説明

車両用ペダル変位制御装置

【課題】車両前部に外力が作用した際、ステアリング支持部材にかかる荷重の低減化を図ると共に、車両ペダルを安定して変位させることが可能な車両用ペダル変位制御装置を提供する。
【解決手段】トーボード10とペダルブラケット12との対向面間に、車体前部に外力が加わり、運転席側のトーボード10と共にペダルブラケット12が後方移動した際に、パーキングペダル11のペダルパッド11aが乗員の下肢から遠ざかる横方向に移動するようにペダルブラケット12を導く突起部15及びスライドブラケット16を設ける。
【選択図】図

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、吊り下げ式パーキングペダル、アクセルペダル、クラッチペダル、ブレーキペダルなどの車両用ペダル変位制御装置に関し、詳しくは、車体前部に外力が作用した際、車両用ペダルの変位を制御して乗員(運転者)の下肢傷害値を軽減する車両用ペダル変位制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の車両用ペダル変位制御装置にあっては、図10に示されるように、ブレーキペダル1よりも車両後方側に横架された車体補剛部材(ステアリングサポートビーム、インパネリンホースメント)2に押圧部3が設けられていると共に、押圧部3からブレーキペダル1への押圧力付与時にブレーキペダル1と押圧部3との押圧位置における相対変位を規制する規制ブロック4がペダルブラケット5に設けられていた。
そして、車体前部に外力が作用し、ペダルブラケット5が固定されたダッシュパネル6の車体後方側への変位に伴ってブレーキペダル1が車体後方側へ変位すると、押圧部3及び規制ブロック4によってブレーキペダル1に回転軸部7回りの車体前方側への押圧力を付与し、ブレーキペダル1のペダルパット8を前方側に変位させることによって、乗員の下肢傷害値の軽減を図るように構成されていた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記した従来の車両用ペダル変位制御装置にあっては、ブレーキペダル1側の規制ブロック4を、ステアリング支持剛性に寄与している車体補剛部材2側の押圧部3に押圧させることによって、ブレーキペダル1に回転軸部7回りの車両前方側への押圧力を付与している。このため、車体補剛部材2にかかる荷重により車体補剛部材2が変形しやすいうえに、この車体補剛部材2が変形してしまうと、ステアリングの向きが変わり、エアバッグの展開方向等に影響を及ぼす虞がある。
さらには、規制ブロック4がブレーキペダル1側に設けられているものの、ダッシュパネル6の変位挙動によっては、ブレーキペダル1の変位が不安定になりやすいという問題もある。
【0004】
【特許文献1】特開平10−250624号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、この発明は、上記した従来技術が有している問題点を解決するためになされたものであって、車体前部に外力が作用した際、ステアリング支持部材にかかる荷重の低減化を図ると共に、車両用ペダルを安定して変位させることが可能な車両用ペダル変位制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため第1の発明は、運転席側の隔壁部材に固定されて車両用ペダルを揺動可能に支持するペダル支持部材と、前記ペダル支持部材の車体後方側に配置され、ステアリング支持剛性に寄与する車体補剛部材との対向面間に、前記ペダル支持部材が後方移動した際に前記ペダル支持部材を車体内側に向かって導く突起部及び前記突起部が摺接移動する摺接部材を設けたことを特徴とする。
【0007】
第1の発明によれば、車体前部に外力が加わり、運転席側の隔壁部材と共にペダル支持部材が後方移動した際に、突起部と摺接部材とによって車両用ペダルのペダルパッドが車体内側のインパネ内に向かって移動するようにペダル支持部材を車体内側に向かって滑るように導く。これにより、乗員の下肢傷害値の軽減を図りながら車体補剛部材にかかる荷重の低減化を図ることができるようになる。従って、車体補剛部材のステアリング支持剛性が損なわれるのが防止され、ステアリングの向きが変わったり、エアバッグの展開方向等に影響を及ぼすようなことが大幅に低減化される。
【0008】
上記目的を達成するため第2の発明は、第1の発明において、前記突起部と前記摺接部材との対向面の少なくとも何れか一方には、丸みを持たせる加工が施されていることを特徴とする。
【0009】
第2の発明によれば、突起部と摺接部材との対向面には、互いに丸みを持たせた加工が施されているため、突起部と摺接部材とが当接した際に、突起部は摺接部材に引っかかることなく円滑に車体内側に向かって移動する。これにより、第1の発明の作用効果に加えて、車両用ペダルのペダルパットをより円滑に車体内側に向かって移動させることができるうえに、突起部と摺接部材とが当接した際の車体補剛部材にかかる荷重をより低減することができる。
【0010】
上記目的を達成するため第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記突起部及び前記摺接部材には、前記ペダル支持部材が後退移動した際に、前記ペダル支持部材を車体内側に向かって導くための斜面部が形成されていることを特徴とする。
【0011】
第3の発明によれば、突起部及び摺接部材に形成された斜面部によって、ペダル支持部材は後退移動しながら車体内側に向かって導かれる。これにより、第1又は第2の発明の作用効果に加えて、車両用ペダルのペダルパットが車体内側に向かって移動する際のスムーズさ、及び安定度をさらに向上させることができると共に、ペダル支持部材が車体内側に向かって移動している状態において車体補剛部材にかかる荷重をより低減化することができる。
【0012】
上記目的を達成するため第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、前記隔壁部材と前記ペダル支持部材との間に、前記ペダル支持部材を前記隔壁部材に取り付け支持させるための取付ブラケットが設けられていると共に、前記取付ブラケットは、前記ペダル支持部材を介して車体内側に向かった荷重がかかると、車体内側に向かって変形する屈曲部が設けられていることを特徴とする。
【0013】
第4の発明によれば、ペダル支持部材が後退移動しながら車体内側に向かって導かれると、隔壁部材とペダル支持部材との間に設けられた取付ブラケットが車体内側に向かって変形することによって、ペダル支持部材はより一層車体内側に向かって移動する。これにより、第1乃至第3の何れか1つの発明の作用効果に加えて、車両用ペダルのペダルパッドがより一層車体内側のインパネ内に向かって移動するようになるので、乗員の下肢傷害値のさらなる軽減を図ることができると共に、車体補剛部材にかかる荷重のさらなる低減化を図ることができるようになる。
【0014】
上記目的を達成するため第5の発明は、第4の発明において、前記取付ブラケットは、上下方向に離間して複数個設けられていると共に、前記ペダル支持部材を支持する位置が高くなるのに従って前記ペダル支持部材の支持強度が弱められていることを特徴とする。
【0015】
第5の発明によれば、ペダル支持部材が後退移動しながら車体内側に向かって導かれる際に、取付ブラケットは、ペダル支持部材の上側をより車体内側に向かって変位移動させる。これにより、第4の発明の作用効果に加えて、ペダル支持部材が車体内側に向かって移動している状態において車体補剛部材にかかる荷重をさらに低減化することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の車両用ペダル変位制御装置によれば、隔壁部材とペダル支持部材との対向面間に設けた突起部及び摺接部材によって、車体前部に外力が加わり、運転席側の隔壁部材と共にペダル支持部材が後方移動した際に、車両用ペダルのペダルパッドが車体内側のインパネ内に向かって移動するようにペダル支持部材を車体内側に向かって導く。これにより、車体前部に外力が作用した際、ステアリング支持部材にかかる荷重の低減化を図ると共に、車両用ペダルを安定して変位させることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の最も好適と思われる実施形態について図1〜9を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両用ペダル変位制御装置が適用されたパーキングペダルの概略構造を示した斜視図、図2は、同例における平面図、図3は、同例における要部の拡大平面図、図4(a)は、上側取付ブラケットの平面図、(b)は、(a)の正面図、図5(a)は、下側取付ブラケットの平面図、(b)は、(a)の正面図、図6(a)は、突起部の平面図、(b)は、突起部の断面図、図7は、本車両用ペダル変位制御装置の作用を模式的に示した側面図、図8は、本車両用ペダル変位制御装置の作用を模式的に示した平面図、図9は、ペダルブラケット及びスライドブラケットの断面図である。
【0018】
まず、本車両用ペダル変位制御装置が適用された吊り下げ式のパーキングペダルの概略構造を説明する。図1〜3に示されるように、運転席側の隔壁部材としてのトーボード10(図2に図示)には、パーキングペダル11を揺動可能に支持するペダル支持部材としてのペダルブラケット12が取り付けられている。このペダルブラケット12の車体後方側には、ステアリング支持剛性及びインパネ支持剛性に寄与する高強度のパイプ部材を用いた車体補剛部材としてのステアリングサポートビーム13が横架されている。そして、ペダルブラケット12とステアリングサポートビーム13との対向面間において、衝突時の車体変形を利用してパーキングペダル11のペダルパッド11aを車体内側、つまり車体中央のインパネ14内に向かって移動させるための突起部15がペダルブラケット12に設けられていると共に、突起部が摺接する摺接部材としてのスライドブラケット16がステアリングサポートビーム13に設けられている。
【0019】
詳述すると、トーボード10とペダルブラケット12との間には、上下方向に離間した2つの上側及び下側取付ブラケット17,18が介設されている。これら上側及び下側取付ブラケット17,18は、図4,5に示されるように、車体前部に加わった外力によりトーボード10が後退移動する際の屈曲点をなすように適宜加工が施された平面視ハット型のパーキングペダル用取付部材であって、それら中央凸部17a,18aの左右両側には、トーボード10に接合した状態でボルト固定される左右一対のフランジ部17b,17c,18b,18cが車体幅方向に延びるように折り曲げ形成されている。
【0020】
これら上側及び下側取付ブラケット17,18の車体外側のフランジ部17c,18cと中央凸部17a,18aとの間には、後方に向かって斜交い状に張り出された上下一対のリブ部17c1,17c1及び18c1,18c1が一体的に設けられており、車体外側に臨んだ部分の部材強度(断面係数)が強められている。一方、上側及び下側取付ブラケット17,18の車体内側のフランジ部17b,18bと中央凸部17a,18aとの間には、緩やかに湾曲した屈曲部17a1,18a1が設けられており、車体外側に臨んだ部分に比較すると車体内側に臨んだ部分の部材強度が弱められている。
【0021】
さらに、上側取付ブラケット17の中央凸部17aの上下部には、上下一対の接合継ぎ手部17a2,17a3が車体後方に向かって延設されており、それらの各先端部がペダルブラケット12の上面部12aに接合した状態で溶接により結合固定されている。これら接合継ぎ手部17a2,17a3の長さは、上側の接合継ぎ手部17a2の方が下側の接合継ぎ手部17a3よりも長くなるように設定されている。一方、下側取付ブラケット17の中央凸部18aは、ペダルブラケット12の上面部12aに接合した状態で溶接により結合固定されている。このため、ペダルブラケット12の支持剛性が上方に向かうのに従って弱められている。
【0022】
これらにより、上側及び下側取付ブラケット17,18は、車体前部に加わった外力によりトーボード10が後退移動する際、車体内側向きの荷重がかかると車体内側が座屈変形すると共に、ペダルブラケット12の上部をより車体内側に向かって変形移動させるようになっている。
【0023】
ペダルブラケット12は、図1に示されるように、下方が開口した略コ字状となるように、左右一対の側面部12b,12cと、これら左右側面部12b,12cのほぼ上端部間を連結すると共に上側及び下側取付ブラケット17,18の取付座面をなす上面部12aとを備えて構成されている。これらペダルブラケット12の左右側面部12b,12c間には、吊り下げ式のパーキングペダル11が揺動可能に配置されている。
【0024】
パーキングペダル11は、適宜屈曲しながら上下方向に延びたペダル支持部11bと、このペダル支持部11bの下部に設けられた踏面としてのペダルパッド11aとを備えて構成されている。さらに、ペダル支持部11bとペダルブラケット12との間には、図示しないリターンスプリングが配設されており、このリターンスプリングによって常にパーキングペダル11が押し戻されるようになっている。また、ペダル支持部11bには、パーキングドラム等からのケーブルが結合されている。そして、パーキングペダル11が踏まれるとケーブルを介してパーキングドラムのシューが作動、ブレーキドラムに押し当てられパーキングブレーキがかかるようになっている。
【0025】
さらに、ペダルブラケット12のステアリングサポートビーム13を臨んだ位置には、平面視三角状の突起部15が後方に向かって突出された状態で結合固定されている。この突起部15は、図2に示されるように、その後部突出部15aがペダルブラケット12の車体内側、つまり低剛性側に位置するようにオフセット配置されている。また、この後部突出部15aは、尖端形状に形成されているのではなくて袋形状、つまり全てR面で形成されている。そして、この後部突出部15aからペダルブラケット12の右側面部(車体外側面部)12cにかけては、ペダルブラケット12の右側面部12cに接合した状態で結合固定されると共に、車体前部に加わった外力により後退移動するペダルブラケット12を車体内側に向かって斜めに導きながら後退移動させるための斜面部15cが形成されている。これに対し、後部突出部18aからペダルブラケット12の左側面部(車体内側面部)12aにかけては、ペダルブラケット12の左側面部12aに接合した状態で結合固定されるように、ほぼ車体前後方向に向かって延びた側面部15bが形成されている。
【0026】
なお、図3の一点鎖線、或いは図6(a),(b)に示されるように、突起部15の側面部15bからペダルブラケット12に向かったフランジ部15d,15eを形成し、これらフランジ15d,15eとペダルブラケット12とを接合させた状態で結合固定することにより、突起部15の車体内側の剛性を予め高めておくようにしてもよい。この構成によれば、突起部15がスライドブラケット16に当接した際に、突起部15がペダルブラケット12と共に車体内側に向かってさらに移動しやすくなる。
【0027】
スライドブラケット16は、突起部15のほぼ後方に位置しているステアリングサポートビーム13の前面側に結合固定されているものであって、後退移動する突起部15が最初に摺接するスライドブラケット16の前面部16aは、後退移動してくる突起部15を車体内側に向かって斜めに滑るように導きながら後退移動させるため、突起部15の斜面部15cに対して対向するように斜め形状、或いはR形状に形成されており、突起部15が引っかからないようになっている。なお、スライドブラケット16は、図1〜3に示されたようなボックス構造の他に、突起部15を車体内側に向かって斜めに滑るように導きながら後退移動させる形態であるならば、その形態を用いることも可能である。例えば、図9に示されるように、ステアリングサポートビーム13から突起部15に向かって延設され、且つ先端部が車体内側に向かって折り曲げられたアーム部材19に案内板20を車体内側に向かって斜めに支持させた形態とすることも可能である。
【0028】
そして、車体前部に加わった外力によりトーボード10が後退移動する際、これら突起部15とスライドブラケット16とが協働して、ペダルブラケット12を確実に狙った方向、すなわちペダルブラケット12を車体内側に滑るように導きながら後退移動させることによって、ペダルパット11aを乗員の下肢から確実に遠ざけるようになっている。しかも、車体内側に向かって導かれながら後退移動している状態のペダルブラケット12の姿勢は安定している。さらに、車体前部に加わった外力によりトーボード10が後退移動する際、突起部15とスライドブラケット16との間に発生する滑り抵抗が軽減されるため、ステアリングサポートビーム13にかかる荷重がより低減化される。
【0029】
次に、本車両用ペダル変位制御装置の作用について説明する。
車体前部に外力が加わり、トーボード10が後退移動する場合、トーボード10の後退移動に伴ってペダルブラケット12も後退移動する。すると、図7,8に示されたように、ペダルブラケット12に設けられた突起部15の後部先端部15aが、ステアリングサポートビーム13のスライドブラケット16の前面部16aに当接すると直ちにペダルブラケット12を車体内側に向かうように導く。後退移動しながら車体内側に向かうように導かれたペダルブラケット12は、突起部15の斜面部15cがスライドブラケット16の前面部16aに滑るように摺接しながら移動することにより、進路がずれることなく、車体内側斜め方向に向かって移動する。さらに、このペダルブラケット12が車体内側斜め方向に移動している状態にあっては、車体内側向きの荷重に対して部材強度が弱められた上側及び下側取付ブラケット17,18の車体内側が座屈変形する。
【0030】
これにより、車体前部に加わった外力によりトーボード10と共に後退移動するペダルブラケット12を車体内側に滑るように導くことによって、ペダルブラケット12を狙った方向、すなわちペダルパット11aを乗員の下肢から遠ざける方向に移動させることによって、乗員の下肢傷害値の軽減が図られるようになる。さらには、ペダルブラケット12の上部をより車体内側に向かって変形移動させることによって、突起部15がスライドブラケット16に当接し摺接移動する際のステアリングサポートビーム13にかかる荷重の低減化が図られる。
【0031】
以上説明したように、本発明の車両用ペダル変位制御装置によれば、車体前部に外力が加わり、トーボード10と共にペダルブラケット12が後方移動した際に、突起部15とスライドブラケット15とによってパーキングペダル11のペダルパッド11aが車体内側のインパネ14内に向かって移動するようにペダルブラケット12を車体内側に向かって滑るように導く。これにより、乗員の下肢傷害値の軽減を図りながらステアリングサポートビーム13にかかる荷重の低減化を図ることができるようになる。従って、ステアリングサポートビーム13のステアリング支持剛性が損なわれるのが防止され、ステアリングの向きが変わったり、エアバッグの展開方向等に影響を及ぼすようなことが大幅に低減化される。
【0032】
また、本発明によれば、突起部15とスライドブラケット16との対向面には、少なくとも一方には丸みを持たせる加工が施されているため、突起部15とスライドブラケット16とが当接した際に、突起部15はスライドブラケット16に引っかかることなく円滑に車体内側に向かって移動する。これにより、パーキングペダル11のペダルパット11aをより円滑に車体内側に向かって移動させることができるうえに、突起部15とスライドブラケット16とが当接した際のステアリングサポートビーム13にかかる荷重をより低減することができる。
【0033】
さらに、本発明によれば、突起部15及びスライドブラケット16に形成された斜面部15c及び前面部16aによって、ペダルブラケット12は後退移動しながら車体内側に向かって導かれる。これにより、パーキングペダル11のペダルパット11aが車体内側に向かって移動する際のスムーズさ、及び安定度をさらに向上させることができると共に、ペダルブラケット12が車体内側に向かって移動している状態においてステアリングサポートビーム13にかかる荷重をより低減化することができる。
【0034】
さらにまた、本発明によれば、ペダルブラケット12が後退移動しながら車体内側に向かって導かれると、トーボート10とペダルブラケット12との間に設けられた上側及び下側取付ブラケット17,18が車体内側に向かって変形することによって、ペダルブラケット12はより一層車体内側に向かって移動する。これにより、パーキングペダル11のペダルパッド11aがより一層車体内側のインパネ14内に向かって移動するようになるので、乗員の下肢傷害値のさらなる軽減を図ることができると共に、ステアリングサポートビーム13にかかる荷重のさらなる低減化を図ることができるようになる。
【0035】
さらにまた、本発明によれば、ペダルブラケット12が後退移動しながら車体内側に向かって導かれる際に、上側及び下側取付ブラケット17,18は、ペダルブラケット12の上側をより車体内側に向かって変位移動させる。これにより、ペダルブラケット12が車体内側に向かって移動している状態においてステアリングサポートビーム13にかかる荷重をさらに低減化することができる。
【0036】
なお、本発明は、吊り下げ式のパーキングペダルにのみ適用されるのではなく、他の車両用ペダル、例えば、吊り下げ式のアクセルペダルやクラッチペダル<ブレーキペダルに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本実施形態に係る車両用ペダル変位制御装置が適用されたパーキングペダルの概略構造を示した斜視図である。
【図2】同例における平面図である。
【図3】同例における要部の拡大平面図である。
【図4】(a)は、上側取付ブラケットの平面図、(b)は、(a)の正面図である。
【図5】(a)は、下側取付ブラケットの平面図、(b)は、(a)の正面図である。
【図6】(a)は、突起部の平面図、(b)は、突起部の断面図である。
【図7】本車両用ペダル変位制御装置の作用を模式的に示した側面図である。
【図8】本車両用ペダル変位制御装置の作用を模式的に示した平面図である。
【図9】ペダルブラケット及びスライドブラケットの断面図である。
【図10】従来の車両用ペダル変位制御装置の概略を示した側面図である。
【符号の説明】
【0038】
10 トーボード(隔壁部材)
11 パーキングペダル(車両用ペダル)
11a ペダルパッド
12 ペダルブラケット(ペダル支持部材)
13 ステアリングサポートビーム(車体補剛部材)
14 インパネ
15 突起部
15a 後部突出部
15c 斜面部
16 スライドブラケット(摺接部材)
16a 前面部
17 上側取付ブラケット(取付ブラケット)
18 下側取付ブラケット(取付ブラケット)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転席側の隔壁部材に固定されて車両用ペダルを揺動可能に支持するペダル支持部材と、前記ペダル支持部材の車体後方側に配置され、ステアリング支持剛性に寄与する車体補剛部材との対向面間に、前記ペダル支持部材が後方移動した際に前記ペダル支持部材を車体内側に向かって導く突起部及び前記突起部が摺接移動する摺接部材を設けたことを特徴とする車両用ペダル変位制御装置。
【請求項2】
前記突起部と前記摺接部材との対向面の少なくとも何れか一方には、丸みを持たせる加工が施されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル変位制御装置。
【請求項3】
前記突起部及び前記摺接部材には、前記ペダル支持部材が後退移動した際に、前記ペダル支持部材を車体内側に向かって導くための斜面部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ペダル変位制御装置。
【請求項4】
前記隔壁部材と前記ペダル支持部材との間に、前記ペダル支持部材を前記隔壁部材に取り付け支持させるための取付ブラケットが設けられていると共に、前記取付ブラケットは、前記ペダル支持部材を介して車体内側に向かった荷重がかかると、車体内側に向かって変形する屈曲部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の車両用ペダル変位制御装置。
【請求項5】
前記取付ブラケットは、上下方向に離間して複数個設けられていると共に、前記ペダル支持部材を支持する位置が高くなるのに従って前記ペダル支持部材の支持強度が弱められていることを特徴とする請求項4に記載の車両用ペダル変位制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−203814(P2007−203814A)
【公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−22892(P2006−22892)
【出願日】平成18年1月31日(2006.1.31)
【出願人】(000005348)富士重工業株式会社 (3,010)
【Fターム(参考)】