞すると遊技機4から所定量の遊技媒体が払い出される。これを遊技機島の端や遊技機4の各台に対応して配置している計数機(図示省略)で計数し、この計数結果を、当該計数機やPOS(図示省略)等での所定の処理を経て貯玉する。このとき、貯玉処理を行った計数機やPOS等から、会員カード1の識別情報、貸出レート情報とともに当該計数結果がサーバ3に送信される。そしてこれらを受信したサーバ3は、当該会員カード1の識別情報から特定した会員情報に関連付け、及び貸出レート情報にも関連付け、当該計数結果を貯玉としてサーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶する処理を行う。この際の貸出レートの違いにより、サーバ貯玉数情報記憶手段21内には複数の口座のそれぞれに貯玉がされることとなる。
【0032】
次に、遊技者がユニット2に予め設定されている貸出レート以外の貸出レートで保有している貯玉をユニット2で払い出す処理の流れを、図3を用いて説明する。まず、遊技者が会員カード1をユニット2の読取手段8に挿入して会員カード1とユニット2との通信を開始させると、読取手段8は、会員カード1の識別情報記憶手段6に記憶されている識別情報を読み取る(S101)。情報送受信手段14は、読取手段8を介して読み取った会員カード1の識別情報と、ユニット識別情報記憶手段15に記憶されているユニット識別情報とをサーバ3に送信する(S102)。サーバ3の照会手段24は、識別情報を受信して、当該識別情報に基づいてサーバ貯玉数情報記憶手段21内を照会し、当該識別情報と一致する識別情報に関連付けて記憶されている貯玉数情報を特定する(S103)。例えば、図6に示すように識別情報「00004」を受信すると、当該識別情報に基づいて、サーバ貯玉数情報記憶手段21内を照会し、当該識別情報と一致する識別情報に関連付けて記憶されている、口座1に「85玉」、口座2に「2603玉」、口座4に「120枚」、口座5に「12枚」という貯玉数情報を特定する。レート特定手段26は、ユニット識別情報を受信して、当該ユニット識別情報に基づいてレート情報記憶手段22内を検索し、該当するユニット2のレート情報を特定する(S104)。例えば当該ユニット2のユニット識別情報が「U0002」であった場合、当該ユニット識別情報に基づいて、レート情報記憶手段22内を検索すると、図5に示すようにユニット識別番号「U0002」のユニット2のレートは「口座1」で設定されており、図4に示すように口座1は「4円レート」であるため、レート特定手段26によって特定されるレートは「4円」となる。換算手段23は、特定されたレート情報を基準として、照会手段24によって特定された貯玉数情報のうち、特定されたレート以外のレートで記憶されている口座の貯玉数情報を、特定されたレートで換算する(S105)。なお上述したように、特定されたレートで貯玉数情報が記憶されている口座を基準口座とし、特定されたレート以外のレートで貯玉数情報が記憶されている口座を他口座とする。
【0033】
具体的には、この換算の際の演算式は、以下の通りである。
他口座レート÷該当するユニット2のレート=レート比
レート比×他口座の遊技媒体数
【0034】
例えば上述したように、ユニット2のユニット識別情報が「U0002」で、レート特定手段26によって特定されるレートが「4円」の場合には、識別情報が「00004」の会員カード1を使用している遊技者の貯玉数情報は、「4円レート」の「口座1」が基準口座となり、「1円レート」の「口座2」が他口座となる。そして、この「口座2」に記憶されている貯玉数情報を特定されたレートで換算する場合、上記演算式に則ると、
1円レート÷4円レート=0.25
0.25×2603玉=650玉 余り 3玉
となる。つまり、「1円レート」の「口座2」の貯玉を「4円レート」で払い出そうとする場合、650玉払い出すことができる。そして余りは換算できないため、無視する。なお、別の他口座、本実施例では「口座3」に貯玉数情報が記憶されていれば、当該貯玉数情報も同様に特定されたレートで換算する。
【0035】
そして他口座の換算後の貯玉数情報である650玉を、基準口座の貯玉数情報である85玉と共に、及びそれぞれのレートの情報と共にユニット2に送信する(S106)。ユニット2では、情報送受信手段14を介してこれらの貯玉数情報を受信し、口座毎に区分けして、払出用口座情報記憶手段13に記憶する(S107)。また図7に示すように、受信した貯玉数情報を口座毎に区分けして、表示手段9に表示する(S108)。ここで、遊技者が基準口座から貯玉の払い出しを行う場合には、貯玉払出操作手段12をタッチし、他口座から貯玉の払い出しを行う場合には、貯玉払出操作手段11をタッチする必要がある。貯玉払出操作手段11又は12は遊技者等にタッチされると、払出操作を受け付け(S109)、払出信号を払出手段10に送信する。払出信号を受信した払出手段10は、遊技媒体を払い出す(S110)。なお、貯玉払出操作手段11又は貯玉払出操作手段12は、遊技者等にタッチされると、例えば該当口座の貯玉が全て払い出されるように設定されていても良いし、一度のタッチで一定の量、例えば「4円」のレートで500円分(=125玉)の遊技媒体が払い出されるように設定されていても良い。さらにタッチされている間のみ遊技媒体が払い出される構成としても良い。
【0036】
計数手段17は、払出手段10によって払い出された遊技媒体を計数し、計数結果を情報送受信手段14に送信する。情報送受信手段14は、払い出された遊技媒体数と、ユニット識別情報記憶手段15に記憶されている当該ユニット2のユニット識別情報と、会員カード1の識別情報記憶部6に記憶されている識別情報と、遊技媒体を払い出した口座の識別情報等の口座情報をサーバ3に送信する(S111)。サーバ3の照会手段24は、会員カード1の識別情報に基づいてサーバ貯玉数情報記憶手段21内を照会し、当該識別情報と関連付けて記憶されている貯玉数情報を特定する(S112)。そして、遊技媒体を払い出した口座の識別情報に基づいて、特定された貯玉数情報内の該当口座を特定する。また、レート特定手段26は、ユニット2のユニット識別情報に基づいてレート情報記憶手段22内を照会し、当該ユニット2のレートを特定する。比較手段28は、特定された貯玉数情報内の該当口座のレートと、当該ユニット2のレートとに差異があるか否かを比較する(S113)。比較した結果、差異がなかった場合には、減算信号を減算手段27に送信する。比較手段28から減算信号を受信した減算手段27は、サーバ貯玉数情報記憶手段21内の該当口座の遊技媒体数から、払い出された遊技媒体数を減算する(S115)。そして、減算手段27は減算後の貯玉数情報をサーバ貯玉数情報記憶手段21の該当口座に、更新して記憶させる(S116)。また減算後の貯玉数情報をユニット2に送信し、表示手段9に減算後の貯玉数情報を表示させる。
【0037】
比較手段28が比較した結果、差異があった場合、つまり該当口座のレートとは異なったレートで遊技媒体の払い出しが行われていた場合には、換算手段23に換算信号を送信する。換算信号を受信した換算手段23は、当該ユニット2のレート、特定された貯玉数情報内の該当口座のレート、再プレイ手数料記憶手段29から呼び出した再プレイ手数料情報を用いて、払い出された遊技媒体数を、特定された貯玉数情報内の該当口座のレートで再換算する(S114)。具体的な演算方法は以下の通りである。
【0038】
当該ユニット2のレート ÷ 払出口座レート = レート比
レート比 × 払い出された遊技媒体数 × 再プレイ手数料
=換算後の払い出された遊技媒体数
【0039】
例えば、サーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶されている会員カード1の識別情報「00004」の「口座2」から、「4円」レートで125玉払い出し、再プレイ手数料が払出玉数の10%に設定されている場合には、
4円÷1円=4
4×125玉×1.1=550玉(=換算後の払い出された遊技媒体数)
【0040】
また、上記演算方法の変形として、「払い出された遊技媒体数×再プレイ手数料」という再プレイ手数料の上乗せ計算をした上で、当該計算結果にレート比を乗じる構成としても良い。
125玉×1.1=137.5玉
137.5玉×4=550玉(=換算後の払い出された遊技媒体数)
【0041】
なお、上記のように再プレイ手数料の上乗せ計算時に小数点以下の端数が出た場合、または換算した結果、小数点以下の端数が出た場合には、それらの端数は切り捨て、または切り上げるように構成しても良い。また上記のように基準口座以外の他口座から払い出しを行った場合には、再プレイ手数料を上乗せして計算する構成としても良い。
【0042】
換算手段23は、再換算処理を完了すると、換算後の遊技媒体数と減算信号を送信する。換算手段23から減算信号を受信した減算手段27は、サーバ貯玉数情報記憶手段21内の該当口座の遊技媒体数から、換算後の遊技媒体数を減算する(S115)。
【0043】
そして、減算手段27は減算後の貯玉数情報をサーバ貯玉数情報記憶手段21の該当口座に、更新して記憶させる(S116)。また減算後の貯玉数情報をユニット2に送信し、表示手段9に減算後の貯玉数情報を表示させる。
【0044】
ステップ115及びステップ116について具体的に説明すると、上述の例で換算後の払い出された遊技媒体数が550玉であるので、これをサーバ貯玉数情報記憶手段21内の口座2の貯玉数情報である2603玉から減算して、2053玉(減算後)を算出する。そしてこの2053玉という貯玉数情報を口座2に更新記憶する。
【0045】
更に、本実施例においては、換算手段23が行う演算について、「1玉=1円」や「1玉=4円」という単位遊技媒体の価値を用いてレート比を算出していたが、貯玉払出操作手段11、12の1回の操作で払出手段10が払い出す単位払出遊技媒体数を用いてレート比を算出する構成としても良い。
【0046】
例えば、ユニット2の使用口座が口座1であり(図5参照)、口座1の単位払出遊技媒体数(レート)が図8に示すように125玉と設定されている場合、以下のようにレート比を算出する。
ユニット2のレート ÷ 「口座2」のレート = レート比
具体的には、125玉÷500玉=0.25
【0047】
ユニット2のレートで換算された貯玉数情報を「口座2」のレートで再換算し元に戻す場合には、以下のようにレート比を算出する。
「口座2」のレート ÷ ユニット2のレート =レート比
具体的には、500玉÷125玉=4
【0048】
このように遊技媒体払出システムAを構成することによって、遊技者が複数のレートのそれぞれで貯玉を有している場合、使用するユニット2のレートに合わせて貯玉の払い出しを受けることを可能とし、当該ユニット2のレートとは異なるレートで貯玉を有する遊技者の利便性を向上させることができる。
【0049】
なお、本実施例においては、サーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶されている貯玉数情報を換算手段23によって換算し、換算を行った際に、サーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶されている貯玉数情報を書き換えて記憶させずに、サーバ貯玉数情報記憶手段21に記憶されている貯玉数情報はそのままにする構成を示したが、換算時にサーバ貯玉数情報記憶手段21内の貯玉数情報を、換算後の貯玉数情報に書き換えて記憶させる構成としても良いし、換算後の貯玉数情報をサーバ3のいずれかの記憶手段に、元のサーバ貯玉数情報記憶手段21の貯玉数情報とは別個に記憶させ、当該別個に記憶した換算後の貯玉数情報を送信して、ユニット2の払出用口座情報記憶手段13に記憶させる構成としても良い。後者の場合、当該別個に記憶した換算後の貯玉数に基づいて貯玉の払出を行うとともに減算処理を行い、遊技者が会員カード1の返却操作をユニット2に対して行う等の所定のタイミングで、当該別個に記憶した換算後の貯玉数を元のレートに再換算して、再換算後の貯玉数情報をサーバ貯玉数情報記憶手段21に更新記憶させるように構成する。また、前者の場合であれば、ステップ116の処理で元のレートの貯玉数情報としてサーバ貯玉数情報記憶手段21に貯玉数情報が記憶されることとなる。
【実施例2】
【0050】
上記実施例1においては、ユニット2に表示手段9を設け、会員カード1を使用してユニット2と通信を行っている遊技者の貯玉数を表示する構成を示した。この場合の表示手段9は、上述したように、液晶ディスプレイのように一度に大量の情報を表示できる構成としている。しかし、ユニット2の種類によっては、表示手段が例えば7セグメントディスプレイ等、一度に大量の情報を表示できない場合も考えられる。そのような場合には、図9に示すように、遊技媒体払出システムBを構成する。
【0051】
遊技媒体払出システムBは、会員カード1、ユニット30、サーバ3から構成されている。ユニット30はいずれも、遊技場に複数設けられた各遊技機4に対応して設けられている台間機であり、現金が投入されると一定の遊技媒体を貸し出す、遊技媒体貸出機としての機能を備えている。また遊技の結果、当該遊技者の保有となった貯玉数を表示するとともに、当該貯玉を払い出す機能も備えている。またユニット30は読取手段8、表示手段31、払出手段10、口座選択操作手段32、貯玉払出操作手段33、払出用口座情報記憶手段13、情報送受信手段14、ユニット識別情報記憶手段15、計数手段17を備えている。
【0052】
表示手段31は、各種の情報、ユニット30を制御するコマンドやそれに対する応答出力、遊技者の所有する貯玉数情報等を表示することができるが、一度に大量な情報を表示することはできない、例えば図10に示すように、7セグメントディスプレイである。なお、表示手段31は、貯玉数情報を、各口座の遊技媒体数で表示する構成でも良いが、各口座が何回払い出しを行えるかを示す度数で表示する構成でも良い。例えば、1度数=125玉とすると、25度数は、3125玉払い出すことができるし、14度数は1750玉払い出すことができる。なお、図10では度数表示の例を示しており、会員番号00004の会員の口座2(1円レート)の遊技媒体数(貯玉数)を、ユニット30の貸出レート(本実施例では4円レート)に換算し、これを更に度数表示(1度数=125玉)した場合の度数を示している。なお、この図10では度数表示を行うと、その演算過程で1度数に満たない端数が出るが、その端数分は表示を省略している。また、このように度数表示を行う場合は、1度数に満たない端数が出る場合がある。この場合は、最後の1度数の払出操作がなされたときに、端数分もすべて払い出す構成としても良いし、最後の1度数は所定量が払い出され、表示は0度数であるが端数分は留保されるように構成しても良い。
【0053】
口座選択操作手段32は、例えばボタン、レバー等の、ユニット30に情報を入力できる入力デバイスである。特に、価値の異なる遊技媒体毎に、口座別に区分けされてユニット30の払出用口座情報記憶手段13に記憶されている貯玉数情報を、口座選択操作手段32を操作することによって、7セグメントディスプレイ等の表示手段31に順に表示させることができる。貯玉払出操作手段33は遊技者が押し下げ等の操作を行うと、払出信号を送信する、ユニット30に情報を入力できる入力デバイスであって、例えばタッチパネル、キーボード、ボタン、レバーである。
【0054】
次に、遊技媒体払出システムBの具体的な処理の流れを、図11を用いて説明する。遊技者が会員カード1をユニット30の読取手段8に挿入してユニット30との通信を開始すると、読取手段8はこれを検知し、読取手段8は、会員カード1の識別情報記憶手段6に記憶されている識別情報を読み取る(S201)。情報送受信手段14は、読取手段8を介して読み取った会員カード1の識別情報とユニット識別情報記憶手段15に記憶されているユニット識別情報をサーバ3に送信する(S202)。サーバ3の照会手段24は、識別情報を受信して、当該識別情報に基づいてサーバ貯玉数情報記憶手段21内を照会し、当該識別情報と一致する識別情報に関連付けて記憶されている貯玉数情報を特定する(S203)。レート特定手段26は、ユニット識別情報を受信して、当該ユニット識別番号に基づいてレート情報記憶手段22内を検索し、該当するユニット30のレート情報を特定する(S204)。換算手段23は、特定されたレート情報を基準として、照会手段24によって特定された貯玉数情報のうち、特定されたレート以外のレートで記憶されている口座の貯玉数情報を、特定されたレートで換算する(S205)。
【0055】
そして他口座の換算後の貯玉数情報を、基準口座の貯玉数情報と共に、ユニット30に送信する(S206)。ユニット30ではこれらの貯玉数情報を情報送受信手段14を介して受信し、口座毎に区分けして、払出用口座情報記憶手段13に記憶する(S207)。また受信した貯玉数情報のうち基準口座の貯玉数情報を、表示手段31に表示する(S208)。表示手段31に基準口座の貯玉数情報が表示されている状態で、遊技者が貯玉払出操作手段33を押し下げる等の操作を行うと、基準口座の貯玉が払い出される。一方、他口座から貯玉の払い出しを行いたい場合には、口座選択操作手段32を操作すると(S209)、表示手段31の表示が基準口座の貯玉数情報から他口座の貯玉数情報の表示に切り替わる(S210)。その状態で、遊技者が貯玉払出操作手段33を押し下げる等の操作を行うと、他口座の貯玉が払い出される(S212)。
【0056】
なお遊技媒体払出システムBの上記以外の構成及び作用は、実施例1の遊技媒体払出システムAと同様であるため、説明を省略する。
【0057】
また、上記実施例1及び2においては、遊技媒体としてパチンコ玉を挙げたが、これに限定されるものではなく、遊技媒体としてメダルを用いる構成としても良い。また、上記実施例1及び2では同一種類の遊技媒体(パチンコ玉)間での価値の変換を行う例を示したが、これに限定されるものではなく、例えばパチンコ玉の貯玉数情報を利用してメダルを払い出す構成としても良いし、その逆としても良い。
【0058】
また、上記実施例1及び2では、払い出された遊技媒体の数量の減算処理をサーバ3で行う構成を示したが、これに限定されるものではなく、ユニット2又はユニット30側で行う構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】本発明に係る実施例1の遊技媒体払出システムAの全体的な構成を示す概念図である。
【図2】本発明に係る実施例1のユニット、遊技機を示す正面図である。
【図3】本発明に係る実施例1の遊技媒体払出システムAの処理の流れを示す流れ図である。
【図4】本発明に係る実施例1のサーバのレート情報記憶手段に記憶されているレート情報を示す概念図である。
【図5】本発明に係る実施例1のサーバのレート情報記憶手段に記憶されているレート情報を示す概念図である。
【図6】本発明に係る実施例1のサーバのサーバ貯玉数情報記憶手段に記憶されている貯玉数情報を示す概念図である。
【図7】本発明に係る実施例1のユニットの表示手段に価値の異なる遊技媒体毎に貯玉数情報が表示されている一例を示す概念図である。
【図8】本発明に係る実施例1のサーバのレート情報記憶手段に記憶されている別の態様のレート情報を示す概念図である。
【図9】本発明に係る実施例2の遊技媒体払出システムBの全体的な構成を示す概念図である。
【図10】本発明に係る実施例2の遊技媒体払出システムBのユニットの表示手段、口座選択操作手段、貯玉払出操作手段を示す正面図である。
【図11】本発明に係る実施例2の遊技媒体払出システムBの処理の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
【0060】
A:遊技媒体払出システム、B:遊技媒体払出システム、
1:会員カード、2:ユニット、3:サーバ、4:遊技機、6:識別情報記憶手段、8:読取手段、9:表示手段、10:払出手段、11:貯玉払出操作手段、12:貯玉払出操作手段、13:払出用口座情報記憶手段、14:情報送受信手段、15:ユニット識別情報記憶手段、17:計数手段、21:サーバ貯玉数情報記憶手段、22:レート情報記憶手段、23:換算手段、24:照会手段、26:レート特定手段、27:減算手段、28:比較手段、29:再プレイ手数料記憶手段、30:ユニット、31:表示手段、32:口座選択操作手段、33:貯玉払出操作手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技場に預け入れられた貯遊技媒体の量に関する貯遊技媒体情報を、遊技媒体の価値毎に区分し、預け入れた遊技者を識別する識別情報と関連付けて記憶する貯遊技媒体情報記憶手段と、
貯遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、
前記遊技媒体の価値及び貯遊技媒体情報について所定の演算を行う演算手段と、からなり、
前記遊技媒体払出手段は、払出遊技媒体の価値が予め設定されており、当該設定されている払出遊技媒体の価値とは異なる価値として区分されている遊技媒体を払出可能に構成され、
前記設定されている遊技媒体の価値とは異なる価値の遊技媒体を払い出す際は、前記貯遊技媒体情報記憶手段に遊技媒体の価値毎に記憶されている貯遊技媒体情報を、前記遊技媒体払出手段に設定されている払い出す遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量に換算する演算を前記演算手段が行うことを特徴とする、貯遊技媒体払出システム。
【請求項2】
前記演算手段は、前記遊技媒体払出手段に予め設定されている払出遊技媒体の価値と、払い出しを所望する前記貯遊技媒体が区分されている遊技媒体の価値との比を演算し、この比と、払い出そうとする前記貯遊技媒体量とを乗じて、前記遊技媒体払出手段に予め設定されている払出遊技媒体の価値と同価値の場合の貯遊技媒体量を算出することを特徴とする、請求項1に記載の貯遊技媒体払出システム。
【請求項3】
前記演算手段は、前記換算後の遊技媒体量を、所定のタイミングで元の価値の貯遊技媒体量に再換算する演算を行うことを特徴とする、請求項1に記載の貯遊技媒体払出システム。
【請求項4】
貯遊技媒体を払い出すための操作が可能な払出操作手段を更に備え、
前記払出操作手段が操作されたことにより所定量の遊技媒体が払い出されたとき、当該払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量を、前記換算後の遊技媒体量から減算することを特徴とする、請求項1又は2に記載の貯遊技媒体払出システム。
【請求項5】
前記換算後の遊技媒体量から、前記払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量の減算を行う際に、払い出された遊技媒体の量に相応する貯遊技媒体量より所定量だけ多く、前記換算後の遊技媒体量からの減算を行うことを特徴とする、請求項4に記載の遊技媒体払出システム。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−83501(P2011−83501A)
【公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−239927(P2009−239927)
【出願日】平成21年10月17日(2009.10.17)
【出願人】(501005966)大都販売株式会社 (110)
【Fターム(参考)】